2014
03月
12日
福島県が管理するモニタリングポストに、原発事故直後の放射線量の詳細なデータの存在が判明 … 3年経った今頃公開、埋もれたデータはほかにも?

原発事故 克明な放射線量データ判明
NHK 3月11日 19時32分
東京電力福島第一原子力発電所の敷地の外にある観測点で、事故直後の詳細な放射線量のデータが記録され、震災発生の翌日、1号機が水素爆発する1時間以上前から、数値が急上昇する様子を克明にとらえていたことが分かりました。
放射線量の詳細なデータが記録されていたのは、福島第一原発の周辺に設置された福島県が管理するモニタリングポストです。
![]()
![]()
その14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました。
![]()
このうち、福島第一原発の北西5.6キロにある双葉町上羽鳥のモニタリングポストでは、震災発生の翌日(3月12日)の午後2時10分以降、放射線量が急上昇していました。
![]()
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015898971000.html
※つづきます
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/03/12 (水) 01:35:33 ID:niwaka



(続き)
午後2時40分40秒には、1時間当たり4.6ミリシーベルトと、午後3時36分に起きた1号機の水素爆発のおよそ1時間前にこの日の最大の値を記録しました。![]()
データの推移から、最大値を記録した前後およそ20分で、積算の被ばく線量が一般人の年間の被ばく限度の1ミリシーベルトに達するとみられます。
放射性物質の拡散に詳しい日本原子力研究開発機構の茅野政道部門長は、WSPEEDIと呼ばれるコンピューターシミュレーションで、今回のデータと当時の風向きなどを分析しました。
その結果、午後2時ごろから1号機で行われたベントと呼ばれる緊急の作業が影響したとみています。
ベントは、格納容器が壊れないよう高まった圧力を下げるため、放射性物質を含む気体を放出します。
途中、水の中に通すことで、放射性セシウムなどの放出量を1000分の1程度に抑えるとされていましたが、今回のデータから、それほどの効果は得られず、かなりの量が出たとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015898971000.html
■埋もれたデータはほかにも?
福島県によりますと、事故直後の詳しい放射線量のデータは電源が失われるまで自動観測が行われたモニタリングポストのメモリーに記録されていました。
公開するには、データを変換し、時系列が分かるように取りまとめる必要があります。
しかし、事故のあとは停電で、各地の放射線量は職員が回って計測しなければならず、集めた毎日のデータを住民に提供するのが精いっぱいだったということです。
このため、メモリーに記録された事故直後のデータまで手が回らず、これまでは1時間ごとの値をおととし9月に公表するにとどまっていました。![]()
■「放出量はチェルノブイリ原発事故の17%余」
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原発から外部に放出された放射性物質の量について、東京電力は、チェルノブイリ原発事故の17%余りで、大半は閉じ込め機能を失った格納容器から直接放出されたと分析しています。
※抜粋、全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015898971000.html
@HayakawaYukio 2014/03/11 20:33
双葉町上羽鳥で3月12日1410に4.2ミリだったという。マイクロじゃないぞ。
@farchive2013 2014/03/11 21:36
「3年がたって初めて明らかになったデータで」って、
3年間隠されていたってことですよね。
3年間隠されていたってことですよね。
@nofrills 2014/03/12 00:14
>3年がたって初めて明らかになったデータで、専門家は「放射性物質放出の真相を検証するうえで、非常に重要だ」と話しています
と、まるで他人事のように「客観的」に。
@yoyoshiu 2014/03/12 00:18
>1号機が水素爆発する1時間以上前から、数値が急上昇する様子を克明にとらえていたことが分かりました。
3年がたって初めて明らかになったデータ
3年がたって初めて明らかになったデータ
@KataKataPan 2014/03/11 23:25
>ベントの効果は少なかった。
隠蔽されていたのではないのか?こんなことでは避難策は立てられない。
しかも、NHKはわざわざ過小評価を付け加えている。
隠蔽されていたのではないのか?こんなことでは避難策は立てられない。
しかも、NHKはわざわざ過小評価を付け加えている。
@yashago7nana 2014/03/11 23:38
>データの推移から、最大値を記録した前後およそ20分で、積算の被ばく線量が一般人の年間の被ばく限度の1ミリシーベルトに達するとみられる。 (続)
@yashago7nana 2014/03/11 23:46
>今回のデータから、それほどの効果は得られず、かなりの量が出たとみられる
↑つまり、避難指示が出る前に放射性ヨウ素で
1mSV/y以上の被曝してる可能性が非常に高い。
↑つまり、避難指示が出る前に放射性ヨウ素で
1mSV/y以上の被曝してる可能性が非常に高い。
@yuhchi78 2014/03/12 00:07
この件、誰が今まで隠し持っていた?
事故から丸3年の今日になって報道されたのはあまりに不自然。
犯人はNHK?東電?
事故から丸3年の今日になって報道されたのはあまりに不自然。
犯人はNHK?東電?
@mie756 2014/03/11 23:57
S/Cの水を通しても東電が言うほど放射能低減効果はなく、
ベントで高濃度の放射能が出た。
新基準ではフィルタベント設置だが、フィルタの効果も
解析頼みの”みせかけ”かも。:
ベントで高濃度の放射能が出た。
新基準ではフィルタベント設置だが、フィルタの効果も
解析頼みの”みせかけ”かも。:
@sabadsuke 2014/03/12 00:10
調査や取材ならあらゆる機関が今までもしていただろうに、
なぜ今頃こんなデータがでてくるわけ?
なぜ今頃こんなデータがでてくるわけ?
@azukiglg 2014/03/11 19:59
NHKの取材で明らかになったことが、
なんで都合良く3月11日にニュースになるんだろう。
原発事故が起きた3月15日のニュースにすればよかったのに。
なんで都合良く3月11日にニュースになるんだろう。
原発事故が起きた3月15日のニュースにすればよかったのに。
@wroji 2014/03/11 21:33
これって、NHKは国民の味方というフリをするためのニュースでは?
内容を聞くと白々しい。この時を思い出す。
内容を聞くと白々しい。この時を思い出す。
@niwakaha 2014/03/11 21:03
「水素爆発する1時間以上前から、ベント解放で放射線量が急上昇する様子が克明に!」とグラフを出したはいいが、肝心の水素爆発時の数値を出さない件。
その時には平常値にもどったんだろな。
その時には平常値にもどったんだろな。
@stmatthew70 2014/03/11 20:13
やはり隠していた
@HyoYoshikawa 2014/03/11 19:58
3年もたってからこんなデータが公表されるその口で
なされる放出放射線量のシミュレーションなど全く信頼できない。
なされる放出放射線量のシミュレーションなど全く信頼できない。
@yumechan2010 2014/03/11 21:14
わかってたはずなのになぜ!?
そのへん追求し、それにまだ隠されてることを探し出して報道してください!(怒)
そのへん追求し、それにまだ隠されてることを探し出して報道してください!(怒)
@uhaimi 2014/03/11 20:20
@ohjimsho 2014/03/11 19:59
>「公開するには、データを変換し、時系列が分かるように取りまとめる必要が」
とはいえ、3年て
とはいえ、3年て
@aokikuchan 2014/03/11 20:07
多くの研究者が3年たった今も事故の解析をしているので、
思わぬところで新たな発見がある可能性もありって、まだ事故の全容は判ってない。
なのに、新規制基準?、再稼働?ちっとも科学的じゃない。
思わぬところで新たな発見がある可能性もありって、まだ事故の全容は判ってない。
なのに、新規制基準?、再稼働?ちっとも科学的じゃない。
@HyoYoshikawa 2014/03/11 21:47
埋れていたなどという説明で納得できますか?
3年ですよ。そして途轍もない線量!
3年ですよ。そして途轍もない線量!
@kazooooya 2014/03/11 21:26
お~い、Twitter民、
NHKさんが折角、美味しいネタを提供してくれたのに、まだ噴け上がらないの?
NHKさんが折角、美味しいネタを提供してくれたのに、まだ噴け上がらないの?
@Dawning_1 2014/03/11 20:39
このニュースでNHKはベントしている最中の映像を流していた。
ということは、NHKはベントの事実を知っていたのではないか?
ということは、NHKはベントの事実を知っていたのではないか?
@tkonai 2014/03/11 23:03
「事故後の混乱」が3年間も続いていたらしいしなー。
@Nophxsixos 2014/03/11 21:47
南南東風だったにもかかわらず何一つ警告せずベント
@GAKIRA 2014/03/11 21:10
今更何を言ってるんだ?って感が満載
@nono_y 2014/03/11 21:53
「埋もれたデータを発見」w
@MAKKEN888 2014/03/11 22:17
ホント、今頃何言ってんだ。
@mint_green03 2014/03/11 20:35
当時、東電が必死に隠したくなったことがよく分かるデータ。
東電は事実の隠蔽をしてたことが明白。
これがもっと早く展開されていれば炉心が危機的状況なのが分かったのに。
東電は事実の隠蔽をしてたことが明白。
これがもっと早く展開されていれば炉心が危機的状況なのが分かったのに。
@Success1stwin 2014/03/11 22:58
何をしてるんだ!こそこそと今ごろ
@taka_type_r 2014/03/11 20:53
この様なニュースを見ると、
まだまだ隠蔽され続けている情報があるのだと思わざるをえない。
国民は何を信じたら良いのだろう。
まだまだ隠蔽され続けている情報があるのだと思わざるをえない。
国民は何を信じたら良いのだろう。
@jet_blankey 2014/03/11 20:08
3年経って………………………………………………
@masuda_kazuki 2014/03/11 20:19
なぜ三年も経ってから公開するのか。
@kaznoko555 2014/03/11 21:02
福島県は何言ってんだろね。
手が足りないなら人を雇うなり外部に頼むなりあったのでは。”
手が足りないなら人を雇うなり外部に頼むなりあったのでは。”
@mamianagenjin 2014/03/11 21:19
何故今頃?dataを隠していたのは誰だ?
@ry0124 2014/03/11 20:51
おせーよ。
@norimczk 2014/03/11 20:36
データ公開どんどんして欲しい
@mind_scanner 2014/03/11 20:22
NHKかぶんさんは、原発関連の取材や番組作りを、
ひたすら地道に積み上げている印象がある。この3年ずっと。
ひたすら地道に積み上げている印象がある。この3年ずっと。
@bakabona 2014/03/11 23:07
主語は福島県。いろんなデータを放置してそうですね。
@xxcalmo 2014/03/11 21:26
にしても、なぜ3年後の3/11に突如発表になるのかがわからない。
偶然なのか? 寝かせていたのか?
偶然なのか? 寝かせていたのか?
@framboise731 2014/03/11 19:44
3年後の後出し…。後出しの最後はいつになるんだろう?
@MASA20Y 2014/03/11 20:30
この分析結果をどう捉えるか…
- 関連記事
-
-
マック赤坂氏(65)、橋下徹氏の個人演説会に乱入、つまみ出される → 本人が119番し救急車を呼びつけ「暴力を受けた!訴えてやる!」と激おこ (動画) 2014/03/13
-
猪瀬直樹前都知事、逮捕間近か … 特捜部、徳洲会前理事が猪瀬氏に対して「“選挙資金”を出す。返さなくていい」と伝えていた記録を押収 → 「個人的な借り入れ」との説明と食い違い 2014/03/12
-
福島県が管理するモニタリングポストに、原発事故直後の放射線量の詳細なデータの存在が判明 … 3年経った今頃公開、埋もれたデータはほかにも? 2014/03/12
-
大阪市長選が告示、これまでに3人が立候補 … “約束された選挙過ぎる”と話題に。 投票日は今月23日 2014/03/09
-
「集団的自衛権とはなんだろう?」 … 池上彰氏が解説 2014/03/09
-
0. にわか日報 : 2014/03/12 (水) 01:35:33 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
こういう時に福島に住んでる人や東京に住んでる人は東電に怒鳴りこまないと。
これだから日本人は舐められる。
水に通したところで
ナノ状にでもならなければブクブクと水の表面に出て
そのまま大気中に放出されるだけ
粉みたいな物が飛び散るのを防止するには有効だろうけど
今回のケースでは津波に対しては防水にするしかないのに
最低建物部屋機器を水から守る必要がある
どこの原発もそうなってない
断層に跨って建っている
というのも異常
断層が動くとか動かないとかじゃなく断層に跨っているなら廃止するのが当然
新潟で断層に跨って損傷しているのに
奴らは安全にやれるようにする能力も資格も気も無い
再稼動すれば又事故を起こすだろう
次の事故のときの処理費を誰が出すかも決まって無いんだよね。
東電は都合悪くなると「原発動かさないなら値上げ!」って言うけど高くつくんだったら輸入した石油燃やしてた方が安いんじゃないの?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。