県立高校の教諭、担任を務める1年生の入学式を欠席し、長男が通う高校の入学式に出席 … 事前に文書を作成し当日に生徒らに配布するも、新入生や保護者から不安の声 - にわか日報

県立高校の教諭、担任を務める1年生の入学式を欠席し、長男が通う高校の入学式に出席 … 事前に文書を作成し当日に生徒らに配布するも、新入生や保護者から不安の声 : にわか日報

にわか日報

県立高校の教諭、担任を務める1年生の入学式を欠席し、長男が通う高校の入学式に出席 … 事前に文書を作成し当日に生徒らに配布するも、新入生や保護者から不安の声

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
04月
12日
県立高校の教諭、担任を務める1年生の入学式を欠席し、長男が通う高校の入学式に出席 … 事前に文書を作成し当日に生徒らに配布するも、新入生や保護者から不安の声
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
担任、息子の入学式へ…県立高校教諭勤務先を欠席、教育長が異例の注意


県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。
新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。

県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。

関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。

関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。

来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。

県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。


埼玉新聞 4月11日(金)22時48分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140411-00010005-saitama-l11


※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/04/12 (土) 14:52:27 ID:niwaka

 



1: @pinta6 2014/04/12 13:38
担任の先生が休んでも「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくり」はできるのではないでしょうか。
私はご子息の入学式に行ったことは責められるものではないと思う。


2: @syuya_yui 2014/04/12 10:22
辞めちまえ!!!


3: @ui_nyan 2014/04/12 12:18
これダメなの・・・

4: @sankakujougi 2014/04/12 12:49
学校の先生が自分の学校の入学式欠席して、自分の子供の入学式に親として出席したら、子供の学校の先生も自分の子供の入学式に出席していて、そして誰もいなくなった。


5: @kurkur14 2014/04/12 07:50
ありえない。
なんのための有休なの?教え子の前に母親なんだし、担任は代わりがきくけど、母親は無理だわ。
同じ立場だったらどうか考えてもらいたい

6: @mucho 2014/04/12 08:04
なぜ教員が責められるのか、全く理解できない。
事前に文書まで作って関係者に連絡までしてる。
予定が重なってしまったら助け合えばいい

7: @yjochi 2014/04/12 12:22
>教え子より息子の入学式が大切なのか
どちらも大切なのだろうし、有給休暇の趣旨も考える必要がありそう。


8: @susihunaki 2014/04/12 12:52
諸事情により欠席しますで良かったんじゃないかな?
妙な前例と全国の先生にプレッシャーをかけてしまった気がする。


9: @FukushimaKokugo 2014/04/12 13:42
むしろ周りの先生方が「気にしないで行っておいで~」と送り出すパターンがけっこうある。

ただし私なら間違いなくクラスをとる(笑)


10: @koredemo 2014/04/12 10:16
これは賛否両論あるだろうな。


11: @Charao047 2014/04/12 13:18
これは両者ともにいただけない

12: @mocchipa 2014/04/12 13:23
これくらいは寛容な世の中になって欲しいわ
子供の入学式ぐらい後ろ指差されず出たいよな、、、

そんな考えの俺でも 卒業式のパターンは悩むな、、


13: @ai_wish3116  2014/04/12 13:42
教え子よりも息子の方が大事なのか! ・・・当たり前やろ笑

14: @1stnekobus 2014/04/12 13:23
優先順位って個々に違うと思うし、同じである必要があるの?

15: @tanesho42 2014/04/12 13:18
担任に以前に親だから悪いことではないと思う。
息子だって親が来てくれたら嬉しいだろう。

教員としての優先順位ってまるで正論のようだな(笑)。


16: @nagare_mina 2014/04/12 13:18
擁護意見て結構あるんだな…

有休の権利は確かにあるけど、日程のバッティングは前から判っていた筈。
もっと何かしらの方法も取れたのでは


17: @CatOfHappiness 2014/04/12 13:03
この教員の選択は悩んだ末の決断では?

そもそも先進国の学校(大学も含めて)の多数では入学式はない。
日本の学校は儀式にとらわれすぎというガラパゴスだ。


18: @kumajanne 2014/04/12 12:52
教諭本人よりも、洗いざらいべらべらしゃべる校長の方がどうかしてる!
許可した段階で、自分の責任だろう?こんな上司を持つと部下は苦労する。


19: @guu3n  2014/04/12 11:40
非常識すぎんだろ…

普通の会社員じゃともかく公務員だろ
っつーか先生じゃんしかも担任持ってたのに?!ワロタ

20: @yomikatajiyu 2014/04/12 11:24
こんなこと注意してたら家族とか犠牲にしても平気な先生しかいなくなっちゃうじゃない

21: @jeppe_waltz  2014/04/12 10:15
有給休暇取得しているのなら、その理由を問われるのはおかしいと思うんだけど…。
記事に出てる県議の方がちょっと…。


22: @Luna_Twi 2014/04/12 09:57
勤務先高校の入学式の1年担任が欠席はさすがになぁ…

23: @ruritama_MEG 2014/04/12 10:26
難しい。
息子にも一度きりの入学式だもんな~ 責める事でもない気もする。
担任就任がかぶらないように配慮しても良かった気がする。


24: @vvvolcano 2014/04/12 10:22
これは、おかしい。
そもそも有給申請して認めた学校が批判されるべき。
教師も親なんだから子供の入学式に有給取って何が悪い?

25: @errie 2014/04/12 08:19
だいぶ話題になってるけど。
欠勤したセンセイ、新入生の担任なのね。

センセイ時代の新学期を思い出すに、それはクラス運営的にけっこうキツイだろうと思うわ…。
(違う学年とかなら全然いいと思うけど)

26: @riy0a0a55 2014/04/12 10:16
入学時には色々な手続きがあって保護者が行くしかない場合は多いだろうに。
同じ親としての優しい心は皆さん持ち合わせてないようですね。


27: @nasushalom  2014/04/12 07:19
思ったより擁護する意見が多いですね。
子供が入学のタイミングの年は1年生の担任にしないなどの配慮はできないんでしょうか。


28: @Kzo_Ceksky 2014/04/12 09:47
教員の世界って何かおかしいんじゃないの?
教え子優先しろ!みたいな考え方は古いと思うけどねぇ。


29: @teru4454 2014/04/12 09:43
しゃーないでしょ。
みんな自分の事ばかり。
聖職者と定義して安月給で全部押し付けて。。

教師だって人間。
家庭の犠牲まで求めるなら、超高給にして、その代わり質を求める。


30: @lovefavorite 2014/04/12 09:02
- これは難しい問題。

もし自分がその立場なら仕事を優先するけど、
親なら息子の晴れ姿見たくて当然だしそこは咎められないかな...

31: @takeo1969 2014/04/12 10:32
いやいや、そういう理由で休める世の中になってほしいぞ。


32: @DADAs7 2014/04/12 10:17
教員として流石にこれはマズかろう

33: @MISAKI_xiv 2014/04/12 10:47
いかにもグレーな記事。

休暇届が受理されている以上、この担任を叩く理由はない。
 ……担任が、休暇届を受理する役だったら話は別だが。


34: @dw_sunday  2014/04/12 00:29
考えさせられるニュース。
賛否両論ありそう。


35: @yukalinda 2014/04/12 10:48
息子は高校生なんだよね。

小学校の入学式だったらチョットは同情するけど…
私が「欠席した担任の生徒の親」だったら担任に対して不信感満載だね。


36: @OriharaMasanobu 2014/04/12 06:05
これまでも同じようなケースが沢山あったと思います。

どちらを優先させるかと言えば、自分の子どもより教師という立場だったのではと思いたい。


37: @shnjk 2014/04/12 10:17
家族最優先で良いのではないか?
気に入らないなら、一年生の担任にしなければ良い。


38: @sdestiny2 2014/04/12 08:43
教師は自分の子どもの入学式にも出れないの?
これは学校側が配慮してあげれば良かったこと。
江野県議は職務のためなら、いかなる場合でも迷わず家族を犠牲に出来る方なんですね。


