2014
08月
05日
スタジオジブリ、製作部門を解体、新作は「小休止」 … 鈴木敏夫P(65)が明言 「宮崎駿の引退のインパクトが非常に大きかった」

1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/08/04(月) 23:59:59.03 ???0ジブリ、「小休止」へ 製作部門解体 「マーニー」以後は新作お預け?引用元スレタイ:【映画】ジブリ、製作部門解体 新作は「小休止」
日本の映画歴代興行収入1位の「千と千尋の神隠し」など数々のヒット作を世に送り出してきた「スタジオジブリ」(東京都小金井市)が、製作部門をいったん解体する方針であることが4日、分かった。
鈴木敏夫代表取締役プロデューサー(65)がジブリの株主総会で明言した。
新作は「小休止」となり、現在公開中の「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。
スタジオジブリは昨年、宮崎駿監督(73)が「風立ちぬ」を最後に長編アニメ製作からの引退を表明。高畑勲監督(78)も8年がかりで製作した「かぐや姫の物語」を公開し、スタジオの今後の経営方針に注目が集まっていた。
鈴木氏は6月27日に開かれた株主総会で、宮崎氏引退のインパクトが非常に大きかったことを強調。
「延々と作り続けることは決して不可能ではなかったが、(新作製作は)いったん小休止して、これからのことを考えてみる」と述べた。
スタジオジブリは昭和60年設立。従業員数は約300人。「千と千尋-」は米アカデミー賞長編アニメ賞を受賞し、ほかに「ハウルの動く城」「もののけ姫」などのヒット作がある。
宮崎駿監督引退記者会見に臨むスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(左)と宮崎監督(右)=昨年9月、東京・吉祥寺
![]()
産経新聞 8月4日(月)21時7分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140804-00000573-san-ent
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/08/05 (火) 06:08:44 ID:niwaka



7:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:03:05.26 ID:yZQ5zRrPi
ここ数年のは観る気も起きなかったもんな
6:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:02:17.94 ID:SL5US9Bf0
パヤオ以外ダメだよ
才能ある人は山ほどいるから、解散して各々野に下るべき
才能ある人は山ほどいるから、解散して各々野に下るべき
658:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:49:30.54 ID:IbgfHzxY0
>>6
激しく矛盾したレス発見!
激しく矛盾したレス発見!
73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:24:23.19 ID:18GdXU+m0
あれ、テレビシリーズ作るとか言ってなかったか?
デマか?
デマか?
84:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:26:44.73 ID:kblv00iC0
>>73
ゴローがBSプレミアムでやる「山賊の娘ローニャ」はジブリじゃない
ポリゴン・ピクチュアズによるCGアニメ
ゴローがBSプレミアムでやる「山賊の娘ローニャ」はジブリじゃない
ポリゴン・ピクチュアズによるCGアニメ
4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:01:18.71 ID:804fr5hX0
かぐや姫のダメージか
12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:05:52.95 ID:ukbbeqE20
『かぐや姫の物語』製作期間8年、製作費50億円。
興行収入24億
興行収入24億
670:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:54:06.22 ID:7MP/0zLJO
>>12
かぐや姫で傾いたかw
高畑の罪は重いなw
かぐや姫で傾いたかw
高畑の罪は重いなw
471:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:54:16.06 ID:O3T7HuxD0
>>12
>『かぐや姫の物語』製作期間8年、製作費50億円。
そこに、莫大な宣伝費が加わると…
恐ろしや
>『かぐや姫の物語』製作期間8年、製作費50億円。
そこに、莫大な宣伝費が加わると…
恐ろしや
478:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:57:07.52 ID:Vbh9DErM0
>>471
宮崎が引退したのに、高畑が新作作り出したら、マジでヤバいから小休止なのかなw
宮崎が引退したのに、高畑が新作作り出したら、マジでヤバいから小休止なのかなw
723:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:19:44.36 ID:PnoLtRiJ0
>>12
高畑はディズニー契約で海外進出の初陣も
ホーホケキョとなりの山田君でやらかしてたな
あれも3D主流のアメリカとは真逆のタッチで爆死
高畑はディズニー契約で海外進出の初陣も
ホーホケキョとなりの山田君でやらかしてたな
あれも3D主流のアメリカとは真逆のタッチで爆死
64:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:21:00.57 ID:cagI2lxd0
かぐや姫はなんかの礎になる作品だからな
リアルタイムでは評価されない
リアルタイムでは評価されない
