2014
06月
15日
今からの季節、“ペットボトル症候群”に注意 … 水代わりに清涼飲料水を飲むことで、知らず知らずのうちに過剰な糖分を摂取 → 急性糖尿病で昏睡状態に陥ることも

1:幽斎 ★@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:01:53.99 ???0ペットボトル症候群 急性糖尿病で昏睡状態に陥ることもある引用元スレタイ:【健康】ペットボトル症候群・・・清涼飲料水を水代わりに飲むことで昏睡状態に陥ることもある
もはや初夏という生やさしいものではない、暑い日が続いている。熱中症予防にこまめに水分を補給している人も多いと思うが、「ペットボトル症候群」にも気をつけてほしい。アスレティックトレーナーの西村典子さんが解説する。
「ペットボトル症候群」とは、1990年代に大量の清涼飲料水を水代わりに飲んでいた高校生が意識障害を起こして病院に搬送されるケースが報告され、以降、10代から30代の若い人にも似た症状が多く見られるようになり、彼らがペットボトル飲料を好んで多く飲んでいたことからこの名前が付けられたものです。
彼らの意識障害の原因は、清涼飲料水を1日に2~3リットルも飲むことで糖分の過剰摂取により引き起こされる「急性糖尿病」です。
急性糖尿病の症状としは他に、体がだるくなる、喉が渇きやすくなる、重篤なケースだと昏睡状態に陥ることもあります。
気をつけなくてはいけないのは、急性糖尿病は清涼飲料水からだけとは限らないことです。市販で売られている飲料水には飲みやすさを考慮してかなりの糖質が含まれていることが多く、手軽に飲めることから知らず知らずのうちに過剰な糖分を摂取していることがあります。
たとえばスポーツドリンクには約5~10%の糖質が含まれているといわれています。仮に5%のスポーツドリンク(500ml)を1日2本飲むと、25g×2本で50g。角砂糖(1個4g)に換算すると、実に12個分にもなります。
人間が1日に摂取する糖分量の目安は20~40gといわれており、スポーツドリンクだけでこれを上回ってしまいます。さらに食事で糖分を補給してしまうので、このような生活習慣を続けていると糖尿病のリスクが高まります。
また最近では健康志向から「カロリーオフ」や「カロリーゼロ」を表記した商品が増えていますが、こちらも注意が必要です。
こうした商品の多くは糖質の量を少なくしたり、体内で吸収しにくくエネルギーになりにくい人工甘味料を使っていたりしますが、エネルギーがないということではありません。「カロリーオフ」は100ml当りのエネルギーが20kcal以下の場合に、「カロリーゼロ」は5kcal未満の場合に表示できるようになっています。
またこうした人工甘味料を体内に過剰摂取することに対し、腎臓機能障害を始めとするさまざまな人体への影響が懸念されています。
糖質の過剰摂取が習慣となってしまった人が高血糖の状態になると、喉の渇きを訴えます。そして喉の渇きをいやすためにまた糖分を含む清涼飲料水を飲んで、頻尿となり、また喉が渇くという悪循環に陥ってしまうところが、この症状のこわいところでもあります。
「喉がよく乾く」「頻尿」「疲れがとれない」「肩こり」「急激な体重減少」「食べても満腹感がない」などの自覚症状がある人は、(急性)糖尿病の疑いがあるため、病院で診察を受けることをお勧めします。
「ペットボトル症候群」の予防としては、「飲料の成分表をみながら糖分濃度をチェックする習慣をつける」「スポーツドリンクは2~3倍に薄める」「スナック菓子などのどの乾きやすい食べ物を多くとらないようにする」などです。スポーツドリンクを2~3倍程度に薄めることは、胃からの排出速度を高め、スムーズに腸から体内に水分・塩分が吸収されるという利点もあります。
以下ソース先にて
![]()
NEWSポストセブン 2014.06.15 16:00
http://www.news-postseven.com/archives/20140615_260353.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/06/15 (日) 20:03:28 ID:niwaka



176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:06:28.41 ID:Vjn/32Af0
桃の天然水のときも問題になったな。
53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:21:25.92 ID:EOLD3gGn0
ただの急性糖尿病じゃん
麦茶飲んでろ麦茶
ああ、砂糖抜きな
麦茶飲んでろ麦茶
ああ、砂糖抜きな
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:21:43.18 ID:l/6bEt/P0
>>1
清涼飲料水を水代わりって
そんな人いるんだな
清涼飲料水を水代わりって
そんな人いるんだな
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:08:01.28 ID:NDr+B41v0
素晴らしき終末飲料だな
安楽死が捗る飲み物だな~~
安楽死が捗る飲み物だな~~
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:16:06.26 ID:PhqERrkw0
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:13:38.13 ID:0b126Vkm0
うるせえ、いちいち大げさな名前つけるな
死にたいヤツは死なせろ
死にたいヤツは死なせろ
28:しゃもじ ◆AHL7KHofQw @\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:13:40.05 ID:uieOB3M30
ペットボトル症候群って、別な意味もあるよね。
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:22:03.08 ID:bDOpsXyj0
ボトラー「」
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:13:48.01 ID:gVlO/FTTO
おしっこをペットボトルにしてるボトラー廃人が
もうペットボトルじゃなきゃ出来なくなった事でそ。
もうペットボトルじゃなきゃ出来なくなった事でそ。
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:14:28.17 ID:kcJQCpY30
塩分脱水じゃなくて糖尿病の話か
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:26:06.23 ID:Ryzuy74M0
お茶も清涼飲料水だが、ダメなの?
2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:02:33.18 ID:isAntw1e0
麦茶飲め
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:03:22.32 ID:SV4tSBam0
毎日飲んでますが何か?(´・ω・`)
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:04:30.35 ID:3r/JntTA0
4年間くらい毎日2~3Lのコーラ飲み続けてたけど
全然糖尿病には引っかからなかったな
全然糖尿病には引っかからなかったな
90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:33:28.40 ID:yUy16KaA0
>>5
ハゲ乙
ハゲ乙
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:04:31.05 ID:wKASuKWc0
カ口リーゼロのコーラを日1.5L飲んでるけどやばいかな
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:09:44.43 ID:54ZaLu+z0
>>6違う意味でやばいから、やめなさい。
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:05:06.32 ID:/3i4N6dH0
毎日職場でひっきりなしに気付けの缶コーヒーとかコーラとかオロナミンとか飲んでる
のにやけに眠いのはコレかっ!!!!!(^ω^)
のにやけに眠いのはコレかっ!!!!!(^ω^)
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:05:45.73 ID:YVEAmB4K0
オレ、最近眠くて眠くて仕方がない
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:06:15.96 ID:w/yTRo3Q0
ペットボトルって
六甲の水でもかよwww
六甲の水でもかよwww
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:14:48.11 ID:UHMvxV6A0
>>11
低ナトリウムってのがあってだな
運動後の水分補給に
ただの水は危険だぜ!
低ナトリウムってのがあってだな
運動後の水分補給に
ただの水は危険だぜ!
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:07:11.63 ID:OalFabtg0
あー、確かに、真夏の真昼間にコーヒー牛乳のペットボトル飲みながら歩いている
若者を見かけたが、バカだなあと思ったことがある。水を補給せねばならんのだよ。
なぜそれがわからない。
若者を見かけたが、バカだなあと思ったことがある。水を補給せねばならんのだよ。
なぜそれがわからない。
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:08:02.95 ID:MAN5AkH60
まじで!
コーラ我慢してアクエリアスに代えたのに
コーラ我慢してアクエリアスに代えたのに
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:08:10.92 ID:fwhGSg+T0
ペットボトルの緑茶を毎日3リットルくらい飲んでるが、まずいのか?
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:10:24.11 ID:Sejbo4fI0
どこかで、2.3倍に最初から薄まった
スポーツドリンクを販売すればいいのに
スポーツドリンクを販売すればいいのに
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:13:21.15 ID:X7p2qSGK0
そもそも、そのスポーツドリンクを飲む必要があるのかい?>>21
水分は水、お茶なりで。夏は麦茶がいいぞ。
他の栄養素は食品でとればいい。
汗かいてるなら、梅干しとかさ。
水分は水、お茶なりで。夏は麦茶がいいぞ。
他の栄養素は食品でとればいい。
汗かいてるなら、梅干しとかさ。
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:13:21.13 ID:gW/txrUV0
俺はお茶だなぁ。
濃いやつな。苦いやつがうまい。
濃いやつな。苦いやつがうまい。
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:13:35.43 ID:o1YMpkV60
中身の原産国は調べた?
