“仕出し弁当方式”の給食を開始した大阪市の中学校、「給食の量が少ない!お腹すいて倒れそう」との声に、「おかわり自由に」 - にわか日報

“仕出し弁当方式”の給食を開始した大阪市の中学校、「給食の量が少ない!お腹すいて倒れそう」との声に、「おかわり自由に」 : にわか日報

にわか日報

“仕出し弁当方式”の給食を開始した大阪市の中学校、「給食の量が少ない!お腹すいて倒れそう」との声に、「おかわり自由に」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
05月
19日
“仕出し弁当方式”の給食を開始した大阪市の中学校、「給食の量が少ない!お腹すいて倒れそう」との声に、「おかわり自由に」
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:49:24.93 ???0
量が少ない大阪市の給食、増量へ「おかわり自由に」橋下市長が検討 松井知事が明かす


大阪市が4月から本格導入した中学校給食に対し「量が少ない」との声が相次いでいるとして、日本維新の会幹事長の松井一郎大阪府知事は18日、「おかわりを自由にしようと今検討をしている」と述べ、維新共同代表の橋下徹大阪市長が給食の増量を検討していることを明らかにした。堺市内の会合で語った。

松井氏は会合の中で、「保護者から『子供がおかわりできないと文句を言っている。米を多くしてくれ』と言われ、さっそく市長と話した」と発言した。

会合後に記者団の取材に対し、「おかわりさせてという声があるから橋下市長にも伝えた。おかわりできるように今いろんな問題点を整理してくれているらしい」と述べた。




2014.5.18 17:33
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140518/waf14051817330013-n1.htm
引用元スレタイ:【政治】量が少ない大阪市の給食、増量へ「おかわり自由に」橋下市長が検討 松井知事が明かす



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/05/19 (月) 05:28:55 ID:niwaka

 



2:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:50:12.21 ID:ZCEUAfxQ0
ええ~~~~~~~~~~~~~~~~~今まで無いの

31:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:57:52.09 ID:RAYom/fW0
大阪の公立中学校「給食の量が少ない!お腹すいて、もう倒れそう」
http://news.livedoor.com/article/detail/8823390/

「足りないんです。倒れそうです」
これまでは弁当と給食の選択制だったが、家庭の経済状況の悪化から昼食格差が表面化し、一部で昼食を持参しない、食べない生徒が出てきて、給食への一本化がすすめられた。
仕出しのためにお替わりができないのだ。

給食施設を設置して自前の給食を提供するのが理想なのだろうが、それだと市全体で120億円の費用がかかる。
仕出し弁当ならその4分の1の費用ですむという台所事情があるらしい。

学校側の対応も「自分で別の食べ物を持ってくるのは、食中毒関係の課題もあり認められていないんです。今はがまんしている状態です」


36:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:00:11.12 ID:1TD1NvP90
家に帰って食えばいいのに

5:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:51:12.13 ID:RZJclxX80
これは市長や知事の仕事じゃないんだが。

183:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:51:58.12 ID:1TD1NvP90
おかわり自由って言ってるんだけど
元々は余っているから食べてもいいよって事だろ
209:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:58:04.05 ID:rG8JBj8P0
>>183
弁当制だったら、「余ってる分食べても良いよ」
とはならないからなwww

恐らく全国の中学校給食制度導入都道府県は
弁当制ではないんだろうね

つか弁当制なんだったら
大盛りを頼む生徒数の指定とかもやりやすそうだし
月初めなのか当日なのか、それとも年間なのかとかの微妙な線はあるけど
自己負担制度で何とかなりそうだな



193:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:54:03.19 ID:kXrj9blc0
>>183
仕出し弁当だから余りはない



13:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:53:53.92 ID:NcxrEXkF0
弁当なのにどうやっておかわりするんだよ。
15:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:54:51.96 ID:RZJclxX80
>>13
それを今考え中ってニュース



158:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:45:53.60 ID:SxdtbRAq0
カ口リー足りているんだろ?
おかわりなんて必要なし。

おかわりってのは、子供が配膳して
わずかに残ったものに対して行われるていどの物だ。
187:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:52:35.11 ID:RZJclxX80
>>158
それが文科省の基準に足りてないんだわ。




7:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:51:48.39 ID:FVsGjd420
主食は持参おけーにせよ
29:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:57:39.64 ID:sJ9upCWo0
弁当形式だと量が調整できなくて不便だよな。

>>7
学校によってはそうしているところがあるそうだよ。



8:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:52:06.75 ID:Z2IxkdhO0
少ない理由があるんだろ?
払わない人が多いから増やせないんじゃないの?


11:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:52:18.86 ID:rntfZYT70
つうか、職員の職務怠慢はいいのか?

12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:52:33.56 ID:jrjOLYR10
意外と平和だな大阪

14:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:53:55.58 ID:u43sK3jO0
最近の給食はおかわりもプリンじゃんけんもないの?

17:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:55:01.65 ID:fIrXt0Sk0
来春の統一地方選を

「給食のおかわりを認めました」

で戦うつもりなのか、こいつらはwww

18:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:55:22.20 ID:R91v+7PN0
画像見たが
量的に問題あるように見えんかったが




大阪市: 大阪市の中学校給食
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000175271.html
54:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:07:35.96 ID:RZJclxX80
>>18
中学生の1日の必要摂取カ口リーは
2000~2750kcalと結構幅があるのに
弁当という調整の利かない方法を取ってるからね。
運動部男子なんかからは文句出るでしょうね。

あと,これはずっとなのかは知らないけど,
弁当のカ口リーも,文科省の定めた中学生の基準より低くて
ちょうど小学5,6年生の基準との中間ぐらいだったみたい。



76:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:14:39.80 ID:XhHPOPEQ0
>>54

先行試験導入した学校で冷たい、不味いと不評で、選択性の際は
利用率が1割程度だったのを、全員強制にしたんだよ。

さらに購買部廃止、アレルギー以外の食物持ち込み原則禁止と、
橋下弁当以外のものを校内で食えなくなったから、それまで量が
足りない場合はおにぎり持込やパンの買い食いで補っていたのが
出来なくなって、「量が少ない」が不満に追加されたの。



80:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:17:13.95 ID:z4/UPJ7A0
>>76
なるほどなあ

要望多いならともかく
選択制で不評ならわざわざ強制にする必要ないのにな
アレルギー対応とか面倒なのに



235:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:07:18.75 ID:BAm9ju8D0
>>80
ネグレクト対策な
無知は黙っとけよ



20:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:55:43.58 ID:prngQpWq0
十分だと連呼していた奴等はまた梯子外されたか

27:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:57:35.52 ID:cnu8+tCo0
つーか弁当だっけか
だったら並、大盛、特盛、メガ盛りから選べるようにすればいいだけじゃん
もちろん多く食べる奴はその分給食費を高くする

22:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:56:01.57 ID:cnu8+tCo0
おかわり自由にしたら必ずおかわりできるように
大目にご飯を用意しなければんらないから
大漁の残飯が出るようになるな

そしてそれが問題になる
173:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:50:50.76 ID:tnHdaDto0
>>22
大盛り弁当+百円にすればいいだけ



23:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:56:07.67 ID:3XrT3B280
おかわりは給食費払ってる子だけにしてくれ

30:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:57:40.55 ID:ZhkOzrMq0
今度は肥満して訴えるモンペ

73:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:13:36.47 ID:rG8JBj8P0
大阪市は学校への飲食物の持ち込みを禁止しているのか?ww
足りないやつだけが持って行けば良いだけの話だろ

78:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:15:36.39 ID:z4/UPJ7A0
>>73
他の記事にはあえて「持ち込み可を許可する学校も」と書いてるぐらいだから
基本禁止なんじゃね?

量はこんな感じらしい

111:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:31:17.10 ID:ZPu7096n0
>>78
これで少ないのか?



273:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:32:16.31 ID:DQbdQsa60
>>78
もっととんでもなく少ないのかと思ってたが、結構量あるな。



83:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:17:59.18 ID:XhHPOPEQ0
>>73
> 大阪市は学校への飲食物の持ち込みを禁止しているのか?ww
> 足りないやつだけが持って行けば良いだけの話だろ

禁止したんだよ。

http://www.j-cast.com/tv/2014/05/12204396.html?p=2
各自の食べ物持ち込みは禁止
生徒たちに話を聞くと、野球部所属の男子生徒は「部活を終えるとめちゃおなかがすいて、帰りに友達と夜のご飯はなんだろうという話題になるんです」、吹奏楽部の女子生徒は「少ないと思いますね」と話す。
学校側の対応も「自分で別の食べ物を持ってくるのは、食中毒関係の課題もあり認められていないんです。今はがまんしている状態です」(新北野中・井口信茂校長)
前田典子(モデル)「文科省の820カ口リーより下回っていますよね。育ち盛りなのでもうちょっとパンチのあるものを…」
教育委員会はアンケート調査を行い、対応を協議するとしており、改善されるのには時間がかかりそうで、しばらくはがまんするしかないようだ。


で、校内の購買部は廃止。
パンも買わせないという徹底振り。



90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:22:05.69 ID:rG8JBj8P0
>>78 >>83
禁止なのかよwww
今まで持ってきてたんだろうに・・・
情報ありがとう

食中毒対策も大事だが、それじゃ不満は出るわなwww
新しく始めることにはこういうことがつきものとはいえ
どうやって対策するのかね



37:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:00:30.93 ID:LOPKDv+BO
給食ってお代わり可能なもんだったか?

35:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 17:59:53.59 ID:wvtxdAL30
盛り付ける物はおかわり自由だろ
食い終わった奴が早い者順で争奪戦すんだよ
特にカレーが激戦

44:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:03:58.38 ID:0qwj6kpS0
>>35
俺の小学生の時はやきそば争奪戦だったなw

コーヒー牛乳戦は早生まれの者には勝ち目なかった。
口の大きさだけで流し込むで飲む時間の差がついた。



39:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:01:20.25 ID:mvPBhe/t0
一例見たけどあれはかわいそうすぎる
汁もの足して飯おかわり可能にしてやれ
308:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 20:11:34.22 ID:enPCJJ/h0
>>39
豚汁を付ければ解決だな



40:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:01:49.09 ID:z4/UPJ7A0
どんなに少ないのかと思ったが、多くはないが少なくもないような?
ただ、通常の給食だと、給食というのは余るもので、
余ったのをもっと食べたいという子が食べるが、
大阪市は仕出し弁当だからそれができないというのが課題?

その記事には、運動部の子がお腹空いてしょうがない
持ち込み可にしたいが、食中毒の関係もあって持ち込み禁止にするしかしょうがないと
書いてあったが、それまで弁当だったんだし、別にいいだろ・・・・と思うんだがどうなんだ?

84:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:18:06.73 ID:Pdv5sX5P0
公務員の給料を減らして
その分を、子供たちの給食費に回してあげれば良いのに
310:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 20:11:43.61 ID:ZLGrjIjiO
>>84
それは皆思ってる。



98:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:26:03.97 ID:IeaISeSo0
>>84
何勘違いしているの?
給食は受益者負担だよ。

おまえみたいな義務教育が誰にとっての義務か
わかってないようなやつが給食費を払わないんだろうな。



87:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:20:33.33 ID:Ns2Nov/k0
量みたけど十分じゃん…
どんだけデブが多いんだよ大阪はwwwwwww

91:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:24:10.21 ID:lL5BMaa+0
あんな刑務所以下の精進料理をいくらお代わりしてもしゃーないやろw

96:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:25:30.41 ID:rG8JBj8P0
おかわりの負担分は誰が払うようにするんだろうな

全体の給食費を高くするなんて論外だし
個人負担が当然なんだけど
そこをあえて他のところから予算持ってきて
一部の生徒のためにおかわり無料にするのか??


99:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:26:07.35 ID:xNsmPrcx0
家でちょっとしか食わせてもらってない奴が
給食のお替りで空腹を満たしてるんだろ。
お替りするような奴は貧乏人。
100:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:28:14.48 ID:RZJclxX80
>>99
大阪では中学校の学校給食自体が最近始まったものなのに,
それだと,始まる前はどうしてたんだよって話になるよ




101:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:28:49.55 ID:6LMseiAi0
持ち込み禁止は食中毒起きても自己責任で、とはならないからだろ
ちょっとでも係わりがあれば学校の責任になるんだから
何でもかんでも禁止するしかないってのが現実

給食費滞納して安上がりな制度にしないといけなくなったり
そもそも子供の首をどんどん絞めてるのは保護者
110:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:31:13.65 ID:z4/UPJ7A0
>>101
もとから給食の所ならわかるけど
大阪は今まで弁当だったのに?

でもまあ禁止して我慢させる方が楽なのか



107:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:30:32.61 ID:MUXlkpNv0
まあお代わりも出来ないのはプロ市民に付け入る隙を与えるから修正したほうがいいな
無理難題を突きつけるからこそプロ市民なんで、当たり前のことを指摘されちゃいけない

109:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:31:03.68 ID:d0aTM1rQ0
橋下の思い付きはトラブルばっかり
117:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:32:13.57 ID:miTnugiP0
>>109
給食制度がない大阪市のほうが全国的には異常なんだけど?



120:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:33:00.00 ID:yOhqZRAs0
>>117
近畿は中学給食がない地域が多いよ
特に人口の多い市部



148:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:42:53.79 ID:yOhqZRAs0
都道府県別学校給食実施状況(公立中学校数)

ワースト10
14.7 % 大阪府
24.9 % 神奈川県
53.0 % 滋賀県
53.8 % 兵庫県
60.5 % 高知県
60.9 % 和歌山県
63.0 % 京都府
66.3 % 三重県
66.7 % 広島県
67.6 % 奈良県

186:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:52:25.41 ID:Smx4GSFiO
周辺の市町村はみんな給食実施してるのに、食糧難な時代ならともかく、
戦後一貫して大阪市だけがずっと給食がなかったことそのものが不思議

198:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:55:58.17 ID:4RSNf8jp0
>>186
それを解決しようと予算確保に苦労したのが橋下なのに
協力もせずひたすら叩きまくるのが反維新の連中

票にならないガキのことなど一切考えない連中が奴らだ



112:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:31:47.28 ID:BCkjX4R70
まあ小中学校の頃は給食が楽しみだもんな
高校生になるとジュース買って菓子買って弁当食っても基本自由なのに

あの量じゃ運動系部活の子やよく食う子はかわいそうだったしな

106:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:30:18.69 ID:rG8JBj8P0
おかわりの分を個人負担にしても、市の予算を使っても
どっちに転んだところで叩かれそうだなwww

”一部の運動系クラブや肥満体質の生徒のために
 市の貴重な予算を無理やり持ってきた!!”

とか

”おかわりの分のお金を学校に持って行くから
 校内でカツアゲ事件が増えた!!”

とか・・・www

123:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:33:40.99 ID:OdCLfkHz0
ていうか、今までが弁当だったから、調理施設がなくての状況なわけで
新規に調理場作ったら、金がかかりすぎるからのこの選択肢が
うまくいかないなら、一旦戻すしかない気がするんだけど

検討が足りなかった、ってね


119:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:32:52.05 ID:sowY6Yve0
がきの食欲なめてるだろ
自由にしたらとんでもないことになる


115:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:32:02.92 ID:OdCLfkHz0
弁当に戻せばいいのに、としか言えないところがなんとも
お代わり自由よりは現実的だろ

133:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:37:27.63 ID:t4rusJT20
>>1
給食費未納者をどうするか考える方が先じゃ
138:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:38:33.56 ID:e6YBTlU20
>>133
そうか大阪はこれだなw



118:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:32:29.30 ID:Gi8D4/Qc0
辛気臭え

134:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:37:38.39 ID:4V4ZjI/c0
これはアレルギーでポシャるなw

136:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:37:55.21 ID:kOe7bGYC0
おかわり戦争が始まる

149:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:43:36.24 ID:Fg+UTLeF0
ドケチな大阪らしい話題だわ

153:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:44:34.07 ID:BSdIH8pOi
子供にはしっかり食べさせろ。

人間として最低限のこと。


157:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:45:27.36 ID:kXrj9blc0
これで給食費値上げなら
本末転倒もいいとこだわ
162:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:47:49.75 ID:rG8JBj8P0
>>157
だよな
なんで一部の大食いのために全体の給食費が、ってなるよね

給食担当している弁当会社が、おにぎりを一個50円くらいで
販売するっていうのが現実的なんじゃないか?



159:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:46:38.42 ID:vjp2XD6w0
>>157
もちろん値上げだよ



163:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:47:55.50 ID:IROjQlf40
主食だけふやす

176:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:51:20.46 ID:CCTAQqdb0
校内にすき屋を開店させてやれ

178:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:51:27.52 ID:4RSNf8jp0
おまえらが騒いで大阪市政が一歩ずつ改善されていくことはいいことじゃん

全国の全自治体では一切問題ないのかな?そんなことありえないよな

202:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:56:35.82 ID:kXrj9blc0
http://www.community2525.com/news/2012/12/12114959.php
堺市のランチサポート
の方が頭いいな


213:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 18:58:45.15 ID:vF4nfVoW0
>>202
うまそうだ
大盛り選べるのはいいな



220:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:01:00.76 ID:rG8JBj8P0
>>202
週始めの指定で、大盛りも指定できるのか
こういう制度でいいよね




251:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:14:01.55 ID:OWS0tRDG0
>>202
いいね~
300円で大人が満足できる量ならありだな
月あたり20日×300円=6000円か~
まあ悪くないかな



223:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:01:47.25 ID:d0aTM1rQ0
弁当でいいやん
中高弁当だったけど何の不満もなかったわ

237:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:08:26.20 ID:qlC0hr470
Lv0 公教育制度が無い
 日本統治前の朝鮮

Lv1 学校にいけない子供が多い、または校舎が無い
 支那内陸部 アフリカ

Lv2 学校の教科書が無い、もしくは少ない
 支那内陸部 アフリカ、東南アジア、南米

Lv3 給食が無い、プールが無い
 世界の圧倒的多数

Lv4 無いものが無い
 日本

238:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:08:27.00 ID:bNJXQIgc0
大阪の公立は育児に関心がない世帯が
多いからじゃね。
朝食食べさせてもらえずに学校来てるから
普通の量じゃ少ないんだと思われ。

小学校の先生から聞いたところによると
地域によっては他校の生徒と比べて
明らかに体格が小さいそうだ。
252:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:14:14.62 ID:qlC0hr470
>>238
まさにそれが
学校給食制度を導入した理由だろうな

食生活を原因とした体格の未発達がある場合
知能の未発達もまた、絶対にあるはず

まさに「貧者のための政策」なんだが
トンスルブサヨはおかんむり
それが日本の「左翼」




239:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:08:29.37 ID:6LMseiAi0
給食制度自体がちゃんと子供の面倒みれない親から始まってるし…

271:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 19:31:05.42 ID:fdVKlOVs0
横浜が正解だったか

309:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/18(日) 20:11:34.44 ID:vOYtI8eG0
おわかりする子と値段が同じなのはおかしい。
とか言い出すのが大阪のオカン。

めんどくせぇ

引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1400402964/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/05/19 (月) 05:28:55 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/05/19(月) 08:15:34 #9330  ID:- ▼レスする

    画像見るにプレート隙間だらけで実際に量少ないなこれ
    子供にはそりゃ足りんだろう

  2. 名無しさん@ニュース2ch : 2014/05/20(火) 01:57:50 #9347  ID:- ▼レスする

    子供の頃も今も少食なんだが
    中高の成長期だけは異常に腹減ってたわ

    高校からは弁当だから
    運動部のヤツは朝練後すぐに弁当食べちゃって
    昼は食堂
    午後の授業終わり頃に教科書に隠れて握り飯
    放課後部活して電車の中でまた握り飯
    家帰って夕飯
    とかそんな食生活してたな

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com