2014
08月
03日
エボラ出血熱に感染した米国人男性医師(33)、治療を受けるためチャーター機でアメリカに帰国 … アトランタの大学病院の隔離病棟で治療を受ける

1:くじら1号 ★@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:12:00.84 ???Oエボラ熱感染米人が帰国=2人重い症状引用元スレタイ:【国際】エボラ熱感染のアメリカ人がアメリカに入国=重い症状、史上初めて
西アフリカのリベリアでエボラ出血熱に感染した米国人男性が2日、チャーター機で帰国し、ジョージア州アトランタ近郊の空軍基地に到着した。
CNNなどが伝えた。エボラ感染者の米入国は初めて。
男性はエボラ患者の治療に当たっていたケント・ブラントリー医師(33)。
アトランタの大学病院に搬送され、隔離病棟で治療を受ける。
同医師とともにエボラ患者の支援をしていた米国人女性も感染しており、数日中に米国に移送される予定。
2人とも重い症状だが、容体は安定しているという。
![]()
時事通信 2014/08/03-05:12
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014080300018
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/08/03 (日) 08:38:54 ID:niwaka



※別ソース
■米 エボラ出血熱の患者 治療のため帰国
NHK 8月3日 7時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140803/k10013508981000.html
西アフリカでエボラ出血熱の患者が過去最大の規模で増え続けるなか、現地で感染したアメリカ人の患者が2日、治療を受けるため専用のチャーター機で帰国し病院に搬送されました。
エボラウイルスが引き起こす致死率が極めて高い感染症のエボラ出血熱は、西アフリカの3か国で患者が増え続けていて、アメリカ国務省によりますと、現地で活動していたアメリカ人3人がエボラウイルスに感染し、このうち1人が死亡しています。
2日、感染した2人の患者のうちの1人が、治療を受けるため専用のチャーター機で南部ジョージア州の空軍基地に到着し、その後、救急車でアトランタにある大学病院に搬送されました。
病院によりますと、患者は特別な設備のある隔離された施設で専門の治療を受けるということです。
また、もう1人の患者も近く搬送される予定だということで、病院側は「エボラ出血熱がアメリカの一般市民を危険にさらすことはない」とする声明を発表しました。 (※抜粋)
--
■感染の米医師帰国 隔離施設で初の治療
産経新聞 2014.8.3 07:30
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140803/amr14080307300004-n1.htm
米国でエボラ熱の感染者が治療されるのは初めて。
関係する国際支援団体によると、2人は深刻な状況だが容体は安定しているという。
病院は米疾病対策センター(CDC)の本部に近いエモリー大の施設。
ウイルスが外部に漏れないよう設計された特殊な病室に収容され、医療スタッフはマスクやゴーグル、手袋などを着用して十分な感染防御策を講じる。
米メディアは男性医師の搬送を詳細に報道。一部に米国民の安全を懸念する声も出た。(※抜粋)
--
■エボラ出血熱
初めてこのウイルスが発見されたのは1976年6月。
スーダン(現:南スーダン)のヌザラ (Nzara) という町で、倉庫番を仕事にしている男性が急に39度の高熱と頭や腹部に痛みを感じて入院、その後消化器や鼻から激しく出血して死亡した。
その後、その男性の近くにいた2人も同様に発症して、それを発端に血液や医療器具を通して感染が広がった。
最終的にヌザラでの被害は、感染者数284人、死亡者数151人と言うものだった。
そして、この最初の男性の出身地付近である、当時のザイールのエボラ川からこのウイルスの名前はエボラウイルスと名づけられ、病気もエボラ出血熱と名づけられた。
その後エボラ出血熱はアフリカ大陸で10回、突発的に発生・流行し、感染したときの致死率は50 - 90%と非常に高い。
体細胞の構成要素であるタンパク質を分解することでほぼ最悪と言える毒性を発揮し、体内に数個のエボラウィルスが侵入しただけでも容易に発症する。
そのため、バイオセーフティーレベルは最高度の4に指定されている。
「エボラ出血熱」の恐怖が知られるようになってから30年以上が経つが、これまでの死者数は1,590人(2012年12月現在)で、これは今日でも年間数十万人を超える死者を出しているマラリアやコレラと比較しても格段に少ない。
症状の激しさや致死率の高さの一方で、「他人に感染する前に感染者が死に至るため、蔓延しにくい」という側面もあり、その恐怖は映画や小説で描かれたイメージや、「致死率90%」という数字により誇張されているとの指摘もある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/エボラ出血熱
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:13:26.17 ID:3frbn4ws0
終わりの始まり
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:13:28.97 ID:sSn5KZma0
>男性はエボラ患者の治療に当たっていた
ああ、患者の体液が皮膚に触れたのね(´・ω・`)
ああ、患者の体液が皮膚に触れたのね(´・ω・`)
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:17:41.59 ID:/mdwMS3y0
はわわ、ご主人様、ウィルスが来ちゃいました!
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:14:23.16 ID:imrMFgwn0
そしてパンデミック
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:14:34.73 ID:gN33hZT20
盛り上がってまいりました!
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:15:09.30 ID:iTBjQfxf0
ついにエボちゃんがアメリカ進出ですか
新たなステージに入ったわけね
新たなステージに入ったわけね
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:15:20.67 ID:eeul+KWi0
もしかして今年の流行語?エボラって
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:19:43.57 ID:Qh5MpMyeQ
盆明けには日本でもパンナコッタが大変なことになる
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:21:15.59 ID:C82/74cy0
>>25 /(^o^)\ナンテコッタイw
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:21:58.13 ID:R/ly9VV90
>>25
ソンナコッタろうと思ってた
ソンナコッタろうと思ってた
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:16:28.91 ID:ipGto/Hp0
日本の空港で感染者確認されたら、いつぞやみたくテロップ流れるな
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:16:31.04 ID:0Lk9qhfa0
何でアフリカからわざわざ連れてくるんだ、アホワロタwww
アメリカバイオハザードフラグ。
アメリカバイオハザードフラグ。
18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:18:14.21 ID:Tym/jAR90
>>13
BSL-4対応の実験室がアフリカにあると思えない。
BSL-4対応の実験室がアフリカにあると思えない。
279:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:27:04.12 ID:kUuTu53l0
>>18
>BSL-4対応の実験室がアフリカにあると思えない。
バイオセーフティーレベル4?
日本にも無いみたいだけど、
万が一の自体になったら不味いんじゃないのこれ?
Wikipediaにもあったけど
対処の遅れや、感染症の研究不足で。
国内で複数の人に感染とか。
>BSL-4対応の実験室がアフリカにあると思えない。
バイオセーフティーレベル4?
日本にも無いみたいだけど、
万が一の自体になったら不味いんじゃないのこれ?
Wikipediaにもあったけど
対処の遅れや、感染症の研究不足で。
国内で複数の人に感染とか。
295:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:29:46.45 ID:fJiEmrMo0
>>279
日本は運用停止中
国立感染症研究所も理研のも使えまへん
アメリカは10以上、中国でも1個あるのにな
日本は運用停止中
国立感染症研究所も理研のも使えまへん
アメリカは10以上、中国でも1個あるのにな
324:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:36:20.10 ID:kUuTu53l0
>>295
最低一つ、国立感染症研究所くらいは稼働させるべきだよねぇ。
やりすぎと言うくらい徹底して安全対策施してだけど。
こう言うのって地下に作った方がいい気もするんだけど素人考えかな?
最低一つ、国立感染症研究所くらいは稼働させるべきだよねぇ。
やりすぎと言うくらい徹底して安全対策施してだけど。
こう言うのって地下に作った方がいい気もするんだけど素人考えかな?
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:17:31.37 ID:hRDIgfJe0
なんでこういう馬鹿な判断しちゃうんだろう
細心の注意を払っていたはずの医師が感染したってのに
その患者をアメリカに入れちゃうとは…
細心の注意を払っていたはずの医師が感染したってのに
その患者をアメリカに入れちゃうとは…
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:18:33.48 ID:C82/74cy0
入国禁止をしなかったオバマ大統領はバカw
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:19:07.74 ID:/0TViRL1O
根本的な治療法は無いんだよな…
22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:19:25.47 ID:NDw11k0Y0
エボラウイルスの里帰りか
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:19:28.57 ID:/X0zXhxV0
この人感染者由来の血清打たれてるんじゃなかったっけ
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:17:14.09 ID:EtMDu+aF0
重症だけど容体が安定しているということは、この2名の医師は助かるな。
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:19:52.15 ID:sHDAubhS0
この人は完全防護服でウィルスに感染したんだよね
感染経路がわかっていないのに危険すぎる
感染経路がわかっていないのに危険すぎる
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:20:21.42 ID:PKh8riFw0
このままのペースだと
2016/3/11には感染者が72億人に達する

2014/6/5に対数増殖期に入ったと仮定し、この日をx=0をする
http://bit.ly/1AI1UYx
指数フィット式406.822 e^(0.0222897 x)が得られる
上の式が72億人に達するxを求める
http://bit.ly/1AI2NAj
x = 645.428となる
2014/6/5から645.428日後は
http://bit.ly/1kbj5fX
2016/3/11となる
※Continue to Wolfram Alphaで計算結果を見る
2016/3/11には感染者が72億人に達する

2014/6/5に対数増殖期に入ったと仮定し、この日をx=0をする
http://bit.ly/1AI1UYx
指数フィット式406.822 e^(0.0222897 x)が得られる
上の式が72億人に達するxを求める
http://bit.ly/1AI2NAj
x = 645.428となる
2014/6/5から645.428日後は
http://bit.ly/1kbj5fX
2016/3/11となる
※Continue to Wolfram Alphaで計算結果を見る
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:24:40.48 ID:gN33hZT20
>>30…わざと3月11日出したろ。
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:34:23.47 ID:PKh8riFw0
>>48
いや計算したらこうなるから
いや計算したらこうなるから
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:20:46.74 ID:psJKJe3t0
いよいよかあ・・・
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:20:47.15 ID:WvrUP50b0
さぁ、ここからが本当の地獄だ
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:21:28.00 ID:EXeIPjHi0
勝って帰るよりも、負けて帰ることの方が、勇気が要ることなのですよ。 ──テレサ
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:21:34.96 ID:0Lk9qhfa0
秘孔新血愁。
3日後に全身から血を吹き出して死ぬだろう。
3日後に全身から血を吹き出して死ぬだろう。
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:22:15.41 ID:Bv7VVsbx0
猿を見つけるか何とか爆弾落とすかのどっちかだな
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:22:19.55 ID:q8b8uSCZ0
193:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:07:09.45 ID:yBcFGFW60
>>40
キャストが豪華だったよね
キャストが豪華だったよね
309:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:32:18.15 ID:s03fvLugO
>>40
派手な演出がないのが逆にリアリティあって怖かった。
派手な演出がないのが逆にリアリティあって怖かった。
42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:22:44.40 ID:epUGdYtd0
本気だしてきたな。
治療法の確立とワクチンの開発するために許可したんだろうな。
治療法の確立とワクチンの開発するために許可したんだろうな。
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:22:54.97 ID:Fwp72GcDO
すっげぇなぁ、オラ、ワクワクしてきたぞ
102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:45:19.97 ID:4cYgIx3p0
米国は米国市民を見捨てない!ってアピールかな
治療に当たってた医師だしな
治療に当たってた医師だしな
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:22:56.97 ID:fJiEmrMo0
また、バカなレスが多いなw
自国民を世界最高の医療水準を受けさせるべく移送するのは当然のこと。
そして、このエボラ患者から、厳重な監視下で、
直にワクチンに必要かつ十分な情報を得ることができる。
エボラの解明も進むということだ。
自国民を世界最高の医療水準を受けさせるべく移送するのは当然のこと。
そして、このエボラ患者から、厳重な監視下で、
直にワクチンに必要かつ十分な情報を得ることができる。
エボラの解明も進むということだ。
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:26:35.51 ID:r1uG4lY+0
歩いて降りてきたなw
52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:27:24.39 ID:Zs6HbFm/0
CDCが万全の体制で受け入れているから大丈夫だろ。
要は被検体欲しさだから、これでアメリカでエボラがパンデミック起こす程度なら
P4レベルのウィルスが既に漏れてアメリカ人が死滅してるわ。
治療薬の治験データとウィルスデータを使って、治療薬の開発に役立てて欲しいね。
そして二人には助かって欲しいもんだ。
要は被検体欲しさだから、これでアメリカでエボラがパンデミック起こす程度なら
P4レベルのウィルスが既に漏れてアメリカ人が死滅してるわ。
治療薬の治験データとウィルスデータを使って、治療薬の開発に役立てて欲しいね。
そして二人には助かって欲しいもんだ。
254:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:22:16.16 ID:VCEP7ENk0
>>52
それプラス兵器転用と兵器として使用された場合の対策だろうね
それプラス兵器転用と兵器として使用された場合の対策だろうね
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:38:49.04 ID:Ols9qpzc0
>>52
感染した当人たちもモラルの高い人たちみたいだし進んで協力してそう
感染した当人たちもモラルの高い人たちみたいだし進んで協力してそう
89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:41:14.84 ID:fJiEmrMo0
>>79
つーか、自分の肉体すらもデータ収集と治験の材料に思ってるよ、間違いなく
つーか、自分の肉体すらもデータ収集と治験の材料に思ってるよ、間違いなく
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:30:33.05 ID:9dC4OM0U0
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:38:57.88 ID:IWwqNtA1O
>>59
俺より年下かよ!!
俺より年下かよ!!
53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:27:56.24 ID:gN33hZT20
日本国立感染センターも立ち上がれ。
てかエボラウィルスを日本に持ち込まないとならんから…
諸刃の剣だなあ。
てかエボラウィルスを日本に持ち込まないとならんから…
諸刃の剣だなあ。
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:29:16.17 ID:8/FfOYEC0
兵器としての研究も当然するんだろうな。
さっさとシナへばらまけ
さっさとシナへばらまけ
58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:29:55.82 ID:2bywJV1X0
レッドクリフ、赤壁の戦いで病原菌もった死体を敵に送り付ける話がなかったっけ?
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:31:42.84 ID:b8O/7x9y0
とりあえずヤクルトでも飲んでおくか
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:36:29.45 ID:Bv7VVsbx0
小便かけとけば何でも大丈夫ておやじが言ってた
78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:38:22.97 ID:fJiEmrMo0
アメリカが対策に取り組み出したら話は早いぞ~あっという間だ
80:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:38:49.43 ID:XJzNCNyt0
そして病室から消えた
85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:40:06.42 ID:Y0WfV/PH0
アメはこんな事が出来るのがいいな。
アフリカで治療するよりははるかにマシだし。
日本ではこんなのは無理。
基地外みたいに反対される。
アフリカで治療するよりははるかにマシだし。
日本ではこんなのは無理。
基地外みたいに反対される。
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:43:36.27 ID:Ols9qpzc0
>>85
> 出来るのがいいな。
もっと切迫してるんだと思うよ。
日本はアメリカとか誰かががなんとかしてくれると思ってるから
アメリカは誰も助けてくれないからな
> 出来るのがいいな。
もっと切迫してるんだと思うよ。
日本はアメリカとか誰かががなんとかしてくれると思ってるから
アメリカは誰も助けてくれないからな
105:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:46:08.59 ID:fJiEmrMo0
>>92
アメリカ疫病予防センターもWHOと情報交換して、
もう現地じゃ手に負えんと判断したんだろう
アメリカ本国が本気を出してきたという訳だ。
アメリカ疫病予防センターもWHOと情報交換して、
もう現地じゃ手に負えんと判断したんだろう
アメリカ本国が本気を出してきたという訳だ。
87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:40:34.97 ID:5P9dD7oM0
エボラウィルス「・・・こういうとこ来たの初めて・・・」
95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:43:57.88 ID:9FGcS3wr0
エボラ、全米デビュー!
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:44:04.50 ID:teiNlnzX0
メリケンが危険顧みずこういう事するってことは相当やばい事態になってんな
99:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:44:54.11 ID:Zs6HbFm/0
書いてあるとおり、着陸したのも空軍基地だし、あらかじめ減圧で外には決して空気が漏れでない疾病管理用のテントを組み立てた上で、飛行が着陸したら設備を整えた格納庫に入れるまで、決して扉を開かない。
その後、密閉の特殊なシートで飛行機全体を覆って、専用のタラップ付けて飛行機との隙間が内容に圧着。
そして、患者を出した後で密封カプセルに入ってもらい、滅菌テントで徹底的に滅菌。
そのあとで専用の護送車両に入れて送り出し、パイロットは疎か関わった全員を隔離して、ウィルスチェック。
飛行機はアルコールで外周から内部に至るまでアルコールで滅菌消毒。
CDCはここまでするよ。
その後、密閉の特殊なシートで飛行機全体を覆って、専用のタラップ付けて飛行機との隙間が内容に圧着。
そして、患者を出した後で密封カプセルに入ってもらい、滅菌テントで徹底的に滅菌。
そのあとで専用の護送車両に入れて送り出し、パイロットは疎か関わった全員を隔離して、ウィルスチェック。
飛行機はアルコールで外周から内部に至るまでアルコールで滅菌消毒。
CDCはここまでするよ。
113:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:48:05.17 ID:EtMDu+aF0
>>99
詳しいですね。自衛隊か国立感染症研究所の方ですか?
CDCからウイルスが漏れることは
な い
よって問題なし。このスレ解散。
詳しいですね。自衛隊か国立感染症研究所の方ですか?
CDCからウイルスが漏れることは
な い
よって問題なし。このスレ解散。
190:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:06:49.70 ID:PGsQ2SkT0
>>99
>アルコールで滅菌消毒
ウィルスってアルコールで死なない奴もあるけど
そんな雑な消毒でいいのかよ(´・ω・`)
>アルコールで滅菌消毒
ウィルスってアルコールで死なない奴もあるけど
そんな雑な消毒でいいのかよ(´・ω・`)
211:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:12:36.87 ID:Wr0cAx6X0
>>190
エボラは感染力が強くて体内に入ると現状で有効的な手段があまりないけど、
外に出ると存外に弱い。石鹸ですら死んでしまうほどにね。
エボラは感染力が強くて体内に入ると現状で有効的な手段があまりないけど、
外に出ると存外に弱い。石鹸ですら死んでしまうほどにね。
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:46:47.52 ID:SY9Bcwh40
テ口リストにエボラ菌が奪われて政府機関との攻防戦になるんだろ
101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:45:01.87 ID:SkGnlqOR0
地球の人口多すぎだからエボラ感染で半分くらいになればいいよ
107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:46:35.10 ID:ZKrKsj150
>>101
それ採用
それ採用
141:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:56:16.84 ID:KE7UP6Bh0
>>107
ではあなたからどうぞ^ ^
ではあなたからどうぞ^ ^
109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:47:26.57 ID:cExdXfdM0
エイズウィルスのような展開なのか。
110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:47:33.38 ID:Qh5MpMyeQ
近々ワクチンが完成するらしいし、その臨床実験も兼ねてる
114:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:48:13.12 ID:+5ppHiHi0
検疫体制がしっかりしていればいいけどね。
検体として自分の身体を差し出すのは良いとして、
移送に使った飛行機の消毒ならびに乗務員の隔離は
出来ているんだろうかね。
感染した医者と運んできた医者達は施設で隔離されているだろうけど、
乗務員は隔離されているんだろうか?
空気感染だとすると乗務員も念のため隔離しないと危ないだろう。
もしも乗務員から感染したら洒落にならないと思う。
検体として自分の身体を差し出すのは良いとして、
移送に使った飛行機の消毒ならびに乗務員の隔離は
出来ているんだろうかね。
感染した医者と運んできた医者達は施設で隔離されているだろうけど、
乗務員は隔離されているんだろうか?
空気感染だとすると乗務員も念のため隔離しないと危ないだろう。
もしも乗務員から感染したら洒落にならないと思う。
122:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:49:56.11 ID:fJiEmrMo0
>>114
そんな素人でも分かるようなことが、
世界に君臨する防疫大国アメリカのCDCが抜かる訳ない
東京電力じゃないんだから
そんな素人でも分かるようなことが、
世界に君臨する防疫大国アメリカのCDCが抜かる訳ない
東京電力じゃないんだから
119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:49:29.28 ID:TGudrQO90
アメリカのCDCが優秀なのもあるけど
国土が広くて隔離するのに十分な距離を確保できることも大きい
国土が広くて隔離するのに十分な距離を確保できることも大きい
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:49:14.64 ID:IKExYY1E0
アフリカに大量労働力送り込んでる中国がやばいねんけど
もう国内発症してるやろ
もう国内発症してるやろ
132:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:53:45.94 ID:RzAqbawr0
中国の報道は、もっと騒いでもよさそうなのだが、
ひたすらだんまりだね。まあそんなもの。
ひたすらだんまりだね。まあそんなもの。
128:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:52:11.09 ID:VSQWvXJB0
日本の厚生省も「もし日本人がこうなったらどうする?」は
一応考えておいてほしいな
野党はこういう事を国会答弁で聞いておくれ
聞けば応えざるを得ないから
一応考えておいてほしいな
野党はこういう事を国会答弁で聞いておくれ
聞けば応えざるを得ないから
276:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:26:33.88 ID:gDuOGYri0
>>128
ただちに影響はない
ただちに影響はない
131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:53:39.89 ID:teiNlnzX0
この大学病院ですら制御できなかったらどうすんの?
134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:54:51.95 ID:EtMDu+aF0
>>131
そ れ は な い
そ れ は な い
154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:58:32.38 ID:psYqoqdn0
>>134
世の中に絶対と言うものは無いんだけどね
大概人為ミスだけど
世の中に絶対と言うものは無いんだけどね
大概人為ミスだけど
133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:54:28.80 ID:p7ZgFpo9O
昨日西アフリカから帰って来たぞ
お前ら喜べ
これから電車で東京へ遊びに行く
お前ら喜べ
これから電車で東京へ遊びに行く
144:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:56:36.36 ID:UBLoya8L0
>>133
来るな
来るな
145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:56:38.29 ID:c+tOqniJ0
>>133
ジョークでもやめーや
ジョークでもやめーや
149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:57:03.28 ID:vScALL0AO
>>133
1000ランドやるからカエレ
1000ランドやるからカエレ
136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:55:15.70 ID:1gHSE9vU0
>>133
通報した
通報した
223:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:15:15.66 ID:p7ZgFpo9O
>>136
同じ航空機には何人も日本人がいたぞ
渡航前の検査じゃオッケーだったぞ
俺は珈琲ビジネスマンだからなぁ
同じ航空機には何人も日本人がいたぞ
渡航前の検査じゃオッケーだったぞ
俺は珈琲ビジネスマンだからなぁ
229:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:17:19.92 ID:E9yp4hktO
>>223
違いのわかる男か。
違いのわかる男か。
137:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:55:26.78 ID:3jFjYpVB0
空気感染しないしすぐ重症化して死ぬから広まらないってウイキイに書いてあるな。
ひきこもりで良かった
ひきこもりで良かった
142:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:56:26.94 ID:Tym/jAR90
>>137
そこで宅配ピザを頼んじゃうのが2ちゃん流。
そこで宅配ピザを頼んじゃうのが2ちゃん流。
138:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:55:56.42 ID:7hhdfFhg0
これ外にウィルスが漏れたらどうなるの?
アメリカが彼岸島の最終回みたいになっちゃうの?><
アメリカが彼岸島の最終回みたいになっちゃうの?><
124:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:51:44.00 ID:CUIHLrHei
人類は南極の基地で生き残るしかないんだね。
143:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:56:35.53 ID:YaABw+Zz0
おまえらずいぶん楽しそうですね。
148:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:56:48.39 ID:Xo29weQX0
データ取りたいだけじゃんw
176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:03:50.98 ID:Wr0cAx6X0
>>148
アメリカには一応の治療薬はあるんだよ。治験データ1件だけのね。
動物実験では効果があって、一人の治験の時も効果は認められてる。
ただ、治験されていない治療薬だから、海外で使うことは
国内でも本人と家族の同意が無ければ使えない。
だから、わざわざ連れてきたんだろ。
治療薬の治験のために連れ帰りました。なんていったら、無駄に世論が増産してアフリカに送るべきだってうるさくなるから公に発表できない。
副作用もわからん治療薬を他国で他国の人間に使える訳が無い。
ちなみに一人治験を受けた人は、エボラの研究中に誤って注射針を手にさした人ね。
アメリカには一応の治療薬はあるんだよ。治験データ1件だけのね。
動物実験では効果があって、一人の治験の時も効果は認められてる。
ただ、治験されていない治療薬だから、海外で使うことは
国内でも本人と家族の同意が無ければ使えない。
だから、わざわざ連れてきたんだろ。
治療薬の治験のために連れ帰りました。なんていったら、無駄に世論が増産してアフリカに送るべきだってうるさくなるから公に発表できない。
副作用もわからん治療薬を他国で他国の人間に使える訳が無い。
ちなみに一人治験を受けた人は、エボラの研究中に誤って注射針を手にさした人ね。
208:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:10:59.16 ID:Ols9qpzc0
>>176
> >>148
> 副作用もわからん治療薬を他国で他国の人間に使える訳が無い。
この辺は厳格なの?こんだけの事態となれば裏で人体実験やってても全然不思議じゃないと何となく思ってたもんだから
その良し悪しを問題にしてるわけじゃないよ
> >>148
> 副作用もわからん治療薬を他国で他国の人間に使える訳が無い。
この辺は厳格なの?こんだけの事態となれば裏で人体実験やってても全然不思議じゃないと何となく思ってたもんだから
その良し悪しを問題にしてるわけじゃないよ
224:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:15:26.03 ID:Wr0cAx6X0
>>208
それを公にしたら世界中から大バッシングくらうからね。
内緒でしてるかもわからんけど、アメリカ主体の医師団じゃないと、どこから情報が漏れるかわかったもんじゃないし、漏れたら大統領の首がすげかわり兼ねない。
いつだって余分な責任は負いたくないのが国ってもんさ。
それを公にしたら世界中から大バッシングくらうからね。
内緒でしてるかもわからんけど、アメリカ主体の医師団じゃないと、どこから情報が漏れるかわかったもんじゃないし、漏れたら大統領の首がすげかわり兼ねない。
いつだって余分な責任は負いたくないのが国ってもんさ。
172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:02:52.67 ID:hSWW6PwzO
男女ともに検体が手に入り研究者ホクホク
ワクチン色々試すんだろうな
オボちゃんも行ってー!汚名を何とかするチャンス!
ワクチン色々試すんだろうな
オボちゃんも行ってー!汚名を何とかするチャンス!
191:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:06:54.85 ID:UCnDxW5k0
これサラッとニュースで流してるけど、
実際はエイリアン1みたいな壮絶なドラマがあったんだろう。
標本持ち帰ろうとする企業側とクルーとの壮絶なバトル。
今回は企業側が勝ったようだな。
実際はエイリアン1みたいな壮絶なドラマがあったんだろう。
標本持ち帰ろうとする企業側とクルーとの壮絶なバトル。
今回は企業側が勝ったようだな。
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:58:06.17 ID:FPWI4JOS0
こりゃ映画化決定だな
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 06:59:35.17 ID:YIldjsgw0
そろそろ症状が進行して
身体中が痒くなって「脳ミソ喰べたい…」とか言い出す頃?
身体中が痒くなって「脳ミソ喰べたい…」とか言い出す頃?
160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:00:09.20 ID:UCnDxW5k0
パニック映画のイントロとしてはベタだが、これは現実か。
パニック映画なら、なーに楽勝楽勝な雰囲気からドーンときてガーンってなって、
クライマックスに入って、ハッピーエンドと思わせておいて
実はそうじゃなく続編に続くパターン。
パニック映画なら、なーに楽勝楽勝な雰囲気からドーンときてガーンってなって、
クライマックスに入って、ハッピーエンドと思わせておいて
実はそうじゃなく続編に続くパターン。
170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:02:13.85 ID:MdU1ZySI0
まっとうな人には助かってもらわないとな
180:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:04:56.49 ID:R2Z5G+6b0
助かるように手を合わせてお祈りしといた。
浄土真宗だけどキリスト変換して神様に伝わってくれ。
マトモで素晴らしい人は生きるべき。
浄土真宗だけどキリスト変換して神様に伝わってくれ。
マトモで素晴らしい人は生きるべき。
307:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:32:06.66 ID:n1qVWNvc0
え、エボラって治る場合もあるんだ
感染したら100%死ぬもんだと思ってた…
感染したら100%死ぬもんだと思ってた…
322:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:35:27.04 ID:gE898HAl0
>>307
抗体ができるから
体力のある若い患者ならぶっちゃけ寒い部屋に閉じ込めて
栄養のあるもの食わせとけば生存率は上がる
まあ後遺症で大変だろうけど
抗体ができるから
体力のある若い患者ならぶっちゃけ寒い部屋に閉じ込めて
栄養のあるもの食わせとけば生存率は上がる
まあ後遺症で大変だろうけど
326:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:36:23.58 ID:qHnDcT2k0
>>307
致死率50から90%だよ。
5割から1割で死なないし空気感染もしないといわれている。
致死率50から90%だよ。
5割から1割で死なないし空気感染もしないといわれている。
181:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:05:06.51 ID:+5ppHiHi0
実際どうなるだろうかね。
アメリカに移送された医者は検体として利用されるだろうけど、
他の国で感染が疑われる人間、特に中国はどうなるだろうかね。
中国でエボラのパンデミックが起こったら、食材や加工品を通して
日本でもパンデミックが起こりかねん。
アメリカに移送された医者は検体として利用されるだろうけど、
他の国で感染が疑われる人間、特に中国はどうなるだろうかね。
中国でエボラのパンデミックが起こったら、食材や加工品を通して
日本でもパンデミックが起こりかねん。
202:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:08:50.25 ID:hSWW6PwzO
>>181
中国はひたすら隠蔽するだろうな
下手すりゃ町や村ごと焼き払いそうな国
中国はひたすら隠蔽するだろうな
下手すりゃ町や村ごと焼き払いそうな国
205:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:09:12.76 ID:t6URAnEj0
>>181
むしろ、中国なんかはエボラに対して最強に分類される国なんじゃね?
人権なんて知ったこっちゃないって感じで
感染者を隔離 → 殺害 → 焼却 → 制圧ワロタwをしそうじゃん
むしろ、中国なんかはエボラに対して最強に分類される国なんじゃね?
人権なんて知ったこっちゃないって感じで
感染者を隔離 → 殺害 → 焼却 → 制圧ワロタwをしそうじゃん
214:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:13:54.67 ID:+5ppHiHi0
>>202,205
中国は人に対してはそこまでやるだろうけど、
商品に対してはそこまでやるのはもったいないと思って、
逆に放置しそうに思える。
この前の食材加工の事件を考えると。
中国は人に対してはそこまでやるだろうけど、
商品に対してはそこまでやるのはもったいないと思って、
逆に放置しそうに思える。
この前の食材加工の事件を考えると。
185:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:05:37.38 ID:p7ZgFpo9O
西アフリカから直接購入してきた珈琲を飲んでいる
旨い…実に旨い
意外と珈琲愛飲者に感染者はいないんだよな
不思議なことに
旨い…実に旨い
意外と珈琲愛飲者に感染者はいないんだよな
不思議なことに
198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:08:44.47 ID:aSWbrZBKO
嘔吐ブレイク待ったなし!
210:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:11:19.47 ID:61zacSRM0
人間のやることだ
100%確実ということは無いからな
100%確実ということは無いからな
212:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:13:11.52 ID:teiNlnzX0
まぁもし制御出来なくても外には絶対漏らさない自信があるんだろうな
253:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:22:10.32 ID:1F8Yxm+q0
地球 「人ウイルスに感染したから今、薬飲んだとこ」
213:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:13:29.59 ID:ifc/OpXR0
こんだけの致死性の高さとかウィルスにとってもマイナスだろうに、
何を思ってここまで進化したのか
何を思ってここまで進化したのか
247:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:20:58.89 ID:EYTRBdHJO
>>213
致死性の高いウイルスは新参者(人間にとって)なので、
これから更に変異して
ウイルス自身も落としどころを探すのだと何かで読んだ。
感染者が増える程、毒性は低くなっていく…筈。
致死性の高いウイルスは新参者(人間にとって)なので、
これから更に変異して
ウイルス自身も落としどころを探すのだと何かで読んだ。
感染者が増える程、毒性は低くなっていく…筈。
311:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:32:26.40 ID:gDuOGYri0
もともとはコウモリに寄生してるウイルスだよ
バカがコウモリを生で食った可能性が高いとのこと
噛まれたんじゃなく食ったと
日本も鹿の刺しを食ってE型肝炎ウイルスに感染したバカがいるけど、
海の魚以外は生で喰ってはダメ!
危険なウイルスや寄生虫がてんこ盛りだよ
バカがコウモリを生で食った可能性が高いとのこと
噛まれたんじゃなく食ったと
日本も鹿の刺しを食ってE型肝炎ウイルスに感染したバカがいるけど、
海の魚以外は生で喰ってはダメ!
危険なウイルスや寄生虫がてんこ盛りだよ
319:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:34:46.93 ID:+BeCfpqJ0
>>311
刺身も嫌がる連中なのに何でそんなハイレベルな食い方したんだw
刺身も嫌がる連中なのに何でそんなハイレベルな食い方したんだw
280:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:27:18.80 ID:1w80+Zpv0
これ日本だったら「帰って来るな!」だろな
291:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:28:39.09 ID:9HJmLsvd0
自らも感染の危険を抱えながらこうして支援に行ける医師
回復してほしいね
日本じゃ高い志を持って支援に行くのにこういうことが起きると帰国阻止
民間人は「わかって行ってんだから自己責任だ帰ってくんな」
このあたりは日本はアメリカの遥か後方を歩いてると思うね
回復してほしいね
日本じゃ高い志を持って支援に行くのにこういうことが起きると帰国阻止
民間人は「わかって行ってんだから自己責任だ帰ってくんな」
このあたりは日本はアメリカの遥か後方を歩いてると思うね
288:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:28:36.51 ID:7R8Y4Hhp0
映画なら主人公が冒頭で反対してる。そして・・
231:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/03(日) 07:17:56.02 ID:KwET/pPV0
本当は感染してないんじゃね?
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1407013920/
- 関連記事
-
-
米軍、イスラム武装勢力「イスラム国(ISIS)」に対し空爆実施 … イラク北部・クルド人自治区の都市アルビル近くに展開する移動式の大砲に対し、レーザー誘導爆弾を投下 2014/08/09
-
3人の釣り人、南カリフォルニア沖で超レアな深海魚を同じ日に3匹も釣り上げる (画像) 2014/08/06
-
エボラ出血熱に感染した米国人男性医師(33)、治療を受けるためチャーター機でアメリカに帰国 … アトランタの大学病院の隔離病棟で治療を受ける 2014/08/03
-
「公園に100ドルの現金を隠してみた。みんなで探してみて」とツイート → 約1000人が殺到、公園を破壊 (画像) 2014/07/19
-
サムスンブラジル工場に武装強盗、被害額は約6億4000万円相当 … 20人の男が従業員に変装、銃などで脅すこと無く約3時間にわたって警備員や従業員約50人を人質に。従業員に共犯者か 2014/07/09
-
0. にわか日報 : 2014/08/03 (日) 08:38:54 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
「世界の人口が半分になればいい」
これを言っている奴は自分が無条件で無事に生き残る方に入れるとどうして思い込めるんだろう。
自分は特別?
中二病だな。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。