東京大学、2016年度から後期日程に代えて導入する推薦入試の面接試験の方法を公表 … 今年8~9月に全国7カ所で推薦入試の説明会を実施

1: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:51:12.35 ID:4pA9NZ0O0ポスター作りプレゼン=東大初の推薦入試公表引用元スレタイ:東大初の推薦入試を公表 提出書類がものすごい件
東京大は28日、多様な人材確保のため2016年度から後期日程に代えて導入する推薦入試の面接試験の方法を公表した。
医学部では、受験者に過去の自分の活動をポスターにまとめプレゼンテーションさせる。
今年8~9月、全国7カ所で推薦入試の説明会を開く。
16年度の推薦入試は、15年11月に出願を受け付け、12月に面接を実施。翌年の大学入試センター試験の成績を加味し、工学部30人、その他の学部各5~10人の計100人程度を合格させる。
医学部では、高校在学中の自然科学に関する研究活動や入学後の抱負を、学会発表と同じA0判(A4判の8倍)ポスターにまとめて発表させる。
法学部は社会問題などをテーマにグループ討論し、論理的思考力などをみる。
出願の際は、学部ごとに数学オリンピックなど科学コンテストの実績、語学試験や国際的な大学入学資格試験の成績、各学部のテーマに応じた論文などの提出を求める。
詳しい問い合わせは入試事務室まで。
時事通信 2014/07/28-17:32
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014072800592
■平成28年度推薦入試について(更新)
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/20140728kishahappyo.pdf
書類について>>2以降に抜粋
関連記事
13/03/13: 東京大学が推薦入試導入へ。 後期日程2次で筆記テストを廃止、調査書や面接で選考 … 5年後を目途に試行し、一定の評価が得られれば前期日程への拡大も
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/07/29 (火) 01:08:36 ID:niwaka



2: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:51:47.50 ID:4pA9NZ0O0学部が求める書類
■法学部 …10人程度
(1) 在学中に執筆した論文で、志願者の問題発見能力・課題設定能力を証明するもの
(2) 社会に貢献する活動の内容を具体的に証明する資料(表彰状、新聞記事等)
(3) 留学経験など、志願者が異なる文化的背景や価値観への理解を有することを示す資料(留学の事実を証明する資料、外国人との交流や支援活動を行ったことを示す第三者の推薦状など)
(4) 国際通用性のある入学資格試験における優秀な成績を証明する資料(国際バカロレア、SAT など)
(5) 外国語に関する語学力の証明書(TOEFL、英検、IELTS、TestDaF、DALF、HSK など)
■経済学部 …10人程度
(1) 数学オリンピックなどの科学オリンピックで顕著な成績をあげたことを示すもの
(2) 英語その他の外国語に関する語学力の試験(TOEFL、英検、IELTS、TestDaF、DALF、HSK など)において高得点を取ったこと示すもの
(3) 全国レベルの大会・コンクールでの入賞記録
(4) 留学を含む様々な国際的活動で、その内容が第三者によって高く評価されたものについて、その詳細や評価内容を記した文書(新聞記事など)
■文学部 …10人程度
(1) 在学中に執筆した論文・発表資料または「総合的な学習の時間」による成果
(2) 外国語に関する語学力の証明書(TOEFL、英検、IELTS、TestDaF、DALF、HSK など)
(3) 何らかの賞を受けた場合は、それを証明する資料
(4) 課外活動、ボランティアなどの社会貢献活動での成果を示す資料
■教育学部 …5人程度
(1) 在学中に作成した論文、作品、発表の内容を示す資料等で、志願者の卓越した探究能力を示すもの。
(2) 上記(1)に関して、国際的もしくは全国的なコンクールやコンテストでの受賞歴、あるいは、学会の高校生セッション等での発表経験などがあれば、それを証明する資料を添付
※その他、参考資料として、探求能力もしくは研究への意欲・関心を示すような資料があれば添付
4: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:52:22.10 ID:4pA9NZ0O0■教養学部 …5人程度
(1)在学中に執筆した課題論文等
(2)科学オリンピックなど志望分野にかかわる各種コンテストの成績
(3)外国語に関する語学力の証明書(TOEFL、英検、IELTS、TestDaF、DALF、HSK など)
(4)国際通用性のある入学資格試験の成績を証明する資料(国際バカロレア、SAT など)
(5)その他、特筆すべき活動の成果
■工学部 …30人程度
(1)志願者が高等学校等在学中に行った特色ある活動の詳細をよく知る人物(高等学校等の内外を問わない)による推薦書※b
(2)あらかじめ工学部が提示する特定の課題に対する小論文
(3)高等学校等在学中に行った自らの特色ある活動でどのような問題設定と解決を行ったか、その活動を通じていかなる自律的学習を行ったか、また将来的にどのように社会に貢献したいと考えているかを説明し、あわせて志望動機を述べた文章※c
(4)高等学校等在学中に行った活動が上記推薦要件に該当すると判断できる客観的根拠を示す書類とその活動内容を説明する資料
※英語に関する語学力の証明書(TOEFL、英検、IELTSなど)があれば添付
■理学部 …10人程度
科学オリンピック(数学、物理、化学、生物学、地学、情報)、高校生科学技術チャレンジ、日本学生科学賞など、国内外で開催された各種コンテストの上位入賞者、商品レベルのソフトウェア開発経験者など
国際活動、社会貢献活動、芸術・文化、スポーツなどでの意欲的な活動やリーダーシップを発揮した実績
上記推薦要件に該当すると判断できる客観的根拠を示す書類
※英語に関する語学力の証明書(TOEFL、英検、IELTSなど)があれば添付
■農学部 …10人程度
(1)生物学に関する研究成果あるいは論文
(2)生物学や農学に関連する活動実績等の資料
(3)日本生物学オリンピック、国際生物学オリンピック参加者はその成績
※英語に関する語学力の証明書(TOEFL、英検、IELTSなど)があれば添付
6: ジャンピングカラテキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/07/28(月) 21:53:35.83 ID:4pA9NZ0O0■薬学部 …5人程度
(1)科学オリンピックなど各種コンテストにおいて顕著な成績を挙げたことを証明する書類
(2)TOEFL iBT 100 点以上もしくはIELTS 7 点以上などに相当する高い英語力を証明する書類
(3)留学経験を証明する資料および、それを今後の国際的な活躍にどのように活かすかを志願者が説明する文章
(4)科学に関連する、学会・研究会での発表を証明する資料、もしくは作成した論文
※上記(1)~(4)の書類の他、課外活動で科学分野以外に特筆すべき成果を示す資料(芸術、運動、ボランティアなど)を添付することも可
■医学部医学科 …3人程度
(1)日本生物学オリンピック、国際生物学オリンピック、高校生科学技術チャレンジ、Intel International Science and Engineering Fair (Intel ISEF)、全国物理コンテスト、国際物理オリンピック、全国高等学校化学グランプリ、国際化学オリンピックなど各種コンテストにおいて顕著な成績を挙げたことを証明する書類
(2)きわめて高い語学力(英語力としてTOEFL iBT 100 点以上、IELTS 7 点以上相当)及び豊富な国際経験を示す書類
■医学部健康総合科学科 …2人程度
(1)きわめて高い語学力を示す書類(英語力としてTOEFL iBT 100点以上、IELTS 7 点以上相当)
(2)高いチャレンジ精神を示す課外活動体験についての書類(数か月以上の国際ボランティアなど)
(3)日本生物学オリンピック、国際生物学オリンピックなど各種コンテストにおいて顕著な成績を挙げたことを証明する書類
(4)高いリーダーシップ、チームの調整力を示す組織のリーダー的役割(生徒会長、文化祭運営委員長など)の経験を証明する書類
その他、推薦要件も結構すごいこと書いている学部もあったり
>>1のpdf参照
■平成28年度推薦入試について
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/pdf/20140728kishahappyo.pdf
普通に二次受けた方がいいだろ
誰がどう考えても一般入試を受けるべき。
この推薦入試合格に費やす時間を充実した高校生活に向けた方が
どう考えてもまとも。
俺はOB.全くこの推薦入試はお勧めしない。
一般入試を受けない代償としてのハードルが高杉。
一般入試のように東大に入るための勉強を必死こいてやる人達向けの試験ではなく、
既に東大に入れるレベルの人を選別するための試験って事なんでしょう
ダメ。
高校生でも受験勉強と対策すれば800以上取れるから。
英検一級とTOEFL3ケタとは格が3つほど違う。
むしろ、入っていないことに安心した
なんで日本はTOEICがこんなに幅きかせてんの?
LSEのmasterだけど。IELTS7なんて大学院レベルだぞ
ありまぁす
でも本来推薦入試は受験をするまでもなく、
充分に能力と実績が証明される人のためのものであって欲しい。
楽して勉強せずに入れる裏口みたいになってる現状こそおかしい。
こんだけ準備しまくって落ちたら試験もボロボロでどっちもダメになりそうだし
まぁ結局お偉いさんとこの馬鹿御子息様の為に用意された仕組みだわな
現首相とかw
俺も公務員採用と同じ臭いを感じた
給与と不釣合いな採用条件を提示して
誰も来ないからしょうがない!身内採用だ!
このパターン
政治家のご子息が皆東大に推薦に入ります
だよな
客観的で明確な基準がない以上、裏口やろうと思えばできてしまう
リーダーシップ()
ボランティア()
推薦状()
これはあかんやつや
工学部で拾ってくれないかな
理系は一定以上のレベルあるところに行きたいなら
基礎学力無いと留年して退学するハメになるからやめとけ
ソースは千葉大工に成績ギリギリで入学して五年後に退校した俺
頭よすぎて自分の趣味の大学行ったりして
逆にうけねえんじゃねえかな
要件123を総て満たす者なのか、要件123のうちどれか1つでも満たせればよいのか、でまた違うわな
東大の推薦、コンテスト入賞者コレクター入試かよw
トロフィーワイフならぬトロフィー学生か
>コンテスト入賞者コレクター入試
たしかに
まぁ、安易に実績を求めすぎな感もあるが、ハードル低くしてアホがきてもいかんしな
難しいところだ
これだけ満たしてた
平等ってなんなんだろうねw
御愁傷様
加速しそうだな。
帝京医って最底辺じゃねーか
金がかかるっていう意味だろ
外務省の子息の手があるじゃまいか
まずどこでもいいから外国の高校を卒業し帰国子女枠で受験する
こんだけ
これで外務省の官僚は代々ガキにその権利を禅譲してたではないか
最高記録とか
それぞれ受ける学部の科目1~2個と
文系なら国語+英語
理系なら数学+英語 だけで十分だと思うわ
後は夢語りで行けそう
今でも生まれた時点で入学願いを出して
入学許可を貰ったりする家(7代さかのぼっても全員ハーバードとかの
WASPの金持ちの家とか)があったりする
あとは日本で言うナンバースクールや名門私立の
アメフト部の花形ポジションかつ生徒会一員で
学内推薦とか
日本人だと純粋に受験での入学は一昨年ぐらいの灘の子ぐらいで
その他は社内、省内選抜試験で合格して 国や企業の寄付金推薦枠での入学
戦前の東大は華族子弟は無試験入学なので
そういう身分で以外の大学に行った奴は救いようのない馬鹿といえる
二流高校じゃ在学中に論文なんか書かねーわ
相変わらずバカの一つ覚えみたいに外国語とか留学を重視してるのも変な感じ
とりあえず日本語をきっちりと理解してからだ
小学生とかなら自分も英語よりはまずは日本語て思うけど
高校生にもなれば英語ぐらいは今の一流エリートには必須だと思うよ
母国語もままらないとかいうレベルの人間はそもそも相手にされてない
人間としてのスペックが高い人を前提にしてるので
英語能力は最低限は必要でしょう
研究でもビジネスでもグローバルな活動には必須なのは事実だし
東大目指すような連中に「まずは日本語を」って、
日本人はいつになったら外国語の勉強を始められるんだよ?!www
明治初期に熊本で
「これからは英語じゃ」ってのを
こじらせすぎた教育をエリートにヤラせすぎて
旧東京大学(東京帝国大に成る前)の受験で
試験文の日本語が読めなかった受験生が出たことが有る
(日常会話以外日本語を忘れてた)
英語だけ出来るのも問題だよ
他の受験生がかわいそう
自分が高校在学中に話題に上がった事がなかった。
そんなの受ける奴どこの高校にいるの?
数学の試験がべらぼうに出来ると向こうからお声が掛かるの?
母校は受けてるやつ何人もいたな
大阪のトップ私立
日本数学オリンピックの成績優秀者が世界数学オリンピック参加する
その辺だと福岡県の久留米大敷設とかの子が受験する
けどオープン参加なので普通にその辺の高校生でも受けれるよ
ウルドゥー語でもいいすか?
一般入試よりも簡単では全然ないね
むしろこの内容なら推薦入試のがずっと難しい
てかそもそも推薦入試組には特別な授業やカリキュラムが
用意されてるみたいだし
かなり厳選されるんだね~
てかこの要求を満たせる生徒が果たして東大を選ぶのだろうか??
普通に海外の有名大学とか行きそう
と罵倒されることに^なるのか。
今の基準なら人数を2~3人にするか、10人にした上で理学部の基準にするべき
>(1) 在学中に執筆した論文で、志願者の問題発見能力・課題設定能力を証明するもの
>(2) 社会に貢献する活動の内容を具体的に証明する資料(表彰状、新聞記事等)
>(3) 留学経験など、志願者が異なる文化的背景や価値観への理解を有することを示す資料
>(留学の事実を証明する資料、外国人との交流や支援活動を行ったことを示す第三者の推薦状など)
>(4) 国際通用性のある入学資格試験における優秀な成績を証明する資料(国際バカロレア、SATなど)
>(5) 外国語に関する語学力の証明書(TOEFL、英検、IELTS、TestDaF、DALF、HSKなど)
>法学部は社会問題などをテーマにグループ討論し、論理的思考力などをみる。
こんな条件の揃うスーパー高校生の集団討論とか超見てみたいんだけど
それだと一部の分野で突出した学生には不利で、そういう一部に突出した学生があとあと
大きな功績残す可能性もあるから、東大的にはそーいうのを東大に取り込みたいと考えてるんじゃないかな
入試で五科目高レベルで要求してても大学では
やっぱ専門分野でどれだけ成果だせるかのほうが大事じゃね
修士論文で出願したい。農学部に。
英検は1級ある。まさか年齢差別なんか
しないよな?国立大学が。
アホみたいな顔して「はぇー、すごいねー」って言っときゃいいんだよ。
わかった風なこと言ってんじゃねーよwww
最終的には
親父が官僚、医者、政治家のボンボンで
東大入る力がないやつのためになりそうで怖いよな
結局どうやって東大入ったかなんて知られること無いだろうし
まあいいや
次年度から基準が相当ゆるくなるんじゃなかろうか
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1406551872/
- 関連記事
-
-
五輪に向けて「泳げる海」をアピールすべく、東京・台場で海水浴を2日間の限定解禁 … 遊泳条件に「水面に顔をつけるな」との義務付け、大腸菌の数が基準の五倍以上の汚染状況 2014/07/29
-
某国観光客らによる「日本沈没」「地震が起きて氏ね」等ハングルの絵馬に対し、神田明神が「不適切な絵馬は撤去します」と告知、「よくやった!」の声 2014/07/29
-
東京大学、2016年度から後期日程に代えて導入する推薦入試の面接試験の方法を公表 … 今年8~9月に全国7カ所で推薦入試の説明会を実施 2014/07/29
-
NHKスペシャル 『調査報告 STAP細胞不正の深層』について、小保方晴子氏の弁護士・三木秀夫氏が「集団リンチ」と厳しく非難、強硬な手段も辞さない構え 2014/07/28
-
「ハイジの村」のセントバーナード、施設の男性従業員がリードをつけて散歩中に突然走り出して観光客の女性(52)の小型犬に襲いかかり、止めようとした女性を噛み2週間のケガ - 山梨 2014/07/26
-
0. にわか日報 : 2014/07/29 (火) 01:08:36 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです