※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-5357.html「富岡製糸場」、6月にも世界遺産に登録される見通し … 富岡製糸工場と養蚕農家の原型となった住宅など4つの資産で構成される「絹産業遺産群」が、生糸産業の革新的役割を果たしたと評価
富岡製糸場 世界遺産に登録の見通し
NHK 4月26日 5時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140426/t10014047271000.html世界文化遺産への登録を目指している群馬県の「富岡製糸場」について、ユネスコの諮問機関は「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめ、ことし6月にも世界遺産に登録される見通しとなりました。
群馬県にある日本で初めての官営の製糸工場、「富岡製糸場と絹産業遺産群」は、製糸技術の革新を進め世界の絹産業の発展に重要な役割を果たしたとして、去年1月、国が世界文化遺産に推薦し、去年9月にはユネスコの諮問機関、イコモスが現地調査を行うなどして検討してきました。
この結果、イコモスは「富岡製糸場」について、「世界遺産に登録することがふさわしい」とする勧告をまとめました。
これは勧告の中でも最も評価の高い「記載」と呼ばれるもので、これまで日本が推薦した候補のうち「記載」の勧告を受けたケースは16回あり、いずれも正式に世界遺産に登録されています。
このため「富岡製糸場」もことし6月に中東のカタールで開かれるユネスコの世界遺産委員会で登録される見通しとなりました。
「富岡製糸場と絹産業遺産群」は明治5年に作られた富岡製糸場に加え、養蚕農家の原型となった住宅など4つの資産で構成されていて、今回の勧告では、フランスから技術や知識を導入して短期間に生産システムを作り上げ養蚕と生糸産業の革新に決定的な役割を果たしたと評価されました。
一方で、構成資産の1つで蚕の卵のふ化の時期を調整した施設、「荒船風穴」に保全のための屋根をかけることの利点と欠点を検討することや、構成資産の管理体制をより強化することなどが求められました。
文化庁の担当者は「パーフェクトに近い勧告ではないか。地元の皆さんが保全に取り組み、何が世界遺産にふさわしいか推薦の段階でしっかり絞り込んだ成果だと思う」と話しました。










2: ダブルニードロップ(栃木県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:05:02.24 ID:DCI64kKG0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
58: バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:47:54.87 ID:ehgpBSg70
すごいな おめでとう
5: ダブルニードロップ(栃木県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:06:17.42 ID:DCI64kKG0
群馬に世界遺産なんか不要。氏ねよ
8: 栓抜き攻撃(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:07:08.14 ID:W6oKWZPD0
>>5
どんまい
ぷっw
31: TEKKAMAKI(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:15:11.25 ID:PBmjLryd0
>>5
栃木は餃子でも世界遺産に申請しろよwwwwwwwwwwwwwwwww
15: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:09:09.77 ID:kSf6p2Xo0
>>8
群馬おめ
41: ダイビングヘッドバット(公衆電話)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:23:25.57 ID:RZeUC+Vc0
以下
栃木と群馬による
自分とこの方が都会だ自慢をお送りいたします
9: ダブルニードロップ(栃木県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:07:18.64 ID:DCI64kKG0
日帝軍国主義の残滓ニダ!
10: ジャンピングカラテキック(東日本)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:08:08.86 ID:7FDbk5Sr0
次はコンニャクだ!
195: マシンガンチョップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:33:02.16 ID:TPSqatv60
>>10
コンニャクは檜原村があるし。
16: 雪崩式ブレーンバスター(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:09:53.66 ID:O+Jt8UOh0
やったね(´・ω・`)
21: ミドルキック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:11:20.76 ID:B9xg9TWw0
工場を画像検索して見たけど意外にショボイ
この程度で世界遺産になれるのか
38: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:20:48.36 ID:VwkGf7wg0
日本にある世界遺産で1番しょぼかったりする???
92: ナガタロックII(関東・甲信越【緊急地震:千葉県東方沖M4.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:19:27.96 ID:ScpQkRVfO
単に歴史的建造物として観に行くにはいいと思うけど、
世界遺産として観に行くとたぶんガッカリする。
26: トペ スイシーダ(栃木県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:11:55.30 ID:j+6qRVfx0
こないだ車で行ったけど
周りの街並みが迷路みたいに入り組んでて怖かったわ。
狭いし当たり屋とかいそうな感じ。
25: タイガードライバー(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:11:49.15 ID:nqSyZdIY0
製糸場って、いいイメージないわ
32: TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:15:40.48 ID:2XeNFpEM0
女工哀史キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
37: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:20:23.69 ID:xx9tr+4E0
>>32
ここの女工はどちらかというと裕福だったから
36: ジャンピングカラテキック(東日本)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:19:31.18 ID:7FDbk5Sr0
>>32
官製だったから意外と待遇良かったって話も多いよね。
49: ジャンピングカラテキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:40:57.48 ID:ZNdVnqnyO
野麦峠じゃねーの
松田聖子主演のなんか映画があったな
64: マシンガンチョップ(千葉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:51:49.33 ID:FuDonD3H0
>>49
それは野菊の墓
42: リバースパワースラム(愛知県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:24:27.94 ID:LJyt1d2g0
ああ野麦峠の場所かと思ったら違う場所みたいやね
29: スリーパーホールド(沖縄県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:13:47.99 ID:p+0R7BeM0
何もかにも世界遺産ってどうかしてるんじゃないか?
そのうち各県の郷土料理や特殊な調味料、
明治以前の建造物とかとにかく古けりゃ何でも来い!ってなりそう
てかなってるw
35: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:16:47.07 ID:xx9tr+4E0
けっこう素敵なカフェがあんだよね、ここ
富岡自体も栄えた時代の名残でいい感じの街だし
50: 超竜ボム(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:41:18.46 ID:2rSBmLyt0
地元民だけど、あんなしょぼい所が世界遺産になるのが信じられない
何を推したいのか全く分からん案内図、係員のやる気の無さ、何より全体的なしょぼさ
59: ジャンピングカラテキック(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:48:28.29 ID:/mnJD9YC0
去年一人旅で行ったわ
混む前でよかったwww
入口んとこにあるポストがどうとか
レンガの積みかた
いいとこで生まれた次女とかがいた
総理並みかそれ以上の給料で糸の作り方を外国の先生に教えてもらったとかなんとか
煙突が……
行ってもつまらんよ
63: 超竜ボム(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:50:10.84 ID:2rSBmLyt0
>>59
がっかりレベルは札幌時計台といい勝負するよね
60: ニーリフト(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:49:08.79 ID:wvQ2UsCK0
ピラミッドや万里の長城くらいでいいのに、ちっとも有り難みが無くなったな
61: ランサルセ(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:49:13.95 ID:S71gz8Bk0
乱発しててありがたみを感じないが
今の朝ドラで出てくるNHK的に美味しいだろうな
65: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:53:31.19 ID:xx9tr+4E0
まぁただの工場の跡だからね
建った時期と由来に価値があるが建物自体は普通
66: ウエスタンラリアット(茨城県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:55:48.36 ID:iM0TFOrf0
富岡製糸場を見学したが、世界遺産に登録されるような代物じゃなかった
国連負担金を世界遺産登録のネゴに使うような無駄遣いするなら、
群馬県に国連負担金を支払わせろよ
68: ウエスタンラリアット(茨城県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 03:59:19.15 ID:iM0TFOrf0
世界遺産は石見銀山から疑問符がつくようなものばかりになってるな
規約に沿ってるから金積んで認定受けて町おこしとかいう短絡的な発想が横行してる
国連も、もっと厳格に審査しろよ
71: リバースネックブリーカー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:01:57.57 ID:LmJQuxnM0
日本で最初の富岡製糸
72: 垂直落下式DDT(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:02:22.23 ID:w63nH8Zo0
ていうかマツコの番組でまたネタにされんだろーな
北関東に新たな火種勃発とかってさ
75: フルネルソンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:04:39.13 ID:EWmng9W30
八幡製鉄所とちがうの?
78: 中年'sリフト(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:05:17.84 ID:SQFW7ae50
ここって戦争のときにやってたからダメなんじゃなかった?
そんな感じの記憶があるんだけど
79: デンジャラスバックドロップ(山口県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:06:26.56 ID:DZdutno50
世界遺産も随分落ちぶれたな
秋芳洞世界遺産登録しろや
83: ニーリフト(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:08:53.80 ID:wvQ2UsCK0
>>79
秋芳洞なら納得できる
106: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:39:13.56 ID:U7dATQlM0
>>79
秋芳洞いいよな
納得できるのはそのレベル以上だな
工場跡とかキリがねーじゃん
88: ジャンピングカラテキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:14:19.04 ID:ZNdVnqnyO
秋芳洞は日本国内では最大だが世界ではどうなんだ?
90: キチンシンク(福岡県【緊急地震:千葉県東方沖M4.2最大震度3】)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:18:33.97 ID:kEEAJey90
>>88
ちょっとググったが世界は規模が違う
秋芳洞ではお話しにならない
行った事あるがフーンって感じだった
80: ジャンピングカラテキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:07:15.69 ID:ZNdVnqnyO
工業の世界遺産なら軍艦島だけでいいだろ
104: キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:34:55.07 ID:kEEAJey90
軍艦島は戦前戦後の町が凝縮されているのでなかなか面白いと思うが
上陸できなくて近くの島で説明を受けてヒラメの刺身定食食べて帰った。
ホテルの宿泊プランに軍艦島と食事コースがついていた。
ヒラメめちゃ美味しかった。
87: マシンガンチョップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:12:35.36 ID:l3Zmp/btO
富岡製糸場日本の重要な文化遺産だとは思うがいくらなんでもこの程度で世界遺産はなくね
どうひいき目に見てもその他の世界遺産に比べて格が劣ってるような気がしてならん
102: ウエスタンラリアット(茨城県【04:15 茨城県震度3】)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:33:25.15 ID:iM0TFOrf0
>>87
普通に考えると、世界文化遺産は国宝級でなければいけないと思うんだ
105: イス攻撃(東日本)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:35:33.30 ID:6yev+4Vj0
>>102
あーなるほど。違和感はそれか。
130: ときめきメモリアル(家)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:09:46.18 ID:xx9tr+4E0
>>102
バウハウスの建てた靴工場が世界遺産になってるくらいだから
そのイメージとユネスコの思う基準はかなり違うんじゃね?
94: ニーリフト(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:23:53.19 ID:wvQ2UsCK0
そのうちモンドセレクションみたいになるな
100: シャイニングウィザード(千葉県【04:15 千葉県震度3】)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:30:33.56 ID:oFQkJyuU0
明治維新による近代化の礎と言うイメージだが
世界的にそんなに価値が有るのかね
135: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:31:08.96 ID:+naRs9v40
生糸の歴史を考えると、ありだと思うけどね。
96: タイガードライバー(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:26:27.85 ID:/fvPMoFl0
日本の生糸は一時期世界を席巻したからな
その中心である富岡製糸場の歴史的価値に疑いはない
141: セントーン(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:42:00.20 ID:PkUfNv1v0
重要なのはあそこで働いてた人たちや当時の歴史的な背景であって
あの工場そのものではないと思うんだよなあ
まあでも形の無いモノを遺産にすることはできないから・・・難しいところだな
109: ときめきメモリアル(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:45:50.92 ID:7phHeUov0
一度行ったことあるけど、世界遺産なんて絶対に無理だと思ったのに
150: 膝靭帯固め(西日本)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:08:11.52 ID:0VdJHf870
110: トラースキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:46:16.02 ID:5LjkkSgw0
世界遺産かと言われるとちょっと違うよなあ
111: キチンシンク(福岡県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 04:47:44.64 ID:kEEAJey90
次は新日鉄系の北九の廃墟工場だろうな
あほらし
122: 断崖式ニードロップ(茨城県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 05:40:22.02 ID:B4tJh0/G0
栃木は足尾銅山も世界遺産にしようとしてるな
143: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:47:11.94 ID:TRtczVbH0
巻いてる富岡
145: ジャンピングパワーボム(WiMAX)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:51:15.45 ID:RptUgXOS0
歴史の教科書で外見はみたけど、
そういえば中みたことないなあとおもって、画像を全力でぐぐったけど、
美しくねーぞ!!!こんなのも世界遺産になるのか。
外側はレンガでレンガの建築物の残りづらい日本では大事かもしれないけど、
内側美しくない~。
148: 足4の字固め(長屋)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:05:01.87 ID:J1w8Mgrk0
どっちかつうと黒歴史なんじゃないかと思うんだが
かかあ天下の県民からするとそうでもないのかな
152: イス攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:16:57.33 ID:8S2EzfWj0
女工が12時間勤務の朝夜の交代制で
1つの布団を2人で使って
1人が結核になると片方も結核になって
工場を追い出されて野たれ死してたんだが。
155: 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:30:06.56 ID:6ePLFVVZ0
女工哀史とか言ってるやつら勉強不足も甚だしい
官営でお上の目にとまりやすい所では待遇はよかったんだよ
酷かったのはこれよりも後に出来た民営の所
ただし富岡ではお雇い外国人技師の接待を要求されるケースも多々あったという…
162: ニーリフト(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:48:54.66 ID:0dwCVVS10
地元民からするとあんなので世界遺産になっちまうのか、て感想
どーすんだインフラ整備全然できてないだろ
168: ハーフネルソンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:55:46.73 ID:apscMFEY0
群馬出身だけどよくあれが世界遺産になれたよ
世界で最初の製糸工場ならまだしも所詮日本で最初だもんな
世界遺産より国宝かなんかにした方がいいと思う
173: シャイニングウィザード(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:02:14.60 ID:6n8W/jURO
>>168
これまで欧米列強の欲しいままに草狩り場になっていた地域(アジアやアフリカ)が、
後にその被支配を脱する原動力、あるいは起点となった興業としては世界発だよ。
170: フェイスロック(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:58:34.29 ID:Af0BwWQM0
製糸工場が遺産登録できるとなった大きな要因として、
皇后御親蚕にあることを関係者が言ってたけど、あれ富岡じゃないしなあ。
見学きたことはあるみたいだけど。
しかし、遺産登録に向けた動きが大きく町おこしに貢献してたけど、
実際遺産登録されたらあいつらどうするんだろ。
てか世界遺産増えすぎ。
177: 雪崩式ブレーンバスター(家)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:08:08.50 ID:6ePLFVVZ0
>>170
安中蚕糸(県立蚕糸高校)は現在、安中総合学園になったけど
今でも宮内庁に年に数名就職してるな
134: ダイビングフットスタンプ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:30:52.58 ID:aIo70HMw0
鎌倉の大仏がダメでこれがOKとか訳分からん
140: ラ ケブラーダ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 06:39:24.79 ID:z4UTdokz0
>>134
大仏なんてもっと古いのあるし
国内的に見たって奈良のそれより格下だし
171: タイガースープレックス(禿)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 07:58:50.89 ID:PTEE2VwWi
鎌倉の哀れさが際立つなw
174: ニーリフト(群馬県)@\(^o^)/:2014/04/26(土) 08:04:33.27 ID:0dwCVVS10
これで一番得するのは軽井沢かもしれんな
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1398449091/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2014/04/26 (土) 09:11:31 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
ユネスコは、これから中国や韓国の反日戦災施設を次々に世界遺産登録するはずだから、少しだけ日本の言い分も認めてやれや、という意味合いでOKしただけだぞ。喜んでいる日本人は頭がちょうちょ。ユネスコなんて中国と韓国の賄賂でぐちゃぐちゃだよ。だから、世界遺産で落書きや破壊行為を平気でやる中国人と韓国人がやたらと多く、しかも処罰されない。今一番はぶりがいいのが中国人と韓国人だからね。もちろん、今だけだけど。
群馬県民としては知名度も上がるし嬉しいけれど、
「世界遺産になる程の価値があるのか」という意見も多いし、
複雑な気持ちです。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。