これがワープ航法実現可能な宇宙船『IXSエンタープライズ』――NASAが設計画像を公開 (CNN) - にわか日報

これがワープ航法実現可能な宇宙船『IXSエンタープライズ』――NASAが設計画像を公開 (CNN) : にわか日報

にわか日報

これがワープ航法実現可能な宇宙船『IXSエンタープライズ』――NASAが設計画像を公開 (CNN)

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
06月
14日
これがワープ航法実現可能な宇宙船『IXSエンタープライズ』――NASAが設計画像を公開 (CNN)
カテゴリー 科学・雑学・知識  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ◆azusaI.91Q @あずささん ★@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:17:31.89 ???0
これがワープ実現の宇宙船――NASAが画像公開


(CNN) 米航空宇宙局(NASA)は、光速を超えて宇宙空間を移動する「ワープ航法」の性能をもった宇宙船の設計画像を公開した。

ワープ航法を実現する宇宙船の研究は、NASAの先端推進技術研究チームを率いる物理学者のハロルド・ホワイト氏が2010年から取り組んできた。

イメージ図は同氏の設計をもとに、アーティストのマーク・レドメーカー氏が制作した。制作には1600時間以上を要したという。
ホワイト氏はSF映画「スター・トレック」に登場する宇宙船にちなんで、この宇宙船を「IXSエンタープライズ」と命名。同船の設計も、1965年に描かれたスター・トレックのスケッチを参考にしている。

ホワイト氏は昨年11月に米アリゾナ州フェニックスで開かれた宇宙カンファレンスで、この宇宙船のデザインやコンセプト、進捗状況を発表していた。
同氏によると、「宇宙ワープ」は一般相対性理論に出てくる抜け穴の法則を利用して宇宙空間を歪曲させ、何千年もかかって到達するような超長距離を数日で移動できる航法。この航法を採用すれば光速を超えられるようになり、速度に制限はなくなる。

NASAによると、ワープ航法の存在はまだ実証されていないものの、その理論は物理学の法則に反していない。ただ、実現できるという保証はないとしている。

画像



ソース/CNN
http://www.cnn.co.jp/fringe/35049367.html
引用元スレタイ:【天文】これがワープ実現の宇宙船・・・NASAが画像公開



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/06/14 (土) 20:06:12 ID:niwaka

 



149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:49:03.75 ID:qU2OFoqS0
【動画】 IXS-Enterprise Flight
http://youtu.be/-LmlqXVg7vc


【動画】 NASA unveils its warp drive concept spaceship IXS Enterprise
http://youtu.be/4zPOxm6r__A
2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:18:10.07 ID:VsyTqJk50
>>1
馬鹿め


40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:27:10.51 ID:AUXpREpM0
>>2
は?


58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:32:40.60 ID:prIHu9r20
>>40
馬鹿めだ!


8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:19:32.36 ID:jzeqo1840
いつの間にか世界は前進してたんだな

179:名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/06/14(土) 18:56:17.07 ID:uo1fqMA30
>制作には1600時間以上を要したという。

時間かけすぎw

9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:19:35.83 ID:oYpNq3X/0
税金使っておもちゃ作ってんのか

6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:19:14.30 ID:RXZeHKUF0
ワープ航法を確立しないと惑星連邦がアクセスしてこないからね。

5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:19:01.01 ID:Imy0ALRc0
人柱待ちってことなの?

10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:19:39.35 ID:mj0UO1W80
ワープしないで、フォールドすればええやん(´・ω・`)

29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:24:51.13 ID:O9Z9fTRA0
>>10
マジレスするとフォールドするのは空間、そこをワープするのが宇宙船。
同じ事を言ってるだけ。



11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:19:43.36 ID:fTa146lG0
発想がどこぞの隣国に似ている

12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:20:18.51 ID:8tukzZKP0
宇宙開発はCGで何でも出来る時代になったからなぁ

13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:20:51.98 ID:Hxi7+4qE0
これでOKならヤマトでも行けるな

183:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:56:42.71 ID:N9VFf59y0
原文でも,"warp-speed craft"なんだ

14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:20:52.92 ID:JrZCwGiN0
アメリカでも「ワープ」というのか。
日本だけだと思っていたよ。

15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:20:53.91 ID:P4cw6+330
巨視的状況でのトンネル効果は、マクロ物理が拒否します。

16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:21:39.92 ID:d1Ra5UXci
宇宙スカスカだからワープは必須と俺は考えている

17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:21:41.15 ID:cmcQlmDg0
どこでもドア?

