2014
05月
01日
日産、ワックスよりも優れた「洗車が不要になる塗料」を開発 (動画)

※つづきます1: ◆azusaI.91Q @あずささん ★@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:47:02.58 ???0「洗車が不要になる塗料」を日産が開発引用元スレタイ:【技術】「洗車が不要になる塗料」を日産が開発
泥や汚れがすぐに流れ落ち、洗車が不要になる夢のような塗料を、英国の日産が開発している。
洗車の時間が大好きだという人もいるが、できれば洗車はパスしてほかのことをしたいという人たちも多い。そうした人たちのために、日産は世界最初の「セルフクリーニング」自動車を開発しようとしている。
英国にあるNissan Technical Centreの技術者チームが開発した塗料は、水と油の両方をはじく性質を備えている。つまり、通常の運転で付着するベタベタするものが、すぐに流れ落ちるのだ。
ワックスに似ているが、ワックスよりも優れている。
この「Ultra-Ever Dry」と呼ばれる仕上げ剤を日産「NOTE」に塗布すると、雨や水しぶき、霜、みぞれ、水たまりの泥などをはじく優れた働きがあるという。
提供された動画が信頼できるものだとしたら、誇張ではなく本当に、泥がすぐに流れ落ちている。
【youtube】 NISSAN DEVELOPS FIRST 'SELF-CLEANING' CAR PROTOTYPE
http://youtu.be/UwoGsCAKsxU
ソース/産経新聞社
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140501/wir14050114000001-n1.htm
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/05/01 (木) 20:37:12 ID:niwaka



(続き)
水や油をはじくコーティング剤は目新しいものではない。
Rust-Oleum社では、(ほとんどの場合に)宣伝どおりの効果がある、水をはじくスプレーを販売しているし(文末の動画)、「iPhone」には、大切な画面に指紋が付きにくくするための、油をはじくコーティングが施されている
。しかし、クルマに使えるものはこれまでになかった。
日産は、テストを継続すると述べている。同社によれば、この塗料を標準装備として提供する予定はないが、オプションにすることを検討するという。
【youtube】 NeverWet TV Commercial http://youtu.be/_y_yIERW10Y
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/140501/wir14050114000001-n2.htm
20:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:51:56.05 ID:PE/6NvyW0
267:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:56:55.79 ID:i963rARH0
>>185
評価する。
評価する。
185:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:51:41.51 ID:unCs0H0U0
>>20
風呂に入れ
風呂に入れ
6:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:48:42.26 ID:4ava9uG30
よっしゃあああああああああああああああ
なわけねーだろ!!
なわけねーだろ!!
88:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:17:28.33 ID:oVzfcEBO0
一切不要なの?
そんなこと可能なのか
そんなこと可能なのか
89:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:17:46.53 ID:d5Mrq+xA0
それでも洗う奴いるだろうな。洗車好きってよく見るよ。
3:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:48:32.18 ID:tiWAgC8z0
日本は、花粉と中国から飛んでくるやつがあるので、英国とはちょっと違う
178:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:47:29.22 ID:kr0W3oer0
黄砂はどうしようも無いだろ、洗車不要とかいい加減なこと言うな
4:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:48:35.33 ID:0Eo1brnn0
だが施す車がアレではどうにもならん
176:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:46:46.71 ID:DTIEXoRv0
>>4
ですな
ですな
5:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:48:40.03 ID:XwfVJvbp0
ただし定期的に塗り替える必要があります。
8:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:49:27.40 ID:nb7gcx9G0
黄砂まみれになった車のボディーに「洗え」と指でなぞる季節がきた
152:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:40:55.41 ID:5uF03DPE0
>>8
お前か!
イオンに止めてたら洗車しろって書いたヤツは
お前か!
イオンに止めてたら洗車しろって書いたヤツは
128:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:32:06.92 ID:TVef1PiM0
>>8
止めてくれよ(´・ω・`)
止めてくれよ(´・ω・`)
132:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:33:42.79 ID:uimWmXN50
>>8
それやると洗った後も細かい粒子の傷がついてて
うっすら後が残るからマジでやめろ
それやると洗った後も細かい粒子の傷がついてて
うっすら後が残るからマジでやめろ
10:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:49:38.77 ID:6SuyEzCPO
何年もつんだろう
42:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:01:47.71 ID:nb+1Q10t0
日産は前にも小傷が消える塗料なんてのを採用してた気がするけど
あれってどうだったんだ?
あれってどうだったんだ?
95:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:19:44.58 ID:DMYIXEMF0
日産てこういうの開発するの得意だな。
傷を修復するスクラッチなんとかとかいうやつ作ったのも日産が最初じゃなかったっけ
傷を修復するスクラッチなんとかとかいうやつ作ったのも日産が最初じゃなかったっけ
12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:50:21.34 ID:NSW6Wvz30
傷が自然修復する塗料と組み合わせると最強やね
14:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:50:50.73 ID:pL2dK68w0
なんだよ中途半端くせえな・・・
せめてキズがつかない塗料開発しろよ
未だに磨き傷がつく塗料ってなんなんだよ!
だから黒なんて乗りたくねえんだよ
せめてキズがつかない塗料開発しろよ
未だに磨き傷がつく塗料ってなんなんだよ!
だから黒なんて乗りたくねえんだよ
15:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:51:07.40 ID:DwpO0FyB0
光触媒とは違うんけ?
66:おんなは家畜@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:10:10.60 ID:KJ7TYZIz0
チタン使った光触媒て、オゾン発生させるんだっけ?ドライバーは老化する。
27:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:55:55.17 ID:gTPa6r0R0
家の塗装でこんなの無かったか?
41:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:01:43.72 ID:jhN5SbJk0
77:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:12:30.02 ID:Cq8WdLk10
建築塗料に使われだした無機塗料(ガラス系)のことだろ。
近頃お値段下がってきてクルマにも使えるようになったのか。
近頃お値段下がってきてクルマにも使えるようになったのか。
84:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:14:56.46 ID:pL2dK68w0
>>77
俺が聞いたのは、水を保水する性質があって
その保水能力を超えた水分がオーバーフローして
汚れと一緒に洗い流れて綺麗になるって話の外壁なんだわ
他にもあるようん¥だな・・・ここの話聞いてると
俺が聞いたのは、水を保水する性質があって
その保水能力を超えた水分がオーバーフローして
汚れと一緒に洗い流れて綺麗になるって話の外壁なんだわ
他にもあるようん¥だな・・・ここの話聞いてると
17:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:51:19.84 ID:M6NOAIxM0
こんなの定期的に出てくるよな
22:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:52:52.91 ID:/T7FqLUq0
洗車なんて元々必要無いわ。
下手に擦っても傷付いたりヘッドライト黄ばんだりするだけ。
雨で十分だろ。
下手に擦っても傷付いたりヘッドライト黄ばんだりするだけ。
雨で十分だろ。
34:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:58:49.38 ID:DWApBkGI0
普通に洗車は必要だよ。
念入りにする必要があるかどうかだけじゃん。
タイヤまわりとか塗装関係ないし
念入りにする必要があるかどうかだけじゃん。
タイヤまわりとか塗装関係ないし
24:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:54:14.23 ID:3J7bTqSx0
汚れの量が増えれば結局洗えざるを得ないかと。
すでに他社が似たようなものだるじゃんw なにをイマサラw
すでに他社が似たようなものだるじゃんw なにをイマサラw
29:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 15:57:11.68 ID:umoxTt3x0
休みの日に愛車を手洗いで自分が洗ってやる楽しみは?
