2014
06月
26日
南アフリカに長さ約1.2メートルの巨大な足跡、身長7メートル以上の巨人の足跡か … 現地の人は「神様の足跡」と名付ける (動画あり)

1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:33:04.03 ???0南アフリカに巨大人間の足跡 身長7メートル以上か引用元スレタイ:【海外】南アフリカに巨大人間の足跡 身長7メートル以上か(映像あり)
南アフリカの東トランスバール地域の花崗岩に、巨大な人間の足跡がくっきりと残されており、5本の足指の形も鮮明である。
地質学者が分析した結果、この足跡は31億年前のものだと判明した。
公開されたユーチューブ映像では、足跡は垂直に岩に刻まれ、長さは約1.2メートルで指と指との隙間もはっきりと写っている。現地の人々は、「神様の足跡」と名づけた。
![]()
オーストリアの文化財専門家クラウス・ドーナ氏が分析した結果、足跡の主の身長は約7~7.5メートルで、1964年にエクアドル南部でみつかった巨人の骨格と似ているという。
親指の先端の岩が盛り上がっていることについて、南アフリカの探検家マイケル氏はこう解説した。「この巨人は当時、柔らかい土を踏んだのだろう。土は自然に足指の先端部から押し出されて突起を形成した。足跡が固まってから、地殻の変動により垂直の位置に変わったではないか」
マイケル氏は、大自然の風化によりこの足跡が形作られたという可能性は極めて低いとし、「巨人は恐らく地球上に生存していたであろう」と考えている。
(翻訳編集・叶子)
【動画】 Giant Foot Print 200 Million Yrs Old - South Africahttp://youtu.be/dRuxw-nZoJw
http://www.epochtimes.jp/jp/2014/06/html/d23373.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/06/26 (木) 04:08:12 ID:niwaka



2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:33:27.06 ID:Sfmc/lyk0
進撃の巨人キタ━(゚∀゚)━!
3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:33:52.63 ID:IH0uJanP0
駆逐してやる!
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:33:56.47 ID:ryfepP2m0
>この足跡は31億年前のものだと判明した。
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:36:45.03 ID:CNkFcZ960
30万年前がいっきに30億年前、か。ほー
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:35:11.93 ID:k0TscLeBO
31億年前に巨人がいたのか…。
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:48:12.97 ID:pMQDfLfK0
プロトカルチャーかよ
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:39:49.32 ID:VoLOrKLb0
不思議ではない話だよね
人類が平均的な身長になってのなんてちょいと昔の話
恐竜が居たのなら巨人が居ても不思議じゃない
人類が平均的な身長になってのなんてちょいと昔の話
恐竜が居たのなら巨人が居ても不思議じゃない
93:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:02:18.63 ID:J/QJPzLF0
>>25
みんなが突っ込んでるのはサイズより31億年前の方
なんでだかわかってないな
みんなが突っ込んでるのはサイズより31億年前の方
なんでだかわかってないな
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:37:11.52 ID:IqU7zouf0
哺乳類が誕生する前だぞ。
地球に不時着したヒト型エイリアンとか?
地球に不時着したヒト型エイリアンとか?
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:50:34.88 ID:aNBywo0O0
超巨大な人間がいたとして、それも人間と呼ぶの?
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:35:40.88 ID:ymQUa7Me0
巨大人間という言い方も意外と斬新だな
142:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:35:55.72 ID:yZvVx7+J0
152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:43:22.96 ID:MSD2BIGK0
やべー、それうちの爺ちゃんのだわ
158:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:45:24.02 ID:43MplcnF0
>>152
え?これうちの父ちゃんなんだけど
お前って・・・
え?これうちの父ちゃんなんだけど
お前って・・・
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:36:09.89 ID:vJ2+CYxc0
そんな昔に人類が存在するはずがない。
いたとすればそれは韓国人だ。
いたとすればそれは韓国人だ。
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:37:34.35 ID:nyEdw4Cv0
>>11
それでいいやもう
それでいいやもう
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:37:11.35 ID:OdzsyEhQ0
奇行種wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:37:15.55 ID:ETokO06i0
足跡が湖になったという日本のダイダラボッチに比べたらまだまだ
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:39:58.02 ID:6PwgWQH6O
なんだ、片足だけか…
225:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:13:13.32 ID:bDBxGXer0
>>26
しおまねきのハサミ的な足
しおまねきのハサミ的な足
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:40:04.56 ID:UU5dFscS0
31億年前の人類はいたずらっ子
149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:39:40.62 ID:As+NJbOb0
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:40:21.24 ID:v6G5ff+G0
あーーこれはほんものだあああ(
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:40:28.69 ID:tZ2OacPe0
地球誕生、46億年前
巨大人間の足跡、31億年前 ←New
恐竜誕生、2億3千万年前
巨大人間の足跡、31億年前 ←New
恐竜誕生、2億3千万年前
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:40:47.49 ID:zHcLvUtj0
恐竜もまだいないんじゃ?なんで人間がw
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:42:17.49 ID:loWdaNzE0
巨人と竜が神の敵として出てくる話がいくつもあり
神とその子孫が我々だとして
前時代を支配していた種がいたのではないかとかなんとか
神とその子孫が我々だとして
前時代を支配していた種がいたのではないかとかなんとか
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:42:33.15 ID:wISjWtdQ0
韓国人の先祖でいいやww
174:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:01:47.81 ID:6OU5+C6H0
動画には200 Million Yrs Oldと書いてあるんだが。
なんで31億年前???
なんで31億年前???
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:44:01.64 ID:HnqJS+ft0
200 millionだから2億年前じゃないの?
どっから31億年が出てきたの?どうせ人類は居ないけど。
どっから31億年が出てきたの?どうせ人類は居ないけど。
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:38:31.28 ID:EvK+rRkT0
ソースみろよ
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:39:36.19 ID:1dZITVz90
>>21
あぁ、誤訳か、最近多いような気がするな。
あぁ、誤訳か、最近多いような気がするな。
91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:01:36.35 ID:lqzVKav50
10000万円という誤りみたいなことでしょw
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:44:27.44 ID:Zbw1OiPz0
普通に仏足石です、これはね特別珍しいものではありません。
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:45:16.35 ID:OI6xH5bC0
31億年前って地球はどんな環境でどんな生物がいたの?教えてエ口い人!
53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:46:05.32 ID:UXcdGeqk0
どうせムーのねただろ
超古代文明
異星人
超古代文明
異星人
54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:46:36.22 ID:iw8ob/ZR0
大紀元って面白いメディアだよな
法輪功だからあれだけど、中国共産党批判の横にオカルト記事があったりw
法輪功だからあれだけど、中国共産党批判の横にオカルト記事があったりw
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:50:33.09 ID:/LzS+v6F0
>>54
どこ目指しているのか、いまいちよく分かんないよね・・・
どこ目指しているのか、いまいちよく分かんないよね・・・
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:47:11.52 ID:jzSrb/dZ0
バージェス生物みたいな足の裏型生物の跡だろう
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:48:02.36 ID:Up1OVQUQ0
俺が作った
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:53:02.57 ID:Up1OVQUQ0
実ははじめて地球にきた宇宙人なんだけどな
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:53:10.04 ID:vXgShdRP0
足サイズ27㎝以上はビッグフットって呼んでたお
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:53:40.20 ID:WHQ3Zfk2O
なんだジャンボマックスじゃないか
72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:54:41.94 ID:zrE1jurN0
31億年前と言う測定自体に誤りがあったとしても
過去にこの足跡を残した生物がいたと言うことには変わりがないわけで
マジで昔に巨人がいた時代が存在したのかもな。
過去にこの足跡を残した生物がいたと言うことには変わりがないわけで
マジで昔に巨人がいた時代が存在したのかもな。
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:55:23.57 ID:0DHm9jwj0
巨大ゾウリムシの化石にきまってるだろう
77:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:55:42.18 ID:ymQUa7Me0
こんな巨体でコンパで脱糞したり
できもしない大口叩くギョロ目だったらウザくて大変だったろうな
できもしない大口叩くギョロ目だったらウザくて大変だったろうな
80:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:56:47.53 ID:fC5ZRTew0
おぼちゃんも巨人おる言うてたよ
81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:57:25.09 ID:Zbwcjeyo0
ていうか巨人の足跡とか恐竜の足跡は
スコップ使ってそれらしい形作ればいいだけだから
捏造が簡単過ぎるよね。
スコップ使ってそれらしい形作ればいいだけだから
捏造が簡単過ぎるよね。
84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:57:57.88 ID:Dbj+tHgQ0
ヒント ユーチューブは金になる
86:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 00:58:27.45 ID:vgrfBFZc0
芸能人とかで小人みました言う奴多いけど
巨人みたって話はあんまり聞かないよな
巨人みたって話はあんまり聞かないよな
89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:00:23.36 ID:O7dTzH2AO
我が巨人軍は永遠に不滅でつ
94:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:02:42.72 ID:qQjKhHk20
7mにもなると人間の形状では存在できないだろうねw
95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:02:48.86 ID:1efQYJgbI
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:03:06.09 ID:cfHZhY030
7m級巨人か
小型だな
小型だな
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:09:20.74 ID:imILyPqg0
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:42:24.42 ID:yHBQdpY00
ゼントラーディ人かね?
153:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:44:16.06 ID:0ULIQ8DZ0
>>151
ヤック、デカルチャー
ヤック、デカルチャー
183:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:13:41.41 ID:W/6x0wk/O
ヒント
>デカルチャー
40代
>駆逐してやる
20代
>デカルチャー
40代
>駆逐してやる
20代
98:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:03:25.12 ID:yVm9rwkc0
撮影後に使った映画のセットとか海底に遺棄したりしてるじゃないか。
ああゆうのは後年の歴史学者を混乱させるだろ。
ああゆうのは後年の歴史学者を混乱させるだろ。
102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:05:57.56 ID:MJOZSxDn0
つまり、人類は滅びる感じですか?
106:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:08:02.68 ID:qSEdDNbx0
あー、清水寺にそういうヤツあったなあ。こんど京都へ行ったら見に行くといいよ。
仏足石って有名だから
仏足石って有名だから
107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:08:02.73 ID:2MrvHYfh0
動画見たら現代に製造されたコインがたくさん一緒に埋まってた
110:井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ @\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:10:37.13 ID:1PCy9vtr0
どんだけ長いミッシングリンク?
111:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:12:06.92 ID:OPd9WcWe0
何処に進撃してたの?
119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:16:16.17 ID:TQNmXRxf0
創世記第6章の暴騰に出て来るネフィリムの痕跡が見付かったわけだね
126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:22:11.28 ID:zBNiCGyt0
>>119
ちっちゃすぎじゃね
ウィキによると
エノク書では体長1350mになってるやんw
ちっちゃすぎじゃね
ウィキによると
エノク書では体長1350mになってるやんw
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:17:06.39 ID:Dpc8rk200
陸上生活する直立二足歩行生物は身長3mを超えないって、本で読んだことあるわ。
立った時に遠くが見えるように視覚などの重要器官が頭部にあるっていうのと、
転倒したときに頭部が致命的な損傷を受けないっていう二点を仮定すると
驚くべきことに他の惑星で重力の大きさが違っても、身長3mを超えないんだそうな。
立った時に遠くが見えるように視覚などの重要器官が頭部にあるっていうのと、
転倒したときに頭部が致命的な損傷を受けないっていう二点を仮定すると
驚くべきことに他の惑星で重力の大きさが違っても、身長3mを超えないんだそうな。
124:さざなみ@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:21:12.30 ID:2W6hU5Hd0
宮澤賢治が予言していた、「透明な人類の巨大な足跡」だ!
125:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:22:02.35 ID:g4MqY5mx0
>>1
180cmの人間で足が約30cmとして、足が120cmだったら身長7mって短絡過ぎやしないか?
巨大化するほど、自重を支えるためにずんぐりとした体型になるから
背はもっと低いんじゃないか?
そもそも二足歩行じゃないだろうから身長というより体長だろうよ
180cmの人間で足が約30cmとして、足が120cmだったら身長7mって短絡過ぎやしないか?
巨大化するほど、自重を支えるためにずんぐりとした体型になるから
背はもっと低いんじゃないか?
そもそも二足歩行じゃないだろうから身長というより体長だろうよ
129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:24:19.67 ID:HJWbcwj20
これなら恐竜と勝負出来るな。
136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:27:41.85 ID:B32tzK+x0
巨人風の足跡を彫ってた古代人が居た可能性と
化石すら残さず巨人が絶滅した可能性
化石すら残さず巨人が絶滅した可能性
141:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:33:31.29 ID:y7m57KXN0
>>136
31億年ですからね
その地層が露出してるだけで奇跡です
世界に数箇所もない
31億年ですからね
その地層が露出してるだけで奇跡です
世界に数箇所もない
143:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:36:01.56 ID:oWC4pDmu0
外国では普通だろ アメリカには大統領の顔の巨大なのがあるんだぞ7mどころじゃないぞ
145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:36:26.27 ID:ZEEOKsYc0
その足の水虫菌から 僕らは進化したとか イヤすぎるな
146:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:36:28.45 ID:tWKk0SRl0
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:36:42.71 ID:nDQMRbI30
昔って重力が今より軽く生き物が巨大化してたて話あるね
実験で重力操作した環境で育てた生物は実際に巨大化してた
巨人の伝説もアフリカには残ってる
本当にいたのかも知れないよ
実験で重力操作した環境で育てた生物は実際に巨大化してた
巨人の伝説もアフリカには残ってる
本当にいたのかも知れないよ
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:44:52.09 ID:Ee+vab6o0
大分前やけどテレビで観たで
巨大な足跡だが誰かが彫ったとしか思えんがな
巨大な足跡だが誰かが彫ったとしか思えんがな
157:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:45:23.93 ID:87NtH9bU0
加減を知らないホラだなw
161:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:46:03.12 ID:8Vz7ApmK0
>>1
古杉
古杉
162:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:46:09.49 ID:VFlB2xLg0
巨神兵だな。
164:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:47:22.14 ID:Am6YJ5i80
確かに足跡に見えるが なんで縦なんだろ
170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:55:59.27 ID:l/YeBFd70
>>1
31億年ぶりだね
31億年ぶりだね
172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:58:16.37 ID:yZvVx7+J0
>>170
もう死んどけハゲ
もう死んどけハゲ
177:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:06:07.50 ID:mNQrWIRu0
これは嘘だけどインドネシアの小人はホントだからな
178:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:07:13.93 ID:a2EWYTkdO
また和田アキ子じゃねーの?
188:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:22:01.36 ID:IB5+744tO
8m級で良かったな。
15m級なら即死だわ
15m級なら即死だわ
187:電波くん@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:21:41.36 ID:bFhjyIFo0
俺の推測では、古代の地球は今とは比較にならない量の植物に覆われており、
(それこそ今無尽蔵に湧いて出る石油、石炭になる果てしない量の)
極めて酸素濃度が高かった。
その為生物はみんな巨大だった。(酸素濃度の高い水槽で育てた金魚は巨大化する)
しかし恐竜滅亡の要因となった巨大隕石の激突による長期間の粉塵による地球の闇化のせいで、
主要植物が死に絶えて、耐性のあったごく一部だけが生存し、酸素濃度が激減、恐竜は窒息により滅亡した(俺が提唱する世界初の新説)
またそもそも恐竜は全て半水生生物であったため、化石が残っている。ティラノサウルスですら水面から顔だしては潜り、水中を歩く狩りなため、
自重を支えることが出来た。
で、そもそも尖ったツメの無い5本指の人間みたいな足は哺乳類という極めて後で誕生した生き物の為フェイクである。
(それこそ今無尽蔵に湧いて出る石油、石炭になる果てしない量の)
極めて酸素濃度が高かった。
その為生物はみんな巨大だった。(酸素濃度の高い水槽で育てた金魚は巨大化する)
しかし恐竜滅亡の要因となった巨大隕石の激突による長期間の粉塵による地球の闇化のせいで、
主要植物が死に絶えて、耐性のあったごく一部だけが生存し、酸素濃度が激減、恐竜は窒息により滅亡した(俺が提唱する世界初の新説)
またそもそも恐竜は全て半水生生物であったため、化石が残っている。ティラノサウルスですら水面から顔だしては潜り、水中を歩く狩りなため、
自重を支えることが出来た。
で、そもそも尖ったツメの無い5本指の人間みたいな足は哺乳類という極めて後で誕生した生き物の為フェイクである。
192:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:27:23.24 ID:rm139ayd0
>>187
酸素濃度もだけど空気の密度が高かったから浮力が得られて自重を支えられたんじゃないのか
酸素濃度もだけど空気の密度が高かったから浮力が得られて自重を支えられたんじゃないのか
190:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:24:53.87 ID:igx3oGz+O
ガリバーか
193:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:28:01.04 ID:pkbXXCdP0
210:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:50:38.13 ID:m8MfaXLT0
巨人族って北欧神話にある
というか世界各地の神話に出てくるな
日本でも神話か実話か土蜘蛛は大きくて手足が長いみたいに書かれてるし
そして奈良の平均身長は戦前は全国最低を争うくらいに低かった
というか世界各地の神話に出てくるな
日本でも神話か実話か土蜘蛛は大きくて手足が長いみたいに書かれてるし
そして奈良の平均身長は戦前は全国最低を争うくらいに低かった
219:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:08:04.38 ID:AHouAzcl0
>>210
日本だとダイダラボッチ
国土形成した逸話有り
日本だとダイダラボッチ
国土形成した逸話有り
228:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:18:35.32 ID:vRb0Uqnx0
>>219
国土形成はイザナギとイザナミ
国土形成はイザナギとイザナミ
203:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:36:48.86 ID:mGNqkrG20
巨人がいたのなら足跡が他に山ほど見つかってないとおかしいね
204:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:38:53.19 ID:0ZGh9CfV0
>>203
踏み切ったんだよ
高く跳ぶためにな
踏み切ったんだよ
高く跳ぶためにな
222:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:11:13.52 ID:imo/7CVG0
>>1
>1964年にエクアドル南部でみつかった巨人の骨格と似ているという。
なにそれ
マジで?
>1964年にエクアドル南部でみつかった巨人の骨格と似ているという。
なにそれ
マジで?
211:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 02:55:19.76 ID:pcKClnld0
223:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:12:27.32 ID:AHouAzcl0
巨人族にも色々いる
スーパーアース出身の奴らと
メガアース出身の奴らとでは桁が違う
スーパーアース出身の奴らと
メガアース出身の奴らとでは桁が違う
215:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 03:05:00.02 ID:ZTaPnQn70
ユミルとかネフィリム思い出したわ。あとホーガンのSFも。
たしか人類を進化させたのが巨人とかそんな話。
たしか人類を進化させたのが巨人とかそんな話。
127:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:22:14.45 ID:raMwQG6Y0
信じるか
信じないかは
あなた次第
信じないかは
あなた次第
112:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:12:13.22 ID:YmuHxP2Z0
まーぶっちゃけ無いけど面白いってことでw
128:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:22:32.99 ID:8uHY4x3R0
マロンがあってよろしい
116:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/06/26(木) 01:14:51.48 ID:lDVi77la0
こういう罪の無いジョークは好きだ
糸井重里の徳川埋蔵金とかも絶対に嘘だということは確定済みだけどワクワクしながら見てた
引用元:糸井重里の徳川埋蔵金とかも絶対に嘘だということは確定済みだけどワクワクしながら見てた
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403710384/
- 関連記事
-
-
「生まれる前は雲の上にいて、どの母親から産まれるか自分で選んで来た」 … 1000人規模の調査を実施したところ、約3割もの子供に“母親の胎内にいた時や出産時の記憶”が・・・ 2014/08/25
-
魔術で猫に変身していた12歳少年、警察に捕獲される … 他の3人の住人も猫に変身していた事を認める - ナイジェリア 2014/08/05
-
南アフリカに長さ約1.2メートルの巨大な足跡、身長7メートル以上の巨人の足跡か … 現地の人は「神様の足跡」と名付ける (動画あり) 2014/06/26
-
太陽付近で正体不明の超巨大な円盤型の物体が観測される … 惑星ほどのサイズ (動画) 2014/06/18
-
「流れ星だと思ったけど違う」 … 空を踊るようにぐるぐる漂う“謎の光”、11歳の少女が動画撮影することに成功 - 英国 (動画あり) 2014/06/05
-
0. にわか日報 : 2014/06/26 (木) 04:08:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
昔は「体が大きい人=力が強い=優秀」だったから
伝説の人物もきっと大きかったんだろうって流れで、巨人族伝説が生まれたんじゃないか
巨人族の伝説が世界各地にあっても、それが実在したことに結びつくことではない
何言ってんだおまえら。
俺たち日本人は40年以上前から身長40メートルや50メートル級の巨人を見てきたじゃないか。
3分間しか活動できないけど。
足形生物だな
一人だけ同じ事考えた奴が居たとは
正体は豊崎愛生だろう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。