2014
04月
10日
大阪・港区の天保山(4.5m)より低い山、仙台で発見される … 標高わずか3m (画像)

標高わずか3m、あの天保山より低い山あった
仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)が、18年ぶりに「日本一低い山」の座に返り咲いた。
かつて標高6メートルの国内2番目に低いとされた日和山は、東日本大震災の津波で削られ、消滅したとみられていた。
しかし国土地理院が改めて被災地沿岸の地形を測量し、3メートルの「山」と確認。これまで「日本一」だった大阪市港区の天保山(てんぽうざん)(4・5メートル)を下回った。
日和山は、野鳥が羽を休める「蒲生(がもう)干潟」や仙台湾を望む仙台市民の憩いの場で、子供たちの遊び場でもあった。
しかし震災で荒れ地状態に。いまはやや盛り上がった土地の上に、市民が積んだ石と「日和山」の看板が立っている。
国土地理院は「計測の際、1メートル以下の小数点は四捨五入しており、実際はもう少し高い可能性もある」としている。
![]()
※抜粋、全文はこちら
読売新聞 4月9日(水)20時3分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140409-00050137-yom-soci
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/04/10 (木) 08:16:31 ID:niwaka



あの日和山。
まさかの復活。
18年ぶり日本一低い山に。
まさかの復活。
18年ぶり日本一低い山に。
お、おうマジですか・・・
なにいいいいいいいいいい天保山が・・・・
いやいやいや
天保山が~(T-T)
去年撮影で行った山が日本一じゃなくなっちゃった
天保山首位陥落……。
天保山wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
山の定義がわからなくなったよ ・・・
山とは一体なんだったのかwwwwwww
「東日本大震災の津波で削られ消滅したと見られたが
改めて計測したら3メートルだった」というなかなかの謎存在。
というか日和山削ってたんか……。
改めて計測したら3メートルだった」というなかなかの謎存在。
というか日和山削ってたんか……。
ε´ っ ; ω ; )っ大阪から「日本一」が消えた
三井住友銀行の「日本一」支店も、ATMだけになったしなぁ
三井住友銀行の「日本一」支店も、ATMだけになったしなぁ
て、天保山頑張れ (何をだw)
天保山削りに行かなきゃ・・・(使命感)
がーん
天保山では夜な夜なスコップを持った人達が…
居たらどうしよう
ええ~(;゜(エ)゜) 日本に、天保山より低い山が出現したんだって~(マジ)
天保山では夜な夜なスコップを持った人達が…
居たらどうしよう
ええ~(;゜(エ)゜) 日本に、天保山より低い山が出現したんだって~(マジ)
大阪人としては、日本一を譲ってでも復興の一助となればと思うね。
天保山の登山証明が日本二になるかどうかは知らんけどw
天保山の登山証明が日本二になるかどうかは知らんけどw
登ろうかな
この山なら無休憩登頂できそうだ
ワンゲルでいこう
天保山と弁天山には登頂したことがある。
ここも征服できるならしたいのだが。
ここも征服できるならしたいのだが。
国土地理院の再調査で日本一から三位までの高い山には登ったことになったけど、
日本一低い山には登ってないな。
ぜひ登頂目指したい!
日本一低い山には登ってないな。
ぜひ登頂目指したい!
何でこれが山なの?
津波で削られたって・・・。
本来標高6mだったのが津波で削られて標高3mって訳か。
日和山は、野鳥が羽を休める「蒲生(がもう)干潟」や仙台湾を望む仙台市民の憩いの場で、子供たちの遊び場でもあった…
津波の影響はこんなところにもあったのか
そんなのがあったとは知らなかった…
このあたり、震災後の植生調査したはずなんだけどね
18年前に天保山が1位の座を奪取した経緯が気になる。
ちゃんと測定したら天保山のほうが低かったとかそんなあたりか。
ちゃんと測定したら天保山のほうが低かったとかそんなあたりか。
マジか今度行ってみるかな
仙台市宮城野区の日和山は昔住宅地図調査員の仕事をしてた頃に登ったことがあるけれど、遂に日本一の山になったんだね。
山と丘の違いはなんなのか気になる。
「山」の定義ってなんすか?
そんな解説すら載せない記事ってなんすか?
そんな解説すら載せない記事ってなんすか?
うちの辺りの海抜と変わらない。
(^^ゞ
(^^ゞ
これ築山になるのかな?
徳島の弁天山はどうなったんだ
徳島の弁天山はどうなったんだ
こうなると、「山」の定義を知りたくなるよね。
人工的に作った山 → 築山
比較的小規模な山 → 丘陵、丘
山との区別は明確でない
>ブリタニカ百科事典では、相対的に2,000フィート(610m)の高さを持つものを山としている。
だとさ!そんなんでええんかいっ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/山
比較的小規模な山 → 丘陵、丘
山との区別は明確でない
>ブリタニカ百科事典では、相対的に2,000フィート(610m)の高さを持つものを山としている。
だとさ!そんなんでええんかいっ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/山
- 関連記事
-
-
四国お遍路に韓国人が所構わずハングルのシールを貼りまくる → 見つけ次第剥がしましょう → 「差別だ朝鮮人排斥だ」 → 電柱や道路標識にも → 「」 2014/04/11
-
17歳の高校生が振り込み詐欺で総額4億円騙し取る … 東京と神奈川の男子生徒3人を逮捕。自宅から他人名義のキャッシュカード約550枚押収 2014/04/10
-
大阪・港区の天保山(4.5m)より低い山、仙台で発見される … 標高わずか3m (画像) 2014/04/10
-
「仕事や会社にむかついて、火をつけた」 … 19歳の少女、ストレス発散に小学校内の児童クラブに火をつけ逮捕 - 神奈川・相模原 2014/04/10
-
総務省「地デジ化したら周波数帯が空いたし、スマホでもっとテレビを見られるようにするよ」 … フジ、スカパーなど5社が新たに携帯端末向け放送事業者に認定 2014/04/10
-
0. にわか日報 : 2014/04/10 (木) 08:16:31 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
天保山の所在地が南港ではありません。大阪市港区です。記事は正しく書きましょう。
復活したのか
津波の威力が分かる事の一つだったけど
一本松みたいにしぶとかったか
※1
これはすみません修正しました
ご指摘ありがとうございます
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。