※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-5620.htmlスタバ「トールラテ」のお値段、アメリカとの差は2倍? … 海外サイトが報じた“世界各国別スターバックスのコーヒーのお値段” 日本だけ異様に高いと話題に
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:23:49.15 ID:+UpxZz9y0
日本人はカモ
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:28:40.66 ID:XbTqy/Mj0
紙コップで380円は高い
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:24:36.94 ID:GMtNeM+e0
中国で飲んだ時、結構高くてびっくりした。
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:24:27.70 ID:xZw51D5XO
素のコーヒーおいしくないよねスタバ('A`)
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:25:13.40 ID:kk9L0DL50
家で飲むキャピタルコーヒーの方が美味しい(´・ω・`)
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:25:48.72 ID:xhVvC8Er0
香港もたけえな
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:29:25.01 ID:rNCwIoTz0
シンガポールのスタバも日本並みに高かった
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:40:57.48 ID:N8pHC0jc0
ニューヨークのスタバは日本と変わらなかったし、北京のスタバは日本よりも高かったよ。
これはどういうデータなんだ。
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:51:34.74 ID:dGO/kDOn0
確か中国も同じく高い
アジアの田舎者は物の価値がわからんと舐められてんだな
49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:44:48.29 ID:H5yDk3bC0
日本人はアフォだからな
仕方ない。だって払うんだもんw価値もわからずポンポンとw
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:25:50.30 ID:JCBfc0dL0
サンプル数が足りなくね?
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:45:44.14 ID:/kMrm39O0
このデータあやしいな
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:56:56.23 ID:KYZlKBXb0
中国の160円はウソ。確か日本円で500円弱くらいだった。
350cc缶コーラ10本分と同じくらい。高くて飲めない。
バカな小金持ちが見栄で行くところ。マックカフェその半額。
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:27:58.25 ID:kJ+CQoV90
ローソンのコーヒーコーナーを見ると、いろんなメーカーがある中、
スターバックスのだけ飛び抜けて高くてこんなの買う奴いるのかと思っていたが
やっぱりボッタクリか
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:29:17.23 ID:JFm5k7tK0
アメリカ並みの値段でアメリカ並みのまずいコーヒー出されるよりは、
多少高くてもうまいコーヒーを出してほしい。
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:29:38.23 ID:0/9SHiXh0
>>1
日本は人件費が高いからなあ
日本人の給料安いとか言う奴いるけど、底辺仕事の給料は欧米よりも日本の方が高い
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:33:30.42 ID:Fcd5LL8P0
>>19
大卒で一番安いとか出てたな。
アメリカじゃ高卒しか勤めないが。
139:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:27:35.62 ID:0hiuk0y+0
>>19
各国の最低賃金の一覧 - Wikipedia
カリフォルニア州 8$
ニューヨーク 7.15$
イギリス 6.19ポンド(1060円)
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:30:27.28 ID:16q+uWHC0
こういうのは途上国ほど高い傾向があるのに日本はいつも例外を行ってるな
オリンピックを機会に是正しろ
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:30:30.05 ID:yEnjebeL0
そういや行かなくなったな、スタバ
コンビニでコーヒーってパターンが多いわ
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:33:43.93 ID:mwUGtKnJ0
>>21
コンビニコーヒーもうまいけど・・・
それでいいって言ってるやつらは元々缶コーヒーか
インスタントコーヒー飲んでた奴らだろ・・
お前も含めてww
58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:49:54.13 ID:yEnjebeL0
>>28
確かにそうだわ
言われてみれば別に缶コーヒーでもなんでも構わない
コーヒーでなくてもいいし
スタバやコンビニレベルでコーヒーの味云々語るのも何か変だしな
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:37:39.76 ID:O/gUEdrQ0
Macbook持ってドヤリングするための
参加料だと思えば結構安いものよ。
135:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:24:27.10 ID:fPkJErdsO
タバコ吸うから普段は行かないけど、付き合いで行くときの話。
iPhoneやMacを使っている率が高い気がする。
これはつまり、そういう層がスタバ信者になっているのかな?
140:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:27:44.45 ID:/0vl/Sst0
>>135
東京ではスタバだけにとどまらず、もはやドトールでさえMac、iPadだらけだよ
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:32:31.79 ID:fPkJErdsO
>>140
ドトールはサムスンも多いニダ!
そうかな?
都内各所を神出鬼没しているけど、そんなに多いように思えない。
リサーチしてないから感覚だけどw
スタバはやたらと多い感覚なんだよね。
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:33:30.67 ID:/0vl/Sst0
>>151
なんかここ最近気がついたんだけど、ほんとにMacだらけ
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:36:41.27 ID:oN/N8GDV0
雰囲気だけで珈琲の味は、大してうまくないのに売れるんだから、値段だってぼったくるわな
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:31:20.38 ID:xZw51D5XO
ミルクやらシロップやらと混ぜること前提で作られてるから
無駄に苦くて濃い割に香りが死んでるのがスタバの素コーヒー
本当にコーヒー好きな人は入らないよねあれは
89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:04:02.03 ID:ERVbPi5d0
味は好みの問題だから言わないが、
ダラダラ座ってる奴が多くて嫌だ。
あーゆー輩の席料になってんのかねぇ。
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:42:17.64 ID:CB+cv3vm0
ブランド料だな。
日本のラーメンもNYではめっちゃ高いんだろ?
22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:31:00.68 ID:cD1/Iizi0
スターバックスなんて絶対に行かないわ高すぎるよ
喫茶店ならドトール、ベローチェくらいまでが限界
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:33:43.75 ID:rSNAUPSL0
オレが飲まんもんは高くていいのだ
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:33:58.41 ID:+NxDphRW0
コーヒーを安くしたら、日本の喫茶店が潰れるだろ。
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:41:05.26 ID:fPkJErdsO
ネスカフェ → 安い
UCC → おいしくて高級
スタバ → ぼったくりでタバコ据えないからパス
ドトール → 値段相応タバコも吸えて喫茶店
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:44:09.83 ID:2jcBDsc90
おまえら騙されてるぞ
ドトール ブレンドコーヒーS 220円で140ml → 1.57円/ml
スタバ ドリップコーヒーShort 302円で236ml → 1.28円/ml
スタバのほうがドトールより2割近く安い
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:44:39.48 ID:guuM6wNY0
お前ら笑うんじゃないぞw
俺はさ映画好きなわけ
だけどさ、アメリカの現代劇見ると落ち込むんだよ。
俺もさリーマンなんで金ない訳じゃないけど、彼女とデートでもない限りスタバなんて行かないんだよ。
つーか、行けない。高くて。
だけど映画見てるとみんな毎朝スタバでコーヒー買ってきて仕事しながら飲むのが当たり前なんだよ。
アメリカ人って金持ちなんだなぁって落ち込むのよ、あれ見ると。
だって毎朝う400~500円もコーヒーに出してたら破産しちゃうよ。
昼飯のあとや3時にものむんだからさ。
だけどこれでなぞが解けた。
200円ならできるわ。
それと彼女に言う勇気もでたよ。
アメリカじゃ200円だって言えば多分もう行きたくないって言い出すと思う。
そう言う意味じゃコンビニの100円コーヒーって妥当な値段なんだな。
53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:47:04.47 ID:/ONczwX10
>>48
コピペ誕生の瞬間
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:56:34.66 ID:a4rshf4S0
S・M・L・LL?とかでサイズの表記すればいいんじゃないの?
トール?だっけ、訳の分からないサイズ表記をしている姿勢が嫌だわ
そして値段が高いし、値段の割りに美味しいわけでもない
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:58:53.42 ID:rNCwIoTz0
>>69
メニューも「ホット」とか「冷コー」にすべきだよな
52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:45:50.09 ID:zuDwNTd00
スタバはおしゃれwwww
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:48:08.19 ID:JS/I79I/0
前から高いな~って思ってたけど
やっぱりぼったくりだったのかw
今はコンビニのやつもおいしいからそう行かないけど
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:49:42.75 ID:8TqxDdXG0
ボッたくりじゃねーか
高くてマズイはホントだった
60:にゃん@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:50:57.76 ID:eD3YkDUq0
田舎者と馬鹿しか飲めない不味いコーヒー
65:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:54:21.66 ID:9qkK7jJe0
日本はうっすいアメリカンみたいなメニューが無いだけなんじゃ
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:50:30.84 ID:JSWIQQLw0
本国じゃ、マックのコーヒー店みたいなもんだろ
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:52:18.53 ID:beqPDtNV0
アメリカとは仕様が違うからって、欧州車のディーラーが言ってた
64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:53:57.56 ID:J9vKyble0
高くてもおしゃれな雰囲気で客が集まるからな
むしろ高い方が何となくいいコーヒーだしてそうでイメージが良くなる
66:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:54:41.39 ID:f9IUD+rC0
カフェのコーヒーのコストはほとんどが人件費だってスタバではグランデを買え!に書いてあった
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:55:36.59 ID:2Kl6DC6l0
日本で安い外資のものって無いな
悉く全部が全部、日本にボッタクりに来ている連中しか無い
結局日本人が外国人に甘いという点を見透かされている訳だ
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:58:10.63 ID:F1imVUkd0
ポテチからアメ車までなんでも2倍高いよ
133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:22:47.82 ID:1fzdf8vO0
5カ国留学した自分が書いておく。
ハーゲンダッツアメリカ激安。(半値以下)
野菜や肉も激安。(自国大量生産)
ヤクルトオーストラリア激高。(5本4ドル近く)
(ペプシよりもコカコーラの方が安い)
韓国、きのこの山もどき激安(多分パクリ、50円)
日本は家電製品が壮絶激安。
電気料金や水道代は倍以上高い。
ようは関税やらで国によってまちまち。
ただ全体的なトータルで考えると日本は給与に対して凄まじく物価は安いよ。
(ダイソーとか他国からしたら壮絶すぎる)
以上。
50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:44:59.15 ID:VcldA5+Y0
TPPで日本の悪いところ全部治ります
71:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:57:21.75 ID:/ONczwX10
そもそもアメリカ=カッコいいを卒業しろって話だわ
75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 00:58:30.02 ID:6Zjtn52p0
中国産のコーヒー豆かどうかははっきりしてくれ
