福島県が管理するモニタリングポストに、原発事故直後の放射線量の詳細なデータの存在が判明 … 3年経った今頃公開、埋もれたデータはほかにも?

原発事故 克明な放射線量データ判明
NHK 3月11日 19時32分
東京電力福島第一原子力発電所の敷地の外にある観測点で、事故直後の詳細な放射線量のデータが記録され、震災発生の翌日、1号機が水素爆発する1時間以上前から、数値が急上昇する様子を克明にとらえていたことが分かりました。
放射線量の詳細なデータが記録されていたのは、福島第一原発の周辺に設置された福島県が管理するモニタリングポストです。
![]()
![]()
その14か所で、事故後数日の20秒ごとの放射線量の値が記録されていたことが、NHKの取材で分かりました。
![]()
このうち、福島第一原発の北西5.6キロにある双葉町上羽鳥のモニタリングポストでは、震災発生の翌日(3月12日)の午後2時10分以降、放射線量が急上昇していました。
![]()
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015898971000.html
※つづきます
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/03/12 (水) 01:35:33 ID:niwaka



(続き)
午後2時40分40秒には、1時間当たり4.6ミリシーベルトと、午後3時36分に起きた1号機の水素爆発のおよそ1時間前にこの日の最大の値を記録しました。![]()
データの推移から、最大値を記録した前後およそ20分で、積算の被ばく線量が一般人の年間の被ばく限度の1ミリシーベルトに達するとみられます。
放射性物質の拡散に詳しい日本原子力研究開発機構の茅野政道部門長は、WSPEEDIと呼ばれるコンピューターシミュレーションで、今回のデータと当時の風向きなどを分析しました。
その結果、午後2時ごろから1号機で行われたベントと呼ばれる緊急の作業が影響したとみています。
ベントは、格納容器が壊れないよう高まった圧力を下げるため、放射性物質を含む気体を放出します。
途中、水の中に通すことで、放射性セシウムなどの放出量を1000分の1程度に抑えるとされていましたが、今回のデータから、それほどの効果は得られず、かなりの量が出たとみられます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015898971000.html
■埋もれたデータはほかにも?
福島県によりますと、事故直後の詳しい放射線量のデータは電源が失われるまで自動観測が行われたモニタリングポストのメモリーに記録されていました。
公開するには、データを変換し、時系列が分かるように取りまとめる必要があります。
しかし、事故のあとは停電で、各地の放射線量は職員が回って計測しなければならず、集めた毎日のデータを住民に提供するのが精いっぱいだったということです。
このため、メモリーに記録された事故直後のデータまで手が回らず、これまでは1時間ごとの値をおととし9月に公表するにとどまっていました。![]()
■「放出量はチェルノブイリ原発事故の17%余」
東京電力福島第一原子力発電所の事故で、原発から外部に放出された放射性物質の量について、東京電力は、チェルノブイリ原発事故の17%余りで、大半は閉じ込め機能を失った格納容器から直接放出されたと分析しています。
※抜粋、全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140311/k10015898971000.html
3年間隠されていたってことですよね。
>3年がたって初めて明らかになったデータで、専門家は「放射性物質放出の真相を検証するうえで、非常に重要だ」と話しています
と、まるで他人事のように「客観的」に。
3年がたって初めて明らかになったデータ
隠蔽されていたのではないのか?こんなことでは避難策は立てられない。
しかも、NHKはわざわざ過小評価を付け加えている。
↑つまり、避難指示が出る前に放射性ヨウ素で
1mSV/y以上の被曝してる可能性が非常に高い。
事故から丸3年の今日になって報道されたのはあまりに不自然。
犯人はNHK?東電?
ベントで高濃度の放射能が出た。
新基準ではフィルタベント設置だが、フィルタの効果も
解析頼みの”みせかけ”かも。:
なぜ今頃こんなデータがでてくるわけ?
なんで都合良く3月11日にニュースになるんだろう。
原発事故が起きた3月15日のニュースにすればよかったのに。
内容を聞くと白々しい。この時を思い出す。
その時には平常値にもどったんだろな。
なされる放出放射線量のシミュレーションなど全く信頼できない。
そのへん追求し、それにまだ隠されてることを探し出して報道してください!(怒)
とはいえ、3年て
思わぬところで新たな発見がある可能性もありって、まだ事故の全容は判ってない。
なのに、新規制基準?、再稼働?ちっとも科学的じゃない。
3年ですよ。そして途轍もない線量!
NHKさんが折角、美味しいネタを提供してくれたのに、まだ噴け上がらないの?
ということは、NHKはベントの事実を知っていたのではないか?
東電は事実の隠蔽をしてたことが明白。
これがもっと早く展開されていれば炉心が危機的状況なのが分かったのに。
まだまだ隠蔽され続けている情報があるのだと思わざるをえない。
国民は何を信じたら良いのだろう。
手が足りないなら人を雇うなり外部に頼むなりあったのでは。”
ひたすら地道に積み上げている印象がある。この3年ずっと。
偶然なのか? 寝かせていたのか?
0. にわか日報 : 2014/03/12 (水) 01:35:33 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
こういう時に福島に住んでる人や東京に住んでる人は東電に怒鳴りこまないと。
これだから日本人は舐められる。
水に通したところで
ナノ状にでもならなければブクブクと水の表面に出て
そのまま大気中に放出されるだけ
粉みたいな物が飛び散るのを防止するには有効だろうけど
今回のケースでは津波に対しては防水にするしかないのに
最低建物部屋機器を水から守る必要がある
どこの原発もそうなってない
断層に跨って建っている
というのも異常
断層が動くとか動かないとかじゃなく断層に跨っているなら廃止するのが当然
新潟で断層に跨って損傷しているのに
奴らは安全にやれるようにする能力も資格も気も無い
再稼動すれば又事故を起こすだろう
次の事故のときの処理費を誰が出すかも決まって無いんだよね。
東電は都合悪くなると「原発動かさないなら値上げ!」って言うけど高くつくんだったら輸入した石油燃やしてた方が安いんじゃないの?
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです