60歳を過ぎても働く人が増えたから、国民年金の保険料納付期間を64歳までに延長するよ … 納付期間が延びると、もらえる年金額も増える(らしい) - にわか日報

60歳を過ぎても働く人が増えたから、国民年金の保険料納付期間を64歳までに延長するよ … 納付期間が延びると、もらえる年金額も増える(らしい) : にわか日報

にわか日報

60歳を過ぎても働く人が増えたから、国民年金の保険料納付期間を64歳までに延長するよ … 納付期間が延びると、もらえる年金額も増える(らしい)

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
03月
13日
60歳を過ぎても働く人が増えたから、国民年金の保険料納付期間を64歳までに延長するよ … 納付期間が延びると、もらえる年金額も増える(らしい)
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
基礎年金の保険料納付「64歳まで」 厚労省が延長検討
朝日新聞デジタル 3月13日(木)9時29分配信


厚生労働省は、全国民に共通する基礎年金(国民年金)の保険料納付期間を、現在の20~59歳の40年間から延長する方向で検討に入った。

60歳を過ぎても働く人の増加にあわせ、64歳までの45年間に延ばす案が軸だ。

納付期間が延びると、もらえる年金額も増える。少子高齢化に連動した年金の減額をやわらげるねらいがある。
期間延長は義務にせず、任意で選べるようにする案もでている。

納付期間の延長は、年金制度が安定して続くかを5年ごとに点検する「年金財政検証」に合わせた制度改革の柱になる。
厚労省は、延長による年金額への影響などを検証のなかで試算。その結果をふまえて6月以降に議論し、年内に具体策をまとめる方針だ。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140313-00000013-asahi-pol


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/03/13 (木) 18:32:17 ID:niwaka

 




子どもに話すお金の話

今、年金が非常に大きな社会問題になっています。
みなさんもニュースなどで聞いたことがあるかと思います。

年金制度は、老後になったら国からお金をもらえる制度であることはなんとなく想像はつくかと思いますが、その制度は少々複雑であり、きちっと説明できる人は意外に少ないのが現状です。
そこで今回は、年金がどのような仕組みになっていて、「いつから」「いくらぐらいもらえるのか」などについてのお話をしたいと思います。

■何のために年金はあるの?

まず始めに、そもそも年金は何のためにあるのかを考えてみたいと思います。

以下略、下記アドレスにて
http://kids.goo.ne.jp/parent/money/01_08/

--

関連記事
13/12/13: 国民年金の滞納者全員に対し、「財産差し押さえ」を予告する督促状を送る方針 … 督促状が届くと同時に延滞金も追課



@hirapapa0610 2014/03/13 13:51
逆だよ逆。65歳まで年金もらえないから働くしかないんだよ。
それより不納付減らした方がいーよ。

@tomos12 2014/03/13 15:04
定年後も搾取。
@gimonkun2 2014/03/13 14:22
政治屋・官僚よ貴様らは吸血鬼としか思えぬ。
貴様らの職務怠慢が今の日本国の歪んだ社会を築いてしまった。

65歳まで税金のために働き、
定年と同時に病院通いでこの世を終えていく人生。ふざけるな。
@i7haru 2014/03/13 15:47
戦後日本を支えてくれたお年寄りのために5年も長く年金が払える!幸せ!!
@kirchebauen 2014/03/13 15:51
きびちーなっっ
@MYCROPGIFT 2014/03/13 16:07
現在、法人の社会保険は
65歳以上の年金受給者であっても、保険料を払う仕組み。
介護保険料は個人で払う。

70歳になると年金分は払わなくて良くなり、健康保険料のみ払う。

年金保険料を払い年金を受給する矛盾。
@glico71 2014/03/13 15:52
年金もらう前に死んじゃうわ(笑)
@RozaMistica 2014/03/13 16:26
おい
@himawari3_ 2014/03/13 16:27
64歳まで働けない人は、どうすれば良いのでしょう?
@kamikaze_1 2014/03/13 16:06
馬鹿じゃないの?
@tsujiseigou 2014/03/13 16:36
そのうち始まる「UBASUTE」

20年後、あなたはこのようにして国によって合法的に始末される。

@bs8a 2014/03/13 14:39
ほ~ら来た!公務員共済の問題はどうなったんでしょうねえ?。。
@sculpture999 2014/03/13 13:46
本当に、くそ公務員は、自分たちに少しでも不利になることは一切しないで、
国民から金を集める方にだけ必死になる。

今の公務員の仕事量からして、公務員の人数を40%減らしても大丈夫だろ。
@sculpture999 2014/03/13 13:40
保険料納付期間を延ばす前に、
公務員の給料削減、無駄な福利厚生を全部カットしろ。

給料に見合った仕事してないやつがほとんどじゃないか。

国家公務員に関しては、むしろ国民に対して害悪しかない。
@rogan63 2014/03/13 13:54
おいおい!年金が給付されるまでの猶予期間は
生活が苦しいから働くんであって、
働いているから納付期間を延長ってなんなのよ?!

まさに詐欺年金だわな(苦笑) :
@nyanboss 2014/03/13 13:42
さあ、もらえないだけでなく、支払いも長くなりますよっと
@yuurida 2014/03/13 14:26
年金も段々とジリ貧やね、60歳が限度やろう?
40年掛けても生活出来ない制度で、まだ5年伸ばすってアホか、

政治屋や官僚にはこんな年金必要無いやろうけどな、
もう国民をコケにするのを辞めよ!
@yamaji20062001 2014/03/13 14:07
消費税増税は社会保障の拡充に全額投入が国民への公約だったが、
もうこれかよ (*`o∩o怒)

消費税は社会保障拡充のためとのウソはこれで三回目だ。
これでも自公民の利権政治を支持するか。
@deepbluemoon 2014/03/13 13:41
やはり、国家的詐欺だったんだね・・・・
@asagi4 2014/03/13 14:05
納付期間が伸びるともらえる年金額も増える

本当でしょうか???????
@aki1953 2014/03/13 14:25
60歳を過ぎたら仕事を辞めて、若ものに働く場を。

働くから年金給付年齢が上げられる。
@furuichi130 2014/03/13 13:43
事実上、年金制度が破たんしている証拠のひとつ。
@7beatsjack 2014/03/13 13:48
任意らしいけど、結局定年迎えても
年金を払う為に働くことになるんじゃないの!?

どうしようもないなこの国は!また64歳までって中途半端だし!
@piyotarou 2014/03/13 14:08
「働く人の増加にあわせて」じゃなくて、
年金払うために働かなあかんくなるんじゃないの?

なんかもうめちゃくちゃやん。
@asocomojp 2014/03/13 14:14
不正ばかりの厚労省。年金を支給させたくたいのだろう。
歳を取れば死んで行くから…。
@nekodesukedone 2014/03/13 13:46
余程民からの年金など金を使いまくり
まだまだ徴収せよとばかりの話だな

これは民も奴隷モードだからだろう
今まで以上に金を徴収される時期に来ましたね

それでも仕方ないって思う?
@kujiranokuni 2014/03/13 15:18
死ぬまで納めさせて受給は受けられない。
強制納付で受給は公務員だけ。
@popopoponkotsu 2014/03/13 15:28
肉体労働だからなぁ~~
64歳まで働けっかなぁ~ (ノ_・、)

@hajime12345 2014/03/13 14:05
64歳まで雇用すれば 企業にとってマイナスだけ
言い換えれば 国力低下を招く。

若い人に賃金を良くして老兵は去るのが理想。

@koutarout 2014/03/13 13:53
これで、平均寿命超えないと、損益分岐点超えないかな?
@00_second 2014/03/13 13:39
年金なくせよ!!!!払ってももらえないの分かってるからさ!!!
@14jcruyff 2014/03/13 15:18
64歳まで延長し、受取りは65歳?70歳?

4年余分に払っても、さして年金が増えるとは思えんが・・・
逆に、実質的には減るのでは?何だか、やるせない話になりますな・・・

@pon_kin 2014/03/13 14:13
今から払い始める人間とそういう契約をせえや。
@mercy_kant 2014/03/13 14:37
出た…自民党お得意の後だしジャンケン。
@chaikorojii 2014/03/13 14:53
60歳を過ぎても仕事がある人は納付できるでしょうが、
仕事が無い人はどうなるんでしょうか?
@JQ1QHO 2014/03/13 13:47
保険料収入増やして、保険金支出を抑える!これ、国家の常識。。。ww 
@maru_kirei 2014/03/13 14:11
意味不明や・・・
@starplatinum_17 2014/03/13 13:38
今年から2年前納始まったからもう財源火の車なんでしょ!
@T34_76 2014/03/13 14:19
納付は任意らしいけど、
早くリタイアしてもいいような方向に舵を切るのが正しいんじゃないだろうか。
若者には仕事ないままですかそうですかってわけで。

@doboku428 2014/03/13 15:37
しかし、やりたい放題だな。
@mzrmxxx 2014/03/13 14:15
なんかどんどんどんどん、若者が今後苦しむような制度が出来上がってるよな~。
それより先に、自分で払った分が自分に返ってくる制度にしてほしい
@Az_mikuni 2014/03/13 13:59
× 60歳を過ぎても働く人の増加にあわせ
○ 他のことに使っちゃったからお金がない

公的年金流用問題
年金福祉還元事業(グリーンピア)等、年金給付以外の用途に使われた額の累計は56年間で6兆7878億円に上ることが判明

http://ja.wikipedia.org/wiki/公的年金流用問題

そういえば人の寄りつかない訳わかんない施設作りまくって、赤字垂れ流した挙げ句、
二束三文で売り払ってたりしてた事があったりしましたね




@miwa_lh 2014/03/13 14:00
まぁハナからもらえると思ってないけど?まともにもらえると思ってる人いないでしょ。
@hyathoo 2014/03/13 15:37
国営振り込め詐欺
@Hawaijal 2014/03/13 14:20
給付もされなくなるような年金納付は必要無し!
直ちに納付金を国民に返金し、解体するべきだ!
@Eureka_777 2014/03/13 14:55
64歳給付じゃ、貰いだして10年で終わりそう。
現在の食生活から見て寿命短そうだしw

@nikoniko891 2014/03/13 14:19
理屈がアベコベ。

こうせざるを得ないのは今となっては仕方ないのかもしれないが、本質的な解決になっていない。
@scene_north_k 2014/03/13 14:01
俺なんかが60とかになったら死ぬまで働くしかないような時代になってそう。
そろそろ海外も視野かな。 
@snowdropsweet 2014/03/13 13:49
いよいよ庶民は貯蓄に走るね。
@grupetto6 2014/03/13 13:45
年金貰えないから働くハメになってるのに
年寄りも働く時代だから納付期間延長って本末転倒もいいとこ
@Mnatue 2014/03/13 15:21
要するに60過ぎても働かないと庶民はダメですよということですね。:
@chamarinko_chan 2014/03/13 13:39
あーあ(´Д`;) 高い厚生年金よりも国民年金入ってもう一つは民間入りたいよ
。民間もちろん入ってるけど、年金入るまでの繋ぎと思ってるからな~
@HITOMI_MAT 2014/03/13 14:33
職があればいいけれど。
@muhhen 2014/03/13 13:39
年金だけじゃ暮らせないから仕方なく働いているのに、
さらに搾取しようとするとはおにちくだな…。
@hair_sezyu 2014/03/13 14:30
どんどん未来の日本に負担を繰り越すばかり (´-д-`)
情けない (lll-ω-)ズーン

子供には希望を残す気は無いのか?
自分達だけ美味しいモノを食い尽くす (´-д-`) ってACかっ!!

福島市の美容師の独りごとです
@hirokazu_kano 2014/03/13 14:10
なんでこうなるの。
@deepbluemoon 2014/03/13 13:57
政治家や職業政治家を大幅に減らせば、国民をいじめずに済むのにね!!!
@deepbluemoon 2014/03/13 13:45
金がないんなら、やるやるっと言ってやらない「行革」を早くやれ!
@sas_butabon 2014/03/13 13:43
アホらしい。
完全に払い損だし、これから更に支給額が減るのは目に見えてるし
廃止にするべきだね。
@NEODEAD 2014/03/13 14:20
えっと、確かこういうことにならないための消費税増税だったのでは?
@shunshunkushun 2014/03/13 14:28
泣ける
@min_tm7 2014/03/13 14:46
60で定年しちゃう人どうすんの?
@Dr_mark_green 2014/03/13 14:21
(≧∇≦)まじかよ!
@mgmgkun 2014/03/13 14:08
60歳で定年迎えて65歳まで年金支給開始されないのに、
64歳まで年金払えなんてことになったら… (´Д`;)
@mn5656 2014/03/13 14:30
60過ぎて働くのは金に余裕ないor年金減額に抵触しない程度に働くくらいだろ・・・
働くの前提ってなんだよ?!

勝手に決めるんだったら納付の自由を私らに与えてもいいんじゃないの?
@ki551121 2014/03/13 14:44
何のための定年延長なのか、
60歳からの年収は100万円台でさらに年金を払うなんてとんでもない。

他の支出を押さえれば間に合うはず。
消費増税もして次は保険料延長、だったら法人増税すべきです
@OGATATSUMI12 2014/03/13 14:24
ここまで来ると年金制度自体破たんしているとしか言いようがない。
社会から反発を食らうのは必至。
@nekpsuke 2014/03/13 15:11
さっさと破綻しろ。あっ、もうしているか 。




関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/03/13 (木) 18:32:17 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/03/13(木) 22:04:24 #8408  ID:- ▼レスする

    受給資格期間はとりあえず27年から10年になるんだよね。そして64歳までおさめても良いとなるわけだ。デフレの時は減らさなかった(最近、その対応するようだけど)けど、国策でインフレにするわけだが、インフレ時点で支給額に速やかに対応するのかな。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com