2014
05月
31日
京都の私大へ入学の下宿生、初年度費用は平均総額278万265円 … 「親の年収3分の1」で、国が支援すべきだとの声

1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:33:13.18 ???0京都の私大下宿生、初年度費用は「親の年収3分の1」引用元スレタイ:【調査】京都の私大下宿生、初年度費用は「親の年収3分の1」・・・国の支援が必要との声
京都の7私立大・短期大に入学した下宿生で最初の年にかかる費用の平均は親の年収の3分の1を占めるとする調査結果を、京都私立大学教職員組合(京都市上京区)がまとめた。
新入生への仕送り額も減少しており、組合は「家計負担を軽減するためにも国の支援が必要だ」と訴えている。
同志社や立命館、京都産業、龍谷大などの学生の父母に昨年5~7月にアンケートを実施。7471人から回答を得た。
下宿した場合の入学年の平均費用には、受験費用27万1523円や住居費44万7672円、大学への初年度納付金131万2526円、4~12月の仕送り74万8544円があり、総額278万265円だった。
これに対して保護者の平均年収は843万330円で、入学年の費用が占める割合は33%に上った。実際は年収から所得税などの税金や社会保険料が差し引かれるため、「手取りの所得に占める割合は半分近いはずだ」(同組合)という。
新入生への5月の仕送り額は8万6362円で、前年同月に比べて1239円(1・4%)減少した。2006年の10万5585円に比べると1万9223円(18・2%)減っている。
組合の佐々江洋志書記長は「家庭の負担が重すぎる。国は私立大の助成を増やして授業料の減免に結び付けたり、奨学金を拡充したりして支援すべきだ」と話している。
![]()
京都新聞 2014年05月30日 14時00分
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20140530000044
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/05/31 (土) 17:16:09 ID:niwaka



2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:34:11.62 ID:uLkSLEHp0
国立大に入ればいいだけ
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:35:14.67 ID:Q7hm/cYZ0
>>2
まあ今は国立もあんま変わらんけどね>学費
私学助成増やせって論理は俺も間違ってると思うが
まあ今は国立もあんま変わらんけどね>学費
私学助成増やせって論理は俺も間違ってると思うが
3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:34:18.95 ID:D7TlV/g+0
なんで税金が必要なんだよ
義務教育でもないのにバカなの?
義務教育でもないのにバカなの?
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:34:44.17 ID:ZIwkyVbw0
国立大を安くすれば良い。そんだけ。
私大を選んだ自己責任だろ。
私大を選んだ自己責任だろ。
54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:45:48.36 ID:a5BSAFe+0
>>2,5
国公立大が中低所得層専用なら、あるいは成り立つが実際は違うからね
国公立大が中低所得層専用なら、あるいは成り立つが実際は違うからね
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:35:13.03 ID:UC2DMAiE0
つーか、私大の授業料ってこんなに必要?
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:36:08.28 ID:uLkSLEHp0
金に困ってる学生には奨学金がある
うちも親が底辺だったから奨学金で支払った
いま自分で返済中・・・
うちも親が底辺だったから奨学金で支払った
いま自分で返済中・・・
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:47:13.97 ID:cuEbNYTV0
奨学金とれない程度の頭なら、無理に進学しないで働いた方がいいんじゃない?
84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:51:13.49 ID:a5BSAFe+0
>>62
奨学金て育英会の?
あれは実質低利ローンだからね
今はホワイトカラーの正規雇用が不安定だから
中低所得層は貸与奨学金にも慎重になるよ
奨学金て育英会の?
あれは実質低利ローンだからね
今はホワイトカラーの正規雇用が不安定だから
中低所得層は貸与奨学金にも慎重になるよ
関連記事
12/03/18: 「奨学金の取立てはサラ金やヤミ金より無慈悲」共産・宮本議員が衆院委で追及
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:36:10.43 ID:xHrX7afa0
学資保険ってのが世の中にはありましてね
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:40:49.95 ID:VVGu5znX0
>>12
学資の積み立てとしても、いざという時の保障としても学資保険ぐらいはかけないとね
うちは大学進学時に450万もらえるんだけど、これでも少ないかなと思ってる
学資の積み立てとしても、いざという時の保障としても学資保険ぐらいはかけないとね
うちは大学進学時に450万もらえるんだけど、これでも少ないかなと思ってる
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:37:10.99 ID:di24IhAM0
私大なんて完全にビジネスじゃん。
あほらしい
あほらしい
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:38:29.84 ID:r3ebHlm40
なんでもかんでも税金に頼るのはおかしい
金がなければ自分で働いて金貯めてから受験すればよいだけのこと
簡単に税金に頼るな
金がなければ自分で働いて金貯めてから受験すればよいだけのこと
簡単に税金に頼るな
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:38:31.31 ID:rRDARbRy0
・家賃5.4万+12=64.8
・仕送り7万+12=84万
・学費100万
合計約250万
・仕送り7万+12=84万
・学費100万
合計約250万
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:39:35.87 ID:D7TlV/g+0
>>21
算数を1からやり直せw
算数を1からやり直せw
28:名無しさん@13周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:39:59.48 ID:TohUdtKZ0
偏差値70以上なら国が支援する意味があるが
それ以下は税金の無駄遣い
それ以下は税金の無駄遣い
434:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:50:03.96 ID:d7lndeXa0
学歴格付け決定版
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AⅠ〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AⅡ〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AⅢ〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BⅠ〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BⅡ〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BⅢ〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CⅠ〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CⅡ〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CⅢ〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DⅠ〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DⅡ〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DⅢ〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔EⅠ〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EⅡ〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EⅢ〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
〔SⅠ〕東京大
〔SⅡ〕京都大・一橋大・東京工業大
〔SⅢ〕東北大・名古屋大・大阪大・神戸大・九州大・慶應義塾大
〔AⅠ〕北海道大・筑波大・横浜国立大・東京外国語大・早稲田大
〔AⅡ〕千葉大・東京農工大・お茶の水女子大・大阪市立大・広島大・国際教養大・上智大
〔AⅢ〕岡山大・金沢大・東京学芸大・名古屋工業大・首都大・名古屋市立大・ICU・中央(法)
〔BⅠ〕熊本大・奈良女子大・電気通信大・京都工芸繊維大・大阪府立大・京都府立大・横浜市立大・東京理科大
〔BⅡ〕静岡大・新潟大・滋賀大・信州大・埼玉大・小樽商科大・神戸市外国語大・立教大・同志社大
〔BⅢ〕長崎大・三重大・岐阜大・大阪教育大・九州工業大・兵庫県立大・明治大
〔CⅠ〕山形大・群馬大・香川大・鹿児島大・徳島大・京都教育大・東京海洋大・静岡県立大・都留文科大・関西学院大・青山学院大
〔CⅡ〕岩手大・茨城大・富山大・愛媛大・山口大・和歌山大・宇都宮大・高崎経済大・愛知県立大・中央大(法以外)・津田塾大・立命館大
〔CⅢ〕福島大・福井大・弘前大・宮崎大・大分大・山梨大・高知大・県立広島大・鳴門教育大・豊田工業大・学習院大・法政大
〔DⅠ〕秋田大・鳥取大・島根大・佐賀大・前橋工科大・高知工科大・宮城大・会津大・滋賀県立大・奈良県立大・北九州市立大・成蹊大・芝浦工大・関西大・南山大
〔DⅡ〕室蘭工業大・北見工業大・琉球大・下関市立大・青森公立大・富山県立大・福井県立大などの県立大・獨協大・明治学院大・武蔵大・成城大・國學院大・東京農業大・東京都市大・西南学院大・東京女子大
〔DⅢ〕近畿大・駒澤大・東洋大・専修大・京都産業大・龍谷大・日本大・甲南大・福岡大・中京大・佛教大・日本女子大・京都女子大・同志社女子大
〔EⅠ〕大阪経済大・神戸学院大・北海学園大・東北学院大・東邦大・順天堂大・東海大・武蔵野大・名城大・東京電機大・愛知大・愛知学院大・広島修道大
〔EⅡ〕大阪工業大・東京経済大・立正大・拓殖大・神奈川大・国士舘大・亜細亜大・帝京大・玉川大・阪南大・流通経済大・松山大・金沢工業大
〔EⅢ〕大東文化大・北星学園大・摂南大・追手門大・関東学院大・桃山学院大・桜美林大・名古屋商科大・九州産業大
〔Frank 〕500以上の無名私大
202:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:14:53.73 ID:QNDkUQmU0
Fラン大とかみたいな底辺廃校にして、
C以上のみに手厚くすれば良い。
C以上のみに手厚くすれば良い。
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:41:30.28 ID:CNCadXnf0
同志社や立命館、京都産業、龍谷大
下宿してまで行くとこか?
下宿してまで行くとこか?
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:42:53.34 ID:uLkSLEHp0
要は自分の懐を痛めずに人からお金もらいたいって論調だよな
この論調を見るたびにいらっとする
この論調を見るたびにいらっとする
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:41:16.27 ID:NiWbEzyW0
設備共有すればそんなに学費要らないのだけどな。
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:42:03.86 ID:pwbixvDp0
京都新聞が俺のとこに来いよって言ってやりなよ
新聞配りん柄勉強する苦学生って今もいるんでしょ
偽善じゃないなら、給料も倍払ってやって
新聞配りん柄勉強する苦学生って今もいるんでしょ
偽善じゃないなら、給料も倍払ってやって
50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:45:13.24 ID:OrBJ1XrV0
国立で6年いたけど
授業料25×12=300万
入学金25×2=50万
仕送り3万×72=216万
奨学金5万×72=360万
計866万か~、結構かかったなw
授業料25×12=300万
入学金25×2=50万
仕送り3万×72=216万
奨学金5万×72=360万
計866万か~、結構かかったなw
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:45:23.89 ID:rKzjxN+r0
俺らの時代は国公立で年間23万ぐらいだった。
月2万以下だぞw
月2万以下だぞw
64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:47:37.75 ID:tXvSlG890
>>1
私学はどんどん潰すべき。
積極的に潰さないから、こんな感じで税金をしゃぶり尽くそうと
勘違いするバカが出てくるw
私学はどんどん潰すべき。
積極的に潰さないから、こんな感じで税金をしゃぶり尽くそうと
勘違いするバカが出てくるw
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:47:46.00 ID:Zmq89w9+0
こんなに大学必要ない
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:47:58.62 ID:uTiRFzfd0
私大の数は大幅に減らすべき。
極一部の支えるべき私大と、圧倒的多数の支える必要のない私大を、
まとめて考えるから、歪みが出てくる。
極一部の支えるべき私大と、圧倒的多数の支える必要のない私大を、
まとめて考えるから、歪みが出てくる。
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:49:30.46 ID:9qttiWbu0
ふむ
政府系工作員は国民に高い教育を与えたくないらしい
国力的に考えれば高い教育を受けられる国民が増大するのはマズいはずだが…
まあやはり自民党は富裕層…
日本の国益より、貧困層が大学に来ない=富裕層である自分の子弟が
大学に行きやすくなる方を選ぶらしい
「腐敗」…というしかない
愛国心より我欲を優先しているのだ
やはり日本を守るには自民党を排除するしかないのか…?
政府系工作員は国民に高い教育を与えたくないらしい
国力的に考えれば高い教育を受けられる国民が増大するのはマズいはずだが…
まあやはり自民党は富裕層…
日本の国益より、貧困層が大学に来ない=富裕層である自分の子弟が
大学に行きやすくなる方を選ぶらしい
「腐敗」…というしかない
愛国心より我欲を優先しているのだ
やはり日本を守るには自民党を排除するしかないのか…?
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:50:19.99 ID:PsJ8KvaI0
>>73
いや、大学の教育を全然信用してない ミ ' ω`ミ
いや、大学の教育を全然信用してない ミ ' ω`ミ
107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:55:32.49 ID:IXupGN6y0
>>88
大学行くのが当たり前だから高卒でが最終学歴なのは何かある
(頭が超絶悪い・素行が超絶悪い・特殊な家庭環境)
と思われる時代だな
大学行くのが当たり前だから高卒でが最終学歴なのは何かある
(頭が超絶悪い・素行が超絶悪い・特殊な家庭環境)
と思われる時代だな
126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:57:59.74 ID:uLkSLEHp0
>>107
だからその意識改革が必要だよね
でも、私立大学が乱立+少子化で経営難、
外国から留学生呼んで賄ってる状況だから
大学行かなくてもいいじゃんという論調にはなりにくい(したくない)んだよな・・・
だからその意識改革が必要だよね
でも、私立大学が乱立+少子化で経営難、
外国から留学生呼んで賄ってる状況だから
大学行かなくてもいいじゃんという論調にはなりにくい(したくない)んだよな・・・
191:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:13:00.57 ID:UlkY2Eyt0
>>93
君らの知らないとこで、ゆとり組に懲りた会社は、
高卒も見直されてる。
会社で雇って再教育(洗脳ではない)するんだと。そうすると応用力が増すそうだ。
それに国際競争は、経営者が考えることであって、
末端のヒラ社員が考えることではないし、内需主導の日本じゃ、飲食業や介護以外に
いくらでも仕事はあるんだよ。
君らの知らないとこで、ゆとり組に懲りた会社は、
高卒も見直されてる。
会社で雇って再教育(洗脳ではない)するんだと。そうすると応用力が増すそうだ。
それに国際競争は、経営者が考えることであって、
末端のヒラ社員が考えることではないし、内需主導の日本じゃ、飲食業や介護以外に
いくらでも仕事はあるんだよ。
212:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:16:40.86 ID:rRYEzcWo0
>>191
それも嘘
高卒の就職率を知ってるか?
就職氷河期のころはほとんどがフリーターになった
今一部の製造業で生産部門に高卒を必要としてるのかもしれないが、
そんなのいつまで続くか分からない
結局、企業の言う事を聞いてる限り(企業の求めてる人材を輩出することのみを教育と考えるならば)、日本の少子化は一生止まらない
それも嘘
高卒の就職率を知ってるか?
就職氷河期のころはほとんどがフリーターになった
今一部の製造業で生産部門に高卒を必要としてるのかもしれないが、
そんなのいつまで続くか分からない
結局、企業の言う事を聞いてる限り(企業の求めてる人材を輩出することのみを教育と考えるならば)、日本の少子化は一生止まらない
216:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:18:09.08 ID:d54p85IM0
>>212
最近の統計では高卒の就職率、バブル期並に戻ってるな。
いつまで続くかね。
最近の統計では高卒の就職率、バブル期並に戻ってるな。
いつまで続くかね。
関連記事
14/05/16: 今春卒業の大卒就職率 94.4%で3年連続の改善、高卒はバブル期並みの高水準 … 景気回復を背景に企業の採用意欲が高まるが、大手ほど厳選選考の傾向も
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:50:03.70 ID:nkO77ca40
私立の学費が高いのは常識でしょ
それなのに私立に行くのだから、そこは自己責任じゃないのか?
まあ、京都だったら、
レベルそこそこで入りやすい国公立大が必要かもしれないけど
それなのに私立に行くのだから、そこは自己責任じゃないのか?
まあ、京都だったら、
レベルそこそこで入りやすい国公立大が必要かもしれないけど
85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:51:17.34 ID:fC26kk110
安い大学選べよ……選ぶ自由はあるだろ。こいつらは何を言っているんだ。
そして、それも嫌なら働けよ。
そして、それも嫌なら働けよ。
78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:50:15.65 ID:uLkSLEHp0
しかしいい大学に入るには受験戦争に勝たないといけない
=塾で受験戦争に勝つ方法を会得するのが早道
=塾に行けない子はおいてけぼり
の図式があるんだよな…
=塾で受験戦争に勝つ方法を会得するのが早道
=塾に行けない子はおいてけぼり
の図式があるんだよな…
87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:51:42.98 ID:0MQ4ZI8kO
私立の高校の学費補助しろだの
平等履き違えてるバカ増えすぎだな
平等履き違えてるバカ増えすぎだな
106:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:55:31.98 ID:9qttiWbu0
やはり今後は社会や富裕層を憎むテロが増大する…という確信が深まった…
日本の教育レベルが世界的に高かったのは
富裕層並みの教育を望む庶民の願い・努力があったからだが
それを踏みにじられた時、庶民は怒るだろう…
庶民の気持ちが理解できない世襲のお坊ちゃんたちには
それが予想できないのだ…
ああ…日本が悪くなる…
「世襲議員を排除する方が正しい」という確信が深まった
日本の教育レベルが世界的に高かったのは
富裕層並みの教育を望む庶民の願い・努力があったからだが
それを踏みにじられた時、庶民は怒るだろう…
庶民の気持ちが理解できない世襲のお坊ちゃんたちには
それが予想できないのだ…
ああ…日本が悪くなる…
「世襲議員を排除する方が正しい」という確信が深まった
152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:04:08.20 ID:PsJ8KvaI0
>>106
> 日本の教育レベルが世界的に高かったのは
これでもか? ミ ' ω`ミっ 高校・大学進学率の推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.html
団塊の世代なんて 30% が中卒、50% が高卒で、大卒は 20% 程度だぞ。
> 日本の教育レベルが世界的に高かったのは
これでもか? ミ ' ω`ミっ 高校・大学進学率の推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.html
団塊の世代なんて 30% が中卒、50% が高卒で、大卒は 20% 程度だぞ。
187:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:12:24.64 ID:IBL/tKXq0
>>152
こいつホント頭悪いな
>団塊の世代なんて 30% が中卒、50% が高卒で、大卒は 20% 程度だぞ
団塊世代は色々批判はあるものの、奴らはガチな生存競争を戦い抜てる戦士だ
人口が減って利権と大学経営維持の為、まさにバカでもテヨンでも>>152でも大学行ける
今の時代の大卒90%と団塊世代の大卒20%は重みが全然違う
こいつホント頭悪いな
>団塊の世代なんて 30% が中卒、50% が高卒で、大卒は 20% 程度だぞ
団塊世代は色々批判はあるものの、奴らはガチな生存競争を戦い抜てる戦士だ
人口が減って利権と大学経営維持の為、まさにバカでもテヨンでも>>152でも大学行ける
今の時代の大卒90%と団塊世代の大卒20%は重みが全然違う
109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:55:33.18 ID:BI4h1ruw0
教育資金の国庫負担の拡充は必要。
先進国の中で最下位レベル。
先進国の中で最下位レベル。
181:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:11:11.42 ID:BI4h1ruw0
教育への公的支出、日本は3年連続最下位 OECD調査 2012/9/12
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1104H_S2A910C1CR0000/


http://spiritcat.blog.fc2.com/blog-entry-933.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1104H_S2A910C1CR0000/


http://spiritcat.blog.fc2.com/blog-entry-933.html
237:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:26:39.94 ID:BI4h1ruw0
教育費の公的支出は先進国最低水準

http://spiritcat.blog.fc2.com/blog-entry-933.html
2013年の一人当たりの購買力平価GDPランキング(対象国: 186ヶ国)。
1位 カタール 98,813.66
2位 ルクセンブルク 78,669.78
3位 シンガポール 64,583.63
4位 ノルウェー 54,946.68
5位 ブルネイ 53,430.94
6位 アメリカ 53,101.01
7位 香港 52,721.97
8位 スイス 46,430.13
9位 カナダ 43,471.73
10位 オーストラリア 43,073.06
11位 オーストリア 42,596.55
12位 オランダ 41,710.70
13位 スウェーデン 41,188.39
14位 アイスランド 40,999.63
15位 ドイツ 40,006.74
16位 台湾 39,767.01
・・・
22位 日本 36,899.36
http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
1人当たりGDPの世界ランキング


http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html

http://spiritcat.blog.fc2.com/blog-entry-933.html
2013年の一人当たりの購買力平価GDPランキング(対象国: 186ヶ国)。
1位 カタール 98,813.66
2位 ルクセンブルク 78,669.78
3位 シンガポール 64,583.63
4位 ノルウェー 54,946.68
5位 ブルネイ 53,430.94
6位 アメリカ 53,101.01
7位 香港 52,721.97
8位 スイス 46,430.13
9位 カナダ 43,471.73
10位 オーストラリア 43,073.06
11位 オーストリア 42,596.55
12位 オランダ 41,710.70
13位 スウェーデン 41,188.39
14位 アイスランド 40,999.63
15位 ドイツ 40,006.74
16位 台湾 39,767.01
・・・
22位 日本 36,899.36
http://ecodb.net/ranking/imf_ppppc.html
1人当たりGDPの世界ランキング


http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4540.html
114:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:56:22.05 ID:Vqv9uCZJ0
>>1
国立なら、
授業料免除があるやん。
俺でも一円も払ってないんだから、
誰にだってできるさ。
国立なら、
授業料免除があるやん。
俺でも一円も払ってないんだから、
誰にだってできるさ。
115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:56:28.07 ID:snfOqjt9O
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:56:53.87 ID:16uxfdrZO
遊んでいる暇が有るんなら親の負担を減らす為にバイトをしろよ。
つうか、一年は兎も角、翌年以降は時間的に余裕がある(理系は厳しいらしいが)んだから
バイトをしてカネの有り難みを学べよ。
つうか、一年は兎も角、翌年以降は時間的に余裕がある(理系は厳しいらしいが)んだから
バイトをしてカネの有り難みを学べよ。
123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:57:30.28 ID:LeBK1BkR0
まあ実質2年だからね。宮廷レベルの大学と一部私学を除いて
2年の短大か専門学校にして、早めに世の中に出した方が実用的じゃないかとは思うねw
だって教養とかいらんだろw
2年の短大か専門学校にして、早めに世の中に出した方が実用的じゃないかとは思うねw
だって教養とかいらんだろw
125:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:57:49.25 ID:9qttiWbu0
みんなはどう思うのかね?
このスレのような「貧困層切り捨て」を主張する世襲富裕層の工作員たちの主張通りで
今後の日本は良いと思うかね?
世襲富裕層を今後、日本でのさばらせるべきかね?
このスレのような「貧困層切り捨て」を主張する世襲富裕層の工作員たちの主張通りで
今後の日本は良いと思うかね?
世襲富裕層を今後、日本でのさばらせるべきかね?
136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:00:24.80 ID:uLkSLEHp0
>>125
貧困層の問題と、
ある程度の条件を満たさないとその仲間になれない(大学入学然り)話を
ごっちゃにしないように
貧困層の問題と、
ある程度の条件を満たさないとその仲間になれない(大学入学然り)話を
ごっちゃにしないように
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 13:57:18.84 ID:z/04RvXp0
子供減ってんだから学校も減らせばその分費用回るだろ
139:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:01:43.66 ID:Z+8Usqpo0
私学助成より大学減らした方が早いだろ
どうせ出たって知性を求める上流職につける奴はホンの一握りで
後は大学でやったこと使わない事しか出来んのに
どうせ出たって知性を求める上流職につける奴はホンの一握りで
後は大学でやったこと使わない事しか出来んのに
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:03:06.61 ID:d54p85IM0
俺が行ってた大学では、スポーツ推薦で入った奴らのために
補習授業が行われてた。おそらく中学の範囲。
20年近く前の話だから、多分今はもっと酷くなってるはず。
学費の無駄遣いだよ。
補習授業が行われてた。おそらく中学の範囲。
20年近く前の話だから、多分今はもっと酷くなってるはず。
学費の無駄遣いだよ。
365:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:18:13.85 ID:X/Q+shYn0
京都が地元でもないのに京都の私立大学に行く奴らって
馬鹿だろ
どうせ私立行くなら東京にしとけよ
馬鹿だろ
どうせ私立行くなら東京にしとけよ
145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:02:39.56 ID:OJStLGnc0
京都だから、この程度で済むけど
東京の私大なら1.5倍から2倍は必要だから、
親は水を飲んで生活をするレベルになるな
東京の私大なら1.5倍から2倍は必要だから、
親は水を飲んで生活をするレベルになるな
158:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:05:39.94 ID:qFnKiw6o0
それは本来経済面で私学を選択すべきではない層ってことじゃないのかい
171:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:08:24.17 ID:fGUA+P/70
京都なら普通に京大いけばいいんじゃないの
182:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:11:46.08 ID:fpLrsRr70
私立の学校じゃ自力でやれ。
どうせ遊んでばかりだろがよ。
どうせ遊んでばかりだろがよ。
188:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:12:44.02 ID:EWiMusvI0
ゆとり世代のぬるさは
いまの幼稚園児以下wwwwwwwwwwwww
いまの幼稚園児以下wwwwwwwwwwwww
214:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:17:15.57 ID:Cy5D3jiS0
×国の支援で私立に行く
○国公立に行く(自分の実力で可能&親孝行)
○国公立に行く(自分の実力で可能&親孝行)
419:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:44:38.42 ID:mYkMHaVU0
>>国公立行けよ論者
それは正論なんだけど、国公立の受け入れ人数考えるとほとんどが大学行けなくなるわけで
「金持ち家庭の奴以外は大学行くな」という結論になっちゃう
それは正論なんだけど、国公立の受け入れ人数考えるとほとんどが大学行けなくなるわけで
「金持ち家庭の奴以外は大学行くな」という結論になっちゃう
437:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:50:59.22 ID:3vXyo87B0
>>419
それでいいんじゃね?
旧帝大までいかなくとも、せめて地方国立さえ受かる学力もない奴が、
大金払って低偏差値大学に行ったって、たいして意味ないだろう。
それでいいんじゃね?
旧帝大までいかなくとも、せめて地方国立さえ受かる学力もない奴が、
大金払って低偏差値大学に行ったって、たいして意味ないだろう。
448:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:56:19.14 ID:ZIwkyVbw0
>>437
とはいえ3教科偏差値というマジックを使っちゃうと
底辺国立よか偏差値の高い私立はそれなりにあるわけで。
立地の問題は大きいんだよな。底辺と言われる国立大だって
同じ内容で首都圏にあればどれだけ偏差値が上がることやら。
とはいえ3教科偏差値というマジックを使っちゃうと
底辺国立よか偏差値の高い私立はそれなりにあるわけで。
立地の問題は大きいんだよな。底辺と言われる国立大だって
同じ内容で首都圏にあればどれだけ偏差値が上がることやら。
441:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:54:41.56 ID:0UM8/9ae0
>>438
首都圏、阪神圏の国公立はどっこも地味に難しい
京大(いやいや難しいだろ) → 京都市立、府立(あんまり有名じゃないけど難しいじゃん・・)
→ 京都教育やその他(まぁここら辺が無難だな)
でセンターを失敗して鳥取(仕方ないな)、って流れになってる
首都圏、阪神圏の国公立はどっこも地味に難しい
京大(いやいや難しいだろ) → 京都市立、府立(あんまり有名じゃないけど難しいじゃん・・)
→ 京都教育やその他(まぁここら辺が無難だな)
でセンターを失敗して鳥取(仕方ないな)、って流れになってる
454:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:58:30.51 ID:mYkMHaVU0
>>427
>>432
>>433
>>437
そうなると、
金持ちの子供は金持ちになり、貧乏人の子供は貧乏人になり、
階級が世代を越えて固定化してしまうよね
能力少々高くても親の社会的階級低いと生かされない前近代的システムは
社会的損失が大きいと思うのだが
>>432
>>433
>>437
そうなると、
金持ちの子供は金持ちになり、貧乏人の子供は貧乏人になり、
階級が世代を越えて固定化してしまうよね
能力少々高くても親の社会的階級低いと生かされない前近代的システムは
社会的損失が大きいと思うのだが
468:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 16:02:06.84 ID:rKnr3pvn0
>>454
> 能力少々高くても親の社会的階級低いと生かされない前近代的システム
少々高くても高卒で十分戦力になってきていたオジサンたちは山のようにいるけどね。
能力が「ずばぬけて高い」んだったら無理してでも国立大学に下宿していけばいいんじゃないかな。
ましてや前近代(?2、30年前という事かな)にくらべて、日本人は貧乏になっている。いつまでもバブルの頃の幻想に酔うのもどうか。
> 能力少々高くても親の社会的階級低いと生かされない前近代的システム
少々高くても高卒で十分戦力になってきていたオジサンたちは山のようにいるけどね。
能力が「ずばぬけて高い」んだったら無理してでも国立大学に下宿していけばいいんじゃないかな。
ましてや前近代(?2、30年前という事かな)にくらべて、日本人は貧乏になっている。いつまでもバブルの頃の幻想に酔うのもどうか。
224:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:22:21.85 ID:NT2M7EB50
20年前、立命館蹴って、地方国立に進学したなぁ。
あれから20年か。同志社、立命ならまだいいかな。
あれから20年か。同志社、立命ならまだいいかな。
253:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:32:55.96 ID:gBVTKsQn0
>>224
理系かい?文系は相当迷うわな
同志社の素敵なキャンパスについフラフラと(笑)
MARCHも明治のビルの凄いこと
アレに騙されるんだよなw
理系かい?文系は相当迷うわな
同志社の素敵なキャンパスについフラフラと(笑)
MARCHも明治のビルの凄いこと
アレに騙されるんだよなw
240:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:28:07.11 ID:0UM8/9ae0
正直地方の国立なんてそれほど賢くはないが
5教科捨てずに受験勉強して、大学も代返やサボりがあんまり出来ない状況で
単位をそろえて卒業したっていう我慢する力で就職が良いんだろうなって今となっては思うね。
就職しても結局我慢の連続だもんな
5教科捨てずに受験勉強して、大学も代返やサボりがあんまり出来ない状況で
単位をそろえて卒業したっていう我慢する力で就職が良いんだろうなって今となっては思うね。
就職しても結局我慢の連続だもんな
376:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:25:52.46 ID:BtvDjrfsO
>>240
>正直地方の国立なんてそれほど賢くはないが
それでも大半の私大よりはるかにマシです
>正直地方の国立なんてそれほど賢くはないが
それでも大半の私大よりはるかにマシです
383:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:29:00.63 ID:ZIwkyVbw0
>>240
大学進学率50%で偏差値50(底辺国立がこれぐらい)
ってのは大雑把に言うと同世代の上位25%。
それを「それほど賢くない」ってのは望みすぎ。現実が見えてない。
あと私大の偏差値って3教科だからね。
初めから3年間他を捨てた偏差値と一緒にするのは乱暴過ぎる。
大学進学率50%で偏差値50(底辺国立がこれぐらい)
ってのは大雑把に言うと同世代の上位25%。
それを「それほど賢くない」ってのは望みすぎ。現実が見えてない。
あと私大の偏差値って3教科だからね。
初めから3年間他を捨てた偏差値と一緒にするのは乱暴過ぎる。
389:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:31:43.86 ID:GjQFvabL0
>>383
通ってた高校のレベルによるんじゃないの?
並異常の成績だったら最初から地元国立や底辺国立なんか目指さないだろうし。
通ってた高校のレベルによるんじゃないの?
並異常の成績だったら最初から地元国立や底辺国立なんか目指さないだろうし。
217:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:18:30.49 ID:BoRmb9eb0
大学は行けばいいというものではないのだよ
ソースは俺様(´・ω・`)
ソースは俺様(´・ω・`)
232:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:25:22.44 ID:uLkSLEHp0
大学生になる奴らのほとんどが
生活していくことを具体的に考えられているか疑問。
大半が「誰かに雇ってもらう」ことしか考えてないのが問題だと思うんだ
自分で、生きるために、社会の中でどう金を稼ぐことができるか、
生きるのにどれだけの金が必要か、十分な額がわかれば余裕も生まれる
仮にでも現実的に考えられるやつがどれだけいるか・・・
生活していくことを具体的に考えられているか疑問。
大半が「誰かに雇ってもらう」ことしか考えてないのが問題だと思うんだ
自分で、生きるために、社会の中でどう金を稼ぐことができるか、
生きるのにどれだけの金が必要か、十分な額がわかれば余裕も生まれる
仮にでも現実的に考えられるやつがどれだけいるか・・・
247:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:29:03.87 ID:LeBK1BkR0
まー 国立大も多すぎだしな。なんのためにあるのかわからない。
学生の頃、旅行先のあった田舎大学の生協でメシ食ったけどさ
こんなことでなに勉強すんだ?とか思ったものだ。生徒も暗く見えた。
まあ、今はすこしはマシになってんだろうけど子供減ってるしな。
やっぱりいらねえんじゃねえかと思ったりもするねw
学生の頃、旅行先のあった田舎大学の生協でメシ食ったけどさ
こんなことでなに勉強すんだ?とか思ったものだ。生徒も暗く見えた。
まあ、今はすこしはマシになってんだろうけど子供減ってるしな。
やっぱりいらねえんじゃねえかと思ったりもするねw
391:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:32:37.50 ID:2FMhex3e0
>>247
地方から国立大学取り上げたらいよいよ過疎化が加速するからな
もはや国立大学は地方振興策なんだよ
地方から国立大学取り上げたらいよいよ過疎化が加速するからな
もはや国立大学は地方振興策なんだよ
269:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:38:27.86 ID:0uc0mFf00
私大なくせばいいじゃん。
270:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:38:45.77 ID:taiJpkC50
そんなこと認めたら暴動が起きるぞw
272:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:39:08.49 ID:fQ+ik3g60
まずは大学を減らせ
319:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 14:56:20.70 ID:9eToFLcy0
支援するなら入学と卒業時の学力によるふるい分けをしろよ
350:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:10:47.79 ID:+GoSr6wV0
いい加減「大学はハローワークじゃない」って共同で声明出せよ
そうすりゃ私学の半分はつぶれるからよ
大学いかせるかどうかで子供にかかる金が1000万は違ってくるし
結果私文卒の末路はフリーターとかになるんだぜ
いいかげん大ナタを振るうべきだ
そのためには「就職の面倒はいっさいみません、義務教育じゃないので」くらいの爆弾発言を各大学共同で言うべき
そうすりゃ私学の半分はつぶれるからよ
大学いかせるかどうかで子供にかかる金が1000万は違ってくるし
結果私文卒の末路はフリーターとかになるんだぜ
いいかげん大ナタを振るうべきだ
そのためには「就職の面倒はいっさいみません、義務教育じゃないので」くらいの爆弾発言を各大学共同で言うべき
359:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:15:16.73 ID:ZIwkyVbw0
>>350
自社が潰れる前提の共同声明を出す会社なんてあるか。
そもそも学生を社会に送り出して有効活用させないと社会に還元されないだろ。
そこまでが大学の役目だ、と言う教授だっているんだぜ?
就活に関する最大の問題は就活会社の存在だろ。
自社が潰れる前提の共同声明を出す会社なんてあるか。
そもそも学生を社会に送り出して有効活用させないと社会に還元されないだろ。
そこまでが大学の役目だ、と言う教授だっているんだぜ?
就活に関する最大の問題は就活会社の存在だろ。
463:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 16:00:38.98 ID:EshiVQJc0
金出せないなら行かないって当たり前が通じないんだよな
ナマポと同じ
ナマポと同じ
352:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:11:59.38 ID:NMbsK7br0
予算の過剰請求してる構図がそっくりだ
379:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 15:27:31.45 ID:IUqnS0Pb0
どんな馬鹿でも人並みの努力をすれば国立に入れる時代だからな
私大へ行くのは自己責任としか言えないわ
私大へ行くのは自己責任としか言えないわ
466:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/05/31(土) 16:01:29.05 ID:6gCffD8Y0
学歴差による雇用格差を緩和しつつ、私立大学などを縮減して低学歴化した方がいいでしょう。
・労働力を確保しやすくなる。
・競争で国公立大に進むので経済格差による教育機会の差が緩和される。 → 内部進学減などで私立の高校・中学も抑制される。
・将来の自立までに必要な一人当たりの養育費が下がって多産へのハードルが下がる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少ないので早婚化に繋がりやすくなる。
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401510793/
・労働力を確保しやすくなる。
・競争で国公立大に進むので経済格差による教育機会の差が緩和される。 → 内部進学減などで私立の高校・中学も抑制される。
・将来の自立までに必要な一人当たりの養育費が下がって多産へのハードルが下がる。
・若年者の経済的余裕が大きくなって結婚増や多産へ繋がりやすくなる。
・学生時に結婚する人は少ないので早婚化に繋がりやすくなる。
- 関連記事
-
-
中学生の「遊び心」大きな代償、宝塚市にテロ対策で1000万円使わせる事態 … 貯水槽の中でゴムボートなど持ち込み、秘密基地気分を満喫していた16~17歳4人逮捕 - 兵庫・宝塚 2014/06/02
-
牛丼店内でアルバイトの店員(19)が、客の男性(19)にコップを投げ付け、店外の路上で顔面を殴り逮捕 … 接客中にマナーを注意され怒る 2014/06/01
-
京都の私大へ入学の下宿生、初年度費用は平均総額278万265円 … 「親の年収3分の1」で、国が支援すべきだとの声 2014/05/31
-
捜査員に「ガンダム」とあだ名 … ゲーセン費用捻出で窃盗繰り返していた47歳の男を送検 - 大阪・守口 2014/05/30
-
毎月約30万円の収入を隠して生活保護費を不正に受給、韓国籍・李鉉子容疑者(62)を逮捕 - 横浜・中区 2014/05/30
-
0. にわか日報 : 2014/05/31 (土) 17:16:09 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
私大・・・整理統合した方がいんじゃないの
少子化なんだし
税金使って維持とかどうなの
こんどは大学無償化とか民主党ならやりかねんなw
なんで地元の公立いかないの?
いけないの?ばかなの?
なんでも国に集ることしか考えられないのか?
高校の就職率も上がってるし、文字通りのFラン大はつぶしてもいいと思う
田中真紀子は嫌いだったが唯一この点だけは支持していた
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。