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:26:39.57 ID:IKUpqXiU0
うーろん茶じゃダメ?
87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:31:59.41 ID:68qtgk0+0
>>70
烏龍茶はほぼ100%福建省だから、あまりおすすめできない。
烏龍茶はほぼ100%福建省だから、あまりおすすめできない。
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:14:13.88 ID:i1fmtqvY0
そのまま寝れば、起きてから気分爽快なんじゃね? 何か問題あるの?
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:14:33.45 ID:mxRWPR9u0
水を飲んだことのあるやつは100%死んでる
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:14:19.35 ID:oqY9u5ja0
でも水や茶じゃ物足りないし・・・
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:13:43.18 ID:ZYy0WxXA0
生活の水分補給はDAKARAとコーヒーとホットCCレモンと味噌汁のみ
水道水なんて十年以上飲んでないぞ
水道水なんて十年以上飲んでないぞ
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:15:24.84 ID:ZYkwe+0Z0
そば茶飲んでるからおk
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:15:36.04 ID:/811p3h60
カーチャンの麦茶最強伝説
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:17:06.24 ID:898dEzfx0
ペットはお茶しか飲まない
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:17:12.07 ID:yasbPcV90
ミネラルウォーターばかり飲んでる。
水っていろいろ味が違うんだよね。
水っていろいろ味が違うんだよね。
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:18:28.16 ID:xGZjcctf0
カ口リーゼロってやばいらしいな
101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:39:41.00 ID:xGZjcctf0
ようつべでこんなの見つけた

カ口リーゼロに要注意! 人工甘味料アスパルテームの恐ろしい副作用
【動画】 カロリーゼロに要注意! 人工甘味料アスパルテームの恐ろしい副作用

http://youtu.be/R6NTps-cv6Q
カ口リーゼロに要注意! 人工甘味料アスパルテームの恐ろしい副作用
123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:49:38.39 ID:u/V+XwLL0
カ口リーゼロのコーラは本当にやばい
毎日飲んで糖尿病直前までいった
毎日飲んで糖尿病直前までいった
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:18:34.69 ID:YRuvuYx20
俺の友達はこれで糖尿病 → 脳梗塞になった。
怖いよ。
怖いよ。
52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:21:07.69 ID:nurGgJTB0
日本人の人工甘味料に対する過剰反応は異常
一時期の化学調味料並みだな
一時期の化学調味料並みだな
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:46:21.78 ID:/hIHELnr0
ダイエット系のコーラを毎日飲んでたら気がついたら末期腎不全になってたぜ!
127:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:51:28.59 ID:M1wjVKss0
ゼロカ口リーに騙されてガンガン飲んだよ
後から聞いたら、砂糖の2倍の糖尿病リスクだと、
まじでビビッタよ。
後から聞いたら、砂糖の2倍の糖尿病リスクだと、
まじでビビッタよ。
131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:53:02.95 ID:EOLD3gGn0
>>127
実際に糖分がなくても、身体が騙されてインスリンがガンガン出るからね
実際に糖分がなくても、身体が騙されてインスリンがガンガン出るからね
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:20:15.14 ID:cJQ+X4r+0
暑いのに甘いのガブガブ飲めないよ
お茶の味すら邪魔な時がある
お茶の味すら邪魔な時がある
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:22:18.82 ID:lgZ/dcEG0
ジュースのガブ飲みはまじ糖尿一直線だぞ
食べるより飲む方が量いくから 思ってる以上に糖分取ってる
食べるより飲む方が量いくから 思ってる以上に糖分取ってる
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:22:50.45 ID:SJlbwcr60
セブンの炭酸水最高
物足りない奴は、レモンやグレープフルーツ香料入りにすればよい
物足りない奴は、レモンやグレープフルーツ香料入りにすればよい
64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:25:11.36 ID:RkCEGSLo0
スポーツドリンクも甘過ぎるんだよね。
糖分半分にするだけでそこ一択になるのに、なぜかしないメーカ。
人口甘味料は下剤だから、それ入れる位なら糖分のがいいけど。
糖分半分にするだけでそこ一択になるのに、なぜかしないメーカ。
人口甘味料は下剤だから、それ入れる位なら糖分のがいいけど。
72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:27:18.62 ID:QH42qDlS0
>>64
だから明治のヴァームが勝ち組になるわけで
あれ一度飲んだkら他のスポーツドリンクは飲めなくなるぜ
だから明治のヴァームが勝ち組になるわけで
あれ一度飲んだkら他のスポーツドリンクは飲めなくなるぜ
88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:32:25.27 ID:DCeSTe/Y0
>>72
ヴァームは19kcalって書いてるから
いくら飲んでも大丈夫そうだな
お茶とか他の飲み物だと飲んですぐおしっこ出るけど
ヴァームだと吸収されておしっこ出ない気がする
ヴァームは19kcalって書いてるから
いくら飲んでも大丈夫そうだな
お茶とか他の飲み物だと飲んですぐおしっこ出るけど
ヴァームだと吸収されておしっこ出ない気がする
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:27:51.93 ID:bDz4QUMW0
企業が売りつけるものはたいてい毒
80:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:29:15.87 ID:5Xn/Z3ji0
このスレの提供は?
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:37:04.26 ID:+6HDaxAQ0
昔は常に飲み物を手元に置いとく風習なんて無かった
つまり本能でなく流行で飲んでいる
結果 石油屋、薬屋など売り手が儲かる様になった
つまり本能でなく流行で飲んでいる
結果 石油屋、薬屋など売り手が儲かる様になった
112:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:43:59.53 ID:spf2tAu30
>>96
ほんの20年前わりと瓶ジュースが普通にコンビニとかで売ってたもんだが
あれ、重いんだよなw 携帯には非常に不便。
やっぱりペットボトルは飲料界の革命なんだよ。
んで夏場のスーパーのペットボトル回収箱なんかあれすごいよなwww
ほんの20年前わりと瓶ジュースが普通にコンビニとかで売ってたもんだが
あれ、重いんだよなw 携帯には非常に不便。
やっぱりペットボトルは飲料界の革命なんだよ。
んで夏場のスーパーのペットボトル回収箱なんかあれすごいよなwww
75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:27:54.01 ID:YaOl4JfO0
俺のマイブームは、水道水
85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:31:56.61 ID:+0aJIxJe0
>>75
同じく。水筒に氷入れてやってる。
無くなっても補給できるからいいんだよ。
さらに水筒洗う手間も少なくなるし。
同じく。水筒に氷入れてやってる。
無くなっても補給できるからいいんだよ。
さらに水筒洗う手間も少なくなるし。
77:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:28:40.63 ID:KLE0eYZz0
お茶でええんやろ
81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:29:59.00 ID:FrLt0zHv0
俺、アクエリアスばっか飲んでるけどやばいのか…
最近水飲んでない(´・ω・`)
最近水飲んでない(´・ω・`)
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:30:21.02 ID:FYsZGqD90
白湯美味しいよ
お茶やコーヒーは飽きるしステイン付くし
お茶やコーヒーは飽きるしステイン付くし
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:33:39.39 ID:YE3P3Txz0
>>82
同感
白湯が一番美味しい
たくさん飲んでもお腹痛くならないし
同感
白湯が一番美味しい
たくさん飲んでもお腹痛くならないし
83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:30:28.46 ID:ADFNAQum0
麦茶なら毎日1リットル飲んでる。
血液サラサラになるし、コスパ最強よ。
血液サラサラになるし、コスパ最強よ。
84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:31:03.91 ID:vk68c9EBO
熱中症対策にはヨーグルトを飲もう
あと糖尿病予防には
血液をサラサラにする
キレートレモンと青汁
あと糖尿病予防には
血液をサラサラにする
キレートレモンと青汁
86:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:31:59.24 ID:g7S0ANyb0
起 床 ペプシNEX
午 前 小岩井ミルクコーヒー
午 後 BCAAなんたら(オレンジ色で少し高い奴)
夕 方 ペプシNEX
就寝前 ペプシNEX
土日は崩れるが、平日は4年弱ほぼ毎日これで過ごした。
酒は飲み会の時しか飲まないのに、人間ドックで肝臓脂肪高めがでた(B)程度。
一応、小岩井とBCAAをお茶に変えたら半年でAに戻った。
人それぞれ体質にもよるだろうが、俺分析()では、人口甘味料より砂糖の方が毒だねw
午 前 小岩井ミルクコーヒー
午 後 BCAAなんたら(オレンジ色で少し高い奴)
夕 方 ペプシNEX
就寝前 ペプシNEX
土日は崩れるが、平日は4年弱ほぼ毎日これで過ごした。
酒は飲み会の時しか飲まないのに、人間ドックで肝臓脂肪高めがでた(B)程度。
一応、小岩井とBCAAをお茶に変えたら半年でAに戻った。
人それぞれ体質にもよるだろうが、俺分析()では、人口甘味料より砂糖の方が毒だねw
91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:33:31.28 ID:8ZdlZVat0
やかんに番茶,ちょっと塩で十分
93:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:34:52.18 ID:dKyC27gN0
麦茶なら200円前後で50リットルは作れる。
94:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:34:55.66 ID:jGWXRZgV0
夏は麦茶だろ
塩分不足なら梅干しでもかじっとけ
塩分不足なら梅干しでもかじっとけ
100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:39:09.85 ID:KDVlmAJs0
ポカリは250ml缶のが一番濃かった。
106:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:41:31.29 ID:eRIoge1b0
水がいちばんうまい
会社には白湯持っていってる
前は午後の紅茶とか甘いの飲んでて
仕事中眠くて仕方なかったけど
一切買わなくなったら眠いのもなくなった
会社には白湯持っていってる
前は午後の紅茶とか甘いの飲んでて
仕事中眠くて仕方なかったけど
一切買わなくなったら眠いのもなくなった
105:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:41:01.04 ID:Oo9NJXeg0
ペットボトル買う金もなく、毎日水道水しか飲んでない自分は安心だな。
102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:39:41.86 ID:T7v7uQQg0
そうは言ってもじゃあ水なら良いのかって話になると水中毒という病気も
あるので、何事もほどほどにな、という話なのであった。
あるので、何事もほどほどにな、という話なのであった。
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:42:19.01 ID:JU64iDAR0
仕事場に冷やした麦茶1Lを持っていってるが、最近足りなくなってきた
空いた水筒にポカリとミネラルウォーター各500mlを追加してもまだ足りない
他の人が使ってる、ランチジャーみたいな巨大な水筒を購入しようか検討中
空いた水筒にポカリとミネラルウォーター各500mlを追加してもまだ足りない
他の人が使ってる、ランチジャーみたいな巨大な水筒を購入しようか検討中
109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:42:27.79 ID:4lIEURjh0
スポーツドリンクって体に良いってイメージがあるから普通に飲みまくってたけどダメなのか
なら毎日水代わりにガブ飲みしてもOKなペットボトル飲料ってなんだ?
やはりお茶系なのかな
あと緑茶、ウーロン茶、麦茶、ジャスミン茶ってどれでも栄養は同じなの?
なら毎日水代わりにガブ飲みしてもOKなペットボトル飲料ってなんだ?
やはりお茶系なのかな
あと緑茶、ウーロン茶、麦茶、ジャスミン茶ってどれでも栄養は同じなの?
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:47:59.24 ID:oAnEMFNE0
>>109
カフェインの取り過ぎは肌のシミの原因にもなるし中毒性があるから、
上で書かれているように麦茶がお勧め
カフェインの取り過ぎは肌のシミの原因にもなるし中毒性があるから、
上で書かれているように麦茶がお勧め
110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:43:03.50 ID:4seaeNbk0
茶だよ茶
最近は八女茶だな
最近は八女茶だな
144:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:58:53.70 ID:qgGCHYY+0
お茶飲み過ぎて便所がすげー近くなった
糖尿か?喉がしきりに乾いたりはしないけど
糖尿か?喉がしきりに乾いたりはしないけど
159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:02:09.42 ID:63yCL1+v0
>>144
お茶は利尿作用あるから
お茶は利尿作用あるから
165:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:03:32.73 ID:3BHZfGdw0
>>144
カフェイン中毒だな
カフェイン中毒だな
168:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:03:51.24 ID:bcI3+oVO0
>>144
便所近いのはお茶の利尿作用でないかい?
糖尿ならマジ喉が渇くから。
便所近いのはお茶の利尿作用でないかい?
糖尿ならマジ喉が渇くから。
114:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:45:26.23 ID:2QGMIlPY0
麦茶、緑茶って食事以外でがぶがぶ飲むのにはあんまり向かないわ
俺は駄目な方の人間
俺は駄目な方の人間
119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:46:45.35 ID:0cO5uzy+0
ペットボトルのミネラル水とか麦茶のんでたんだが
こんどは塩分不足で血中濃度が薄すぎになって
貧血状態になって、目の前が真っ暗になって意識を失った経験がある
なにごとも、一種類の飲料の飲み過ぎはよくない
こんどは塩分不足で血中濃度が薄すぎになって
貧血状態になって、目の前が真っ暗になって意識を失った経験がある
なにごとも、一種類の飲料の飲み過ぎはよくない
121:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:49:05.66 ID:BBFQJDFX0
>>119
熱中症対策は塩入れて飲めば良い
熱中症対策は塩入れて飲めば良い
132:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:53:26.46 ID:McF4oDqj0
水道水の氷水が最強です。塩飴の補給は忘れずに。コストが低い
134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:55:22.89 ID:t0IVqi0Pi
気がついたら野菜ジュース5リットル飲んでる
139:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:56:57.00 ID:rJOdtFvO0
無糖の炭酸水うめぇ
141:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 18:58:25.90 ID:M1wjVKss0
糖が付くのは全部駄目だってば、
流石に無糖はいいけどさ。
流石に無糖はいいけどさ。
149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:00:20.15 ID:Qfw+LDBx0
人口甘味料叩きの基地外って定期的に湧くよな。
糖分ないのに糖尿病になるわけないだろ。
糖分ないのに糖尿病になるわけないだろ。
154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:01:13.18 ID:eRIoge1b0
>>149
マイケルJフォックスみたいになるよ
マイケルJフォックスみたいになるよ
170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:04:03.50 ID:AQCvqP+FO
>>154
白髪のじいさんの作った車でタイムスリップ?
白髪のじいさんの作った車でタイムスリップ?
175:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:06:14.33 ID:eRIoge1b0
>>170
マジレスするけど、「マイケルJフォックス 人口甘味料」
でググるといいよ
マジレスするけど、「マイケルJフォックス 人口甘味料」
でググるといいよ
155:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:01:25.84 ID:Wul0mgW90
基本的にお茶類や水が主飲料だけど
時々無性にオレンジジュースとかりんごジュースが飲みたくなる
でも糖分多い物飲むと凄い勢いで太るんだよな
時々無性にオレンジジュースとかりんごジュースが飲みたくなる
でも糖分多い物飲むと凄い勢いで太るんだよな
157:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:01:56.85 ID:OTrzvw+o0
炭酸水
ブラックコーヒー
烏龍茶
緑茶
青汁
これでずっと生きてきた。
しかも凄い量を飲む。
これが甘い飲み物だったら間違いなく糖尿病。
ブラックコーヒー
烏龍茶
緑茶
青汁
これでずっと生きてきた。
しかも凄い量を飲む。
これが甘い飲み物だったら間違いなく糖尿病。
160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:02:34.27 ID:chLLEaZj0
夏場釣ったら氷いれまくった冷蔵庫にある麦茶だよな
糞うまい
糞うまい
158:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:02:08.07 ID:2QGMIlPY0
麦茶は発がん物質のアクリルアミドが大量に含まれてまっせ
172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:05:08.61 ID:cu2+PCqV0
>>158
mjd?
俺毎日レベルで麦茶飲んじゃってるんだけど…
mjd?
俺毎日レベルで麦茶飲んじゃってるんだけど…
161:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:02:44.56 ID:M1wjVKss0
お茶も良くないと思うよ。
何故なら体は水分を欲しているのに
お茶を飲むと尿意がして逆に体は水分不足になる、だから水だけ飲んでいる。
何故なら体は水分を欲しているのに
お茶を飲むと尿意がして逆に体は水分不足になる、だから水だけ飲んでいる。
164:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:03:28.87 ID:IO1FrzVO0
ファミレスのドリンクバー症候群なんだが・・・
アンケートすると無料だったり、ランチたと100円だから
たのんでしまう
アンケートすると無料だったり、ランチたと100円だから
たのんでしまう
178:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:07:12.24 ID:bcI3+oVO0
>>164
ファミレスのドリンクバー
氷入れたグラスに炭酸水だけをドバドバ注いで飲んでる。
たまに甘いの欲しい時だけコーラを数ml程入れて飲んでるかな。
炭酸水は機械によってはボタンが見つかりにくい箇所に小さくあったりする。
ファミレスのドリンクバー
氷入れたグラスに炭酸水だけをドバドバ注いで飲んでる。
たまに甘いの欲しい時だけコーラを数ml程入れて飲んでるかな。
炭酸水は機械によってはボタンが見つかりにくい箇所に小さくあったりする。
185:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:09:27.61 ID:9bbWWeXt0
キツイ仕事だから汗かきまくるし、ポカリやアクエリ飲むけどあかんのか。
でも水だけ飲んでると気分悪くなったり動けなくなるから、敢えて飲んでるんだがな。
でも水だけ飲んでると気分悪くなったり動けなくなるから、敢えて飲んでるんだがな。
173:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:05:15.32 ID:XNFlZD/z0
スポーツドリンクどころかりんご味とかちょっと水に風味をつけた飲料水すら
甘くて逆に喉が乾かないか?アレを毎日がぶ飲みとか凄いわ。
甘くて逆に喉が乾かないか?アレを毎日がぶ飲みとか凄いわ。
180:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:08:03.60 ID:gTmydgeZ0
>>173
乾く乾く
お茶か水だよねやっぱ
乾く乾く
お茶か水だよねやっぱ
174:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:05:19.30 ID:t0IVqi0Pi
野菜ジュースは健康にいいんでそ
186:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:09:38.64 ID:/n9xowkd0
売れりゃ売れたで、ケチばかりつける人達
183:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:08:29.40 ID:aJEDEK9S0
夏場は毎日コカコーラ1.5リットル×2本飲んでるけど健康診断で引っかかったことない
意識障害も引き起こしたことない
糖分が問題ならアイスやチョコレートや羊羹を食ってもなるはずだろ?
意識障害も引き起こしたことない
糖分が問題ならアイスやチョコレートや羊羹を食ってもなるはずだろ?
181:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:08:14.36 ID:t0IVqi0Pi
買った後に
人口甘味料入りと
知った時の
がっかり感
人口甘味料入りと
知った時の
がっかり感
177:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/15(日) 19:06:43.26 ID:IaRiIed50
とりあえず、自販機飲料は人口甘味料入りかどうかを分かりやすく明記しろ。
健康がどうとかじゃなく、ただただ不味いんだよ。
特に後味が悪い。
引用元:健康がどうとかじゃなく、ただただ不味いんだよ。
特に後味が悪い。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1402822913/
- 関連記事
-
-
寝ているときに突然「ビクッ」ってなる謎の現象は何なんだ? 2014/08/22
-
アメリカの科学者「カップラーメンを食べると早死にする」 … 週2~3回食べた人は、心臓や脳血管の疾患の発症リスクが増加 2014/08/14
-
今からの季節、“ペットボトル症候群”に注意 … 水代わりに清涼飲料水を飲むことで、知らず知らずのうちに過剰な糖分を摂取 → 急性糖尿病で昏睡状態に陥ることも 2014/06/15
-
虫歯治療の落とし穴 … 歯の治療で神経を抜くと、最短で5年後に歯を失う恐れも 2014/06/01
-
ある日突然、花粉症が治るというは本当? … ヒントは腸内環境? 2014/03/22
-
0. にわか日報 : 2014/06/15 (日) 20:03:28 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。