リムパックに初めて招待された中国海軍、ハワイ沖の公海に情報収集艦を派遣してスパイ活動しまくり → 米国防総省は「不作法だ」「二度と呼ぶな」とブチギレ - にわか日報

リムパックに初めて招待された中国海軍、ハワイ沖の公海に情報収集艦を派遣してスパイ活動しまくり → 米国防総省は「不作法だ」「二度と呼ぶな」とブチギレ : にわか日報

にわか日報

リムパックに初めて招待された中国海軍、ハワイ沖の公海に情報収集艦を派遣してスパイ活動しまくり → 米国防総省は「不作法だ」「二度と呼ぶな」とブチギレ

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
07月
23日
リムパックに初めて招待された中国海軍、ハワイ沖の公海に情報収集艦を派遣してスパイ活動しまくり → 米国防総省は「不作法だ」「二度と呼ぶな」とブチギレ
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (1)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:すらいむ ★@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:13:34.90 ???
中国軍の無礼な振る舞いに米軍は怒り心頭 リムパック初招待でスパイ活動 (1/2ページ)


米海軍主催の環太平洋合同軍事演習(リムパック)に初めて招待された中国海軍が、ハワイ沖の公海に情報収集艦を派遣して、スパイ活動をしていたことが問題となっている。
米国防総省当局者は「不作法だ」と強い不快感を示し、米議会の中には「二度と呼ぶな」という声もあるという。中国軍の無礼極まる振る舞いに、米軍は怒り心頭に発したようだ。

ホームパーティーに招待したら、呼んでもいない泥棒や強盗も一緒に連れてきたようなもの。中国軍は完全にモラルが欠如している。米軍は激怒しているだろう」
航空自衛隊南西航空混成団司令を務めた佐藤守・元空将はこう語った。

リムパックは1971年に始まり、2年に1度行われる世界最大規模の多国間海上軍事演習。今回、24回目。
日米両国をはじめ、フィリピン、オーストラリアなど22カ国が参加している。

米軍は信頼醸成措置の一環として、中国海軍を初めて招待した。
中国側は、ミサイル駆逐艦やフリゲート艦など計4隻を参加させたが、これとは別に、情報収集艦を演習周辺海域で活動させていた。艦船や航空機の電子・通信情報を収集しているとみられる。

中国の情報収集艦は18日に、米原子力空母「ロナルド・レーガン」の周辺を航行。
米太平洋軍艦隊の報道官は「情報収集艦は1週間前から周辺海域にとどまっており、米軍は動きを継続的に監視し、重要な情報を保護する予防措置も取っている」としている。

国際水域における中国の情報収集艦の活動は「国際法の範囲内」だが、米太平洋軍艦隊報道官は「自分が知る限り、リムパックに参加しながら、ハワイ沖に監視船を派遣する国は初めてだ」と指摘。国防総省当局者の「不作法だ」との発言は、米側の本音だといえる。

前出の佐藤氏は「中国軍を近代軍のモノサシでは考えてはならない。旧ソ連もそうだったが、軍隊としてモラルのない行動を平気でやる。米軍は余裕を持って招待したのだろうが、この仕打ちには『アンフェアだ』『信用できない』と激怒しているはずだ。結果として、中国軍は各国軍隊の信頼を失い、大きなダメージを受ける。当然、二度と呼ばないのではないか。代わりに、台湾海軍を招待すればいい」と語っている。

画像 リムパックに初参加した中国海軍がいきなりやらかした(共同)



zakzak 2014.07.23
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20140723/frn1407231529005-n1.htm
引用元スレタイ:【軍事】「初参加でいきなりやらかした」中国軍の無礼な振る舞いに米軍は怒り心頭 リムパック初招待でスパイ活動[07/23]



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/07/23 (水) 19:44:47 ID:niwaka

 



2:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:14:46.42 ID:sOI0TUZr
米軍くんよぉー

お前は頭悪過ぎじゃないのw

17:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:22:20.02 ID:yFl86dr2
>>2
米軍「決めたのはオバマだっ」




114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:56:10.19 ID:C6bhybQc
>>2
軍は呼ばんよ。
これはバカな政治のお話だろ、とーぜん



100:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:53:01.74 ID:3doBVyfE
>>2
対共産党戦争と同様に一度痛い目見ないと理解しないのが習い癖



3:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:16:21.68 ID:tQvwMyft
さすが中国ですね
すばらしい。

4:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:16:41.53 ID:whhDAKre
そもそも招待しようと思ったのが間違い

5:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:17:24.01 ID:OcLQPMf+
まあこれは、呼んだアメリカ軍がバカなだけだろwww

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:38:04.38 ID:Hqe/JfPH
>>5
オバマ「だよな!俺悪くねーし!」




6:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:17:28.23 ID:p5WxA09r
いや、自分らもしっかり情報収集艦や、
原潜待機させてますやんw

10:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:21.21 ID:aTuMtfNh
>>1
政府中枢の親中派要人から中国海軍を参加させろと圧力があったのだろう。
そしてまんまと嵌められた。

米国はそろそろ自国内で政府中枢の大掃除が必要ではないだろうか?


11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:33.02 ID:9FQhOkIR
モラルのないチェン

20:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:23:08.24 ID:aTuMtfNh
>>11
本日何処かのスレで拾った言葉

文明社会の良心に付け込んで悪辣な限りを尽くすのが中国韓国




49:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:35:23.31 ID:cm4HlUq8
>>20
連中は所構わず他人の善意や良識にフリーライドして共同体を崩壊させるからな。
禽獣だってもっと礼儀をわきまえている。



12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:33.61 ID:ONenDf+v
アメリカは特亜をもっとよく勉強するように

13:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:38.66 ID:t1UObEqI
ダメリカは日本を袖にして中華帝国と仲良くするんだろ
だったらそれぐらい我慢しろよw
奴らと仲良くするってのはそういうことだ

14:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:46.80 ID:jiqcyHzl
別に、軍だけに限らんと思う。

15:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:20:54.68 ID:6SOgQkcq
どって事ないよ。韓国軍からつつ抜けなんだから。

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:37:11.45 ID:fziLa4RS
>>15
アホなテヨン国に大切な情報は渡してませんw



18:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:22:24.47 ID:w3JYLYf7
だがちょっと待ってほしい

むしろ米軍はこうなることをわかっていてあえて招待していたのではないだろうか。
中国に渡す情報に細心の注意を払うことで、
あえて中国をミスリードする、あるいはサインを送り、同時に中国を非難する。
そんな戦略に出たのではないだろうか。

ねえか……

132:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:03:54.43 ID:JD50wyes
>>18
それしかないだろ。今の今まで呼ばなかったんだ、あちこちでトラブルを
起してる中国を、このタイミングで意味もなく呼ぶわけがない。



21:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:23:39.74 ID:swh4ylda
米軍の最高司令官は誰じゃ!

72:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:50.40 ID:PXE7PW+k
>>21

オバマ



25:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:26:46.09 ID:OF9w1TER
>>21
オバマ「この展開にゃ流石にニガ笑いw」



32:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:30:07.11 ID:whhDAKre
>>25
ニガい経験ばかりだなw



24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:26:21.13 ID:C9AQmksw
でも米軍も招待した中国艦船の性能を収集してるんでしょ
堂々とやる米軍かこそこそやる中国軍かの違いじゃん

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:28:28.47 ID:wGJvLDMq
>中国軍は完全にモラルが欠如している

シナ人の性質は
招待する前から、わかるだろう
どんだけ甘いのよ

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:29:29.83 ID:xUTtKNPo
アメリカも内心喜んでるだろ、
中国の情報収集能力が把握できて良かったじゃんw

34:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:30:35.25 ID:IMzHTN9S
まあ、アメリカとしては招待して晒しあげするつもりで、別の仕込みをしていたが
それを使うまでもなく、中国の自滅で晒しあげ出来たので、
折角の仕込みが無駄になったぐらいの感じじゃね

35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:30:38.18 ID:5RK3hTah
中国招致した奴等もスパイだぞ。更迭しろ

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:33:08.80 ID:c9/1Hubr
>>1
>中国軍の無礼な振る舞いに米軍は怒り心頭

支那がアメリカ軍人を支那空母に招待したら
アメリカの海軍大将が大喜びしてる
っていう記事がウォールストリートジャーナルにあるのだが…

122:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:58:04.44 ID:c9/1Hubr
>>44
これな

中国、米海軍との関係緊密化で限界を試す-米空母の寄港も希望
http://jp.wsj.com/news/articles/SB10001424052702303828304580044431310499838?mod=WSJJP_World_Left_JapanLatest_News


36:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:30:44.82 ID:3GVk7ejX
中国はアメリカも見下してるからね

37:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:30:49.18 ID:DVkabv4c
日本でもオバマだから舐めてる
それ以前にオバマ政権は東アジアの実情知ら無さ過ぎる

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:31:26.15 ID:Ryg7o7hv
合同軍事演習でスパイ活動を行う中国。
兵器のブラックボックスを勝手に開ける韓国。

アメリカの国務省連中も現実を見ろよ。


41:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:31:34.25 ID:1lVqhvgu
>>1
チャイナの情報収集艦ってポンコツで有名なんだが、何で怒ってるの?

38:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:31:12.29 ID:AjVm8DMy
情報収集艦なんだから、とうぜん真下に潜水艦が張り付いてたのは気付いてるよな?w

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:34:30.89 ID:EtoDf2lT
>米軍は信頼醸成措置の一環として、中国海軍を初めて招待した。
           ↓
>リムパック初招待でスパイ活動

このありさま。w
日本も中国との首脳会談なんかやりたがっている連中はこれを他山の石としろよ。
この中国の不作法のそもそものはじまりはここだからな。

>信頼醸成措置の一環として
>信頼醸成措置の一環として
>信頼醸成措置の一環として


50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:35:26.23 ID:uqP1iIkt
あれだけ世界中で情報活動してるくせに
中華思想を今だ理解出来てない米国が馬鹿なだけ。

現代人類の価値観とシナ人のそれは全く違う事にいい加減気付けよw

52:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:35:42.76 ID:6CkCpbz3
台湾海軍を呼べ。


つーか、米国人は中国人の素性を知らなすぎ。
朝鮮人については、たいぶわかってきたようだが( ´▽`)

日本では中朝人を三国人という呼称でまとめている。
すなわち、皆同じレベルの極悪非人。
基本的に、朝鮮人も中国人も信用してはならない。
今回の食肉偽装事件だって、組織的犯罪だ。こういう事を平気でやるのが中国人!
わかったか、オバマのパー助!

111:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:55:02.29 ID:140aKIUd
>>52
三国人は朝鮮人のことですよ
適当なこと言うな

敗戦国でも勝戦国でもない第三の国(=三国人)と朝鮮人が自称したのが始まり



56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:37:25.63 ID:Wz2aCqZ4
だめだこりゃ
アメリカがこんなんじゃ世界はまだまだ3バカに対して無知だな


59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:37:45.61 ID:U3HHGZoM
オープンな形で先に無礼な振る舞いさせておいたんだろ。
これでいくらダーティな振る舞いしても言い訳が出来ると。

大義名分って大事だからなぁ・・・・。


83:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:45:24.07 ID:ClfPY0LD
逃亡中の犯人に高額の懸賞が当たりましたとお手紙出したら
われわらと逃亡犯の皆さんが集まっていらっしゃって一網打尽とか
アメリカってけっこう好きなのよね「囮捜査」って

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:38:17.82 ID:7iD97MOd
>米軍は信頼醸成措置の一環として、中国海軍を初めて招待した。中国側は、ミサイル駆逐艦や
>フリゲート艦など計4隻を参加させたが、これとは別に、情報収集艦を演習周辺海域で活動させていた。
>艦船や航空機の電子・通信情報を収集しているとみられる。

わざと「おっと、間違えたw」とか言いながら、
情報収集艦にミサイルぶっ放せばいいんじゃないの?

63:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:38:37.88 ID:JbNLNzUM
アメは政治も軍も、マスコミも正常だな

これが日本なら
アサヒ変態が 日本が悪いとか、に確実に成る

94:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:51:13.71 ID:uqP1iIkt
>>63
「だが待ってほしい。信頼関係を築けなかった日本にも問題があるのではないだろうか?」




65:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:39:27.19 ID:seskvh1j
米軍もゆとり化が顕著ですなあ。間抜けが。

66:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:39:35.48 ID:6m6TFlh0
>>1
>「ホームパーティーに招待したら、呼んでもいない泥棒や強盗も一緒につれてきたようなもの」

いや、そもそも招待した相手が…w

68:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:08.70 ID:UV0e5FTV
モラルがないのは「軍」以前に「人」。

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:21.55 ID:kICIf5qN
アメリカは韓国に同調して反日始めてから法則発動しまくりですね

70:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:40:23.88 ID:6Lo9TKBH
>当然、二度と呼ばないのではないか。

ないか?あんまり自信ないの?

73:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:41:18.24 ID:92+DJoAf
あの国に礼儀なんて求めても無駄

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:41:35.68 ID:d5C8kPmL
いくら単細胞のアメリカ人でも支那のやることくらい分かりそうなもんだけど
真剣に騙されたと思ってるならキングオブ単細胞だわ

78:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:42:08.38 ID:IKmHXaW9
演習に参加する部隊以外が情報収集に来るのはどこでも(欧米も)やってるけど
お花畑世論を中共=悪に持ってくためにはまあ有効な報道かな

128:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:01:17.88 ID:RLLVoAOW
>>78
東亜板の中でジャレあうならとりあえずお花畑ブサヨが~で安定なんだろうが、
そんなもん中国市場ズッポリの財界に比べたらハナクソ以下の決定権しか無いやろ。



85:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:47:30.12 ID:RfIb7yH0
オバマ政権て親中派だらけだろ
おまけに反日

81:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:44:56.77 ID:Zs8k9yvB
抜かりがなさ過ぎる

どこの国でもやってることとは言え
時と場合っちゅうモンがあるのだよ
シナーには遠慮という概念がないのだな

つまりは、動物に近いということだ

87:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:48:55.23 ID:rjpv5NNu
米軍としては当然予想していたし、自分たちも情報収集してるだろ
むしろ国内の親中派の失点をあげつらって、ほくそ笑んでるんじゃね
もちろん対中国世論に関しても

91:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:50:11.99 ID:ClfPY0LD
操艦技術をみんなで見物するだけでも十分な情報収集になるでしょうし

92:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:50:46.81 ID:id8xEWlE
どの程度の情報収集能力があるかチェックした後槍玉にあげる米軍マジ鬼畜

113:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:55:58.04 ID:jlbld/W/
>>92
そうであってほしいが。
実際のところどうなんだろうね。




97:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:51:52.94 ID:x6NQoSpF
顰蹙を買うことを全く恐れない強さは、羨ましく思える時もある
今回みたいな顰蹙の買い方は無益だけど

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:53:11.95 ID:dmUBgvrt
ダメリカって
日本と韓国と中国の区別ないんだよね

マスゴミもそうなのよ
文化がまったく違うというのがわかっていない

109:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:54:40.50 ID:KrM6JHEP
アメリカ全然怒ってないだろ
また次回も呼ぶよ

148:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:11:44.77 ID:ZdZFON67
米軍は呼びたくなかったんじゃないかっていうレスが多いけど
軍隊は建前ではあっても信頼感の醸成みたいなものを非常に好むので
政治家ではなく米軍主導で呼んだんじゃないかと思うわ
軍隊が軍隊同士の交流をやたらと重視するのが何故なのか全く意味不明だけど

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:55:11.12 ID:Q9lOj6Xm
>>1
別板で、「先進国間の外交では、マズ信頼と信用が最初に来る。スパイ行為は普通に認められない」と書いたら、

「ネゴトを言うな」「ノー天気な野郎だ」という反論レスがしきりに立ったが、
ま、それがなかなか理解できんアホタレも多いよな。

ちょうど中国がまさにそのアホタレの典型だろう。
中国は今回のスパイ行為は「当然の行為」「やらんヤツがアホ!」ってぐらいにしか思っていないだろうW

135:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:05:17.91 ID:R8IYAKR2
なんで信じる?中国人だぞ

116:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 18:56:45.37 ID:e/Wg9VBO
(  ^ハ^) スパイをスパイと見抜けないと(支那人を招待するのは)難しいアル!

145:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:10:57.00 ID:pj4z2unA
アメリカって変な部分でバカをさらけ出すよね

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん@\(^o^)/:2014/07/23(水) 19:11:55.95 ID:ZGsiz2mP
アメリカはどこまで怒らないか試してるんちゃうの?
あまりにもバレバレなやり方だから少しは疑おうよ。

引用元:
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1406106814/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/07/23 (水) 19:44:47 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@ニュース2ch : 2014/07/23(水) 20:10:48 #10315  ID:- ▼レスする

    アカのオバマをさっさと消さないからw
    早いとこやってほしいね

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com