クリミアで行われたロシアへの編入を問う住民投票、95%超がロシア編入に賛成。クリミアの首相が「勝利宣言」 … 一方で欧米各国は猛反発、ロシアへのさらなる制裁へ

ロシア編入へ クリミアの首相が「勝利宣言」
NHK 3月17日 6時40分
ウクライナ南部のクリミア自治共和国で行われたロシアへの編入の賛否を問う住民投票は、投票が終わり、ロシアへの編入が賛成多数で承認されるのは、確実な情勢です。
クリミアで行われたロシアへの編入の賛否を問う住民投票は現地時間の16日午後8時(日本時間17日午前3時)に締め切られました。
地元の選挙管理委員会が開票作業を進めていますが、開票率50%の時点で、投票した人の95%余りがロシアへの編入に賛成の票を投じたということで、ロシアへの編入が承認されるのは確実な情勢です。
これを受けて自治共和国のアクショノフ首相は、日本時間の17日午前6時すぎ、中心都市シンフェロポリの広場に登場し、集まった大勢の住民を前に勝利宣言を行いました。
この中でアクショノフ首相は、「わが家であるロシアに帰ろう。われわれは勝利した。誰もこの勝利を覆すことはできない」と述べ、一方的にロシアへの編入を宣言しました。
欧米各国は、今回の住民投票は、ウクライナの憲法や国際法に違反し、無効だと主張しており、ロシアへのさらなる制裁に踏み切るものと見られています。
これに対し、ロシアも対抗措置を取る構えを見せていて、双方の対立が深まるのは避けられない情勢です。
※抜粋、全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140317/t10013022291000.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/03/17 (月) 10:05:20 ID:niwaka



■EU「結果は認めない」
EU=ヨーロッパ連合のファンロンパイ大統領とバローゾ委員長は共同で声明を発表し、「住民投票はウクライナの憲法や国際法に違反し違法であり、その結果は認められない」として、欧米諸国などの反対にもかかわらず投票を強行したことを強く非難しました。
■米は制裁強化の構え
アメリカ、ホワイトハウスのカーニー報道官は、16日、声明を発表しました。
この中で「ロシアの行動は危険で、状況を不安定にするものだ。こうした軍事介入や国際法違反により、ロシアはさらなる代償を払うことになるだろう」と警告し、ロシアへの制裁を強める構えを示しました。
※抜粋、全文はこちら
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140317/t10013022291000.html![]()
クリミア投票、親ロ派主導 異例の厳戒下 編入歓迎の声
「現状維持」選べず不満も
日本経済新聞 2014/3/17付朝刊
ロシア系が約6割を占める有権者からはロシアへの統合を歓迎する意見が相次いだが、「現状維持」を選択肢から外すなど、親ロ派主導の「編入ありき」の対応も目立った。
投票用紙はウクライナからの分離を望む当局の意向を色濃く反映している。
設問は(1)ロシアに編入するか (2)ウクライナにとどまり、より強力な自治権を定めた1992年の独自憲法に戻るか――の二者択一で、「現状維持」は選択肢にない。
アクショーノフ首相は「編入が選択されなくてもクリミアは事実上の独立状態になる」と話す。
白票を投じたというウクライナ系の男性会社員(42)は「現状維持が選択できない」と憤った。
編入に賛成する市職員からも「少数派の意思表示を否定したことは、選挙の正当性を保つうえでマイナスだった」との声がもれた。
投票用紙には「現状維持」の選択肢はない(16日、セバストポリ)=ロイター![]()
※抜粋、全文はこちら
http://www.nikkei.com/article/DGKDASGM16011_W4A310C1FF8000/
米大統領、クリミアめぐりロシア大統領に追加制裁を警告
ロイター 2014年 03月 17日 08:11 JST
バマ米大統領は16日にロシアのプーチン大統領と電話会談し、クリミアのロシア編入の是非を問う住民投票の結果を米国は認めないと述べ、今回の危機に関連し、米国がロシアに対し制裁を発動する用意があると警告した。
※抜粋、全文はこちら
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYEA2F01T20140316
「戦わざるを得ない事態も想定」 ウクライナ海軍 艦隊副司令官
産経新聞 3月17日(月)7時55分配信
ウクライナ海軍のゴンチャロフ艦隊副司令官(40)は15日、産経新聞の電話インタビューに応じ、同国南部クリミア自治共和国のロシア編入を問う16日の住民投票は「ウクライナ憲法に違反している」と言明し、「平和を望むが、相手の出方によっては戦わざるを得ない事態も想定している」と強調した。![]()
※抜粋、全文はこちら
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140317-00000073-san-eurp
クリミアの投票、ロシア編入側93%(出口調査)か。
それだけの率でも不当だー、と言う訳で。もうどうすれば良いのだろうね?
どっちが民主主義陣営なんだっけ…?
所属する国の国内法を尊重すべきなのか。
このような場合国際法は有効な解決法となり得ない。
それ以外が二国+ウクライナの情勢を見守って緊張している、というところか?
ウクライナがどうでるか…
クリミア自治共和国の住民投票の結果で95.5%がロシアへの編入を望んでる。
認めなよ(笑)
ロシアは特にクリミアに対して外交的圧力を掛けてる訳でもない。
何にせよ、民族は問わず其処に住んでる民衆の大半が望んでいる事ですからね。
こういう文法で、北方領土や竹島も「編入」されたんですね・・・
オバマは 馬鹿にされて嘗められてるからダメだ。
ロシア軍が介入したのも治安維持のためと言えちゃうし、今までウクライナ政府が民意を汲み取ってなかったの一言で全て終わってしまう。
ロシア編入に賛成が95%以上を占めているとのこと。
少数民族タタール人がボイコットを呼びかけていましたので、
有権者のうちどのくらい投票したのかが気になるところです。
95.5%がロシア編入賛成という投票結果はすごいな…
ってか、反対派は投票をボイコットしてたんじゃ圧倒的になるよなぁ
投票率を掛けたら全体の47%ですよ、バカじゃないの!!!
さすがに胡散臭さが否めん数字だな。北朝鮮の選挙じゃあるまいし。
露も、クリミアの国民投票を支持する以外の選択肢は無い。
歴史の因子に、知性は役に立たない。ケ・セラ・セラ
他方でパンドラの箱を開けることになるのもわかるんだが。。
帰化人も制限すべき
クリミアのロシア編入は避けられないのではないか。
だいたいクリミアだけを自治共和国にしてあること自体が不自然だ。
米欧が言ってる経済制裁も効力はあまりないし。

