2014
04月
30日
米テキサス州の電力大手が破綻 負債総額4兆円超 … 1980年以降に倒産した米企業の中では8番目の負債規模

1:もわん◆2R.j9FMXMSiE:2014/04/30(水)16:37:59 ID:VIdtr9wxc米テキサス州の電力大手が破綻 負債総額4兆円超引用元スレタイ:【米:電力】 米テキサス州の電力大手が破綻 負債総額4兆円超
米西部テキサス州で発電事業などを手がける電力大手エナジー・フューチャー・ホールディングス(EFH、本社テキサス州)は29日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請し、経営破綻(はたん)した。
負債総額は約400億ドル(約4・1兆円)。
米調査会社によると、負債総額の大きさは、1980年以降に倒産した米企業の中では8番目の規模という。
EFHはテキサス州の約150万世帯に電力を供給しており、破綻後も事業を続けながら経営再建をめざす。
すでに、お金を借りている債権者らに借金(負債)の一部を棒引きにしてもらうことなどを柱とした再建計画をまとめていて、11カ月以内に再建手続きを終える見込みだという。
![]()
朝日新聞デジタル 4月30日(水)10時46分配信 ヤフージャパン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140430-00000016-asahi-bus_all
●関連記事
米エナジー・フューチャー、破産法11条の適用を申請
2014年 4月 30日 06:41 JST THE WALL STREET JOURNAL
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303709304579532222679742510.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/04/30 (水) 23:08:12 ID:niwaka



27:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:00:31 ID:PS4aa6uN3
たった150万世帯で大手?
群馬+栃木だけで安定経営できたら、おかしいだろ。
群馬+栃木だけで安定経営できたら、おかしいだろ。
59:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)20:57:18 ID:AkFRzOOiA
4兆円・・・
6:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)16:53:43 ID:goytDZayM
テキサスは大手の工場とかはないのかね
こういう損失は潰れたらどこが保障するんだろ
こういう損失は潰れたらどこが保障するんだろ
56:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)20:46:21 ID:GJ3HtpZGx
トヨタがテキサスに移転したんじゃなかったか?
30:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:05:24 ID:x7cpQE1HM
トヨタはどうするんかね
3:田中:2014/04/30(水)16:42:58 ID:fnFRA1oDz
電力を自由競争にしたら
当然、こういうことも起きるわな。
潰れない自由競争なんてないんだから。
当然、こういうことも起きるわな。
潰れない自由競争なんてないんだから。
4:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)16:48:07 ID:SXA12Jcjs
5:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)16:51:02 ID:6CUV2L4aw
潰れて何が悪い?
競争が嫌なら社会主義にでも移行すれば良い
競争が嫌なら社会主義にでも移行すれば良い
7:田中:2014/04/30(水)16:55:47 ID:fnFRA1oDz
>>5
潰しちゃいけない業種ってのがあるんだよ。
警察が民営化されたとして、潰れたら困るだろ。
電気が止まれば産業が止まる。経済損失がでかすぎるだろ。
損失が出ないように、規模を小さくして分社化し
どこかが止まっても供給できるようにすると
自由競争によるコストカット以上の余計なコストがかかる。
潰しちゃいけない業種ってのがあるんだよ。
警察が民営化されたとして、潰れたら困るだろ。
電気が止まれば産業が止まる。経済損失がでかすぎるだろ。
損失が出ないように、規模を小さくして分社化し
どこかが止まっても供給できるようにすると
自由競争によるコストカット以上の余計なコストがかかる。
9:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:19:26 ID:6CUV2L4aw
>>7
もしかして潰れたら電気止まるとでも思ってるの?
もしかして潰れたら電気止まるとでも思ってるの?
10:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:20:29 ID:6CUV2L4aw
あー思ってるのか
ごめん、話にならないわ
ごめん、話にならないわ
11:田中:2014/04/30(水)17:25:56 ID:fnFRA1oDz
>>10
おまえがな。
おまえがな。
13:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:35:23 ID:6CUV2L4aw
>>11
だから会話にならない
取りあえずアメリカの電力会社の破綻で停電になったソースでも探してみたら?
だから会話にならない
取りあえずアメリカの電力会社の破綻で停電になったソースでも探してみたら?
14:田中:2014/04/30(水)17:37:52 ID:fnFRA1oDz
>>13
止まらないようにすると、余計なコスト負担が増えるってのは無視してんの?
止まらないようにすると、余計なコスト負担が増えるってのは無視してんの?
15:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:41:14 ID:6CUV2L4aw
>>14
何の関係があるの?
何の関係があるの?