39: @uhea 2014/04/12 06:48
「子供の方が仕事より大事か」なんて当たり前だろ。
こんなことでやんややんや言うから少子化進むんだよ。


40: @egoist51  2014/04/12 10:11
どうなんだろう・・・親としての気持ちは無視されるの教師という職業は?
親という気持ちがあって先生という立場という方が健全だと思うけど・・・

41: @yasudat 2014/04/12 10:42
有給認めた時点で学校側にも問題あると思うけど

42: @mabisoku 2014/04/12 10:17
※その息子の担任が子どもの入学式の為に欠席してたらどう思ったか聞きたい。


43: @nanamayupapa 2014/04/12 10:17
この教諭が行った高校で、息子の担任が自分の子の入学式出席の為、欠席です、と言われたら、どんな気持ちになる?

そして3年後は卒業式も一緒ですよね。


44: @cmc1970  2014/04/12 10:47
今は副担任がいると思うので別に息子の入学式に出てもいいんじゃないの?

45: @kawauchi_jun 2014/04/12 07:59
担任がいねーぞ!だったら副担任いるでしょ?
教え子より息子の入学式が大切なのか=当たり前。
保護者だって自己都合で有休取得してるくせに。


46: @marupukupuku 2014/04/12 09:47
自分の子供なら仕方無い。
立場が逆ならどうするかじゃないかな。


47: @Love_BEER_419 2014/04/12 11:02
その職に就く時点で予想できたことだろうに。
アホか。


48: @kigotubuyaki 2014/04/12 08:19
教え子より我が子って思う。
いや、むしろそこくらい管理職が考慮しろよ。


49: @mayu_ishno 2014/04/12 10:16
休暇届受理した上司 学校長が悪い!


50: @hamakenkun999 2014/04/12 08:15
勤務先の校長がアホですね。
思ったより擁護する意見が多いですね。


51: @v35skyline 2014/04/12 11:02
選択肢が2つある場合、自分に不利な方を選ぶと間違いないよ。

というか、校長もよく休暇を許可したね。
こうやって本人が不利になることを考えて許可しないことも管理職の仕事だよ。


52: @JacksonHashimot 2014/04/12 06:51
うーむ、家族が一番大切だと思うので、子供の入学式を優先させた教諭を責める気にはなれない。
入学式なんて、どうせ大したことしないし。


53: @kakumiko 2014/04/12 07:49
入学式に担任がいないと、え!?だろうけど、先生の気持ちも分かるなあ。
他の親がしている事が出来ないんだもの。


54: @minamikaze999 2014/04/12 10:27
難しい問題ですが、配置の段階でわかりそうなこと。


55: @_guchiai 2014/04/12 10:47
こういうの考えて担任を外すとか、うまいこと采配できれば一番いいのにねぇ。

人足りないか。




関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/04/12 (土) 14:52:27 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/04/13(日) 12:26:46 #8867  ID:- ▼レスする

    家族の方が仕事より大事に決まってる
    これを非難できる奴って本気で頭おかしいんじゃないの

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/04/13(日) 12:59:41 #8868  ID:- ▼レスする

    そもそも教師から何か得られると思うな。

  3. 名無しさん@非にわか : 2014/04/14(月) 01:11:16 #8873  ID:- ▼レスする

    まあ担任に据えた校長の配慮が足りなかったのがいちばんの原因だと思うけど
    ぶっちゃけこういう人には教師になってもらいたくないな
    教師のサラリーマン化だのなんだの言われてるわけで。

    というか、全然触れられてないけど旦那はどうしてるんだろう?
    どっちか一人が行けばいいわけだから旦那が行ってもよかったんじゃね?

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com