「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学5年生生の話

1:トラネコ◆EDwr815iMY:2014/05/01(木)11:23:33 ID:F12tl7mPA「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話引用元スレタイ:【ネット】「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学生の話
ネット環境がないと学校の話題に入れない
数年前のこと。その日のお仕事は、新規にインターネットを接続する設定のお仕事で、お母さまが1人で自宅に待っていてくださいました。
女性設定員だということで安心したのか、設定が終わったあと、唐突に話を切り出しました。
「これって、あなたに聞くことじゃないかもしれないんだけど…」
小学5年生になる息子さんが、ネットで音楽を聞きたいとうるさいのだそうです。
周囲の子たちは、親に携帯プレイヤーを買ってもらっているらしく、今までネット環境がなかったために、学校での会話に入れないことが多かったのだとか。
確かに私の時代も、ドラマやバラエティなどのTV番組を見てなくて、学校での話題についていけなかったってことはあったなあ……と思いだしました。子供の学校での問題はその辺、不変なのかもしれません。
「で、今日ネットつながるって聞いたから、そのやり方も教えて欲しいなって」
これは業務内容には入ってなくて、やるとしても通常は追加料金だったりするのですが、なんとなく同情してしまい、サービスで教えてあげることにしました。
もちろんiTuneでの音楽購入のやり方を、です。
そこに帰ってきたのが、小5の息子さん。「ほら、インターネットの人が来てくれたわ」というお母さんの話を聞いて、私の顔を見るなりこんなことを言い出したのです。
「おねーさん! 音楽を聞く方法教えて! 無料で!」
「お母さんが警察に連れてかれるよ?」となだめたが
息子さんは、「音楽はタダでパソコンとかに入れて聞けるんでしょ? 学校の友達、みんなそうしてるって聞いたし」と言っています。
一瞬、YouTubeあたりのことかしらと思ったのですが、どうも違うらしいのです。
その子が言うには、どんな曲も無料で聞けて、しかもiPodなどに無料でダウンロードできるサイトがあると。
おそらく、違法ダウンロードサイトを使っているのでしょう。
「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ! みんなタダで聞いてるって言ってるし!」
そうか、今のいじめって、家庭にネット環境がなかったり、違法ダウンロードがなかったりするのも原因になるんだ……。いや、いじめの原因はそれだけじゃないでしょうが。
もちろん「仕事」として違法ダウンロードサイトを教えるわけには行きません。
そこでお母さまにiTuneのやり方と、「ここはお金を出して買うところです。買ってあげてください」と伝えました。そして息子さんには、こう言ってなだめました。
「タダで音楽を聴くと、お母さんが警察に連れてかれるよ? 他の子たちも警察が知ったら、みんな逮捕されちゃうよ? それでもいい?」
そして、小学生でこんな調子じゃ、そりゃあ違法ダウンロードサイトもなくならねえなあ、学校ではネットリテラシー教育とかやってないのか、と暫く考えてしまったのでした。
詳細のソース
http://getnews.jp/archives/563095
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/05/01 (木) 16:29:46 ID:niwaka



音楽も多分似たような状況なんだろう
あと犯罪行為放置してるような親共とも付き合い方を改めるべき
学校で問題にさせろ
まあ罪の自覚が薄いんだろうがな
万引きだぞ?
>学校ではネットリテラシー教育とかやってないのか、と暫く考えてしまったのでした。
家での躾がいつの間に学校の業務になったのだね
影で子供がコソコソやるもんだ
で、後で親に怒られる
それが教育
いいも悪いも区別がつかない
そこを悪用して蟻地獄に引きこむのが腐れ教師
全ての教師が悪とは言わないが、構造がもう腐ってるからねえ
禍の国で、まともな人の肩身が狭いように、異常が状態の閉鎖空間では道理は曲げられる
子供に守らせようなんて
検索とかで出てくるもんでもないよな?
むしろ予測検索にでてきちゃってるレベルなんですが
間にCMでも入れてくれよ。逮捕は嫌だから。
俺は最近のメジャーな音楽なんてタダでもいらんが。
隠れてちょっと悪いことをすることそれ自体が秘密の遊び感が出て
面白いってなってるんじゃねぇかね
それなら小学生とかには良くあること
結構いい年になってもそういうのに酔う奴もわりと多いし
んで、記事のこの子みたいに、その辺りの機微はよく分からないけど
でも友達がやってるから僕もやるみたいな感じのトロくさい子が
大人にバレるヘマやらかして、そこから親や先生に一網打尽にされるとかも
小学生なら良くある話
制作者が無料で配信している曲はダウンロード可と言う事を
警察が学校で授業した方が良いんじゃね?
ガンガン取り締まってほしい
小中学生なら3万円で同級生を売るよ。
中国みたいに、違法アップロードサイトには接続できない様にするとかしかないのかね
え?罰則有るでしょ。それが機能してるかどうかは別にして。
※↓結構騒ぎになったのに、今はもうすっかり忘れられた感が・・・。
関連記事
12/10/01: 【10月1日】 違法ダウンロード刑事罰化施行 気になる「グレーゾーン」

http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1398911013/
- 関連記事
-
-
「黒子のバスケ脅迫事件」第2回公判、渡邊博史被告のコメント公開 … 「自分は嫌儲民」 「非正規雇用云々の話は動機には何も関係無い」 「『努力しないお前が悪い』という批判は的外れ」 2014/05/03
-
『新入社員が退職した。』 … 入社10日で退職を申し出た新入社員に、昭和のおっさん人事が諭した感動秘話がネットで大反響に 2014/05/02
-
「ぼく、タダで音楽聞けないと学校でいじめられるんだよ!」と叫んだ小学5年生生の話 2014/05/01
-
英紙 「日本の女優が妖精のようだ」 (画像) 2014/04/30
-
学校で配られた「STOPネット犯罪」のチラシがなかなかえぐいと話題に (画像) 2014/04/29
-
0. にわか日報 : 2014/05/01 (木) 16:29:46 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
コイツ音楽コンテンツ買ってるんだってよ!イジメちゃおうぜ!
そこは本当に日本なのか?
民主党の議員の大臣様のご子息がマジコンやってるご時勢だからなぁ。
あ、あの人は中国人か。
itunesで音楽買いたいんだが高すぎて手が出ない。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。