19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:22:04.22 ID:fFjasf3W0
大きいサイズの画像


画像

34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:25:54.50 ID:OiFj7rEM0
1600時間って一日8時間で200日かかるのかよw

>>19
ってすげえなこれw



44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:28:32.58 ID:hMPYbETp0
>>19
ディティールが本気すぎるw、トンネル型フィールド発生のなんちゃらなのかな

つーか、そんなことより技術開発進めろよw



126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:45:51.00 ID:AvApKWWC0
>>19
その鼻の頭にあるちっちゃな棒はなんだろう

ところで空間歪曲施設を稼動させた途端に外宇宙から
異星文明の移民船団が大挙してくるってストーリーを考えたんだが
どう思う?



33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:25:37.88 ID:N3fLkDLn0
かっけー

20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:22:10.36 ID:aR+RrqoB0
スタートレックのヤツやん?

37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:26:26.69 ID:wDC6OdfG0
なんでNASAがSFのデザインなぞってるんだよ
そんな金があるならホームレスをなんとかしてやれよ

187:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:57:11.84 ID:2VOkofOS0
NASAって確か一般人が食い付いて
いろいろ推測するような画像を定期的に配信する会社だっけ?

196:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:58:09.97 ID:w4LYFoX10
>>187
定期的どころか毎日今日の一枚だかってネタで画像を上げ続けてるよ



28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:24:23.64 ID:29R96Dys0
NASAも資金集め大変だな、
こんな芝居打たなきゃならんとは


32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:25:18.81 ID:cdghxNdM0
どこでも予算獲得に必死なんだな。
税金使ってるんだから自制しろよ、と思う。

21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:22:35.78 ID:Fpm3+Mcp0
ワープ宇宙船



25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:23:39.58 ID:sMOb/HTQ0
おい主砲はどれだ

23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:23:09.00 ID:Q/OCghku0
ワープアを船に乗せて流してはいかんの? ミ ' ω`ミ

22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:22:55.34 ID:N5uq+g3+0
いいからまずは木星往還船の建造をだな・・・。


184:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:56:44.27ID:xcUetjsZ0
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:26:05.39 ID:d1Ra5UXci
電磁気学的な作用で空間をねじ曲げて行くのかな、胸熱

41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:27:11.86 ID:jRDX4P4o0
トランスワープも実現してくれ

42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:27:29.45 ID:vfJCEm5k0
遊びだろ。ワープ航法理論はあるの?

100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:41:18.82 ID:uVrMU3hw0
>>42
既にトランスワープ理論をスコッティが実現していますが、何か?



43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:27:41.39 ID:pC+HY9170
ワープ先に障害物があったらどうなるの?

135:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:47:08.56 ID:d1Ra5UXci
>>43
太陽からUFOが出入りしてる光景がよく目撃されている。

俺が思うに、ワープ中は物理次元と異なる次元に次元転移してるのではないかと。

宇宙というのは恒星の周囲を除けばスカスカなので、ワープするときは、恒星が目標になる。そこで太陽から出てきているようにみえるのではないかと



49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:30:37.70 ID:HVPtMf+/0
なるほどそういうことね(思考放棄)

76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:36:26.23 ID:cPUribiq0
それって亜空間ドライブのことかしら?

84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:38:17.02 ID:wH23JOtS0
>>76
てめぇ、混ぜるなちゃんと呼べ

地球人ならDSドライブ
バッフクランなら亜空間飛行、だ




75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:36:10.02 ID:a5wijccR0
空間を捻じ曲げるのはいいとして
ねじ曲げられた空間に存在してた星とかはどうなるの?

星の位置関係が変わるから重力とかで軌道とか変わってしまいそう

78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:36:45.70 ID:h3GFGzm/0
膨大な重力を一点に集中させれば時空間は歪み
理論上では横幅数百キロの空間が例えば数センチの幅に短縮されるわけだろ

宇宙船の前方に小型の人工のブラックホールを作り
宇宙船が歪んだ時空間の周辺を周回して半周した瞬間に
人工ブラックホールを消滅させれば、その瞬間に理論的には数百キロ先に移動できるわな

理論上は

141:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:48:09.55 ID:MTSKPJhK0
>>78
あの~、その歪んだ空間に宇宙船はいるんですが・・・・
宇宙船自体を歪ませないように、一体どうする気?



50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:30:38.84 ID:U5V07WWL0
まー俺が生きてる間には無理なんだろ?
後100年くらい後に生まれてりゃもっと気軽に宇宙に行ける時代になってたかなぁ

53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:31:12.00 ID:SJchDd470
映画の見すぎとしか言えない

119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:45:21.65 ID:xTpghz/70
>>1
形から入るタイプだなw


48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:29:56.01 ID:kaF4/3aA0
重心ひどそうやね


67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:34:42.94 ID:UTWvW4nr0
かっけーwwww

118:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:45:08.48 ID:O9on1GuU0
これ格納される途中という設定かと思いきや
周りのドーナツごと宇宙船本体なのね


136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:47:08.91 ID:UyUqqq360
>>118
輪っかが2つあるということは、これワープナセルじゃなくて
二重反転の居住区なのか?



139:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:47:47.11 ID:xcUetjsZ0
>>118
ダイソンの新型扇風機みたいだな




54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:31:13.54 ID:37lI1a7x0
この構造の宇宙船にこの形の運転台付けるのって無意味じゃね

SFなんかだとドーナツ型の宇宙船は遠心力を重力代わりにしてるから、
外側の壁が床になるんだろ?
そうすると円の中心ではその恩恵をほとんど与れないことになると思うが

57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:32:36.26 ID:N3fLkDLn0
>>54
そもそも宇宙船に重力が必要か?
ISSでは重力ほとんどなしで一年間過ごしてるぞ



83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:38:14.54 ID:7ttdd+Bv0
>>54
外周の円形部分は居住区じゃなく空間制御の謎機関だろ



97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:40:42.07 ID:6vdyNfci0
サークルの部分が居住区とかじゃなくて
そこでなにかを加速させてワープするという設定なのかね

63:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:33:55.67 ID:qF8ZG+lI0
もうCGなのか本物なのかわからん

55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:32:29.59 ID:8eU4u5T+0
絵がB級SFだね。もう少しプロな画像を作れよ。
大きな窓がある船体なんて子供だまし過ぎる。

71:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:35:54.14 ID:GO+NjwqE0
こんなヲタ臭いデザインにはならんだろ

60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:32:49.19 ID:7mdtmVTy0
こういうネタは面白いにしてもだ

だいたい月に行ってから40年以上も経ってるのに
月に基地も作れないし行くこともしない(出来ないのか?)
こんな状態が続いてるのに、ワープがどうのこうのなんて失笑。

明らかに変だろ。
まずは月に容易に行き来できて常駐するぐらいのことをやってからにしろと。

61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:32:52.84 ID:BSKEOG+cO
ふふふ、お前の部屋に俺のオナラをワープさせといた。
お前がオナラしてないのに臭いと思ったら成功だ。


73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:36:06.82 ID:MsaLwyUh0
やっぱり”エンタープライズ”の名前をとっても大切にしているんだねえ。

日本も”大和”を大切にしないと


86:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:38:58.65 ID:DeXpfA8k0
日本で言うならJAXAの設計チームがガノタで税金使って
ホワイトベースもどきの宇宙船設計したようなものか

81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:37:13.77 ID:P2kaUt+M0
実は既にこの機体は実在してて、ワープ航法もとっくの前に確立してる可能性

88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:39:45.47 ID:7mJOfMM70
>>81
JFK空港にあるらしい



94:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:40:22.36 ID:EQeBjDMU0
乗員がいちいち裸になっちゃうやつか。

180:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:56:18.05 ID:wZH8cNsd0
肝心なのはコレを実現できるかということです
でなけりゃワープなんて意味がない


201:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:59:12.25 ID:JrZCwGiN0
>>180
あのですね。
こういうのが見たければ、風俗嬢に一万円くらい払って見せてもらえばいいだけで、
わざわざ膨大な手間と予算をかけてワープ航法を開発した結果が女の裸が見える
というだけでは、何にもならないのではないでしょうかと小一時間申し上げたいのですが。



181:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:56:25.34 ID:ndg75M1d0
ワープが発明されないのはワープが気持ちよくないからだ

103:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:42:09.02 ID:d1Ra5UXci
ワープ中の景色

窓が1つあったが、何も見えなかった。暗闇だったが、波打つようなラインが見て取れた。
恐らくある種の時間のひずみではないかと思う。我々は光速より早く移動しなければならないが、窓の外には何も見えなかった。

OK、最後にMVCがやって来て、今はちょうど道程の半分ほどの位置だとブロークンイングリッシュで説明してくれた。

何もかも皆順調だ。宇宙船が、彼が言うこの「時間の波」から出られれば、
我々の気分はもっと良くなるだろうと思われる。

95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:40:23.95 ID:P4cw6+330
もしできるなら、確実にどこかの知性体がやってるね。

でもって、現象として観測されてない。
ってことは、可能であるとしても、物理現象に残るやり方じゃないってことだな。
すくなくとも、あからさまに物理現象を残すやり方じゃないね。

つうことは、死んでからやれってことか?

170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:53:03.55 ID:/GhNQgx80
>>95
宇宙の広さと年齢を甘く見すぎ。
どこかの知的生命体がワープ確立まで文明を進化させていたとしても、
その文明が人類が探知できるほど近距離にあるとは限らないし、
人類が科学的に発達した現代にちょうどその文明もピークにあるとは限らない。数十億年ずれている可能性だって考えられる。

もしかしたら地球の生命がまだバクテリアレベルの頃に
地球に来ていたなんて事もあるかもねw

宇宙の想像を絶する年齢を考えれば十分にあり得る。



102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:41:32.39 ID:xcUetjsZ0
イスカンダルで椅子噛んだる。(´・ω・`)

96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:40:36.32 ID:McN2it/W0
この宇宙船を制御するコンピュータには
Windows8が実装されているんかな


108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:43:21.55 ID:fsc4MQoNO
ハエには気を付けないとね

168:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:52:18.84 ID:YoA1p1cD0
ハエと一緒にワープすると大変なことになるやつか。

109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:43:35.28 ID:n460kNyV0
光の速さを超えて
障害物に突入しとけ

塵一つで大破
まじワロス

113:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:44:46.94 ID:UyUqqq360
空間をねじ曲げて進むから障害物は関係ない。
惑星に突っ込んでもすり抜ける


110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:44:21.75 ID:P4cw6+330
わかった、絶界の呪文をとなえて、一度亜空間にはいるんだな。

中には呪術師がいるんだな。
呪術師エンジンかよ。

でも、すべての物理現象から絶界ってできるんかいな?

115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:44:53.08 ID:vfJCEm5k0
地上の車は、
油を燃やして動かすという百年前と変わらない構造なのに
ワープ航法だと言われてもねぇ。


121:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:45:33.85 ID:MsaLwyUh0
それで、ワープでどこへ行こうとしているのですか?

127:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:46:28.97 ID:yLEY5GFbO
ガイエスブルク要塞特攻!
\(^o^)/



123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:45:45.36 ID:1aMcDzwg0
この宇宙じゃなく膜宇宙の他の宇宙行って戻るみたいな方式なら
光速超えとか一旦粒子になって再構築となくて済むんだけどね。

まあでもその入口と出口がわからん

129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:46:45.87 ID:hMPYbETp0
そういやスターウオーズに出てきた小型機用のワープ機能ブースター?みたいなのはリング型だったなあ

しかし、最初の試験機はものすげえ馬鹿でかさになるんだろうなあ
なんにしても夢があっていい

つーか俺が生きてるうちに早く作れ、間に合わなくなっても知らんぞ

131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:47:05.03 ID:LdURxMBR0
現実的に実現するのはまだまだだといっても、
ワープ航法が物理的に可能だというのは凄いな

163:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:52:02.72 ID:MTSKPJhK0
>>131
物理的にじゃなくて、数学的にでしょ。

一般相対性理論に出てくる、抜け穴の法則って、ワームホールでしょ。
ワームホール自体は、負のエネルギーっていう、
数学上の架空なものを前提にしてるし・・・。



133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:47:06.53 ID:3Z+Xre6d0
夢見てんじゃねーよ
気づいた頃には地球は無くなってるぞ


143:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:48:19.55 ID:8EP9lTfW0
JAXAはボソンジャンプを目指せ
超光速エンジンは日本が作るらしいぞ 未来人によるとwww


148:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:48:58.75 ID:VnWw5V3o0
バルカン星人はよ

186:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:57:06.09 ID:+LLarLkG0
>>148
地球からワープシグナルを発しないと来てくれません



153:ネトサポハンター@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:50:10.54 ID:SWwmrYs40
ワームホール作るには、エキゾティック粒子をまず発見して、人工的に合成して
それを駄々漏れメルトダウン状態にして保持し続けなければならないんだろ?

宇宙船単体にそんなエネルギーが出せるわけないw
地球上の全エネルギーを一点に集中して使っても出来るかどうか

多分ブラックホールとか莫大なエネルギーを放出する自然現象を利用するとか
しないと作り出せないし、そんなことが出来るようになるまで人類が存続できるとは思えん

(´・ω・`)

157:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:50:49.20 ID:jmY5ncAT0
ワープできたとしても宇宙船とか中の人とかがぐちゃぐちゃになりそうな気が…

182:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:56:37.21 ID:w4LYFoX10
>>157
地球のすぐ外側の宇宙空間もごく微小だが空間が歪んでるけど、
それを人間も機械も安全に何度も往復してるから
程度こそあれど案外いけると俺は希望を捨てないよ



166:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:52:09.21 ID:JrZCwGiN0
どうせワープ航法なんか実現不可能なんだから、やめといた方がいいよ。
それに、ワープ航法が実用化されても、どこへ何しに行くと言うのか。

莫大な予算も必要になるし、無理無理。

159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:51:05.77 ID:hiiVT2uH0
素人考えなんだけど
ワープした先にある物質はどこにいくの?

その空間に何も無いように見えて、
実際に何も無いってことは無いと思うんだけど


171:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:53:05.90 ID:SpfEw3340
>>159
質量同士が融合して新しい物体になる
SFではワープ先に空気以外の物体があると超爆発を起こして死ぬってのが支持されてる



176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:53:55.75 ID:4H6Pao640
俺の財布の中身もワープする
万札が異次元空間に消えて、宇宙人からレシートという手紙が届く

オカンに説明しても信じてもらえない


165:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:52:08.79 ID:kMAutB7i0
まずは波動エンジンの設計図をだな

198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:58:21.90 ID:TdvvjkPb0
地球上でワープしてからほざけよw

202:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:59:18.93 ID:d1Ra5UXci
フィラデルフィア実験もワープだし、

第二次大戦後のハイジャンプ作戦で、
バード少将が南極で迷い混んだ地底世界もワープだったのかもしれない。

共通点は青緑色の光に包まれた事

173:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:53:37.60 ID:d1Ra5UXci
ワープ航法を発明すれば、ニート脱出。
そんな風に考えていた頃が俺にもありました

199:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/14(土) 18:58:34.29 ID:A2O51qBw0
ワープなんて人類には早い
技術あっても作ったらあかん


引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402737451/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/06/14 (土) 20:06:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1.          : 2014/06/14(土) 20:28:15 #9675  ID:- ▼レスする

    船体サイズで言えば、エンタープライズと言うよりDS9のデファイアントだな。

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/06/14(土) 21:46:32 #9677  ID:- ▼レスする

    もうスペースシャトルの打ち上げとかもやってないんだっけ
    実現保証無いと言いつつ1600時間かけてとか暇を持て余しすぎだろw

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com