78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:00:01.15 ID:w4Fu80vC0
セブンのコーヒーの方がはるかに美味い。
アメリカじゃスタバなんて吉牛レベルだろう。
ちっともお洒落でもなんでもないし
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:01:24.35 ID:VdaoKw9U0
ガソリンと同じで高いもの買わされてんだろ
84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:02:46.60 ID:GtJusHpBO
地代家賃だな
141:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:28:05.61 ID:PudxJYdx0
喫茶店なら800円とか1000円だろ
143:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:29:19.82 ID:fPkJErdsO
どの喫茶店もサイドメニューが高いと思う。
100円ケーキみたいのが500円切るくらいの価格だからなぁ。
90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:04:11.17 ID:ii0GzrW20
スタバは客層を選んでるからな
安くしたらおまえらが来ちゃうだろ
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:04:42.16 ID:rNCwIoTz0
コメダ珈琲うみゃーで
95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:04:54.59 ID:sj+I/5yR0
スタバでコーヒー飲む奴は味音痴
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:06:20.42 ID:KEsDQfka0
コンビニコーヒーが世界標準って事か…
コンビニに(小さいながらも)飲食スペースが
出来ると、スタバやセガなどに行く価値はないな。
111:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:11:01.45 ID:Uyedd/Bs0
コンビニカフェは色々とヤバイな
カフェはじめてからハンバーガーやらバーガー類を切らさないようにしてる店増えてる
ファストフードもやられるな
ローソンとミニストップは絶対に行かないけど
97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:06:42.89 ID:ii0GzrW20
おまえらが来ないから一般人にうけてんじゃんね
107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:09:49.35 ID:qFbO/upR0
>>97
それはあるかもしれん
116:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:13:03.86 ID:qFbO/upR0
中国は安くするとあり得ない民度の客が来るから高くしてると聞いたことあるが、
もしかしたら日本も似たような理由なのかもしれんな
118:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:14:05.10 ID:Uyedd/Bs0
>>116
今でも田舎のスタバはDQNの巣窟状態なんだがw
123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:16:20.29 ID:Hk6KHCAb0
>>116
高い所も凄いらしいぞ
ドヤの塊のようなのばかりくるらしい
それを見て歯噛みをして
俺も稼いでドヤを極めてやる!と
これが中国人の原動力
105:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:09:06.70 ID:/ONczwX10
スタバなんか行かないけど
あまりにもスタバを叩く奴は
キモオタデブハゲのどれかか
そのハイブリッド
119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:14:14.79 ID:QJZ64q2qO
>>105
気持ちはわかる
最初からスタバなんて無視だからね
100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:07:19.93 ID:ztjV39ii0
日本茶で同じような店やれないもんかね。
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:13:26.53 ID:ztjV39ii0
自分が行くとこは、時間によるのかもしれんが案内係みたいのが居て、
適当に好み言うとそれなりの見繕ってくれる。
あれはジジババ対策なのかしら。
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:14:36.03 ID:DbM4d3HV0
行かなければ、安くなる。
行くやつが多いから、高値のまま商売ができる。
122:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:16:19.59 ID:Uyedd/Bs0
>>120
正しくa層がb層踊らせてって状態なんだよな
124:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:16:26.99 ID:mwUGtKnJ0
スタバに対する異様な憎悪を感じるねww
もしかしてカフェとかスタバの敷居が高く感じてる人が多いのかな?
タバコなんかその店にいる間だけ我慢してれば済むことだし
127:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:19:56.39 ID:1XoWPMLA0
スタバを信仰しているバカが
スタバにお布施をするのは自由だけどねw
132:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:21:48.49 ID:afhxxAdD0
スタバは過剰なサービスで疲れるな。
157:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/03(火) 01:35:18.61 ID:hLLVbrha0
本当の通はタンブラーやマグを持参するんだよね( ー`дー´)キリッ
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1401722552/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2014/06/03 (火) 02:26:09 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
中国産使ってるくせに高いだと?
コンビニコーヒーで十分という事実w
なんでこいつらデータを疑うってことしないんだよ
アジアはともかく、アメリカイギリスがこんなに安いわけねーだろ。
80年代の前半位まではマックもスタバのような扱いだったんだろ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。