52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:17:19.37 ID:t8HJNU2N0
かぐや姫って
アニメーターや創作活動してる人は大絶賛してたが
観客である素人は「汚い、見にくい」とバッサリ
制作途中でストップされるのが普通なのに50億をつぎ込んでしまった
制作集団として限界だった
アニメーターや創作活動してる人は大絶賛してたが
観客である素人は「汚い、見にくい」とバッサリ
制作途中でストップされるのが普通なのに50億をつぎ込んでしまった
制作集団として限界だった
61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:19:59.36 ID:3LdmZKCz0
>>52
クリエイターがよく陥る罠だな
少数の玄人集団には好評だがライトな素人集団には超不評のパターン
クリエイターがよく陥る罠だな
少数の玄人集団には好評だがライトな素人集団には超不評のパターン
67:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:22:15.59 ID:+FBddW3z0
>>52
となりの山田くんの時もだよ
この表現は技術的に~とか言ってたけど、
そんなもんより内容で勝負しろよと
となりの山田くんの時もだよ
この表現は技術的に~とか言ってたけど、
そんなもんより内容で勝負しろよと
87:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:27:38.15 ID:Ewk06T3F0
>>67
技術と内容の両立は大事だわな
技術と内容の両立は大事だわな
57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:19:13.27 ID:dEvEfCHF0
>>52
でもかぐや姫は前の日テレの社長が制作費いくらかかってもいいからって
高畑に作らせた企画だから
でもかぐや姫は前の日テレの社長が制作費いくらかかってもいいからって
高畑に作らせた企画だから
21:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:07:30.83 ID:L+ztipC40
かぐや姫は氏家が全部金出したからいくら赤字でも関係ないだろ
10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:04:02.25 ID:57SYRMYy0
アニメ製作会社が製作部門を解体してどうするのさ。
8:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:03:11.90 ID:KwTcvx6nO
長谷川町子美術館みたいになるんだろ
15:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:06:34.79 ID:xK38PmNq0
ジブリーランドを早く立てろ
16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:06:37.58 ID:KwTcvx6nO
日テレとかが子会社化するのは駄目なのか?
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:20:18.75 ID:WFYDD9TY0
>>16
今も日テレ傘下みたいなものだろう
今も日テレ傘下みたいなものだろう
42:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:12:31.82 ID:G/3C+kO10
>>16
ジブリ=宮崎駿なんだから、それはないだろ。
もう会社としての価値がない。
鈴木もこの先資金調達に奔走するのが目に見えているし、
徳間書店も関係性を薄めてきているしで。
それなら、早い段階で会社たたんで従業員に少しでも
お金渡した方がいいと判断したんでしょ。
出来そうで出来ない判断だよ。
鈴木は、やっぱ凄い。先見性と実行力ありすぎ。
ジブリ=宮崎駿なんだから、それはないだろ。
もう会社としての価値がない。
鈴木もこの先資金調達に奔走するのが目に見えているし、
徳間書店も関係性を薄めてきているしで。
それなら、早い段階で会社たたんで従業員に少しでも
お金渡した方がいいと判断したんでしょ。
出来そうで出来ない判断だよ。
鈴木は、やっぱ凄い。先見性と実行力ありすぎ。
18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:07:01.67 ID:Qadk5A930
ずっと前から宮崎駿引退後の問題は言われてたからな
今後大変なんだろうな
今後大変なんだろうな
29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:09:38.95 ID:t6P5mcgm0
高畑が邪魔なんだろ?
客呼べない作品ばかり作りやがって
客呼べない作品ばかり作りやがって
43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:13:01.84 ID:/D3zh2Y7O
>>29
昔から「宮さんが稼いでパクさんが散財する」って言われてたしなあ
昔から「宮さんが稼いでパクさんが散財する」って言われてたしなあ
38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:11:43.72 ID:Z9tm+sMH0
だからせっかく新人連れてくんならアクションやらせろよ
アクションが映画の基本だ
そこヌキにいきなり「いい話」でデビューさせてもインパクトねえから
ファンなんてつかねえんだよ
アクションが映画の基本だ
そこヌキにいきなり「いい話」でデビューさせてもインパクトねえから
ファンなんてつかねえんだよ
41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:12:14.04 ID:kj074+S10
今居るアニメーターどーなんの?
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:13:49.59 ID:dVixzI4H0
>>41
よそへ行くんだろ。
そこそこ出来るやつは引く手あまたじゃね?
よそへ行くんだろ。
そこそこ出来るやつは引く手あまたじゃね?
56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:19:12.21 ID:kblv00iC0
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20121031/238838/
押井:たぶん、これから30年間ローンを返さないとって考えたときにやっと気付くんだよ、自分のスタジオはこれから30年存続するんだろうかって。
例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。どう考えても宮さん(宮崎駿)があと30年生きるわけがないけど、宮さんが死んだ時点でジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。
存続するにしても版権管理会社だよ。じゃあ今あそこで働いてる連中はどうなるのか。
――他のスタジオには移れないんですか?
押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたことないアニメーターもいるんだよ。そうじゃなければ、あれだけクオリティの高い作品なんてできない。キャラクターを描かせてもらえる人間なんて一握りで、それ以外の人たちは延々と動画だったりするんです。
他のスタジオだったらアニメーターは忙しいんだよ。2年に1本なんて悠長なことを言ってられないから、バンバン描かせる。そういう人はそこそこ描けるから、どこへ行っても食えるんです。
ジブリは、うまい人はめちゃくちゃうまいけど、下積みの連中はなかなか上に上がれない。
――でもその分、仕上げた枚数いくらじゃなくて会社で正規雇用して、高い給料を払っているわけですよね。
押井:だけど宮さんが死んだら全員放り出されるって、あるときハタと気がつくわけ。
それでもアニメーターは、ある意味手に職があるからまだましで、プロデューサーとか制作の連中は「30年のローンで家買っちゃった。子供産まれちゃった。大学出るまであと20年以上かかるんだ」ってさ。
――それに気がついてしまうと…。でもそれ、普通の会社だって同じじゃないですか?
押井:そうだよね。愕然とする方がまともかもしれない。「自分たちの未来はどうなるんだろう?」ってさ。とはいえ、そうなる前にどうするかをなんで考えなかったのアンタ、って思うんだけどね。
――今からでもいいから考えて、行動すればいい。
押井:そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。今残ってる連中はジブリという組織、会社員一般で言えば会社の名前に守られてるだけ。外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。
僕から見たジブリは、「宮さんの映画を作る」ということに特化したちょっといびつなスタジオだから、みんな守備範囲が狭いわけ。外に出されたらあっと言う間に萎えちゃう。温室なんです。雑草みたいなヤツはほとんどいない。
宮さんひとりが獰猛な百獣の王で、その獰猛な百獣の王を飼うために人工的に作ったサバンナなんだよ。
――わかりやすい例えですね。
押井:鈴木敏夫は最近一所懸命に鬱病の本を読んでるよ。
――でもそれは、あのお方にも責任の一端があるんじゃ(笑)。
押井:あのオヤジは最初から百も承知で人を集めてるよ。
――説明責任とかあるべきなんじゃないですか?
押井:いや、自分に責任があるなんて思ってないよ。「使えない人間は使える人間の言うことを聞くのが当たり前だ」と思ってるだけだから。昔からそうだよ。
「何もテーマを持ってない若いヤツをいいように使うのは当然の権利だ。だってテーマがないんだから」って、そういうオヤジなの。団塊というのは基本的にそういう発想をするんですよ。
「自分はテーマを持っている。やるべきことも見えてる。やるべきこともなければテーマすら持ってない若いヤツらを自分がいいように使うのは当たり前だ」って。
押井:たぶん、これから30年間ローンを返さないとって考えたときにやっと気付くんだよ、自分のスタジオはこれから30年存続するんだろうかって。
例えばジブリ(宮崎駿氏の所属するアニメスタジオ)。どう考えても宮さん(宮崎駿)があと30年生きるわけがないけど、宮さんが死んだ時点でジブリはおしまいだってことは誰でもわかってる。
存続するにしても版権管理会社だよ。じゃあ今あそこで働いてる連中はどうなるのか。
――他のスタジオには移れないんですか?
押井:ジブリのアニメーターには5年10年やってても人間を描いたことないアニメーターもいるんだよ。そうじゃなければ、あれだけクオリティの高い作品なんてできない。キャラクターを描かせてもらえる人間なんて一握りで、それ以外の人たちは延々と動画だったりするんです。
他のスタジオだったらアニメーターは忙しいんだよ。2年に1本なんて悠長なことを言ってられないから、バンバン描かせる。そういう人はそこそこ描けるから、どこへ行っても食えるんです。
ジブリは、うまい人はめちゃくちゃうまいけど、下積みの連中はなかなか上に上がれない。
――でもその分、仕上げた枚数いくらじゃなくて会社で正規雇用して、高い給料を払っているわけですよね。
押井:だけど宮さんが死んだら全員放り出されるって、あるときハタと気がつくわけ。
それでもアニメーターは、ある意味手に職があるからまだましで、プロデューサーとか制作の連中は「30年のローンで家買っちゃった。子供産まれちゃった。大学出るまであと20年以上かかるんだ」ってさ。
――それに気がついてしまうと…。でもそれ、普通の会社だって同じじゃないですか?
押井:そうだよね。愕然とする方がまともかもしれない。「自分たちの未来はどうなるんだろう?」ってさ。とはいえ、そうなる前にどうするかをなんで考えなかったのアンタ、って思うんだけどね。
――今からでもいいから考えて、行動すればいい。
押井:そうやって飛び出したヤツも何人かはいる。今残ってる連中はジブリという組織、会社員一般で言えば会社の名前に守られてるだけ。外に出てやっていく自信はないんじゃないかな。
僕から見たジブリは、「宮さんの映画を作る」ということに特化したちょっといびつなスタジオだから、みんな守備範囲が狭いわけ。外に出されたらあっと言う間に萎えちゃう。温室なんです。雑草みたいなヤツはほとんどいない。
宮さんひとりが獰猛な百獣の王で、その獰猛な百獣の王を飼うために人工的に作ったサバンナなんだよ。
――わかりやすい例えですね。
押井:鈴木敏夫は最近一所懸命に鬱病の本を読んでるよ。
――でもそれは、あのお方にも責任の一端があるんじゃ(笑)。
押井:あのオヤジは最初から百も承知で人を集めてるよ。
――説明責任とかあるべきなんじゃないですか?
押井:いや、自分に責任があるなんて思ってないよ。「使えない人間は使える人間の言うことを聞くのが当たり前だ」と思ってるだけだから。昔からそうだよ。
「何もテーマを持ってない若いヤツをいいように使うのは当然の権利だ。だってテーマがないんだから」って、そういうオヤジなの。団塊というのは基本的にそういう発想をするんですよ。
「自分はテーマを持っている。やるべきことも見えてる。やるべきこともなければテーマすら持ってない若いヤツらを自分がいいように使うのは当たり前だ」って。
797:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:49:00.77 ID:sQeBWJCi0
>>56
すごいなこれ
すごいなこれ
85:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:27:03.06 ID:95x09dKS0
>>56
全部押井の予言通りか
全部押井の予言通りか
116:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:33:46.61 ID:HgFQCB1O0
>>56
予言どおりでフイタw
予言どおりでフイタw
258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:59:10.69 ID:JRUbfg720
>>56
仮に能力あっても宮崎教総本山で勤め上げた人間は使いにくそうだよなあ
引き取り手なんてあるのかねえ
庵野にしたって宮崎とは仲いいけどジブリのスタッフまでは知ったこっちゃないだろうし
仮に能力あっても宮崎教総本山で勤め上げた人間は使いにくそうだよなあ
引き取り手なんてあるのかねえ
庵野にしたって宮崎とは仲いいけどジブリのスタッフまでは知ったこっちゃないだろうし
320:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:13:44.93 ID:NFKsZ/pB0
>>56
押井も富野も他人のことはよく見えてるな
押井も富野も他人のことはよく見えてるな
400:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:34:58.78 ID:1Qjq3DxYO
>>56
ほんこれ。俺達一般人でも気付いてた。
かぐや姫やマーニーみたいな糞絵なんて即却下!。
アリエッティやゲドやココリコ、ポニョなんて30分見ない内に駄作だって分かる。
周りにイエスマンしかいないからこうなる。
押井も才能枯れたけどな。わりとスカイクロラ好きだけど
ほんこれ。俺達一般人でも気付いてた。
かぐや姫やマーニーみたいな糞絵なんて即却下!。
アリエッティやゲドやココリコ、ポニョなんて30分見ない内に駄作だって分かる。
周りにイエスマンしかいないからこうなる。
押井も才能枯れたけどな。わりとスカイクロラ好きだけど
480:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 01:57:55.72 ID:KSURj8Tt0
>>56みたいのは端から見りゃ分かりきってること
黒澤プロダクションだって後継者は生めないし
駿の作品が生み出す金が凄いのでポスト駿みたいのを各社でっちあげたけど
どいつもこいつも無能でコケてるw
黒澤プロダクションだって後継者は生めないし
駿の作品が生み出す金が凄いのでポスト駿みたいのを各社でっちあげたけど
どいつもこいつも無能でコケてるw
65:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:21:09.51 ID:Am3KXelw0
何だかんだ言っても、次世代を育てる事が出来なかったかねぇ・・
結局は初期作品のナウシカ、ラピュタ、トトロでもってた感じか
結局は初期作品のナウシカ、ラピュタ、トトロでもってた感じか
66:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:22:08.69 ID:cagI2lxd0
>>65
そう考えると
ある程度の若さがないとダメなジャンルだよなあやっぱり
そう考えると
ある程度の若さがないとダメなジャンルだよなあやっぱり
70:来林檎@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:24:15.24 ID:oiZ3h1k00
高畑って話はどうでもいいとは言わないけど、
演出とか表現に拘る人だからな
想い出ぽろぽろなんて今で言う「ほうれい線」を強調したり
児童劇団の子を使ったり…
マニア受けするんだろうけど、マニアだけが客じゃないし
庵野がジブリは人が育たない環境、宮崎が居なくなったら終わりと言い切っている
「宮さんは俺(庵野)が欲しいでしょうね」っていってるけど、
現ジブリが宮崎以外を受け付けることはないと思う
宮崎も止せばいいのに一々しゃしゃり出てくるし
ジュニアが伸び伸び出来ないのはそこら辺、
麿エッティが苦労したのはロートルのせい
演出とか表現に拘る人だからな
想い出ぽろぽろなんて今で言う「ほうれい線」を強調したり
児童劇団の子を使ったり…
マニア受けするんだろうけど、マニアだけが客じゃないし
庵野がジブリは人が育たない環境、宮崎が居なくなったら終わりと言い切っている
「宮さんは俺(庵野)が欲しいでしょうね」っていってるけど、
現ジブリが宮崎以外を受け付けることはないと思う
宮崎も止せばいいのに一々しゃしゃり出てくるし
ジュニアが伸び伸び出来ないのはそこら辺、
麿エッティが苦労したのはロートルのせい
82:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:26:30.17 ID:PHwrwzJw0
>>70
庵野はそもそも日本アニメ自体が滅びるって明言しちゃってるからな
庵野はそもそも日本アニメ自体が滅びるって明言しちゃってるからな
881:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 04:48:25.24 ID:pvrnAiCM0
最近のアニメ少しだけチェックするけど
力はいってるのは大体3Dモデルをモーションキャプチャして
顔だけ2Dって感じになってきてるしな
いや漫画原作は別だろけどね
そもそも2Dメインのアニメーター自体今後そこまで需要があるかなという
ディズニーもすっかり3D専門になったしねえ 過渡期が来てるんだろ。
荒波にのれないやつは苦労しそうだ
力はいってるのは大体3Dモデルをモーションキャプチャして
顔だけ2Dって感じになってきてるしな
いや漫画原作は別だろけどね
そもそも2Dメインのアニメーター自体今後そこまで需要があるかなという
ディズニーもすっかり3D専門になったしねえ 過渡期が来てるんだろ。
荒波にのれないやつは苦労しそうだ
75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:25:04.10 ID:OP/5x5JP0
思い出のマーニーでこれは存続難しいと判断したんだろ 賢明だと思うが
99:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:30:07.62 ID:wRyFRi7c0
何で千と千尋が受けたか
ちゃんと考察できてないんだな
ちゃんと考察できてないんだな
94:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:29:04.17 ID:rQsiohQG0
藤子・F・不二雄 (スタッフに当てた手紙)
「毎日ごくろうさまです。今回は特に大変だったと思います。深く感謝しております。
感謝しながらこんなことを書くのは申し訳ないのですが、欲が出たと言いますか・・・・。
この機会に徹底的に僕の理想像を聞いて欲しいと思うのです。
言いたいことはコピーへの書き込みを見れば分かってもらえるでしょう。
欠点ばかりを指摘した結果になりましたが、今後少しずつでも理想像に近づいていければと思っています。
総集編。単行本化。二度の機会にできる範囲で改訂してください。
漫画家がベテランになると絵やアイディア創りのコツがわかってきます。
このときが一番の危機なのです。ついつい楽に仕事をしようとする。
こうなるとあっと言う間にマンネリの坂を転げ落ちることになります。
自戒の意味も込めて言うのですが、漫画は一作一作初心にかえって苦しんだり悩んだりしながら描くものです。
お互いガンバリましょう。
『藤子プロ作品は藤子本人が描かなくなってからグッと質があがった』と言われたら嬉しいのですが。
「毎日ごくろうさまです。今回は特に大変だったと思います。深く感謝しております。
感謝しながらこんなことを書くのは申し訳ないのですが、欲が出たと言いますか・・・・。
この機会に徹底的に僕の理想像を聞いて欲しいと思うのです。
言いたいことはコピーへの書き込みを見れば分かってもらえるでしょう。
欠点ばかりを指摘した結果になりましたが、今後少しずつでも理想像に近づいていければと思っています。
総集編。単行本化。二度の機会にできる範囲で改訂してください。
漫画家がベテランになると絵やアイディア創りのコツがわかってきます。
このときが一番の危機なのです。ついつい楽に仕事をしようとする。
こうなるとあっと言う間にマンネリの坂を転げ落ちることになります。
自戒の意味も込めて言うのですが、漫画は一作一作初心にかえって苦しんだり悩んだりしながら描くものです。
お互いガンバリましょう。
『藤子プロ作品は藤子本人が描かなくなってからグッと質があがった』と言われたら嬉しいのですが。
108:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:32:39.28 ID:h/j0r4Kn0
>>94
これマジか
すげえな…
これマジか
すげえな…
79:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:26:00.60 ID:E80Y1Ky90
駿の才能だけだったな
887:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 04:51:33.84 ID:/v5gCRvW0
結局ラピュタは超えられなかった
623:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:38:37.77 ID:xtzBiO9di
もののけで本当に引退してくれていたら、傷は浅かったかもね。
624:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:39:12.45 ID:9hXXhsfs0
面白かったのは火垂るの墓の同時上映の相乗効果込みでトトロまでかなあ
この年はAKIRAも上映してて劇場アニメの当たり年だった
この年はAKIRAも上映してて劇場アニメの当たり年だった
625:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:39:23.54 ID:aD8Gm/up0
ぶっちゃけ千と千尋の神隠しで終わってた。
あれは2001年の映画。
その後のジブリ作品はテレビで見たが
あんまり印象に無い。
あれは2001年の映画。
その後のジブリ作品はテレビで見たが
あんまり印象に無い。
787:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:44:59.26 ID:JBvYHF2l0
年代わかるわ
ジブリはルパンまで (50代)
ラピュタまで (40代)
トトロまで (30代)
千尋まで (20代)
ポヨまで (10代)
ジブリはルパンまで (50代)
ラピュタまで (40代)
トトロまで (30代)
千尋まで (20代)
ポヨまで (10代)
88:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:27:44.59 ID:tnlJaWtH0
ゴロウさんがいるから安泰
素人であれだけできるんだからこの先親父超えるよ
素人であれだけできるんだからこの先親父超えるよ
103:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:31:31.99 ID:KfsTPm820
吾郎覚醒くるで
883:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 04:49:22.32 ID:ijI96OMl0
なんだかんだで実行力あるなあ
無理にだらだら引き延ばすよりスパッと切れるってのは
無理にだらだら引き延ばすよりスパッと切れるってのは
102:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:31:25.94 ID:viPMzYgo0
英断だと思う。
下手に暴走したら負債が膨らんで版権売るとかになってしまう。
これまでのジブリ作品やキャラクターを大切にしてほしい。
下手に暴走したら負債が膨らんで版権売るとかになってしまう。
これまでのジブリ作品やキャラクターを大切にしてほしい。
798:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:49:02.02 ID:2uREU1Tg0
ディズニーとジブリ
何がちがったんだろう
ウォルト・ディズニーが死んだらディズニーは終わりと言われた時期は絶対あったはず
やはり後継者育成やら商売の仕方の下手さか?
何がちがったんだろう
ウォルト・ディズニーが死んだらディズニーは終わりと言われた時期は絶対あったはず
やはり後継者育成やら商売の仕方の下手さか?
804:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:54:01.47 ID:JBvYHF2l0
>>798
そこだよね~
鈴木の仕事のできなさが露呈したね
そこだよね~
鈴木の仕事のできなさが露呈したね
807:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:56:02.64 ID:MYj67M9K0
>>798
ディズニーは、80年代後半にはハリウッド映画会社の辣腕経営者たちが、
経営陣に入って、同族経営的なものを完全に払しょくして、近代化したからね
ディズニーは、80年代後半にはハリウッド映画会社の辣腕経営者たちが、
経営陣に入って、同族経営的なものを完全に払しょくして、近代化したからね
810:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:57:06.88 ID:A0Bs2C1p0
>>798
あっちは脚本家集団とか凄いんだろう?日本は個人の才能に頼りすぎ。
あっちは脚本家集団とか凄いんだろう?日本は個人の才能に頼りすぎ。
813:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:59:37.22 ID:MYj67M9K0
>>810
脚本も演出もハリウッドの緻密なマーケティングに基づいてやってるからね
ディズニーはジブリみたいな中小のアニメスタジオと違って、映画会社みたいなもんだから
脚本も演出もハリウッドの緻密なマーケティングに基づいてやってるからね
ディズニーはジブリみたいな中小のアニメスタジオと違って、映画会社みたいなもんだから
803:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:53:18.72 ID:X2dfRj7Yi
>>798
ディズニーの比較対象はジブリじゃなくてアンパンマンだと思うよ
小さい子達が必ず最初に触れるポップキャラクターを生み出した強み
アンパンマンは日本限定だけどミッキーは全世界規模だしな
ディズニーの比較対象はジブリじゃなくてアンパンマンだと思うよ
小さい子達が必ず最初に触れるポップキャラクターを生み出した強み
アンパンマンは日本限定だけどミッキーは全世界規模だしな
808:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:56:23.35 ID:aGsaE9HO0
>>803
アンパンマンは、今でもグッズ売上1000億円くらいあるらしいな。
アンパンマンは、今でもグッズ売上1000億円くらいあるらしいな。
820:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 04:03:41.33 ID:VB/tF2HU0
>>808
ジブリ関係のグッズの売り上げも
クビにするスタッフに配分しても路頭に迷わないくらいありそうだけどなぁ…
ワンピースのなりふり構わないキャラクターグッズ化は
将来クビにするアシスタントに払う退職金を見越してのことだと勝手に思ってるんだが
ジブリ関係のグッズの売り上げも
クビにするスタッフに配分しても路頭に迷わないくらいありそうだけどなぁ…
ワンピースのなりふり構わないキャラクターグッズ化は
将来クビにするアシスタントに払う退職金を見越してのことだと勝手に思ってるんだが
740:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:26:17.15 ID:cwYsPFvy0
ジブリって実はものすごくビジネスライクな企業だからな
儲からない仕事はやらない
あの鈴木っていうオッサンを見てればそれがよく分かる
儲からない仕事はやらない
あの鈴木っていうオッサンを見てればそれがよく分かる
754:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:32:44.99 ID:/Rdsv0Av0
「思い出のマーニー」は20億行かないくらいの爆死だけどさ
別に元が取れないワケじゃない
ていうか殆どの劇場アニメは赤字だし
儲からないから止めるってのがさ、
結局コイツラ金しか興味なかったんだなって思う
別に元が取れないワケじゃない
ていうか殆どの劇場アニメは赤字だし
儲からないから止めるってのがさ、
結局コイツラ金しか興味なかったんだなって思う
759:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:34:08.69 ID:A64LczMw0
>>754
10億単位で損失出してんだから止めるのがまともな人間の思考だろ
そんなもん守銭奴とは到底言えんわ
10億単位で損失出してんだから止めるのがまともな人間の思考だろ
そんなもん守銭奴とは到底言えんわ
699:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:08:57.41 ID:8RUoR5OpO
ジブリってスタジオの雰囲気が
図書館とか児童館みたいなんだよな
どうにもならない偽善的なムード
とても先鋭的な作品なんて生み出せない場所
社風にカビ生えてるもの
図書館とか児童館みたいなんだよな
どうにもならない偽善的なムード
とても先鋭的な作品なんて生み出せない場所
社風にカビ生えてるもの
744:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:27:04.51 ID:na8BhA2g0
しかし、他の多くのアニメで感じる気持ち悪さを
あまり感じないのはジブリを見る理由ではあった
あまり感じないのはジブリを見る理由ではあった
747:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 03:29:10.24 ID:iy8N9sVI0
深夜アニメは山ほどあるのに
親子で見られるような映画の代表がジブリだったんだろうな
もともとジブリ作品はがっつり見てないし
ここ最近は内容もよく知らない
ポニョとか知らん
ゲド戦記は学生時代に完結する前読んで好きだったし
親子で見られるような映画の代表がジブリだったんだろうな
もともとジブリ作品はがっつり見てないし
ここ最近は内容もよく知らない
ポニョとか知らん
ゲド戦記は学生時代に完結する前読んで好きだったし
538:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:11:34.18 ID:8RUoR5OpO
ディズニーにはなれなかったか
なんでもコンピュータで出来る時代になって
唯一補完出来ない
創作能力の付加価値がグンと上がるのは仕方ないことだろうな
なんでもコンピュータで出来る時代になって
唯一補完出来ない
創作能力の付加価値がグンと上がるのは仕方ないことだろうな
550:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:15:23.15 ID:FOBDNRVM0
アナと雪の女王なんて
ジブリの4分の1のスタッフで出来ちゃった
もうCGのベースは出来上がってるから
アホみたいな量産体制に入ってる
手書きのアニメなんてもはや時代遅れだよ
物を生み出せない
ただの職人は娯楽産業の世界もこれからどんどん死滅していく
ジブリの4分の1のスタッフで出来ちゃった
もうCGのベースは出来上がってるから
アホみたいな量産体制に入ってる
手書きのアニメなんてもはや時代遅れだよ
物を生み出せない
ただの職人は娯楽産業の世界もこれからどんどん死滅していく
560:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 02:18:07.26 ID:aGGFC2DL0
>>550
もともと日本以外だと2Dは通用してないからね
ジブリだけの問題じゃなくて国内でしか需要はない
コナンやドラえもんやポケモンとかありきたりのを
毎年何回か放映すればいいのが今の日本
そりゃマンネリ化するわ
もともと日本以外だと2Dは通用してないからね
ジブリだけの問題じゃなくて国内でしか需要はない
コナンやドラえもんやポケモンとかありきたりのを
毎年何回か放映すればいいのが今の日本
そりゃマンネリ化するわ
91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/08/05(火) 00:28:33.25 ID:3xqW+UNo0
この件はスタジオジブリだけでなく
日本のモノづくり全般に突きつけられた白鞘の短刀だな、
引用元:日本のモノづくり全般に突きつけられた白鞘の短刀だな、
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1407164399/
- 関連記事
-
-
「カリメロ」 CGアニメで21年ぶり復活 … 日本・フランス・イタリアの国際共同制作で10月7日19:30から放送 2014/09/02
-
アニメ『寄生獣 セイの格率』の追加キャストが発表、新たなキャラクタービジュアルやPR動画も公開 (動画) 2014/08/16
-
スタジオジブリ、製作部門を解体、新作は「小休止」 … 鈴木敏夫P(65)が明言 「宮崎駿の引退のインパクトが非常に大きかった」 2014/08/05
-
赤塚不二夫『天才バカボン』、「鷹の爪」シリーズのFROGMANが監督・脚本・声優で初の長編劇場アニメ化 … 『天才バカヴォン 蘇るフランダースの犬』 ネロとパトラッシュとのコラボ 2014/08/02
-
2ちゃんねるの「ハゲAA」がゲーム化 … 『髪はえる。』 主人公のハゲAA、ネット上で知り合った女性との初デートまでに髪を生やすことが目的 2014/07/18
-
0. にわか日報 : 2014/08/05 (火) 06:08:44 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。