次はウクライナ東部地域まで波及するかどうかが気になります。
EUがどの程度ロシア制裁を本格発動するのか不明だが、
米は大したことはできないでしょうな、オバマだし。
アメリカは圧力を強めるなら市場が混乱するだけなのでさっさとやめてくれ。うっとうしい
確実にロシア編入決定、(ロシアから)承認されるだろ。
そのうち95.5%がロシア編入に賛成って、欧米の誰も信じないだろう。
ちょっと数字を盛りすぎじゃないかな…。
移民受け入れたら中国とかから大量に来て人数制限突破して
数十年後には日本人より多くなって実質的に日本は植民地化すると思う。
クリミアは諦めるんだね。
領土とかじゃないからね。
覇権争いは統治者のエゴだと思うな。
切り離してロシアに編入して残りがEUっていうやり方をすると何か問題あるのかしら?
結局EUが編入したい理由もクリミアが欲しいっていう戦略的な話なのかしら?
母「なんか問題でもあるの?」
子「いや、僕的には別に何も変わらんけど」
母(そりゃまあそうだろう‥)
母「住民投票なんやよ」
子「知っとるよ、もともとロシア系が多いとこやし‥(歴史を語る」
母(中学生にしてはよく知ってるな‥)
・・続く
の二者択一で現状維持は選択肢にない」
これが事実とすると、かなり驚きの住民投票方法。
合法的に編入して何十年も経ってから「あれは侵略だった!謝罪せよ!!賠償せよ!!!」などと意味不明な供述を始る国があったりするかも知れんからな。
さて、日本はどういうポジションでいるべきなのか、
難しいところかも知れん。
- 関連記事
-
-
美人さんすぎるクリミア検事総長、ナターリヤ・ポクロンスカヤ氏 「私はアニメの主人公じゃない、検事総長だ!」 2014/03/23
-
プーチン大統領、クリミアをロシアに編入 … 欧米との対立は決定的に、日本政府も投資協定などの交渉を凍結へ 2014/03/19
-
クリミアで行われたロシアへの編入を問う住民投票、95%超がロシア編入に賛成。クリミアの首相が「勝利宣言」 … 一方で欧米各国は猛反発、ロシアへのさらなる制裁へ 2014/03/17
-
容姿も家柄も申し分ない27歳の美人さん、しかし世間では「この美女と結婚するには命がけのプロポーズが必要」との評判 … その理由とは? 2014/03/17
-
ロシアのプーチン大統領、ウクライナへの軍事介入を上院に提案 → 上院は全会一致で承認 … ウクライナのロシア系住民の保護目的 2014/03/02
-
0. にわか日報 : 2014/03/17 (月) 10:05:20 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
確実にいえることは、南トンスルに毒されつつあったウクライナが
これで回避できたってことかな、プーチンは六感すごいと思う。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです