両親の学歴や世帯収入が高いほど子どもの学力も高い傾向 … 子どもに本や新聞を読むよう勧めたり、読み聞かせしたりすることも学力に強く影響 - にわか日報

両親の学歴や世帯収入が高いほど子どもの学力も高い傾向 … 子どもに本や新聞を読むよう勧めたり、読み聞かせしたりすることも学力に強く影響 : にわか日報

にわか日報

両親の学歴や世帯収入が高いほど子どもの学力も高い傾向 … 子どもに本や新聞を読むよう勧めたり、読み聞かせしたりすることも学力に強く影響

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
03月
28日
両親の学歴や世帯収入が高いほど子どもの学力も高い傾向 … 子どもに本や新聞を読むよう勧めたり、読み聞かせしたりすることも学力に強く影響
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
学歴・収入で子に学力差=勉強習慣、親の関与も影響―学力テストで分析・文科省


両親の学歴や世帯収入が高いほど子どもの学力も高い傾向にある一方、家庭環境にかかわらず宿題をする子も学力が高いことが、昨年4月の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)を基に実施した文部科学省の委託研究で28日、分かった。

収入が増えるにつれ塾代などの学校外教育費支出が多くなり、子どもの正答率も高まった
経済力など家庭状況と子どもの学力との関係を全国規模で調べたのは初めて。

親が子どもに本や新聞を読むよう勧めたり、読み聞かせしたりすることも学力に強く影響していた。

研究グループの代表で、お茶の水女子大の耳塚寛明教授は、家庭環境による学力格差を克服する上で鍵となる取り組みを示しているとした上で、「学校や家庭でこれらに配慮をした指導を広げていくことが必要だ」と話している。

昨年5~6月、全国から抽出した公立小中778校の保護者計約4万人に家庭の状況や教育費、子どもへの接し方などを尋ね、学力テストの正答率との関係を分析した。 

時事通信 3月28日(金)13時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-00000070-jij-soci


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/03/28 (金) 19:37:21 ID:niwaka

 



1: @janjan_tamori 2014/03/28 17:40
経験的に感じてたことがデータとして証明されてしまいましたか。


2: @nsayanagi 2014/03/28 17:40
収入格差がそのまま学力格差につながることは,
今までも多くの研究で示されています。


3: @doihi__ 2014/03/28 17:51
言うまでもないことが明らかになっただけ。


4: @LeeYamakun 2014/03/28 18:32
これは紛れもない事実だろう。

が、正解が1つしかない学校の試験に慣れすぎて、
様々な正解のある実社会で迷走しない判断力も忘れないで…。


5: @toba_megumi 2014/03/28 18:36
この学力差はついたんじゃない、つけられたんだ!

6: @mikuu426 2014/03/28 15:33
勉強しろって少しも言われなかった……^^兄弟三人筋肉バカです^^

7: @supika_24 2014/03/28 17:57
知的レベルの遺伝てのもあると思うけどねー。
遺伝+環境じゃね

8: @masahightree  2014/03/28 18:13
学校が機能を果たさないから、金払えばいい教育が受けれるってこと?

9: @hirougaya 2014/03/28 15:30
つまり学歴と収入は「世襲化」されつつあるということです。


10: @surippa_krhrmkn 2014/03/28 17:57
こういうのはね、裕福な家庭の子供は
塾とか良い学校に行けるからってだけでなくて、
親の教養や振舞いも子供に継承されちゃって、
子供の学校教育への向き不向きに影響を与えると言われてて、
これを社会学者のブルデューは「文化的再生産」って呼んだんだ

11: @abck50 2014/03/28 15:02
教育が金儲けに成っているからだよ、
弁護士や医者 金がなきゃ学ぶこともできない。
特権のようなもの。

授業料をさげ意欲や成績で上位だけがなれるシステムにしない限り、負の連鎖は続く

12: @kartzlee 2014/03/28 17:42
高収入の人って、家でも仕事・勉強をするんだよね・・・
それを見て育った子は、自然と勉強するようになる・・・

つまり、収入の問題ではなく、親の問題なんだよ・・・
それが米国での大規模調査の結果さ・・・


13: @popokun 2014/03/28 18:16
国が言いたいのは、バカと貧乏人は子供を作るなと言う事。
財閥くらいのレベルじゃないと小保方になれない。


14: @e_mukashino 2014/03/28 18:22
あ、これ教職の授業でやったところだ!


15: @mimiokun 2014/03/28 18:21
アタマがあれば、貧しくてもねえ・・・。


16: @hikaru_swhta 2014/03/28 18:42
負の連鎖を止める具体的方法が思いつかないな....

17: @momotokage 2014/03/28 16:38
塾と学力はあまり関係ないと思うよ。

授業でどれだけ理解したか、理解できなかった部分をどれだけ家で補完したか。
基本的な生活習慣が身についている子も学力が高い


18: @setsukorin 2014/03/28 16:11
親が子どもに本や新聞を読むようにすすめるのが大事みたいです。


19: @smile_0310 2014/03/28 18:04
どんな環境でも光る人は光る。

ただ整っている方がより広がる可能性は間違いないよね。
切磋琢磨できる環境とか。


20: @feminist1234 2014/03/28 17:52
でもまあ学力高い=幸せじゃないから。


21: @shizu_k1124 2014/03/28 17:53
現代の引きこもり問題を見ると、
子供の時に学力高くとも社会に出られない大人にしか育たなければ意味が無い。

子育ての最終目標は子供の自立と生活力だ。


22: @hsugisak 2014/03/28 18:12
こんなんて前から周知だろ。

何年も前のオレ自身の体験からして

23: @konpaku_Knight 2014/03/28 17:42
まあ多少はね?

24: @en819 2014/03/28 17:57
両親が中卒だったから、大学に行きたくて頑張った。
女だから高卒で良いと言われて進学校に行った。

反面教師で頑張れる子も中にはいる。


25: @threedrops2010 2014/03/28 17:54
新中2、新小4の子供ら、一度も塾に通ったことがない…

まだ先で学費がかかるのにかける余裕はないし
かける必要もないことはわかった。

要は自己管理だ。


26: @jeniphone 2014/03/28 16:36
もちろん環境は大事だが、塾なんぞ行かなくてもできる奴はできる。
塾に行けないからと僻む必要は無い。


27: @WELFARE________ 2014/03/28 18:11
塾へ行かせるどうこうではなく、
家庭に勉強をさせる環境と習慣があるかないかだけだ。


28: @Dr_Head_TMI 2014/03/28 15:53
阻害要因は「学びの芽を摘む」こと。

学力の平均値と分布は別問題。


平均は持続的訓練次第/記録/家庭環境にかかわらず宿題をする子も学力が高い。


29: @hirougaya  2014/03/28 15:32
社会階層が世襲化するのは「身分制社会」(class soceity)への逆戻りで、
自由資本主義のダイナミズムを失いつつあるということです

30: @saru_neko 2014/03/28 15:06
こういう当たり前のことを調査するのはいいんだけど、
どうするかを考えてくれよと。


31: @conisshow 2014/03/28 17:02
大学も文科省も、なぜ「学歴不問でも大卒の年収を超えられる仕組み」を作ろうとしないの?
みんなが大卒になっても学力差・収入差は残る。
問題の本質を誤解しないで!


32: @solicitorsjp 2014/03/28 17:38
教職員は影響しない、との分析でもある。
ε-(´∀`; )

33: @hagetyandesu 2014/03/28 16:06
そんなあたり前の話をいまさら・・・
東大に年収450万円以下の世帯の子も入学している。

いくら親に金があっても無理な奴もいる昔から。


34: @kinkuma0327 2014/03/28 16:12
ヤフコメには、「学歴格差なんか当たり前」「低学歴で低所得な親の責任だ」「社会のせいにするな」という方向からのコメントが多数よせられているようだが、
こういう人たちは貧困の世代間連鎖など、改善する必要性さえ感じていないんだろうなあ。


35: @hankyu6450  2014/03/28 15:46
格差も遺伝するのか…。


36: @notosaikai 2014/03/28 15:11
興味深い記事である

我が家は・・・?んんん・・・・・まずい!


37: @hoge_systemz 2014/03/28 16:01
くだらない事を。
税金使って分析するまでもないだろ。

学力って学ぶ力だろ?テストでいい点取る力と違うぞ?


38: @Lightning_law 2014/03/28 16:37
私も社会に出て痛感したのは、
「仕事が出来る人」=「勉強できる人」なんだよね。

結局「いやそれは違う」って言う人は、
低学歴・ブルーカラーが残念ながらほとんどw

39: @teshinasa 2014/03/28 15:10
昔は、金持ちのボンボンは馬鹿という風潮やったのにwww

40: @zakkballan 2014/03/28 16:40
この見出し、気に入らねえ!

41: @kan9896 2014/03/28 17:13
学力が高いことが幸福と結びつけばいいのだけれど。
そこが気になるところ。


42: @00_second 2014/03/28 15:36
「蛍雪の功」が死語になる時代が来たなぁ。




43: @chibacyuba 2014/03/28 15:11
これって嘘じゃねぇ?勉強が好きになるのは子供次第だろ??

44: @M2_sado 2014/03/28 15:46
まぁ、昔だと家業の手伝いとかで勉強時間を削られるとか有りそうだけど・・
最近はどうなんかねぇ・・

45: @garnet_gold 2014/03/28 15:17
へえぇ~~~~~うちの子成績上位だけどね~変だねー。


46: @nikonikochan5 2014/03/28 13:30
でも、この後で、宿題をちゃんとする子も成績が良いとあるけれど、
当たり前だと思う。

家庭環境って大切。


47: @gyutaso 2014/03/28 15:14
>「家庭環境にかかわらず宿題をする子も学力が高い」

当たり前っちゃ当たり前のことだとは思うけどね。


48: @mmmgrt 2014/03/28 15:00
なめてる。
→ 学歴・収入で子に学力差=勉強習慣、親の関与も影響―
学力テストで分析・文科省(時事通信) - Y!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140328-…

49: @msmc 2014/03/28 16:57
結果的にコネだけは無いと言う事の裏付けになるのかなぁ。
親の七光り。


50: @km0910 2014/03/28 15:19
これで「人間力を見る」って言ってる人が活気づくのかな。


51: @madomo 2014/03/28 14:44
そりゃそうだろうと思う反面、
俺と妹では偏差値で15くらい違うから一概に言えないな。


52: @hirokihibi 2014/03/28 15:22
結局は子供次第だろ

53: @utukushimama 2014/03/28 15:28
学力だけじゃなくモラルも親の影響が大きいと思う。
日本の未来のために、日本人として高い意識で環境づくりをしましょう。


54: @sa_kima 2014/03/28 17:54
うちは当てはまらなければいいな…。。。




関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/03/28 (金) 19:37:21 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/03/28(金) 19:58:18 #8654  ID:- ▼レスする

    アメリカとちがって親の収入はあんまり関係ないだろ
    むしろあまり裕福でない家の子ほど勉強よくできるイメージがある
    実際そうだったし

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/03/28(金) 20:10:22 #8655  ID:- ▼レスする

    文化的再生産だな

  3. 名無しさん@非にわか : 2014/03/28(金) 20:12:05 #8656  ID:- ▼レスする

    相関関係は当然あるとしても、この調査で因果関係は分からないだろ。
    ①頭がいいから、②高年収だし、③子供も高学歴
    つまり①→②、①→③ってだけの事かもしれないし
    それを調べるには親の学歴の情報①が不可欠で
    例えば①の条件より②の条件の方が③に強い影響を与えているとか
    そういうことがわかる分析をしないと。

  4. 名無しさん@非にわか : 2014/03/29(土) 00:49:10 #8657  ID:- ▼レスする

    親の収入で子の収入が決まるとか
    日本はいつから封建国家に戻ったんだよ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com