17:田中:2014/04/30(水)17:45:18 ID:fnFRA1oDz
>>15
なんで関係ないと思えるの?
電気代10%上がるだけで、鉄鋼やら化学やらの産業がボロボロになるんだよ?
ああ、他も当然に負担が増える分だけ経営を圧迫するな。
もちろん家計も。
なんで関係ないと思えるの?
電気代10%上がるだけで、鉄鋼やら化学やらの産業がボロボロになるんだよ?
ああ、他も当然に負担が増える分だけ経営を圧迫するな。
もちろん家計も。
18:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:47:02 ID:6CUV2L4aw
>>17
まず前提が分かってないよね?
自由競争なんだから他にも電力会社はあるんだけど?
それか電力の自由化って、送電インフラまで
各電力会社の持ち物だとでも思ってるのかな?
まず前提が分かってないよね?
自由競争なんだから他にも電力会社はあるんだけど?
それか電力の自由化って、送電インフラまで
各電力会社の持ち物だとでも思ってるのかな?
21:田中:2014/04/30(水)17:52:27 ID:fnFRA1oDz
>>18
他の電力会社は、破綻した会社を補える分だけの
発電余力を残してるの?
そんな余剰設備をもってたら、それこそ負担増の元になるだろ。
他の電力会社は、破綻した会社を補える分だけの
発電余力を残してるの?
そんな余剰設備をもってたら、それこそ負担増の元になるだろ。
24:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:55:28 ID:6CUV2L4aw
>>21
いや、普通は売却する事になるから業務は止まるなんて事は無い
なんていうか、発想がそこらへんの中小零細企業の発想なんだよね
朝から出勤したら会社が倒産してました的な
いや、普通は売却する事になるから業務は止まるなんて事は無い
なんていうか、発想がそこらへんの中小零細企業の発想なんだよね
朝から出勤したら会社が倒産してました的な
25:田中:2014/04/30(水)17:57:44 ID:fnFRA1oDz
>>24
収益の上がらない事業を売却か。
誰がそのままで買うの?
カリフォルニアでは州政府が肩代わりしてたのか。
収益の上がらない事業を売却か。
誰がそのままで買うの?
カリフォルニアでは州政府が肩代わりしてたのか。
29:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:05:07 ID:6CUV2L4aw
>>25
ドイツは自由化が失敗なんじゃなくて、脱原発が電気代が上がった要因じゃないの?
んー民事再生法とかね、それが無理なら破産して融資先が売却するなりするのが普通だよね?
その結果、買い手がつかない事はあるかもしれないけどね
ドイツは自由化が失敗なんじゃなくて、脱原発が電気代が上がった要因じゃないの?
んー民事再生法とかね、それが無理なら破産して融資先が売却するなりするのが普通だよね?
その結果、買い手がつかない事はあるかもしれないけどね
34:田中:2014/04/30(水)18:10:44 ID:fnFRA1oDz
>>29
ドイツの脱原発は最近の話だけど
自由化は1990年頃からか。
新規参入業者はほぼ撤退しちゃって
自由化のリスクの分だけ電力料金上がっちゃったね。
民事再生法うんぬんのコストも負担なんだよ。
わかってる?
ドイツの脱原発は最近の話だけど
自由化は1990年頃からか。
新規参入業者はほぼ撤退しちゃって
自由化のリスクの分だけ電力料金上がっちゃったね。
民事再生法うんぬんのコストも負担なんだよ。
わかってる?
37:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:13:38 ID:6CUV2L4aw
>>34
民事再生法うんぬんのコストも負担なんだよ。
わかってる?
じゃあ企業は倒産する時どうすれば・・・
民事再生法うんぬんのコストも負担なんだよ。
わかってる?
じゃあ企業は倒産する時どうすれば・・・
43:田中:2014/04/30(水)18:18:40 ID:fnFRA1oDz
>>37
代替の効きにくい業種は、ある程度の規制をかけて
潰さないようにすればいいだけだね。
何のために電力自由化をしたいと思ってんの?
代替の効きにくい業種は、ある程度の規制をかけて
潰さないようにすればいいだけだね。
何のために電力自由化をしたいと思ってんの?
28:田中:2014/04/30(水)18:01:51 ID:fnFRA1oDz
>>24
発想がサヨク的なんだよね。
なにか問題があったら、他の誰かがきっと何とかしてくれるって。
収益のあがらない事業を好きなだけ買収してくださいな。
発想がサヨク的なんだよね。
なにか問題があったら、他の誰かがきっと何とかしてくれるって。
収益のあがらない事業を好きなだけ買収してくださいな。
31:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:05:54 ID:6CUV2L4aw
>>28
サヨクというか、経済システムとか制度の問題だと思うけど・・・
サヨクというか、経済システムとか制度の問題だと思うけど・・・
32:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:08:30 ID:FihrlkkFC
>>31
つまり、電力自由化はシステム的に問題があると
そう言いたいわけだな?
つまり、電力自由化はシステム的に問題があると
そう言いたいわけだな?
35:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:12:12 ID:6CUV2L4aw
>>32
どうしてそう反発されるんだろw
自由化したら、電力会社破産したら明日から電気止まるよって皆本当に思ってるの?
しかも発電施設も廃止されて電力不足に陥るよって本当に思ってるの?
レベル低すぎだろここ・・・
どうしてそう反発されるんだろw
自由化したら、電力会社破産したら明日から電気止まるよって皆本当に思ってるの?
しかも発電施設も廃止されて電力不足に陥るよって本当に思ってるの?
レベル低すぎだろここ・・・
38:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:14:38 ID:FihrlkkFC
>>35
需要と供給以前に支払われるか判らない
倒産した電力会社労働者の賃金は誰が保証してくれるんだろう?
ただ働きしろってか?
需要と供給以前に支払われるか判らない
倒産した電力会社労働者の賃金は誰が保証してくれるんだろう?
ただ働きしろってか?
41:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:16:22 ID:6CUV2L4aw
>>38
企業が倒産した例を自分で調べてね
もう俺出かけるから
企業が倒産した例を自分で調べてね
もう俺出かけるから
46:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:26:57 ID:QGblGxzlN
>>41
逃げんなや
逃げんなや
33:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:09:44 ID:6CUV2L4aw
>>28
>収益のあがらない事業を好きなだけ買収してくださいな。
もうね、学校じゃないんだから、
せめて需要と供給の関係くらい理解してから絡んでほしいね
>収益のあがらない事業を好きなだけ買収してくださいな。
もうね、学校じゃないんだから、
せめて需要と供給の関係くらい理解してから絡んでほしいね
36:田中:2014/04/30(水)18:13:34 ID:fnFRA1oDz
>>33
需要超過で価格が上がる。自由化のリスク分だけ
経営コストが増してる状況でさらなる価格の上昇。
けっきょく負担増じゃん。
学校じゃないんだからそれくらい理解してから絡んでほしいね。
需要超過で価格が上がる。自由化のリスク分だけ
経営コストが増してる状況でさらなる価格の上昇。
けっきょく負担増じゃん。
学校じゃないんだからそれくらい理解してから絡んでほしいね。
39:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:15:07 ID:6CUV2L4aw
>>36
>需要超過で価格が上がる。
もう好きにして下さい・・・
他の人に相手してもらって下さい・・・
>需要超過で価格が上がる。
もう好きにして下さい・・・
他の人に相手してもらって下さい・・・
40:田中:2014/04/30(水)18:16:18 ID:fnFRA1oDz
>>39
他の人に相手にしてもらってとか言ってるけど
絡んできたのも、しょうもないこと言ってるのも君なんだけどね。
他の人に相手にしてもらってとか言ってるけど
絡んできたのも、しょうもないこと言ってるのも君なんだけどね。
42:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:17:22 ID:6CUV2L4aw
>>40
5 自分:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/04/30(水)16:51:02 ID:6CUV2L4aw [1/16]
潰れて何が悪い?
競争が嫌なら社会主義にでも移行すれば良い
7 返信:田中[sage] 投稿日:2014/04/30(水)16:55:47 ID:fnFRA1oDz [2/12]
>>5
潰しちゃいけない業種ってのがあるんだよ。
警察が民営化されたとして、潰れたら困るだろ。
電気が止まれば産業が止まる。経済損失がでかすぎるだろ。
損失が出ないように、規模を小さくして分社化し
どこかが止まっても供給できるようにすると
自由競争によるコストカット以上の余計なコストがかかる。
5 自分:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:2014/04/30(水)16:51:02 ID:6CUV2L4aw [1/16]
潰れて何が悪い?
競争が嫌なら社会主義にでも移行すれば良い
7 返信:田中[sage] 投稿日:2014/04/30(水)16:55:47 ID:fnFRA1oDz [2/12]
>>5
潰しちゃいけない業種ってのがあるんだよ。
警察が民営化されたとして、潰れたら困るだろ。
電気が止まれば産業が止まる。経済損失がでかすぎるだろ。
損失が出ないように、規模を小さくして分社化し
どこかが止まっても供給できるようにすると
自由競争によるコストカット以上の余計なコストがかかる。
44:田中:2014/04/30(水)18:21:07 ID:fnFRA1oDz
>>42
ああ、安価さしてないだけで
>>3へのレスだよねこれ。
1記事には潰れて良い悪いの話なんて
一切でてないからね。
で?
自由化したドイツの電力価格はスルーかな?
ああ、安価さしてないだけで
>>3へのレスだよねこれ。
1記事には潰れて良い悪いの話なんて
一切でてないからね。
で?
自由化したドイツの電力価格はスルーかな?
16:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:44:21 ID:6CUV2L4aw
>>14
供給が過剰になるとデフレ化して企業の収益が悪化する
そうなると倒産する企業が出るのは当然じゃないの?
というより、破産した電力会社が発表と同時に業務停止するなんて発想そのものが無知過ぎる
供給が過剰になるとデフレ化して企業の収益が悪化する
そうなると倒産する企業が出るのは当然じゃないの?
というより、破産した電力会社が発表と同時に業務停止するなんて発想そのものが無知過ぎる
20:田中:2014/04/30(水)17:50:12 ID:fnFRA1oDz
>>16
デフレ化して収益悪化なの?
電力自由化してる諸外国で、そこまで電気料金が下がった国ないけどね。
むしろ上がった国ならすぐあげられるけどね。
操業停止させない代わりに、自由化によるコストメリット以上の
負担が他にかかってくると言ってるんだけど。
デフレ化して収益悪化なの?
電力自由化してる諸外国で、そこまで電気料金が下がった国ないけどね。
むしろ上がった国ならすぐあげられるけどね。
操業停止させない代わりに、自由化によるコストメリット以上の
負担が他にかかってくると言ってるんだけど。
23:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:52:55 ID:6CUV2L4aw
>>20
アメリカの電気代っていくらか知ってるの?
アメリカの電気代っていくらか知ってるの?
25:田中:2014/04/30(水)17:57:44 ID:fnFRA1oDz
>>23
ドイツの電気料金いくらか知ってるの?
ドイツの電気料金いくらか知ってるの?
45:田中:2014/04/30(水)18:25:18 ID:fnFRA1oDz
55:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)20:41:31 ID:aPJyzCtms
クールダウンしてくれ
47:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:28:53 ID:KGcAsiZup
もうちょっとID:6CUV2L4awと田中のやり取りを見たいんだけど
ファイッ!
ファイッ!
50:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:40:06 ID:N7m7JzC3L
>>47
同意w
同意w
12:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:26:07 ID:owncNCBhX
26:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:58:07 ID:twKVl8nAO
アメリカは送電分離なのか?
58:名無しさん:2014/04/30(水)20:56:11 ID:zrqKElFjA
一つだけ確実にいえるのは、
民間でやると料金のなかに株主に支払う上納金が必ず含まれるwwww
民間でやると料金のなかに株主に支払う上納金が必ず含まれるwwww
19:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)17:49:34 ID:POO83SlgO
53:名無しさん@おーぷん:2014/04/30(水)18:56:56 ID:twKVl8nAO
新たな電力の創出法の発明が基本的な問題解決だよね
引用元:おーぷん2ちゃんねる
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398843479/
- 関連記事
-
-
157年前の沈没船から1億3000万円相当の金塊回収 … 1857年恐慌の引き金になった沈没船で、船内にはまだ大量の金が残っている模様 2014/05/06
-
【閲覧注意】 「幽霊船だ!」 東日本大震災で漂流した船、3年の年月を経て米西海岸に漂着 → 幽霊船の方がマシなレベルのおぞましき姿に (画像) 2014/05/01
-
米テキサス州の電力大手が破綻 負債総額4兆円超 … 1980年以降に倒産した米企業の中では8番目の負債規模 2014/04/30
-
CIAの拷問にレッチリの楽曲が使用されていたことが明らかに … ドラムのチャド「気に入らない人もいるだろう、でも俺たちの音楽はポジティブなものなんだ。気に入らない」 2014/04/15
-
60代の韓国人の老人、マクドナルドの従業員に殴られたとして1000万ドル(約10億円)の賠償を要求する訴訟 2014/04/15
-
0. にわか日報 : 2014/04/30 (水) 23:08:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
アメリカは公共エネルギー会社好きに選べるからな
知らん奴が日本と同じ感覚で考えてレスしたら罵りあいの応酬にもなるだろw
やっぱインフラの自由化はダメだな。
ましてや電力なんか郵政の比じゃないくらいのショックになる。
グラフ見てると結局どっちも上昇してるのは同じじゃない
どちらかが有利不利という事を指していない様だが?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。