2014
04月
19日
二人のネッシーハンター、“ネス湖のネッシー”らしき巨大な生物が衛星写真に写っているのを見つける (画像)

※つづきます1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/04/19(土) 20:49:04.41 ???0Is THIS Nessie? Apple maps satellite image spots 'creature swimming' below surface of Loch Ness引用元スレタイ:【英国】ネス湖のネッシー、アップルの地図アプリで見つかる(画像あり)
アップルの地図アプリで使われている衛星写真の中に、ネス湖のネッシーと思われる巨大な物体が写っているのが見つかった。
二人のアマチュア・ネッシーハンターが、iPadとiPhoneでそれぞれ別々に発見した。
Googleマップなど他の衛星写真の同じ位置には写っていないため、何らかの移動する物体であると考えられている。
大きなヒレのある何かが水面下を泳いでいるように見える。
ネス湖では、ここ18ヶ月の間ネッシーの目撃報告が途絶えていた。
画像
![]()
http://www.mirror.co.uk/news/weird-news/loch-ness-monster-spotted-satellite-3428130
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/04/19 (土) 21:39:44 ID:niwaka



1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/04/19(土) 20:49:04.41 ???0引用元スレタイ:【英国】ネス湖のネッシー、アップルの地図アプリで見つかる(画像あり)
12:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:51:04.82 ID:05aGEm6h0
ネッシーキタコレ
30:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:55:36.78 ID:2TDAY2Rh0
ネッシーいたネッシー
13:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:51:10.67 ID:lZOlA4AA0
>>1
これは間違いないですわ
これは間違いないですわ
2:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:49:51.79 ID:pGmZDRd20
引き波だろう
5:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:50:12.71 ID:e+iMVgic0
普通に船じゃね?
29:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:55:29.46 ID:x9Z8iYHrO
一枚目の写真見る限りむちゃくちゃデカいな
9:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:50:45.06 ID:AChvm5Vfi
80m弱か
14:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:51:13.93 ID:uwMDScJR0
早く石原閣下に知らせるんだ
59:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:00:25.02 ID:/61GvcevO
首長くないお(´・ω・`)
23:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:54:31.40 ID:XU2i+/JU0
スコットランドにも龍神様や天狗様がいるんじゃない?
20:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:53:57.13 ID:k5X6rxKw0
また観光誘致策にネッシーかよw
47:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:58:31.85 ID:uli8CK2Z0
ネッシーやすくサメやすい
15:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:52:09.74 ID:Kgzpr6ad0
網を端から端にわたして、すくえばいーのになんでしないの?
24:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:54:49.20 ID:zpHFNk+H0
>>15
アホか
ネス湖は凄まじく深い泥が堆積してるため
ソナーでも中がわからないし
その泥の中に潜む生物を捕らえられないのに
アホか
ネス湖は凄まじく深い泥が堆積してるため
ソナーでも中がわからないし
その泥の中に潜む生物を捕らえられないのに
107:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:06:12.29 ID:qCvMVRTO0
>>24
マジレスだー!
2ちゃんねるにはマジレスが実在したぞー!
マジレスだー!
2ちゃんねるにはマジレスが実在したぞー!
17:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:53:34.23 ID:+H00jbaG0
そのむかし・・・・
お蛇が池にオッシーという謎の生物が棲んでおってな・・・・
お蛇が池にオッシーという謎の生物が棲んでおってな・・・・
25:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:54:49.63 ID:q/WvcWhe0
ムソルグスキーの「はげ山の一夜」冒頭部分が頭に浮かんでくるような画像だな。
22:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:53:59.24 ID:jCRTE1240
26:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:55:00.47 ID:fCNa5xu60
ジンベイザメやん
27:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:55:06.43 ID:FuEqatBf0
カブトエビだな
37:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:56:57.07 ID:HVf74RfS0
ただのジンベイザメだろ
38:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:57:02.03 ID:Kuv+licN0
常識的に考えてジラースだろ
28:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:55:29.44 ID:J06EIVYl0
31:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:56:01.58 ID:HJxmZOHG0
オレは、生物学の博士だけど、これは、ネス湖に居るチョウザメの一種だよ。
大体、5mくらいになる。
大体、5mくらいになる。
60:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:00:25.87 ID:HdznRKys0
>>31
↑
早稲田の博士発見!
↑
早稲田の博士発見!
32:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:56:28.49 ID:2DAOyJcg0
まぁSTAPよりは可能性あると思う
34:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:56:40.14 ID:nfd3Whwj0
このときの僕達は知らなかった
レンズについた汚れであることを・・・・
レンズについた汚れであることを・・・・
35:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:56:39.97 ID:tDItW8k50
セウォル号
36:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:56:42.32 ID:35bq5vH70
池田湖のイッシーは見に行ったことあるな 巨大ウナギしか目撃はできなかったけど
40:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:57:27.90 ID:nTCr0ut90
42:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:57:37.34 ID:V0lLcjLS0
これはネッシーだわ
間違いない
間違いない
44:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:57:51.02 ID:2wZmtfnB0
45:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:58:10.47 ID:npaSZ6ju0
48:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:58:35.36 ID:T/glE7iO0
>>1
これは間違いなく、シーモンキー
これは間違いなく、シーモンキー
49:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:58:41.63 ID:fCNa5xu60
エイプリルフール時に差し替えたものが未だに修正されずに残ってたとか?
50:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:58:44.80 ID:4bhnsmTC0
甲冑魚みたい
99:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:05:48.90 ID:pCcWg3VzO
51:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:58:53.54 ID:NLinaDxr0
またふなっしーのパクリか
16:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:53:34.22 ID:njcaIZS40
ネシ汁ブシャー
52:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:58:56.56 ID:mutulDBT0
このスレはネスレの提供でお送りします
54:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:59:23.56ID:SE2XWLS/0
63:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:00:33.85 ID:gfNffwgh0
なんかこれは違うだろう的な物だな。
68:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:02:08.81 ID:CTqjieGh0
69:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:02:21.61 ID:POjtl7Zx0
みんな残念だったな、
あれはエンタープライズだ
あれはエンタープライズだ
71:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:02:31.21 ID:UO2jwA980
まあ連邦軍の新兵器だろうな
72:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:02:35.21 ID:Y+BzHFfQO
絶滅したはずの板皮類の魚じゃないの?
77:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:02:58.39 ID:D0ZZeUVj0
オレのお父さんだよ
92:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:05:04.86 ID:GMa1IjpP0
>>77
見つかって良かったな。
今日は、赤飯たけよ。
見つかって良かったな。
今日は、赤飯たけよ。
84:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:03:46.09 ID:gRFFalFR0
こんな画像晒すなよ
せっかく捏造ってことにして守ってるのに
せっかく捏造ってことにして守ってるのに
87:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:04:11.89 ID:iLX9imwk0
88:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:04:12.39 ID:HVf74RfS0
周りの建物と比較すると全長50mくらいだろ
93:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:05:08.78ID:lgIrkiTx0
95:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:05:18.32 ID:WiYhFYF50
ヨーロッパオオナマズじゃね?
97:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:05:38.53 ID:U+84RjcX0
未確認で進行形!
109:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:06:21.53 ID:QeOJUmH50
大阪城のお堀に住む怪獣の方が本当に発見される可能性は高い。
101:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:05:56.42 ID:eqJYwOrJ0
STAPPP!!!
110:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 21:06:25.06 ID:UUB6ol750
ネッシーはあります!
21:名無しさん@13周年:2014/04/19(土) 20:53:58.75 ID:IyWDMNjW0
それより早く例の飛行機を発見してやれよ
引用元:http://uni.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1397908144/
- 関連記事
-
-
太陽付近で正体不明の超巨大な円盤型の物体が観測される … 惑星ほどのサイズ (動画) 2014/06/18
-
「流れ星だと思ったけど違う」 … 空を踊るようにぐるぐる漂う“謎の光”、11歳の少女が動画撮影することに成功 - 英国 (動画あり) 2014/06/05
-
二人のネッシーハンター、“ネス湖のネッシー”らしき巨大な生物が衛星写真に写っているのを見つける (画像) 2014/04/19
-
警察に届けられたスーツケース、中からゴブリンが出現し逃走、周囲はパニックに - ジンバブエ 2014/01/23
-
ロシアにて“得体の知れないモノ”が撮影される … ビルにへばりついて移動する異様に手足の長いミュータント人間か? (動画あり) 2013/12/01
-
0. にわか日報 : 2014/04/19 (土) 21:39:44 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
ネス湖って浅いところには魚などもいますけど、深いところは低温に強い小さな生物しか棲めない――魚類や爬虫類・両生類だと生存できない――環境だったりします。
水深 6~10m よりも下は、水中の酸素がほぼゼロな上に急激に水温が下がるのがその理由です(まあネス湖に限らず他の湖の多くも同じなんですけど)。
魚類は水中酸素がないので呼吸できずアウト。
爬虫類などは……呼吸のたびにそんな急激な温度差にさらされたら、衰弱していって死ぬか、心臓麻痺の一撃でアウト。
わざわざそんな苦行に励みたがるような生物は(人間以外には)いません。
なので。
もし巨大なナニカが存在するとしたら……それはもはや【動物とは呼べないもの】でしょうね。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。