日産はそこがわかってないわ
ゲタや足扱いの車ならそうだろうけどな
日産はそこがわかってないわ
ゲタや足扱いの車ならそうだろうけどな
37:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:00:48.60 ID:N/eMGl84O
迷彩塗装すれば汚れも味になるんだが
224:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:18:06.03 ID:aJ7rgGRA0
車の所有者が「洗車不要」と思えば、どんな塗料でも洗車不要
281:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 18:37:25.95 ID:vd585hiE0
>>224
天才現る。
と言いたいところだが、業務車両では洗車なしでおkって行かないんですよ。
天才現る。
と言いたいところだが、業務車両では洗車なしでおkって行かないんですよ。
92:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:18:11.34 ID:8Cc2rwfY0
クソ汚いのに平気なやつはどうかしてる
「どうぞ」とか言って迎えに来られても困るんだが
「どうぞ」とか言って迎えに来られても困るんだが
100:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:21:17.68 ID:SVXzltpT0
ダッシュボードの上が汚い奴は仕事出来ない。
38:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:00:51.62 ID:f9Lk6res0
毎日走っていれば自動洗車を二ヶ月に一回やれば十分きれい
逆にサンデードライバーだと塗装はどんどん痛む
所詮は移動のためのツールだからこだわりがなければ洗車は不要
逆にサンデードライバーだと塗装はどんどん痛む
所詮は移動のためのツールだからこだわりがなければ洗車は不要
44:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:02:43.26 ID:WtOIs82h0
どうでもいいけどヘッドライトが黄ばんでいくのを何とかしろや
273:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 18:06:24.23 ID:vd585hiE0
>>44
ピカールで磨けばおk
但し、磨いた後にキチンと脱脂をすること。
ピカールで磨けばおk
但し、磨いた後にキチンと脱脂をすること。
51:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:04:53.91 ID:iIKy+bOb0
鳥の糞や夜に高速走るとへばりつく虫にも効果あるのかな
61:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:07:58.02 ID:GdQlDPIB0
鳥のフンて洗車してない時は半年でも全然つかないのに
洗車すると怒涛のようにつかない?
さっきボンネットと屋根の前と屋根の後ろと
運転席側ドアの取っ手と助手席の窓に鳥のフンついてたんだけど
あれ何かの習性なのかな
洗車すると怒涛のようにつかない?
さっきボンネットと屋根の前と屋根の後ろと
運転席側ドアの取っ手と助手席の窓に鳥のフンついてたんだけど
あれ何かの習性なのかな
68:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:11:13.61 ID:rUvo6iWk0
>>61
洗車してない=ホコリや汚れでコーティングされてるようなもんなんだよw
洗車してない=ホコリや汚れでコーティングされてるようなもんなんだよw
114:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:27:57.63 ID:XwfVJvbp0
>>61
鳥は光り物に意識を向けるからなぁー
車のボディがつやつやしてるんじゃね?
鳥は光り物に意識を向けるからなぁー
車のボディがつやつやしてるんじゃね?
74:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:11:55.21 ID:nb+1Q10t0
>>61
あんまりツヤツヤしてると、鳥が水溜りにフンを落としてるつもりになるんじゃね?
たまにトンボが産卵しに来たりアメンボが跳ねてたりするのと一緒で
あんまりツヤツヤしてると、鳥が水溜りにフンを落としてるつもりになるんじゃね?
たまにトンボが産卵しに来たりアメンボが跳ねてたりするのと一緒で
78:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:12:59.61 ID:eQidikcD0
>>61
洗車した翌日にずっと降ってなかった雨が高確率で降る不思議w
洗車した翌日にずっと降ってなかった雨が高確率で降る不思議w
186:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:51:57.03 ID:9CsmZ/w60
>>78
「自分、雨男なんすよー」とかいう発言に対しては
「おめえのためにお天道様が回ってるんじゃねえ」って思うけど
洗車すると雨が降るの法則はガチだよな
「自分、雨男なんすよー」とかいう発言に対しては
「おめえのためにお天道様が回ってるんじゃねえ」って思うけど
洗車すると雨が降るの法則はガチだよな
206:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:59:35.11 ID:+iqeQ9Zj0
>>186
お前もなんか
おれだけかと思ってたわ
天気予報チェックして、よし!今週はイケる!と思って
洗車したその晩にポツリと降ったり
お前もなんか
おれだけかと思ってたわ
天気予報チェックして、よし!今週はイケる!と思って
洗車したその晩にポツリと降ったり
239:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:30:49.01 ID:iHdrz8D+0
>>206
俺もだ。大学時代に、渇水のニュースがあって「先輩、洗車してくださいよ」
とか言われるぐらいだった。
自分自身は、冗談言うな、と意に介してなかったが
晴天時に洗車始めたら、空がゴロゴロいいだして、あっという間に
夕立になった時から、周りの評価を認めるようになった。
俺もだ。大学時代に、渇水のニュースがあって「先輩、洗車してくださいよ」
とか言われるぐらいだった。
自分自身は、冗談言うな、と意に介してなかったが
晴天時に洗車始めたら、空がゴロゴロいいだして、あっという間に
夕立になった時から、周りの評価を認めるようになった。
46:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:03:58.68 ID:PCk5kFGS0
高速道路を走った後にフロント部が小さな虫の死骸だらけになるんだが
それを防げるのなら塗ってやろう。
猫が載らない塗装も欲しいなw
それを防げるのなら塗ってやろう。
猫が載らない塗装も欲しいなw
52:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:05:18.39 ID:GCMiHjM90
問題は何年もつかだな
67:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:10:45.48 ID:gu1EuqN60
確かこれ耐久性ないだろ
56:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:06:39.32 ID:nfEVLrLa0
洗車なんてひと月に一回か二回、スタンドの自動洗車機でしかしないから、
たいして手間とも思わないし費用がかさむとも思わない。
なんでこんな商品が開発される必要があるのか全然わからない。
洗車道具一式を積んで休日に洗車場に持ち込んで
やたらに時間をかけて洗車をしている人も多く見かけるが、
あれは趣味としてやっているか、強迫神経症でやっているかのどちらかなので、
別に意に介する必要もないと思う。
たいして手間とも思わないし費用がかさむとも思わない。
なんでこんな商品が開発される必要があるのか全然わからない。
洗車道具一式を積んで休日に洗車場に持ち込んで
やたらに時間をかけて洗車をしている人も多く見かけるが、
あれは趣味としてやっているか、強迫神経症でやっているかのどちらかなので、
別に意に介する必要もないと思う。
78:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:12:59.61 ID:eQidikcD0
>>56
自動洗車は傷つきまくりそうなのがなあ
俺は汚れが目に付いたら自宅で水洗い&ふき取りしかせんな
自動洗車は傷つきまくりそうなのがなあ
俺は汚れが目に付いたら自宅で水洗い&ふき取りしかせんな
205:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:59:14.58 ID:O6jGiAES0
そんなものよりちょっと擦った位じゃ剥げない塗料を開発してくれ
208:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:00:32.77 ID:xRk6mzHe0
すり減らないタイヤ出せよ
倍の値段でも買うぞ
倍の値段でも買うぞ
211:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:01:38.29 ID:xiXrEYOJO
ハゲない毛をくれ
219:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:12:37.90 ID:VD3G9xNUO
日産は電装が弱くて新車でもエンストしたり
パワーウィンドウが落ちたりするから洗車不要がどうのじゃない気がする。
値引きも無いし。
パワーウィンドウが落ちたりするから洗車不要がどうのじゃない気がする。
値引きも無いし。
295:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 19:37:07.96 ID:EjmJLH2N0
日産て、こういう小手先の機能をよく押してくる印象があるけど、
基本的な走りとか操作性、居住性はやっぱりトヨタに敵わないんだよなあ。
基本的な走りとか操作性、居住性はやっぱりトヨタに敵わないんだよなあ。
220:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:13:13.18 ID:zT1gFbMt0
ガソリンスタンドが猛反発しそうな
58:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:06:51.82 ID:DlMjSk6r0
石油会社が必死になって潰しにかかるな。
ガソリンスタンドの収入が減るから。
洗剤の要らない洗濯機を洗剤メーカーが潰したように。
ガソリンスタンドの収入が減るから。
洗剤の要らない洗濯機を洗剤メーカーが潰したように。
70:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:11:38.58 ID:VFwKi0wI0
もういいかげんにワイパー要らないガラスとかねえのかよ?
75:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:11:57.11 ID:X0G1zmUt0
>>70
ガラスとっぱらっちゃえばいいんだよ
ガラスとっぱらっちゃえばいいんだよ
71:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:11:41.61 ID:ev+99o+f0
このレベルなら超撥水コートでええやんか
弾いた水玉のレンズ効果で塗装が焼けるとかどう対策してんのかな?
弾いた水玉のレンズ効果で塗装が焼けるとかどう対策してんのかな?
86:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:16:20.71 ID:vG1Xhz2v0
美女のセクシー洗車がなくなるやん!
90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:17:56.49 ID:pL2dK68w0
>>86
アメリカあたりでTバック水着美女が洗車してくれるサービスがあったな
景気が良いころ
アメリカあたりでTバック水着美女が洗車してくれるサービスがあったな
景気が良いころ
93:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:18:22.00 ID:vm6YPe0q0
外よりも中の掃除方がしんどい
94:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:19:23.31 ID:K9OQiJlK0
テフロン加工のフライパンと同じでそのうち駄目になるんだろ
133:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:33:52.49 ID:D/2fozZy0
TVショッピングのフライパンかよ
96:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:20:07.25 ID:j8buBaJg0
洗車というより貴重な水を使わせたくないんだよ
これから世界的に水が貴重な時代になるように仕向けるからね
これから世界的に水が貴重な時代になるように仕向けるからね
125:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:30:49.14 ID:/mOMZiQD0
凍結防止剤にも効果あるのかな
あれのせいで少しでも傷があるとそこから錆が一気に進行する
あれのせいで少しでも傷があるとそこから錆が一気に進行する
106:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:25:14.50 ID:6SuyEzCPO
それよりも、コストダウンによる経年劣化が酷いのをなんとかしてくれ。
マークIIやウィンダムでダッシュボードが浮いて
デフロスター吹き出し口のスポンジが外から見える事例があったけど
最近聞いたのは、ゼロクラウンのダッシュボードが割れるとか。
奥田体制のトヨタって最悪かも。
マークIIやウィンダムでダッシュボードが浮いて
デフロスター吹き出し口のスポンジが外から見える事例があったけど
最近聞いたのは、ゼロクラウンのダッシュボードが割れるとか。
奥田体制のトヨタって最悪かも。
109:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:26:09.79 ID:6PkQlK6qO
日産って聞くとどうしても話題作りの為の小手先のインチキ商品って印象が拭えない
277:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 18:15:58.52 ID:vd585hiE0
>>109
だって、他社がハイブリッドやロープレッシャーターボで燃費稼いでるのに。
軽にアラウンドビューモニタ!世界初!をドヤ顔でやってるからね…。
軽での車庫入れに苦悶する層には買えない値段を付けて、
主たる購買層からは要らない安く売れと。
だって、他社がハイブリッドやロープレッシャーターボで燃費稼いでるのに。
軽にアラウンドビューモニタ!世界初!をドヤ顔でやってるからね…。
軽での車庫入れに苦悶する層には買えない値段を付けて、
主たる購買層からは要らない安く売れと。
130:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:33:13.66 ID:BBWEQ1UB0
表面にガラコ塗ってるだけだろ
146:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:38:50.10 ID:LMeUgj2q0
正味どこまでの出来なんだか知らんが
日本の塗料メーカーも頑張れよ、と
日本の塗料メーカーも頑張れよ、と
169:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:45:12.08 ID:6n4sCizl0
>>146
To-Toがむかし作った
光触媒で汚れが付かない便器ができたぜ!!!
↓
トイレって光あたらなくね?
↓
自動車のボディーに応用してやったぜ!!!
↓
水の弾かないボディーなんて要らねぇよ
To-Toがむかし作った
光触媒で汚れが付かない便器ができたぜ!!!
↓
トイレって光あたらなくね?
↓
自動車のボディーに応用してやったぜ!!!
↓
水の弾かないボディーなんて要らねぇよ
113:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:27:56.14 ID:6n4sCizl0
To-Toのハイドロテクトも良かったんだけどなぁ
日本人は水が弾かないと納得しないから受け入れられなかった感じがする
日本人は水が弾かないと納得しないから受け入れられなかった感じがする
145:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:37:39.80 ID:FZ9nwhar0
これ、日産とは言わなかったが、この間、TVでやってた
スプレー式で、蓮の葉っぱとか虫の体表面とかと同じ原理で
塗装面に小さな突起ができるんだと
服に塗布して水の中に入っても、服だけは濡れてないようだった
スプレー式で、蓮の葉っぱとか虫の体表面とかと同じ原理で
塗装面に小さな突起ができるんだと
服に塗布して水の中に入っても、服だけは濡れてないようだった
148:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:39:48.91 ID:hWY0s2gY0
>>145
その突起が落ちたら効果無くなるんだろうな
その突起が落ちたら効果無くなるんだろうな
153:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:41:16.13 ID:RsZbTr2b0
>>145
ごはんのくっつかないしゃもじみたいなもんか
ごはんのくっつかないしゃもじみたいなもんか
155:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:41:25.35 ID:4kpAGcpP0
酸化チタンの光触媒とかソレ系?
167:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:43:37.49 ID:YfKxU2Zb0
>>155 塗幕の表面の微粒子でデコボコを作って撥水性を保つんだそうな
こっちの方が傷や磨耗に強いと思う
こっちの方が傷や磨耗に強いと思う
173:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:45:47.36 ID:4kpAGcpP0
>>167
へー。凸凹なんて作ったら汚れが詰まりそうなイメージだったけど
そんな撥水方法あるのね。知らなかった。
へー。凸凹なんて作ったら汚れが詰まりそうなイメージだったけど
そんな撥水方法あるのね。知らなかった。
149:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:40:01.51 ID:5WZBXuvB0
海外は撥水とか防水とか親水の文化がないからね
だから日本が一番進んでるはずなんだけど・・
何故かアメリカ製が一番なのよね(´・ω・`)
だから日本が一番進んでるはずなんだけど・・
何故かアメリカ製が一番なのよね(´・ω・`)
165:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:43:24.96 ID:l3BlXR3V0
タイヤのアルミホイールも当然塗るんだろうな
アルミホイールに焼きつく油・汚れは取れないからな
アルミホイールに焼きつく油・汚れは取れないからな
179:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:47:55.79 ID:Bidc0x/J0
冬の濡れた路面のアノ泥、これが付きにくいのなら凄いことだ。
でも常識として、物理的に不可能なんじゃない?
でも常識として、物理的に不可能なんじゃない?
183:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:49:57.47 ID:5WZBXuvB0
>>179
ロータス効果でハスと同じ汚れは弾くよ(´・ω・`)
ロータス効果でハスと同じ汚れは弾くよ(´・ω・`)
180:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:48:15.84 ID:d/p7peAeI
洗車機涙目
184:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:50:28.97 ID:Xlz1k1qi0
水をかけるだけで汚れが総て落ちて
水垢もできないならアリだと思う
水垢もできないならアリだと思う
187:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:53:16.44 ID:ekSBN2MD0
洗車好きでピカピカにしたい、洗車は嫌いだけど汚れてるのは嫌で
ピカピカにしたいって人以外には良さそうじゃない?
効果がどの程度続くかが問題なのと、夏の虫の死骸にも効果があればすごいと思う
ピカピカにしたいって人以外には良さそうじゃない?
効果がどの程度続くかが問題なのと、夏の虫の死骸にも効果があればすごいと思う
196:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 16:56:02.16 ID:BTNKg8je0
ピカピカが似合わない車を買えば解決
278:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 18:30:20.73 ID:uG8jI7b70
血が付いてもすぐとれるのなら便利ですね。
301:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 19:52:25.44 ID:bpXDOmOF0
日本ペイントが開発しないで、車屋さんが
開発しているとは。
開発しているとは。
254:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:45:41.10 ID:mGO/HEZo0
ソフトQQが売れなくなってしまう
269:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/01(木) 17:58:57.52 ID:d0A1KnId0
ここ10年くらいであちこちに増えた洗車専門店涙目。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1398926822/
- 関連記事
-
-
海外メディア、90年代の日本製スポーツカーベスト10を特集 … 日本製スポーツカーの黄金時代 (画像) 2014/05/18
-
AT車のエンストでの事故に注意 3年間で111件、12人が死傷 … 坂道やエンジン始動時の操作ミスでエンスト → パワステやブレーキブースターが利かなくなるのが原因 2014/05/05
-
日産、ワックスよりも優れた「洗車が不要になる塗料」を開発 (動画) 2014/05/01
-
富士重工、新型ワゴン「レヴォーグ」発売 … 今年後半で生産を終了する「レガシィツーリングワゴン」の事実上の後継モデル 2014/04/16
-
トヨタ自動車、国内で13車種・計108万台のリコール … 輸出・海外生産を合わせたリコール対象は27車種計639万台に 2014/04/09
-
0. にわか日報 : 2014/05/01 (木) 20:37:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。