2014
05月
06日
空き家が深刻な「幽霊マンション」 … 老朽化しても建て替えられず → 資産価値が減る → 空き家が増えていく、という最悪の状況に

1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:18.73 ???0空き家が深刻な「幽霊マンション」建て替え成功は200棟だけ引用元スレタイ:【国内】空き家が深刻な「幽霊マンション」 建て替え成功は200棟だけ
アベノミクスで不動産市場は都市部を中心に活況を呈している。だが、その一方で中古住宅の「空き家問題」は年々、深刻度合いを増している。
総務省の調査によれば、2008年度の全国の空き家戸数は760万戸で、全住戸の13.1%の住宅が余っていた。
これは何も地方の過疎話ではない。人口が密集する首都圏でも11%台の空き家率が出ており、「国は新築住宅建設の促進をしておきながら、空き家問題の対策に手を焼いているのが現状」(大手建設業者)だ。
『年収200万円からのマイホーム戦略』(WAVE出版)などの著書がある住宅ジャーナリストの榊淳司氏がいう。
「空き家が増えるのは当たり前です。新築の注宅着工戸数は年間100万戸の大台に乗せようかという勢いで増え続けているのに、日本の生産年齢人口は前年より116万人も減っている。このままいくと20年後には東京でも空き家だらけになりますよ」
老朽化した一戸建ての空き家ならば、まだ所有者の責任によって建て替えなどの決断もしやすいだろうが、問題は多くの住民が「区分所有」し、大規模修繕や建て替えに莫大な費用がかかるマンションだろう。
榊氏がひとつの驚愕データを示す。
「これまでマンションの建て替えが成功した事例は約200棟。多いと思われるかもしれませんが、いま全国にマンションは600万戸近くが存在するといわれているので、1棟50戸平均だとすると12万棟。そのうちの僅か200棟だけしか建て替えられていないのです」
建て替えられない理由の大半は、やはり住民の費用負担だという。
「マンション1戸あたりの建設費は、資材費の高騰などもあり約2300万円に達しています。極端にいえば、住民の1戸でも2300万円を出せなければ建て替え話は10年以上も延びてしまうのです」(同)
(>2に続く)
http://www.news-postseven.com/archives/20140506_254214.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/05/06 (火) 14:29:58 ID:niwaka



2:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:21:26.37 ???0>>1
周囲に容積が余っているマンションは、建て替え戸数を増やすなどして建設費を捻出することは可能だが、空いたスペースを見つけるほうが難しい都心部ではそれもままならない。
最近、建築家の黒川紀章氏が設計し、1972年に完成したキューブ型のマンション「中銀カプセルタワービル」(東京・銀座)が“廃墟”と化していることが話題となった。
2007年に住民は建て替え決議を可決したが、あえなく無効になったという。
「結局、住民が負担する管理費や修繕積立費の滞納額が大きく、不動産業者が建て替えを嫌がったそうです。マンションは共存体なので、きっちり管理していないと機能しません。それができなければ、中銀タワーのように老朽化しても建て替えられず、資産価値がほとんどなくなって空き家が増えていく――という最悪の状況に陥ります」(同)
8:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:31:53.14 ID:4vAu8grT0
>>2
ここで中銀カプセルタワービルを例に出すのは違う気がする
ああいう建物にはコアなファンがつくので、平凡な建て替えには断固反対するんだろう
ここで中銀カプセルタワービルを例に出すのは違う気がする
ああいう建物にはコアなファンがつくので、平凡な建て替えには断固反対するんだろう
343:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:25:51.58 ID:B/FffUnd0
>>2
あれはサヨ系建築家が何でも反対で
嫌がらせして不動産屋が逃げただけ
後ろは普通のオフィスビルなんだよな
あれはサヨ系建築家が何でも反対で
嫌がらせして不動産屋が逃げただけ
後ろは普通のオフィスビルなんだよな
3:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:25:26.08 ID:v/T+biLx0
13:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:40:49.49 ID:dsTE2KgL0
>>1
中銀タワーは住まなくてもオブジェとしての価値はあんだろ
中銀タワーは住まなくてもオブジェとしての価値はあんだろ
83:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:22:55.01 ID:6YYEfldR0
ん~、最近30になった人がマンション買ったけど、長く住めないなら
あまり若くして買うようなものじゃないな。
まあ親の金でローンなしらしいが。
あまり若くして買うようなものじゃないな。
まあ親の金でローンなしらしいが。
5:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:28:10.90 ID:iTw1Ccrt0
日本の近代建築は50年も持たないんだな
木造建築の方が長持ち
木造建築の方が長持ち
10:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:33:21.06 ID:z31/BcVo0
>>5
木造建築だって定期的なメンテナンスがなきゃすぐにぼろぼろになるぞ。
コンクリートそのものは半永久的にもつんだが、(厳密には中の鉄筋次第ではあるが)
付属的な設備(水道、ガス管、下水管、各種ダクト等)はそこまではもたないし。
木造建築だって定期的なメンテナンスがなきゃすぐにぼろぼろになるぞ。
コンクリートそのものは半永久的にもつんだが、(厳密には中の鉄筋次第ではあるが)
付属的な設備(水道、ガス管、下水管、各種ダクト等)はそこまではもたないし。
6:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:29:35.99 ID:RLQfDvDn0
マンションはババ抜きみたいなもんだからな、古いマンションは当然注意だ、
そこで寿命を迎える前にマンションが寿命を迎えるかもしれん。
そこで寿命を迎える前にマンションが寿命を迎えるかもしれん。
9:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:32:06.43 ID:tgQBmBlE0
各地に軍艦島ができ、観光名所に.
15:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:42:36.00 ID:FszU2a0U0
人口減少&活発に動かない老人だらけになってんのに、
なんで住宅需要があると思えてんだろか。
なんで住宅需要があると思えてんだろか。
18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:47:42.47 ID:xMeEzvNX0
放置自転車ならぬ放置マンションになってしまうのか
19:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:48:32.66 ID:HvJnHbxgO
マンションが資産になるって誰が信じるんだ。
資産になるのは土地つき一戸建てのみ。
資産になるのは土地つき一戸建てのみ。
27:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:54:45.64 ID:BumDtaGcO
マンションが資産になるなんて、払ってる金利以上にガンガン値上がりしてるか、
賃貸に回して回収できる場合だけだぞ。
戸建てとは違うのだよ、
戸建てとは。
賃貸に回して回収できる場合だけだぞ。
戸建てとは違うのだよ、
戸建てとは。
37:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:58:12.35 ID:nuwxAhCy0
>>27
パイプ換装を前提に建てられたモノなら、そもそも建て替える必要がないから
資産の減衰が戸建てよりゆるやか
パイプ換装を前提に建てられたモノなら、そもそも建て替える必要がないから
資産の減衰が戸建てよりゆるやか
114:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:42:17.60 ID:wNx/a8KU0
>>37
建てたまま、住んだまま、パイプ換装で建替えられるマンションが理想だな
街の新陳代謝という面では、メガフロートで完成したマンションを輸入するのが一番いい
なんだったら、品川沖を都心にしてやるぜ
建てたまま、住んだまま、パイプ換装で建替えられるマンションが理想だな
街の新陳代謝という面では、メガフロートで完成したマンションを輸入するのが一番いい
なんだったら、品川沖を都心にしてやるぜ
20:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:49:18.39 ID:pQiWAZBZ0
空室だらけのマンションなんて賃貸ならいいが購入なんてしたくないな
東京じゃ犬小屋みたいなとこが5000万とか1億とかで売れているらしいが
この先の少子高齢化や経済を考えたら手は出せないな
東京じゃ犬小屋みたいなとこが5000万とか1億とかで売れているらしいが
この先の少子高齢化や経済を考えたら手は出せないな
29:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:55:07.80 ID:gl5FnMdG0
トンでもない社会問題になるよ、管理払えない、建て替えできないマンションだらけになる。
多摩の永山団地みたいに大幅に高層化できる容積率のとこは
新築分売ればいいので建て替えできた。
そうでないところは資材、人件費高騰で建て替えなどできない。
2020年五輪終わるまでは建築費高騰収まらないだろう
多摩の永山団地みたいに大幅に高層化できる容積率のとこは
新築分売ればいいので建て替えできた。
そうでないところは資材、人件費高騰で建て替えなどできない。
2020年五輪終わるまでは建築費高騰収まらないだろう
48:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:08:09.92 ID:g0Xm8DJP0
あと10年もすれば毎年100万人づつ人口が減るからな。
マンションも戸建ても余りまくりになるよ。
マンションも戸建ても余りまくりになるよ。
33:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 10:57:19.82 ID:oXr+1chB0
固定資産税惜しさに空き家放置してる奴大杉
空き家税取れや
空き家税取れや
162:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:04:48.53 ID:uWOLkW0p0
>>33
簡単なことだが、固定資産税の税率を下げて、
小規模住宅用地の課税の特例を撤廃すればいいだけだぜ。
あの税制はマーケットによる資源配分を極端に歪ませ、
社会を貧困化させている悪の制度だからな。
共産主義思想は貧困社会しかもたらさないいい例だ。
それとは逆に自動車税なんか営業車だと異常に安いのも資源配分の歪みをもたらすだけ。
簡単なことだが、固定資産税の税率を下げて、
小規模住宅用地の課税の特例を撤廃すればいいだけだぜ。
あの税制はマーケットによる資源配分を極端に歪ませ、
社会を貧困化させている悪の制度だからな。
共産主義思想は貧困社会しかもたらさないいい例だ。
それとは逆に自動車税なんか営業車だと異常に安いのも資源配分の歪みをもたらすだけ。
49:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:08:24.61 ID:4Hs59JNa0
建て替え前提でマンション買う人ってほとんどいないと思う
ローン払い終わったらお金出すのは終わり
維持修繕費ぐらいは考えてるかもしれないが最終的には使い捨てるしかないだろ
ローン払い終わったらお金出すのは終わり
維持修繕費ぐらいは考えてるかもしれないが最終的には使い捨てるしかないだろ
43:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:02:43.20 ID:xW7NprCt0
中古を800万で買ったから
新たに新築分出せなんて言われたら
絶対断る。
新たに新築分出せなんて言われたら
絶対断る。
41:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:01:42.36 ID:bZlLEEda0
クルマみたいにアッセン交換で長生きできる家を作るデザイナーはいないのか
いないんだろうな
いないんだろうな
59:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:12:47.23 ID:xMeEzvNX0
最後は地方自治体の仕事になるって事か
46:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:05:48.91 ID:pkJ44h2T0
マンションを地域で一括管理 出来ないものかな?
10棟くらいをひとまとめにして
個人の経済状態に合わせて引越しするとか。
A棟には元気で経済力のある家庭
B棟には老人ホームや介護施設に行きたい家庭とかさ
同じような境遇の人たちにまとめてしまえば
建替え話も進みやすくなると思うんだが
ついでに空き室の多いところは老人支援付賃貸にしてみるとか
個人の利益が関わるから話はまとめにくいかもしれないが
廃墟になるくらいなら政治的手腕を発揮して欲しいところだ。
10棟くらいをひとまとめにして
個人の経済状態に合わせて引越しするとか。
A棟には元気で経済力のある家庭
B棟には老人ホームや介護施設に行きたい家庭とかさ
同じような境遇の人たちにまとめてしまえば
建替え話も進みやすくなると思うんだが
ついでに空き室の多いところは老人支援付賃貸にしてみるとか
個人の利益が関わるから話はまとめにくいかもしれないが
廃墟になるくらいなら政治的手腕を発揮して欲しいところだ。
50:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:09:01.62 ID:xW7NprCt0
>>46
昔のソビエトじゃないんだから
そりゃー無理ってものだ。
政治的手腕=支度金を出せるならなんとかなるかもしれないが
これも無理だなー
昔のソビエトじゃないんだから
そりゃー無理ってものだ。
政治的手腕=支度金を出せるならなんとかなるかもしれないが
これも無理だなー
54:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:10:46.36 ID:jLHPDKhE0
新築マンションの購入の説明会行ったら
修繕積立金が3年で3000円ずつ上がるって言われたわ。
払い終わっても、共益費と合わせて4万になるんだから
もはや賃貸と変わらんよな。
リフォーム入れるにしても、全額自腹だから、
こうなったら賃貸より高くついちゃうし。
修繕積立金が3年で3000円ずつ上がるって言われたわ。
払い終わっても、共益費と合わせて4万になるんだから
もはや賃貸と変わらんよな。
リフォーム入れるにしても、全額自腹だから、
こうなったら賃貸より高くついちゃうし。
81:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:21:59.71 ID:PWCZROGc0
>>54
間違いなく賃貸の方がいいな
間違いなく賃貸の方がいいな
55:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:10:48.28 ID:lozYzJ1I0
こんなこと 買う時点で分かっていたこと
先も読めない馬鹿の考え
先も読めない馬鹿の考え
80:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:21:36.80 ID:VmJ5YVCyO
20年、30年後の共益費と修繕積立金を確認して買わないからこうなる。
築20年の共益費、修繕積立金合計5万超えのマンションが中古でゴロゴロ売れ残ってるが、
老後に住むなら郊外の新し目の公営住宅の方がマシ。
高齢者優先、割引もあるし固定資産税もかからない。
築20年の共益費、修繕積立金合計5万超えのマンションが中古でゴロゴロ売れ残ってるが、
老後に住むなら郊外の新し目の公営住宅の方がマシ。
高齢者優先、割引もあるし固定資産税もかからない。
57:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:12:06.92 ID:gl5FnMdG0
うちは中古だけど固定資産税あがってたよ、今年。この前きた
ふざけんなw アベノミクスで土地評価額があがったのだろう
ふざけんなw アベノミクスで土地評価額があがったのだろう
66:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:16:16.03 ID:wO3sWpgYO
これ日本以外だと対処簡単なん?
67:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:17:21.45 ID:xW7NprCt0
>>66
中国なら楽勝
中国なら楽勝
70:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:17:32.68 ID:gl5FnMdG0
マンションじゃないけどもう空き家は問題になってる。
取り壊しに150万とかかかるからな
こんなもん自治体負担しきれない。
廃墟だらけだとアメリカみたいに治安悪化するし
取り壊しに150万とかかかるからな
こんなもん自治体負担しきれない。
廃墟だらけだとアメリカみたいに治安悪化するし
65:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:15:17.50 ID:LTyubNtT0
ああ、デトロイトな
空き家を壊して回ってるデベロッパーの動画を見たけど、今、どうなってるんだろうな?
空き家を壊して回ってるデベロッパーの動画を見たけど、今、どうなってるんだろうな?
72:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:19:00.19 ID:ZeIsWXPZ0
立地が全て。 立地が良ければなんとでもなる。
75:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:20:13.34 ID:jRnF1IgW0
移民の住みかになるんだよ。ポリスもびびって近寄らない。
職質したら殺されるからなw
職質したら殺されるからなw
77:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:20:12.19 ID:+Xo69KlP0
空き家多いのに家賃全然下がらんのは何故だ
86:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:23:52.82 ID:8a0cmAgL0
住に金かかりすぎだ
82:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:22:22.34 ID:KcALI7J/0
東京はこれから猛烈な高齢化だがどうすんだろね
98:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:28:16.88 ID:jLHPDKhE0
>>82
だから移民移民と大騒ぎしてるんでしょうねぇ。
首都が老人たちの街ってのも異様な光景だし。
老人たちが汗水たらして働き、ババアが体を売り、
老人が老人を介護して、電車は老人ばかり乗り……
30~40年後の関東圏は、ほっとくとこんな感じじゃない?
だから移民移民と大騒ぎしてるんでしょうねぇ。
首都が老人たちの街ってのも異様な光景だし。
老人たちが汗水たらして働き、ババアが体を売り、
老人が老人を介護して、電車は老人ばかり乗り……
30~40年後の関東圏は、ほっとくとこんな感じじゃない?
108:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:37:57.59 ID:LTyubNtT0
郊外に一軒家を買えばええやん
それが主流だろ?
それが主流だろ?
111:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:39:59.32 ID:yKE/wrxE0
マンションやアパートなどはこれからは「壊しやすい」構造で建てることも必要。
解体しやすさと安全性は両立できる。
さらに廃材の少ない構造とすることも必要。
もしこういう基準でこれまでにマンションなどを建てていたら
問題は深刻にならなかった。
解体しやすさと安全性は両立できる。
さらに廃材の少ない構造とすることも必要。
もしこういう基準でこれまでにマンションなどを建てていたら
問題は深刻にならなかった。
113:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:41:21.35 ID:HieA1hBP0
>>111
とんでもない事言っているな
アホな政治家が言い出す事に似ているw
とんでもない事言っているな
アホな政治家が言い出す事に似ているw
124:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:46:58.34 ID:wNx/a8KU0
>>113
解体費用って洒落にならんぞ;
壊す時はぱっと壊せる。汚染も無い、そういう設計は必要だよ
もっといえば、部材ごとにリサイクルできる必要もある
もっともっと言えば、最初からメガフロートに作って、中古は売っちまう;
解体費用って洒落にならんぞ;
壊す時はぱっと壊せる。汚染も無い、そういう設計は必要だよ
もっといえば、部材ごとにリサイクルできる必要もある
もっともっと言えば、最初からメガフロートに作って、中古は売っちまう;
119:相場師 ◆lXlHlH1WM2 @\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:44:03.22 ID:eeb0OJg90
直下型、おねがいします
144:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:56:21.97 ID:lirTiS5O0
めんどくせえから大地震で全部潰そうぜ
ってなる予感
ってなる予感
126:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:47:21.48 ID:kvgpuaVO0
そもそもマンションを買うって発想が未だによくわからん。
土地も建物も自分(だけ)のものになるわけじゃないのに
なんでそこに何千万円も注ぎ込めるんだろうか?
本当に不思議だ。
土地も建物も自分(だけ)のものになるわけじゃないのに
なんでそこに何千万円も注ぎ込めるんだろうか?
本当に不思議だ。
133:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:50:49.19 ID:+PdM8dPe0
プレハブでいいから庭付き駐車場付き一戸建てに住みたいぜ
148:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:58:02.55 ID:LmzRvQXn0
建て替えるなら、引っ越せばいいでは無いのかよ思うがな
マンションなんて、買うもんじゃ無いからな、実際
マンションなんて、買うもんじゃ無いからな、実際
170:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 12:07:01.39 ID:61O4Z20+0
結局長屋が一番理にかなってたってことだろ
381:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:45:47.67 ID:nAApY//40
家賃下げればいいんでないかい?
354:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 13:32:39.83 ID:vtWbeH9V0
怪談かと思って期待してスレ開いたのに
ただの空きマンションじゃねぇか
ふざけるな!
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1399339278/
ただの空きマンションじゃねぇか
ふざけるな!
- 関連記事
-
-
毎日新聞の取材ヘリ、レーザー光線を浴びせられる … 上空460mで操縦士と整備士の目に入り、追い掛けるように3~5秒の照射が3回続く - 東京・鎌田 2014/05/07
-
不動産会社の玄関前に、頭蓋骨などが入った段ボール箱 … 近所の男性が不動産会社のものだと思い、駐車場と植え込みから玄関の前に移動させる - 千葉・御宿町 2014/05/06
-
空き家が深刻な「幽霊マンション」 … 老朽化しても建て替えられず → 資産価値が減る → 空き家が増えていく、という最悪の状況に 2014/05/06
-
夜釣りで海に転落した釣り人「今沖に流されている」 漂流しながら携帯で通報、捜索中 - 富山・神通川河口 2014/05/06
-
遠足バスの手配を忘れ、ミスを隠すために遠足中止を求める偽手紙を手配したJTB社員・城谷慧容疑者(30)を逮捕 - 岐阜 2014/05/06
-
0. にわか日報 : 2014/05/06 (火) 14:29:58 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
111:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/06(火) 11:39:59.32 ID:yKE/wrxE0
マンションやアパートなどはこれからは「壊しやすい」構造で建てることも必要。
解体しやすさと安全性は両立できる。
さらに廃材の少ない構造とすることも必要。
もしこういう基準でこれまでにマンションなどを建てていたら
問題は深刻にならなかった。
そのまま坂茂さんのでいいんじゃない?組み立てて解体してまた建てようぜ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。