2014
05月
29日
海外の寿司ブームで、回転寿司のサーモン高騰中 … ここ2年で卸値2倍、メジマグロとほぼ同じ単価

1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:27:32.68 ???0サーモン高騰!もう回転寿司で食べられない?安くておいしいは昔の話引用元スレタイ:【経済】サーモン高騰、メジマグロとほぼ同じ単価・・・回転寿司で食べられない時代がくる?
回転寿司でもチビッコに一番人気はサーモンのにぎりだ。マグロより値段が手頃と、家庭でもサーモンファンが多い。
そのサーモンの価格が高騰している。
司会の夏目三久は「東京・中央卸売市場でサーモンとマグロの価格の推移を調べてみると、2012年10月時点ではギンサケのサーモンはメバチマグロの約3分の1だったが、その後サーモンの価格がジワジワと上がり始め、ものによってはサーモンの方が上という現象が起きているのだそうです」と伝える。
■ここ2年で卸値2倍
街行く人にサーモン派かマグロ派かを聞いてみると、若いサラリーマンは「毎日の暮らしの中でサーモンに馴染みがあるから、サーモンかな」、若い女性も「サーモンは口の中でとろりと溶けて甘い。サーモンでしか味わえない感覚ですよね」と、これまたサーモン派だった。
そのサーモンの値上がりで家庭の食卓が直撃されている。
東京・練馬区にあるスーパー「アキダイ」の秋葉弘道社長は「以前、サーモンを多く売っていた時の価格に比べると、仕入れ値段は2倍を超えていますね。メジマグロとほぼ同じ単価になっています」と話す。
池袋の回転寿司「廻し寿司大漁」の富岡正信氏は、「去年に比べると仕入れ値は2割くらいは上がっています。今までなら、マグロが高い分をサーモンで補填していたのですが、それもむずかしくなっています」と打ち明けた。
■海外の寿司ブームでEU、中国、米国が大量輸入!日本は円安で買い負け
価格高騰の背景には何があるのか。水産ジャーナリストの梅崎義人氏はこう解説する。
「海外の寿司ブームでサケを世界中の人が食べるようになったことが原因です。そのために、去年(2013年)あたりからEU諸国や中国、米国が盛んに輸入するようになり、また円安状況も続いて、日本は国際市場で買い負けしています」
そのうち気軽にサケ茶漬けが食べられない日が来るのだろうか。
http://news.livedoor.com/article/detail/8881149/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/05/29 (木) 20:42:04 ID:niwaka



4:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:29:26.86 ID:S87yTsQs0
ふぐみたいにシャリが透けて見えるくらい薄く切れば100円寿司でも・・・
78:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:28:00.05 ID:YsaNwAhd0
また原因は中国か?
79:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:28:18.12 ID:8BcGALtz0
高くなったら無理して喰わなくてもいいじゃないか。
大騒ぎしてる奴、阿呆ですか。
大騒ぎしてる奴、阿呆ですか。
82:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:33:33.01 ID:KIVNZnoJ0
日本食を世界に広めた国賊がいるからな
5:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:29:59.62 ID:mWfn0SsL0
アホが寿司を教えるから 需要は益々増える 涙でそう
6:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:30:39.46 ID:ZxhsH9Ng0
ギンサケのサーモンって何だよwww
101:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:57:02.84 ID:LqFk89n00
>>6
マグロのツナみたいなもんか
マグロのツナみたいなもんか
28:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:42:22.71 ID:7H9uWy2K0
あのくっさいサーモンが人気www
7:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:31:04.02 ID:N3JLtMSj0
ノルウェーサーモンはうまい
他の産地のは生くさい
他の産地のは生くさい
30:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:42:59.20 ID:ysoUffXN0
マグロ以上に消費してりゃ高騰するだろw
8:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:31:18.16 ID:NxPwPecX0
安いから需要が多かったのよね
高くなったら需要激減
高くなったら需要激減
83:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:36:33.99 ID:JUbKn/oJ0
今の回転寿司のメニューはサーモンに偏り過ぎだよな
サーモン、ぶつ切りサーモン、とろサーモン、焼とろサーモン、炙りサーモン、サーモンチーズ、オニオンサーモン、サーモンアボカドとかさ
大量に買い付ければ値上がりするのは当たり前
サーモン、ぶつ切りサーモン、とろサーモン、焼とろサーモン、炙りサーモン、サーモンチーズ、オニオンサーモン、サーモンアボカドとかさ
大量に買い付ければ値上がりするのは当たり前
86:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:40:42.30 ID:ywu1APYx0
9:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:31:49.10 ID:LUocuAZe0
14:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:34:47.33 ID:fGg7fBTm0
>>9
それにしマス
それにしマス
11:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:33:08.89 ID:NLfQbdIa0
トラウトサーモンだらけ
12:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:33:35.31 ID:GIVEthVi0
トラウトサーモンうまいじゃん
21:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:38:45.43 ID:weaCAFKZ0
サーモンより虹鱒のが美味い
35:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:45:37.73 ID:DosOAtf80
寿司ネタでサーモン好きって人はどうしても見下してしまう
悪気はないんだけど、一段低く見ちゃうよね
悪気はないんだけど、一段低く見ちゃうよね
13:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:34:16.53 ID:/yr0Zsq/0
サーモン食わないから別に
マグロは泣きそうだけど
マグロは泣きそうだけど
16:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:35:17.81 ID:Ue3jhbqi0
値段の割に美味いのであって
絶対的にそこまで美味いわけではないから個人的には困らん
どうしたって川魚特有の味もあるしな
絶対的にそこまで美味いわけではないから個人的には困らん
どうしたって川魚特有の味もあるしな
19:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:38:11.36 ID:bGybAqCp0
サーモン豊作はやくきてくれー
22:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:39:44.33 ID:y1nrhKau0
サーモンほう
負けてた
負けてた
25:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:41:18.71 ID:UBcFvhr20
どうせメジマグロの方が乱獲か乱獲防止の規制で高騰するだろ
27:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:42:03.26 ID:fSxKnMkG0
その前にメジマグロを食べるからクロマグロが減るんだろうが
87:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:41:12.31 ID:iaYa948qI
ノルウェーの漁業の出荷額はここ10年で倍になり
漁業関係の雇用は10%伸びた。
ノルウェーの経済成長のやく43%は漁業によるものとなった。
主力はサーモン養殖とサバ漁及びヨーロッパ人がサーモンより食べるタラである。
漁業関係の雇用は10%伸びた。
ノルウェーの経済成長のやく43%は漁業によるものとなった。
主力はサーモン養殖とサバ漁及びヨーロッパ人がサーモンより食べるタラである。
26:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:41:52.74 ID:2fEdbk+A0
ノルウェーは見事に水産業を成長産業に育てた
しかし日本水産業は衰退する一方
しかし日本水産業は衰退する一方
70:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:19:24.32 ID:/5odCFlL0
>>26
近畿マグロで起死回生できんものかね。
あとうなぎを卵から養殖できたら、革命的だと思う。
うな丼280円とかできそう。
近畿マグロで起死回生できんものかね。
あとうなぎを卵から養殖できたら、革命的だと思う。
うな丼280円とかできそう。
34:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:45:29.22 ID:pduqr2Hq0
鮭をサーモンとカタカナで呼ぶのがなんか気に食わない
38:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:47:47.69 ID:DosOAtf80
>>34
鮭とサーモンて別物じゃね?
鮭とサーモンて別物じゃね?
59:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:06:04.71 ID:fz8KF4xp0
①日本はどこから輸入してるの? → ノルウエーとチリ。
②鮭とは違うの? → 鮭の仲間ニジマス(陸封型)を海で育て大型の降海型とする。
③歴史は? → 養殖物を輸入するまで鮭の仲間をナマで食べるのはタブーだった。寄生虫で。
②鮭とは違うの? → 鮭の仲間ニジマス(陸封型)を海で育て大型の降海型とする。
③歴史は? → 養殖物を輸入するまで鮭の仲間をナマで食べるのはタブーだった。寄生虫で。
43:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:50:20.31 ID:PGa/d6F80
最近の若い子はもうサーモンはサーモンて魚だと理解してるから
今時「鮭とサーモンは違う(キリッ」とかしなくても大丈夫だよ
今時「鮭とサーモンは違う(キリッ」とかしなくても大丈夫だよ
32:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:43:45.71 ID:TYAmGgMT0
日本人が鮭を食い過ぎなんだよ…
今スーパーで並んでるお手頃価格の鮭はすべてチリ産
ノルウェー産なんてもはや高級魚の範疇
日本近海で穫れたやつなんて、とんとお目にかかれない
今スーパーで並んでるお手頃価格の鮭はすべてチリ産
ノルウェー産なんてもはや高級魚の範疇
日本近海で穫れたやつなんて、とんとお目にかかれない
84:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:36:41.56 ID:m3/Mpexg0
>>32日本産のシロザケは身がパサついて塩鮭とかにしか使えない
更に日本のサケは寄生虫がいて刺身に使えない
こんな状況だから、低水温地域のサケしか回転寿司には使えないのだ
更に日本のサケは寄生虫がいて刺身に使えない
こんな状況だから、低水温地域のサケしか回転寿司には使えないのだ
40:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:49:54.43 ID:G4ve0lfP0
外国に教えたやつが責任とれ!
今後はなにも教えるな!
今後はなにも教えるな!
45:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:51:54.09 ID:jiRbrad30
逆に日本の鮭を中国人の金持ちに高値で売り付けるチャンスなんじゃないの?
89:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:42:16.13 ID:m3/Mpexg0
>そのうち気軽にサケ茶漬けが食べられない日が来るのだろうか。
これこそ日本産サケを使えば良いんだよ!
日本産のサケは価格ががた落ちだ
殆どの季節で脂がなくてモソモソしてて旨くない、骨っぽいなどと散々な言われ様だ
加圧調理っていう方法があったけど、これで寄生虫だけ死んで、生の風味を残せるなら
国産のサケをスシネタに出来るかも知れんが、まだやってる所は少ないだろうなあ
そしてこれが出来たとしても、対抗して生の国産サケをスシに使って寄生虫大量感染!
とかどっかの業者がやりかねん。普及する前に加圧調理の指針を作らなければ
これこそ日本産サケを使えば良いんだよ!
日本産のサケは価格ががた落ちだ
殆どの季節で脂がなくてモソモソしてて旨くない、骨っぽいなどと散々な言われ様だ
加圧調理っていう方法があったけど、これで寄生虫だけ死んで、生の風味を残せるなら
国産のサケをスシネタに出来るかも知れんが、まだやってる所は少ないだろうなあ
そしてこれが出来たとしても、対抗して生の国産サケをスシに使って寄生虫大量感染!
とかどっかの業者がやりかねん。普及する前に加圧調理の指針を作らなければ
48:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:54:06.80 ID:8/EzN+nT0
最近スーパーの持ち帰り寿司でサーモン巻見かけないのは
このせいだったのか!
このせいだったのか!
50:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:55:56.46 ID:Z40H9cVYi
なんだか貧乏臭くなってきてるね…
円安って円の価値が下がるってことだからしかたないか。
衛生力が落ちて寄生虫がついてたりしないか不安。
円安って円の価値が下がるってことだからしかたないか。
衛生力が落ちて寄生虫がついてたりしないか不安。
49:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:55:28.71 ID:4ydyjKwr0
ハマチさえあれば
55:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:01:06.81 ID:XjO1wcxm0
江戸っ子気取りそっとじ?
でも、わしが好きなものってみんなこうなるな…
これからはひたすらカレイのえんがわでも食うか。
ほんとはこはだも好きだけど出回ってないんだよな。
銚子丸とかならあるのかな?
でも、わしが好きなものってみんなこうなるな…
これからはひたすらカレイのえんがわでも食うか。
ほんとはこはだも好きだけど出回ってないんだよな。
銚子丸とかならあるのかな?
52:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:56:39.43 ID:C+e1FA6b0
利根川水系にウジャウジャいるハクレンを代用すればいいよ
53:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 18:58:39.02 ID:9snOkAdm0
安い支那の魚の割合を増やすだけでしょ。
60:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:06:48.26 ID:mBbuVizk0
鮭と紅鱒は違うんだろうが
生だと違いがわからない
生だと違いがわからない
57:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:04:38.07 ID:gWHeFk1R0
サーモンてなんか薬品臭がするんだよね。
80:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:29:18.66 ID:5xRYGu420
サーモンってピンキリでほとんど臭いよね
61:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:06:55.56 ID:PS5f9cJi0
ノルウェー産のほうが高いよね。チリ産が最安。
あと養殖のエサのせいか妙な匂いがある
あと養殖のエサのせいか妙な匂いがある
66:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:15:23.73 ID:4mpeLq30O
魚嫌いの俺には関係ないな。
65:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:14:39.37 ID:70i3KZlA0
寿司とか日本食を海外へ普及させても日本に利益ないな。
68:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:16:42.90 ID:fz8KF4xp0
タコス食べてもメキシコの利益にならないし。
ケバブ食べてもトルコの利益には繋がらない。
ケバブ食べてもトルコの利益には繋がらない。
72:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:20:08.32 ID:AynwEeqo0
北海道のヒグマから買いつけろよ
74:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:22:47.80ID:fz8KF4xp0
76:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:26:09.03 ID:Pq8yHW9m0
今こそ鯨肉で寿司作るべきだろ
99:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:56:17.45 ID:KR5azRqY0
サーモンの方がうまいもんなあ
というかマグロが不味いんだが
というかマグロが不味いんだが
96:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:53:29.05 ID:9jNFuX2u0
子どもの頃から鮭には虫がいるからルイベもやめておけと
さんざん親に言われたせいで
サーモンも食う気がしない道民の俺
さんざん親に言われたせいで
サーモンも食う気がしない道民の俺
102:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:59:19.24 ID:LqFk89n00
>>96
たしかに気になる
たしかに気になる
95:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:53:25.09 ID:+6RBE9qz0
需要が多いから理由つけて高くしてるだけだろ
ウナギと同じ商法
ウナギと同じ商法
81:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:30:42.18 ID:/Cv9DHLt0
やっぱりサーモンはマグロにかぎる
90:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/05/29(木) 19:43:24.39 ID:yMbyhecd0
そのうち、カニカマのようなマグロカマ・サーモンカマが出て100円で食べられるよ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401355652/
- 関連記事
-
-
北朝鮮、拉致被害者らの全面調査を約束 生存確認なら帰国へ … 拉致問題解決に向けて、北朝鮮への制裁措置を“出方を見ながら段階的に”解除 2014/05/30
-
「ホッカイロ」「アイスノン」「ミセスロイド」等トイレタリー業界屈指のメーカーの(株)白元、民事再生法の適用を申請 … 負債は、申し立て時点で約255億円 2014/05/29
-
海外の寿司ブームで、回転寿司のサーモン高騰中 … ここ2年で卸値2倍、メジマグロとほぼ同じ単価 2014/05/29
-
維新・石原慎太郎共同代表、日本維新の会を分党することで橋下氏と一致 … 「結いの党とは憲法観が大きく異なっており、合流は認められない」 2014/05/28
-
高円宮典子さま、出雲大社の神職・千家国麿氏との御婚約が内定 … 午後3時から記者会見に臨まれる予定 2014/05/27
-
0. にわか日報 : 2014/05/29 (木) 20:42:04 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
サーモンがないなら、トロを食べればいいじゃない
サーモンの臭さが好きなのに高いとなくなる悔しい
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。