「近畿大学(KINKI UNIVERSITY)」 → 外人「プークスクス」 → 意味を調べてみると・・・。 … 近畿大、英語表記を「KINDAI UNIVERSITY」に変更すると発表

1: ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/05/21(水) 09:24:05.02 ID:yrO5T3MR0「変態」の意味あったので…近大、英語表記変更引用元スレタイ:「変態」の意味あったので…近大、英語表記を「KINDAI UNIVERSITY」に変更
近畿大は20日、2016年4月に予定している外国語・国際系の新学部開設に合わせ、これまで「KINKI UNIVERSITY」としていた英語表記を、「KINDAI UNIVERSITY」に変更すると発表した。
「KINKI」とほぼ同じ発音の英単語「KINKY」が「異常な」「風変わりな」といった意味合いで使われており、大学の国際化を進めるに当たって誤解されないようにするため、と説明している。
現在の英語表記は1949年の大学設立時から使っているが、新学部の構想と合わせて約1年前から変更を検討。留学生の受け入れを増やす計画などに支障が出ないよう、国内で浸透している略称の「近大」を採用することにした。
看板や印刷物、体育会系クラブのユニホームなどの英語表記も順次更新する。
塩崎均学長は大阪市内で開いた記者会見で、「『変態』の意味もあり、海外の会合で自己紹介すると笑われることがある。近畿は地域名として由緒ある言葉だが、国際化を本気で進めるためには、英語表記の変更は仕方ない」と話した。
新学部は国際的な人材の育成を目的に、14番目の学部として東大阪キャンパス(大阪府東大阪市)に設置。語学学校を運営するベルリッツ・ジャパン(東京都)と協力して実践的な英語教育を実施するほか、1年次の後半から1年間の海外留学を義務付ける方針。今年度内に文部科学省に設置認可を申請する。
![]()
読売新聞 最終更新:5月21日(水)9時6分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140521-00050010-yom-soci
.
※記事タイトル無茶苦茶だったのに気がつきました。修正しました。(12:30)
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/05/21 (水) 12:18:30 ID:niwaka



これはこれで良いんじゃね?
いいわけないだろ
kinkyで画像検索してみろ
近大相撲部のぶつかり稽古の画像とか?
こりゃダメだな
俺の趣味に合わないわ
また役立つ情報を教えて貰いました
ありがたや、ありがたや~(人)
少なくとも世間からはそういう目で見られていたのだからそのままでいいだろ
画像検索したが、近大のイメージにピッタリのものが多かったぞ
インターネット黎明期にドメインを取得するとき
これで永遠に恥をさらすことは免れた
向こうの人達から見たら変体大学みたいなものやったんかな?
エ口マンガ島みたいなものか・・・・・・・・
イメージ違いでは無い。
Kinki Kidsなんて・・・・・・・・・・・・・
マグロの養殖を国際会議で発表してて、冒頭の自己紹介で笑われたとか?
馬鹿馬鹿しい…
国際化を進めるなら、
『似ているけど違う単語です、しっかり認識しましょう』
って『KINKI』で通すべきじゃねえのか?
株下げるぞ。
まったくその通り
グローバル化、国際化というのは明らかに単なる欧米文化への無防備な迎合
極端かもしれんがこのまま何も気づかないでいると
いつのまにか日本文化は死滅しかねん
お互いの文化を尊重しあって貫き通せるのが真のグローバル化だ
欧米のわがままに付き合ってはいけない
真のグローバル化は強いものが勝つことだろ
均一化という意味ではそうかもしれんが
それはグローバル化とは言わんな
DAIとUNIVERSITYでダブってるじゃん
それに「きんだい」だと金沢大学を最初に思い浮かべるわ
それで話し合わなかったことあるわ
キンダイは地元では名門みたいな言い方してたから、
あれ?とは思って話聞いたら金沢大のことだった
ローカル大過ぎてワロタ
そりゃ国立と私立じゃ知名度は全然違うわな
英語のアクセントで、”キンキィ”なんて発音するのが国際化じゃない。
近畿大学と普通に説明すればいいじゃないか
普通に近畿大って言ったら
聞き手の頭の中がヘンタイでいっぱいになるのにどうしろと
曲(kyoku)と記憶(kioku)間違えるようなもんだし
まだ治してなかったのかと驚愕
>>37
ばーか
海外の英語の有名ネタブログで「世界の卑猥な固有名詞」ランキングで
たしか上位三位に入って日本の全国紙コラムでも笑いものになってた
こじつけのレベルだろう
気にしたら"ダイ"だって"die"に似てるし、キリがないよ
もちろん大学だけでなく、県名そのものを。
堂々と車体にKinki Sharyo Co. Ltd.と記されてる
pdfだけど
http://www.kinkisharyo-usa.com/media/pdf/boston.pdf

ラテン系の綴りで「QUINQUI」と記せば国際的に箔が付くのにw
みたいに言ってる。
日本の地名を英語発音で説明する必要ない。
なんでこっちが変える必要があるんだ
日本で変な語感の外国語があったとしてプークスクスとかしねーだろ小学生かよ
なんで英語の意味に合わせちゃうんだろ
日本語の意味を放棄するなよ
というかジャパニーズの呼称も変えようぜ
スペル間違いや日本語日本人の意味を都合よく勘違いしてる奴多すぎなんだよ
■畿 = 帝王の直接治めている土地
■近畿 = 都に近い土地
笑われるくらいでなんで安易に文化を譲るかな
逆に相手の無知を笑え
近畿大学が英語表記をこれまでの「Kinki University」から「Kindai University」へ変更することを検討し始めた。
近畿が英語で風変わりや異常趣味を意味する“kinky(キンキー)”とほぼ同じ発音で、教員が海外で研究発表する際に笑いが漏れるなど大学の威厳が損なわれかねないためだ。
しかし「異常趣味」と「大学」の組み合わせの面白さから、近大Tシャツが欲しいと海外から問い合わせがあるなど、思わぬニーズも浮上している。
「友達に『Kinki Universityで働く』と伝えると『ナイスジョーク』と笑われた」というのは近大英語学習スペースのスタッフで、オーストラリア出身のマシュー・ソーントンさん(34)。
また、海外のシンポジウムなどで研究発表や研究者と交流を行う教員らは、大学名を名乗ると笑いをこらえられたり、驚いた顔をされることが多々あるという。
近大関係者によると、「呼び方で工夫しようと、近と畿の間に時間をあけて話しても、笑われてしまう」。
英語の名称変更は、以前から意見としてはあがっていたが、国際化が進む今、真剣な議題になってきたという。
「『“異常趣味”大学」じゃない!! 近畿大が英語表記の変更検討 』(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080216/edc0802161313001-n1.htm(消されてます)
結構みんな頑張って俺の名前発音してくれたけどな
略す教授は全然いなかったし
ムカつくな
毒島は笑われるからって飯島に変えられない
- 関連記事
-
-
カニを所持していた52歳の男を逮捕 … 「店で売っていたので、違法とは思わなかった」 - 東京・墨田 2014/05/22
-
広島大の学生「いつから日本の大学は韓国の政治主張の発信基地に成り下がったのか」 … 韓国籍の准教授、講義で「慰安婦が受けた被害」を訴える韓国映画を上映 → 議論の場を設ける事もなく主張のみで講義終了 2014/05/21
-
「近畿大学(KINKI UNIVERSITY)」 → 外人「プークスクス」 → 意味を調べてみると・・・。 … 近畿大、英語表記を「KINDAI UNIVERSITY」に変更すると発表 2014/05/21
-
マンホールにたばこ捨てたらアカン! … マンホールにたばこをポイ捨てしたら爆発 → 46歳の男性、軽いやけど - 大阪・浪速区 2014/05/21
-
振り込め詐欺犯の電話に、逆に電話をかけ続け「回線封じ」 … 詐欺阻止に効果絶大、3月以降「被害ゼロ」に 2014/05/19
-
0. にわか日報 : 2014/05/21 (水) 12:18:30 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
有名なのはマグロだけのFランなんだから
国際化なんか誰も気にしとらんよ
以前からここ、「KINDAI Univ.」って書いてたと思うんだけど。
外国語でどうこう言われるからって、校名変更って馬鹿だよね。
他所の国でどんな意味だろうが知ったこっちゃないし、
その国の語彙の定義変えてやるよwwwぐらいの気概はないのか、と。
自国での名称をこんな下らん事で卑下して変える事の方がどうかと思う
国際化どころか隷属化じゃねぇか
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです