今春卒業の大卒就職率 94.4%で3年連続の改善、高卒はバブル期並みの高水準 … 景気回復を背景に企業の採用意欲が高まるが、大手ほど厳選選考の傾向も - にわか日報

今春卒業の大卒就職率 94.4%で3年連続の改善、高卒はバブル期並みの高水準 … 景気回復を背景に企業の採用意欲が高まるが、大手ほど厳選選考の傾向も : にわか日報

にわか日報

今春卒業の大卒就職率 94.4%で3年連続の改善、高卒はバブル期並みの高水準 … 景気回復を背景に企業の採用意欲が高まるが、大手ほど厳選選考の傾向も

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
05月
16日
今春卒業の大卒就職率 94.4%で3年連続の改善、高卒はバブル期並みの高水準 … 景気回復を背景に企業の採用意欲が高まるが、大手ほど厳選選考の傾向も
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:42:11.10 ???0
大卒就職率94.4%=高卒はバブル期並み水準-景気回復で改善続く


厚生労働省と文部科学省は16日、今春卒業した大学生の就職率(4月1日時点)が前年同期比0.5ポイント上昇の94.4%になったと発表した。
改善は3年連続で、2009年春(95.7%)以来、5年ぶりの高水準

一方、文科省が16日発表した今春卒業の高校生の就職率(3月末時点)は0.8ポイント上昇の96.6%だった。
4年連続の改善で、1992年春(96.9%)以来、22年ぶりの高水準となった。

景気回復を背景に企業の採用意欲が高まり、就職環境の改善が続いている。
特に建設や医療・介護の現場などでの人手不足を受け、高校生の就職率はバブル期並みの水準となった。

ただ、大学生については「厳選選考の傾向が大手ほど強い」(厚労省担当者)といい、リーマン・ショック前の08年春の水準(96.9%)には届いていない



時事通信 2014/05/16-08:30
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2014051600113
引用元スレタイ:【経済】大卒就職率94.4%=高卒はバブル期並み水準-景気回復で改善続く



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/05/16 (金) 14:02:03 ID:niwaka

 




昨年度の大学生の就職率が3年連続で改善
ANN 05/16 08:26
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000027005.html


【動画】 昨年度の大学生の就職率が3年連続で改善(14/05/16)
http://youtu.be/018f3P7yloA


15:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:57:24.63 ID:FfyeKls+0
ミンス 「ジッカンガー!ジッカンガー!」

22:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:03:30.01 ID:1xBGCmIU0
おまえらの尊い犠牲に感謝するぞ底辺無職ニートの中年たちよ。

7:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:49:54.69 ID:ee5X9OfD0
団塊の退職が主要因なのにな
12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:56:14.87 ID:2Gxxk5zD0
>>7
納得
需要と供給のバランスが取れてめでたい



23:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:03:32.93 ID:Wfe4QbLo0
>>7
それは2008年頃の就職率アップの原因。

本来ならそのまま高水準が続いたのに、
リーマンショックで打ち消されて、ようやくもとに戻ったのが今。

まあ、アベノミクスの効果はリーマンショックの終焉ぐらいには役に立ってる。




101:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:39:49.64 ID:fsu9SxPQ0
>>7
むしろ少子化だろう。
採用を控えると十分な人材を入れられなくなる。



9:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:52:33.19 ID:BHRfhdKu0
安倍はこの実績で野党に文句を言わせるなよ

10:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:54:24.94 ID:muXk3evO0
雇用が安倍人気の基礎だろうな

11:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:55:03.96 ID:NSxuM7xI0
大変結構!

しかし新卒正規の状況だけが良くてもな…
既卒非正規も景気が良くなってほしいものだ

それに今の新卒正規も、不景気になれば、
雇用の調整弁扱いにされるんじゃ意味がない

13:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:56:28.44 ID:+ohDeiIX0
バブルとの比較で重要なのは就職というピンポイントだけでなく
その継続性だな なんだかんだ言ってやめさせられるんじゃ意味ない
得したのは数字がほしい厚労省と安倍ちゃんの努力の成果というくらいか


14:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:57:23.24 ID:NSxuM7xI0
しかし高卒は大卒と比べて
すぐ切れる傾向にあるというし
今、良くても少し不景気になれば切れるのではないだろうか…

高卒のみが回復が強いことが気になる…

使い捨ての人材の採用が少し増えた…という程度ではないか?
90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:33:50.54 ID:5z5RRDMQ0
>>14
未だに大卒=優秀と思っている奴がいるならおめでたい話(笑)
バカでも大卒になれる時代なのにな。

こういう状況になると高卒は更にバカだから
やっぱり大卒だと言ってる奴もいるけど、目糞鼻糞でしょう。



106:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:43:05.49 ID:NhUG54tz0
>>90
そうだけど
大卒じゃないと話にならないから

以前は高卒で就けた職も大卒しか採らないし



17:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:59:08.72 ID:0IabaqKBi
ある意味高望みしなくなったんじゃ

18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 11:59:18.92 ID:NczpLgA90
でも俺のところにはまだ仕事来ないよw

20:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:02:12.59 ID:qUjJe/PB0
こういう時代こそ、就活生は数を回って
長くやれそうなところを探すべき。

いい時代に生まれたなら最大限に生かさないと


21:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:02:27.56 ID:6syQ7GrZ0
三年ほど前はあの氷河期を超える過去最悪だったのがどうしてこうなった
生まれた時点で人生決まるとかマジやん
26:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:07:08.24 ID:Wfe4QbLo0
>>21
仕方がないでしょ。
リーマンショックの後、日本史上最悪の惨事であるミンス政権が始まり、
1000年に一度の惨劇である東日本大震災があったんだし。

アベノミクスでようやく元に戻ったけど、
ミンスの惨禍が続いていたらいまだに悲惨なことに・・・




24:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:03:57.94 ID:NSxuM7xI0
>>21
企業が新卒しか取らないからな…
既卒でも問題ないなら

たまたま卒業時不景気なことなど
どうでもいいのだろうけど

日本に生まれて後悔することばかりだ…
29:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:09:26.17 ID:6syQ7GrZ0
>>24
生まれてまもなく昭和天皇崩御
バブル崩壊、ベルリンの壁崩壊
小学生になった頃、阪神大震災、地下鉄サリン事件で安全神話崩壊
留年、浪人せず大学卒業する年が過去最悪の就職率
ついでに3月に東日本大震災発生で色々崩壊
それが俺の年代

スポーツ界とかは福原愛とか田中将大とかいるけど




40:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:17:11.22 ID:Bd1PAf6h0
1992年春に生まれた息子が今大学4年で就活してるわ。

61:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:23:03.77 ID:kI1wkJb00
今、就職活動してる人達って生まれた時からいろいろと恵まれてるよな。
親もバブル世代でバブル崩壊後も大量リストラを逃れた世代だろ?

103:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:42:00.95 ID:fsu9SxPQ0
>>61
逆に考えるんだ
恵まれているがゆえに脚の引っ張り合いをせずにお互い高め合うことが出来る

企業は協調性のない秀才は必要としていない



72:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:27:09.06 ID:HKJCti810
今年ワセダの4年の姪っ子はまだ決まっていないな。
ネットで応募がすぐ締め切られてしまうと嘆いていた

25:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:06:17.51 ID:IjovVgAy0
自動車関連は特に若手の採用に躍起みたいだぞ
今時のコンピュータ制御の自動車についていける人材が不足してるようだ


28:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:08:32.48 ID:xIaT+OkW0
大学いく必要なし

45:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:19:27.42 ID:ulvqtzfo0
大卒より高卒の方が就職率が高いって事は
大した能力もない癖に一人前にプライドが高い大卒者より
高卒の方が扱いやすいってことか
50:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:20:59.02 ID:FJn6Abya0
>>45
単純に給料が低いから。



30:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:11:15.68 ID:Yd6IYOu30
いつも内定率90%以上とか言ってるくせに

若者の半数が非正規なのは、結局、契約社員とか派遣とか
スーパーのバイト的な正社員になる人も大卒の就職率に換算してるからなんだよね

こんな数字マジにしてたら馬鹿こくよ
35:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:14:59.71 ID:IyeEvxS/0
>>30
換算してないよ
そういうのは就職活動をあきらめたということで母数から省かれる



39:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:16:51.90 ID:FJn6Abya0
>>35
つーか内定率って新卒者だけだろ。




66:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:24:23.88 ID:Yd6IYOu30
>>35
換算してるよ。しとかないと大学側は損だからね
どういう形であれ社会進出した時点で内定換算なんだよ




31:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:11:36.85 ID:qCx7bxia0
32:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:13:11.62 ID:qCx7bxia0
33:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:14:19.36 ID:5KRVEgtm0
36:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:15:46.78 ID:OfYDfODC0
大量に雇用された年代は大量にリストラくらうからw

38:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:16:48.67 ID:imJbQoNL0
政府発表の数値なんかいまどき誰も信じないだろ

34:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:14:56.11 ID:Xs9/Keye0
サヨク発狂スレwwwwwwwwwwwwwww



37:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:16:44.00 ID:wfI60IVo0
専門学校なみの就職率だな

41:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:18:10.27 ID:H2HhkoE0O
団塊がいなくなって、人手が足りない時期だから景気とは関係ない。
44:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:19:20.16 ID:FJn6Abya0
>>41
つーかこれからずっと労働人口が減っていくんだよ。




43:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:19:09.41 ID:A0XaY0oI0
少子化で競争率が下がったんだろ

46:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:20:00.56 ID:wDk25Evm0
やっと改善してきたか
本格的な好景気がやってくるな


47:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:20:04.77 ID:1BXJ36WH0

白川前日銀総裁、金融政策による景気刺激の限界を指摘 2014 年 5 月 15 日

・日本のデフレは批判されるほど有害ではなく、日銀にデフレを解消する力はない 
・「デフレは極めて低い失業率の裏返しだ」
・成長の鈍化は労働力人口の縮小や労働生産性の低さにも起因
・「インフレ率の上昇に成功したとしても、基本的な展望は全く変わらない」
・白川前総裁は自らの任期中に「首相が6人、財務相が10人」に上ったと回答
(主要7カ国)やG20に行くたびに新しい財務相を皆に紹介しなければならなかった。かなり惨めだった」
・「政治の不安定」が原因で、政治家が日本経済に必要な行動を起こさず、日銀を非難しているだけだと感じた

http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304408504579561861210923766?tesla=y

48:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:20:31.43 ID:Ih8ODpr+0
なんだ、好景気ジャマイカ

52:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:21:16.62 ID:DgfM/Gl1i
全く景気上がった感がしないんだが。

51:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:21:04.46 ID:SI4osOJi0
単なる少子化による人手不足が、ネトゥョをフィルターすると、
なんということでしょう安倍の手柄に早変わり

64:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:23:34.24 ID:FJn6Abya0
>>51
労働人口が減って本来なら引く手あまたのはずなのに
これまでそうじゃなかったのは民主党のせいだわな。




54:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:21:34.00 ID:8yas0QiI0
凄いな。 それだけ人口減ったのか。 それにしても、就職先業種がなんとも。

58:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:22:38.32 ID:raZ+BIQ30
余力が無くなってきたな

59:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:22:44.53 ID:vL1SZyn70
ゆとり良かったな。使いものになるかな。

56:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:22:21.23 ID:1euKB80Y0
でも派遣なんでしょ

60:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:22:50.43 ID:LTuMZVYc0
高卒33歳非正規年収1200万
派遣も悪くないよ

69:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:26:23.84 ID:1d0iB/eV0
>>60
技術系?



73:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:27:27.74 ID:LTuMZVYc0
>>69
技術系




63:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:23:18.41 ID:wfI60IVo0
まあ母数を細工しているんだろうけど
それでも一時的でも景気がよくなったし7割くらいになるんじゃなかな


68:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:25:28.81 ID:GfMWbv3R0
世代人口が120~110万人くらいしかいないからな。

70:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:26:26.30 ID:r/DjOgCa0
がんばれー若者ー!

74:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:27:46.51 ID:zBM/EA3n0
おまいらも頑張れよ(´・ω・`)

81:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:31:11.45 ID:pCzxt7tu0
中高年の雇用対策を

76:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:28:59.37 ID:Yd6IYOu30
現在、若者の半数は非正規で(国調べ)
このままだと10年後には若者の三分の二が非正規になる流れ
これが現実
83:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:31:32.87 ID:FJn6Abya0
>>76
人手不足の時は非正規でも
待遇悪かったら辞めて別の所行けるから。



77:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:29:30.84 ID:WQYT8SCt0
よかったね

84:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:31:45.14 ID:iRku1qbzO
このご時世にワタミとか就職するやつなんなの?
なんでワタミに捕まったの?
94:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:35:45.83 ID:o0Oo48O3O
>>84
働かないと負けかなって思って



85:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:32:23.70 ID:HKJCti810
好景気って、来年の4月までじゃないの?

89:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:33:35.84 ID:Bd1PAf6h0
うちは、今年と来年60歳になる爺いるけど、
65歳まで雇い続けなきゃならんから当分新人採用できんわ。

97:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:38:20.02 ID:muXk3evO0
数の推移も知りたいのだが

102:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:41:55.94 ID:gWT20FpU0
マスゴミのネガティブキャンペーンも虚しく景気回復順調ですなあ
104:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:42:59.10 ID:pxBTdjtu0
>>102
当のマスゴミの皆さんも増益してるしな。




109:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:44:11.16 ID:fsu9SxPQ0
>>104
だが増税したからな
3月期決済では好調だろうけど



114:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:46:21.31 ID:pxBTdjtu0
>>109
まあ増税の影響で4-6は悪かろう。
勝負はその後だな。

ぶっちゃけ、アメリカの景気頼みの部分もあるけど。



105:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:42:59.28 ID:ZtqnGvR00
少子化世代は重税のデメリットはあるが
就職楽勝のメリットもあるのか

112:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:45:13.39 ID:EFZV/30L0
仕事はいくらでもあるよ
内容を選ばなければな!

単に高卒の諦めが良いだけの話だ
離職率は高い


115:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:47:05.78 ID:NhUG54tz0
まぁ心配しなくても高度成長やバブルの様な全体の景気が良い時代なんて二度と来ないから
今の時代は一部の業界が一時的に良くなったり悪くなったりの繰り返しなんだし。

117:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/16(金) 12:48:35.11 ID:qzMIYBRu0
なんだ、就職難とか嘘じゃねえか
無職ニートなんか過去の産物なんだな
めでたしめでたし

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400208131/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/05/16 (金) 14:02:03 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/05/16(金) 19:43:57 #9297  ID:- ▼レスする

    総裁が変わった途端景気が上向いたから無能の白川が焦ってるなw
    しかしまだ給料の安い=コストの安い高卒しか伸びてないようだし余談は許さないな

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/05/16(金) 22:26:53 #9299  ID:- ▼レスする

    オカルトでも何でもなく景気って人の気分で上向くという要因もあるから、
    こういうニュースはどんどん出して欲しいな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com