スイスで「天気予報と讃美歌を混ぜたようだ」との批判が多かった国歌を新しく募集、候補曲に215件の応募 … 直接民主制のスイス、新国歌を選ぶ国民投票への道筋をつけたいとの狙い

1:かじりむし ★@\(^o^)/:2014/07/08(火) 21:36:31.84 ???0スイス、新国歌の候補曲募集に215件の応募引用元スレタイ:【スイス】士気が高まるとは言い難い現在の国歌を一新しよう 新国歌の候補曲募集に215件の応募 [7/8]
【7月8日 AFP】スイスで、士気が高まるとは言い難い現在の国歌を一新しようと新たな国歌を募集したところ、7日までに200人を超える作曲家らから応募があった。
現在の国歌「スイス賛歌(Swiss Psalm)」については、神やアルプスへの言及が繰り返され天気予報と讃美歌を混ぜたようだとの批判も多い。
この曲が国歌に定められたのは1981年のことだ。それまで使われていた国歌はメロディーが英国の「女王陛下万歳(God Save The Queen)」と同じで、混乱を招くこともあった。
新しい国歌を募集した公益推進団体「Swiss Society for Public Good」のルーカス・ニーデルベルガー氏によると、全部で215の応募があったという。
内訳は人口約800万のうち話者が最も多いドイツ語の応募が129件、次に多いフランス語が69件、3番目のイタリア語は7件だった。最も話者が少ない公用語の一つロマンシュ語での応募も10件あった。
選考ではまず、政治家、音楽家、ジャーナリスト、ヨーデルクラブや聖歌隊、スポーツ団体のメンバーで構成される審査団が来年までに10曲を選んでウェブサイトにアップする。その後国民の一般投票により最も人気が高い3曲が選ばれる。
3曲は2015年9月に開催される音楽フェスティバルで演奏され、観客とテレビ視聴者の投票で新国歌候補の1曲が決まるという。
これによって、直接民主制で名高いスイスの新国歌を選ぶ国民投票への道筋をつけたいとの狙いだ。
通常、国歌が代えられるのは革命か社会混乱による場合がほとんどだが、平和で安定したスイスで革命などが起きたことはなない。
現在のスイス国歌は、1841年、信仰とアルプスの美をたたえる詩を司祭が作曲して楽曲にしたもの。
もともとの歌詞はドイツ語だったが、スイスの住民構成を反映して後にフランス語、イタリア語、ロマンシュ語の歌詞も作られた。
![]()
AFP 2014年07月08日 18:32 発信地:ジュネーブ/スイス
http://www.afpbb.com/articles/-/3020006
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/07/09 (水) 01:08:24 ID:niwaka



イギリスの国歌は
God Save The Queen(神よ女王陛下を守り給え)

王というのは、神から国の統治を信託された者だから、国民は神が女王を守ってくれることを願い歌う。
それに対して、天皇は「生き神」であって、神が直接統治したのが日本だから「君が代」となる。
曲が陰気くさいのは、宮内省雅楽課の奏者がメロディーを作ったからであり、
東京音楽学校(今の東京芸術大学)が出来て西洋の音楽教育がスタートしたのが明治20年だから
明治13年に出来た君が代は邦楽だか洋楽だか分からないような旋律になった。

スイスはすげ~な~ さすが直接民主主義の国だ。
うらやましい
それはそれで軍国主義と批判される
古臭くてダサいと評されるくらいが丁度良い

想像以上だった
メロディが陰気すぎwww
厳か、荘厳と言いたまえ
歴史が古いから、大昔の人が作ったから仕方ない。
どっかの発展途上国と違って歴史があるという証拠でもあるので誇ってもいい。
スポーツ等のときにどうしてもっていうならドラゴンボールの主題歌でも流しとけ
え? 願いはいつか叶うですって?
あなたはそうやって、望みを口にしただけ。
いつか叶うとでも思っているの?
そうやって馬鹿みたいに、口をぽかんと開けながら、
いつか来る日を待ってるの?
「いつか」って、いつ? 「いつか」って、いつ?
大体あなた、今いくつ?
え? 明日からやろうと思ってた?
あなたはそうやって、言い訳ばっかりしてて、
そんなに現実見るのイヤなわけ?
言っとくわ。その言い訳、誰も信じてないから。
別の屁理屈、考えたら?
「明日」って、いつ? 「明日」って、いつ?
大体あなた、今いくつ?
え? 夢を持っているんですって?
あなたが白日夢、見るのは勝手だけれど、
死ぬまで夢の中いるつもりなの?
じゃあどんな夢か、具体的に言いなさいよ。
なに? その抽象的な言い方。
「夢」って、なに? 「夢」って、なに?
大体あなた、今いくつ?
景気良いのも作ろう
われら愛す

海ゆかば


国の鎮めの みやしろと
いつみつらう 神(かん)みたま
今日のまつりの にぎわいを
天翔りても 御覧わせ
治まる御代を まもりませ
士気がたかまりますか?
まぁ実験台だと思って、ちょっと様子見させてもらいます
敵がスローに見えそうな、明鏡止水のプチ剣豪気分になる
なんかわかるわーw
短いけど荘厳かつドラマティック
平和で脅威を与えない歌詞
でも何より短いのいいわーw
「日本も変えよう」なんて言えないわ。
あれはすごくロマンチックな歌詞だよ
②メキシコ
③アメリカ
中国も力強くていいな
日本のアレどうにかならんか
士気が下がるもん
YOUがYOは
千YOに YA!千YOに
さざれストーンズ ロックマン ネクストドア ハンズ
コケのスチームするまで
「陰鬱だ」という意見はまったく理解できない
あの曲調のどこが陰鬱なんだ?
君が代は重ったるいよねw
君が代を歌いながら戦争したって言う人がいるからね
あとは皇室に反対してる人たち
多分にそっち系の思想を保つ人が聞くと血圧が上がる
そういや君が代のように古い歌を国歌にしたものって他にあるのかな
世界が永遠に平和で続きますように
世界一平和な国歌なのに左翼様はなにが気に入らないんだか
またまた、絆とか
くっさい歌詞になるんだし
非常にいい
あとはロシア国歌(旧ソと同じメロディに戻した方)と
UK国家がぐっとくる
の方が好きかも、音楽の方はロシア・ソ連共に変わらないんだが
気分が沈むのはイスラエル、いい曲だとは思うがとにかく暗い
>>36
ロシア国歌いいよね、神よ女王を救い給えも確かにいい
現代において国歌というものの意味とか用途とか使われる効果とか
全部射程に収めた上での作りだからなw
そりゃあ良いもんですよ
インターナショナル

赤旗の歌

聞け万国の労働者

同士は倒れぬ

国歌を作るのに、何語の歌にするのかもきっぱり決められないのかよ。
多民族国家は辛いなあ。
どうせならフランス国歌みたいに
「愛国者よ武器を取れ! 軍を組織せよ!
進め! 進め! 敵の血で我らの畑を満たすまで!」
的な歌詞にしろよw
日本だったら軍艦マーチを第二国歌にするようなもんかな。
フランス国歌

歌詞の内容も力強くてスゲーとか思う
Tremblez, tyrans et vous perfides
恐怖に震えるがいい。暴君そして売国奴どもよ。
L'opprobre de tous les partis,
恥ずべきすべての政党よ
Tremblez! vos projets parricides
恐怖に震えるがいい。お前たちの親殺しの企みは
Vont enfin recevoir leurs prix! Vont enfin recevoir leurs prix!
必ず報いを受けるだろう。 必ず報いを受けるだろう。
Tout est soldat pour vous combattre,
すべての兵士がお前たちを迎え撃ち
S'ils tombent, nos jeunes heros,
たとえ若き英雄が倒れても
La terre en produit de nouveaux,
大地が再び新たな兵士を産み出すだろう。
Contre vous tout prets a se battre!
戦いの準備は整った!
Aux armes, citoyens, Formez vos bataillons,
武器を取れ市民たちよ 軍団を組織せよ
Marchez, marchez!
進め、進め!
Qu'un sang impur
やつらの汚れた血で
Abreuve nos sillons!
我らの田畑が満たされるまで!
編曲、演奏で少しはどうにかして欲しい
前奏ありかなしかわかりにくいのも不便
君が代が気に入らない人はセンスがない。
そりゃフィリピン第二国歌じゃん
国歌はもっと歌いやすい曲にしてほしいね
有名歌手が国歌斉唱であんだけ苦しんでるのは見てられんよw
ベーヤンのことには触れてやるなよ
時代的にまだ日本の音楽が未熟だったからしょうがないけど・・・
あと20年もすれば滝廉太郎が全盛だっただけにもったいない
君が代のメロディーの原案は外国人だぞ
1880年(明治13年)に宮内省式部職雅樂課の伶人奥好義がつけた旋律を
一等伶人の林廣守が曲に起こし、それを前年に来日したドイツ人の音楽家であり
海軍軍楽教師フランツ・エッケルトが西洋風和声を付けた。
日本なら雅楽でも良いけど、管弦楽で曲を付けさせたのは他国の楽団で演奏させる為だ。
へえ、きちんとしたソースあるの?
本当なら権威も何もあったもんじゃないな。
「これを作曲したのはドイツ人なんだ。誇りに思う」と言ってた
本当かどうかは知らんが、ドイツ人が君が代を歌ったのでビクーリしたわ
子供の小学校ではサヨクが幅をきかせていて
「君が代は時代にあわないので歌わなくていい」とか教えてるからな
君が代は日本の古代のメロディーがベースだからそっちを取るわ
日本らしい国歌にならない?
パッと出てこないけど
雅楽はメロディが西洋とかけ離れ過ぎ(君が代はあれでも西洋の音階)
西洋人に日本人は異質すぎと思わせるのは、まだ早い w
アルバム形式で準国家にすればいい。
10曲くらいあれば電波ソング1曲いれて全世界を洗脳できる。
スイス国歌を聴いてみたが荘厳かつ心静まる良い曲ではないか
これを棄てるなんてとんでもない
韓国なんか歴史がないから外国人にやっつけで作ってもらったような曲だし
日本とかヨーロッパの歴史のある国は落ち着いた、ちょっと古くさい感じの国歌が多い
世界一古い国歌と世界一短い国歌の二冠王なんだから
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1404822991/
- 関連記事
-
-
イギリス紙 「ニッポンではこんなポーズで写真を撮るのがトレンドなんだぜ」 (画像) 2014/08/11
-
エボラ出血熱に感染したスペイン人神父(75)、リベリアから特別機にてスペイン帰国 … 首都マドリードの病院に移され、容体は安定 2014/08/08
-
スイスで「天気予報と讃美歌を混ぜたようだ」との批判が多かった国歌を新しく募集、候補曲に215件の応募 … 直接民主制のスイス、新国歌を選ぶ国民投票への道筋をつけたいとの狙い 2014/07/09
-
英国紙 「シリア反政府軍のリーダーはピンクのキティーちゃんノートを愛用」 … 兵士たちの前で勇ましく演説する映像に、ハローキティーのノートが映り込んでしまう (動画) 2014/07/06
-
ミヒャエル・シューマッハー氏、昏睡状態から脱し転院 … 「世間の目から隔離されたところでリハビリに専念」 2014/06/16
-
0. にわか日報 : 2014/07/09 (水) 01:08:24 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
外国人に作ってもらったメロディなのは日本もそうなんだけどなwwww
中国のは抗日映画の主題歌だった。らしい。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです