2014
08月
12日
英「100万円ヨコセ」 米「サルが撮った写真だから著作権はない」 … 野生のサルが英国人カメラマンのカメラを奪い「自撮り」した写真を巡り、カメラマンと米・wikipediaが争う (画像)

1: TEKKAMAKI(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:34:41.89 ID:xM+J03nZ0サル「自撮り」写真の著作は誰引用元スレタイ:【英米】サルの「自撮り」写真、著作権は誰のもの?...英写真家と米財団が論争
サルが自分で撮った写真を巡ってカメラの所有者であるイギリスの写真家と写真をインターネット上に掲載しているアメリカの財団の間で、著作権の論争が起こっていて、各メディアも大きく取り上げ注目を集めています。
議論が起こっているのは、3年前にインドネシアの森林で撮られた野生のサルが歯をむき出しにして笑うような表情の写真で、イギリスの写真家の男性が持っていたカメラをサルが奪い、自分で撮ったいわゆる「自撮り」の写真です。
この写真がインターネット上に無断で掲載されたため、写真家側が「写真の著作権はカメラの所有者である自分にある」として写真を掲載しているアメリカの財団に対して掲載をやめるよう求め、写真によって見込まれた100万円以上の収入を失ったと訴えています。
これに対し写真を掲載している財団は、サルが撮影した写真である以上、男性に著作権はないと主張し対立しています。
これについてアメリカの雑誌「タイム」は「サルの自撮り写真が写真家を法律論争の泥沼に陥らせた」というタイトルで報じ、知的財産の専門家の話として、「著作権を持つには、個性を表現した何かを写真に込めなければならず、サルは人ではなく、写真に著作権は存在しない」という指摘を紹介するなど、サルの自撮り写真を巡る論争を海外メディアが大きく取り上げています。
![]()
NHK 8月11日 13時09分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140811/k10013725051000.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/08/12 (火) 00:04:19 ID:niwaka



53: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:54:21.77 ID:d/8l9+8S0
Photographer David Slater Explains Why He’s Going After Wikimedia Over Monkey Selfie
http://petapixel.com/2014/08/08/photographer-david-slater-explains-hes-going-wikimedia-monkey-selfie/


http://petapixel.com/2014/08/08/photographer-david-slater-explains-hes-going-wikimedia-monkey-selfie/


13: 閃光妖術(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:39:58.63 ID:wTnyIwBC0
これ自撮りだったのか
4: 32文ロケット砲(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:36:58.56 ID:I+72+KtO0
猿に百万円やれよ
3: フロントネックロック(長野県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:36:25.64 ID:U06xb/Iw0
サル自身に著作権あんじゃね?
動物から搾取すんな!
動物から搾取すんな!
6: ボ ラギノール(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:37:10.47 ID:GclPpfHP0
93: エルボードロップ(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:23:50.07 ID:pzJaXDzE0
>>6
ガルーさん怖いw
ガルーさん怖いw
17: ドラゴンスクリュー(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:40:44.94 ID:4P/GJHbe0
猿にあるのは肖像権
9: サッカーボールキック(兵庫県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:38:32.46 ID:2QE2/oX+0
カメラの所有者に理があるように思うけどな
116: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:49:05.70 ID:USt+2x5i0
>>9
思想の表現ではないから
著作にはあたらない
猿にカメラを与えて撮影させた → 著作
猿にカメラを奪われて偶然撮影された → 著作でない
思想の表現ではないから
著作にはあたらない
猿にカメラを与えて撮影させた → 著作
猿にカメラを奪われて偶然撮影された → 著作でない
10: 逆落とし(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:38:39.60 ID:20GqFRdS0
写真家じゃん、ちょっとしたハプニングな写真なだけだろ
11: クロスヒールホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:39:35.82 ID:8Nk9cIJ20
ちょっとシャッターお願いしますって頼んだらそいつに著作権いくのかよw
18: スリーパーホールド(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:41:16.67 ID:0agAnKBF0
猿に「ちょっと撮ってよ」ってお願いして撮ったのなら写真家だろうけど
猿が横取りして勝手に撮ったんだからサルにあるんじゃないのか
猿が横取りして勝手に撮ったんだからサルにあるんじゃないのか
5: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:37:00.83 ID:d/8l9+8S0
普通にこの写真家に著作権
7: リキラリアット(家)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:38:09.48 ID:vwirFqdz0
自動シャッターの撮影だと誰の物でも無くなる理論か
14: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:40:07.51 ID:d/8l9+8S0
センサー撮影でネイチャーやってる写真家を邪道だと非難する人がいるね
あんなんで受賞なんて許せない、とか
あんなんで受賞なんて許せない、とか
107: フェイスクラッシャー(群馬県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:48:35.36 ID:eakTyaiC0
生物をいったん挟むと盗撮にならないと
22: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:42:08.54 ID:p5j8TaC+0
お前らがサルに盗撮させて、捕まったサルを向かえに行く姿が目に浮かぶわw
32: 不知火(四国地方)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:46:43.95 ID:EKB10A+C0
>>1
マンガみたいな目してるな。
秘められた力が解放されてる。
マンガみたいな目してるな。
秘められた力が解放されてる。
45: バーニングハンマー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:51:36.18 ID:/usUtbxG0
・・・何だか志村けんに似てないかこの猿・・・
8: ジャンピングDDT(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:38:16.64 ID:CB04yfp+0
いやこれ志村ケンだろ
115: 不知火(庭)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:39:06.16 ID:v0YcffkU0
>>8
思いました
思いました
90: ストレッチプラム(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:21:32.92 ID:tbvcMdJQ0
92: キチンシンク(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:22:11.51 ID:PnBgbsvF0
>>90
よく見つけてきたなw
よく見つけてきたなw
94: グ口リア(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:24:27.79 ID:E4viYYLq0
仮に著作権は無いとしても写真の価値や労力に見合った使用料を払うべきだと思うね。
>>90
こないだブリジストンのクロスバイク買ったけど
ロビンフット補償ってこんな頃からあったんだな。
>>90
こないだブリジストンのクロスバイク買ったけど
ロビンフット補償ってこんな頃からあったんだな。
15: バズソーキック(北海道)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:40:16.43 ID:ZWWwOsKh0
で、なんで写真流出したの?
写真家が最初に掲載してたのをパクったのに財団がゴネてるの?
写真家が最初に掲載してたのをパクったのに財団がゴネてるの?
19: 足4の字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:41:19.37 ID:o0sKw9JM0
白人って賢いのかバカなのかわからん
25: 足4の字固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:43:35.99 ID:o0sKw9JM0
アメリカ「猿(黒人、アジア人)にも権利はある!!彼らは知能が高い!!」
イギリス「猿(黒人、アジア人)は猿であり人間ではないだろ!!」
わりとガチだから困る
イギリス「猿(黒人、アジア人)は猿であり人間ではないだろ!!」
わりとガチだから困る
20: ローリングソバット(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:41:27.39 ID:ijeYbHzy0
カメラの所有者である以上、男性の主張は大いに理解できるが
財団側の主張は謎だな
猿、男性、第三者、どこに著作権があるかは不明だが
財団にないことは確か
著作権は存在しないという主張か
そもそもどうやってカメラ画像が外に出たんだろう
財団側の主張は謎だな
猿、男性、第三者、どこに著作権があるかは不明だが
財団にないことは確か
著作権は存在しないという主張か
そもそもどうやってカメラ画像が外に出たんだろう
70: フェイスロック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:02:08.11 ID:gsrxF/IWi
>>20
財団はこれ幸いと寄附を募る
財団はこれ幸いと寄附を募る
26: エルボーバット(岐阜県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:44:36.33 ID:mVU1OFQk0
財団の癖にケチすぎんだろ
33: 栓抜き攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:47:27.59 ID:YHImFZOki
ちなみにこの財団ってWikipediaだったはず
77: 栓抜き攻撃(禿)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:06:20.50 ID:YHImFZOki
27: ローリングソバット(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:44:56.78 ID:ijeYbHzy0
仮に著作権はないとしても、所有権はあるんじゃないかな
29: ローリングソバット(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:45:55.31 ID:ijeYbHzy0
このままだと猿だけにザル法だな
31: グ口リア(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:46:30.16 ID:E4viYYLq0
猿が自撮りしたとしてもその殆どはブレてるぼけてる被写体が入っていないなど
使えない写真でありその中から有用な写真を選ぶ作業に著作性がある。
写真家が原著作者かどうかは別にして著作権は存在する。
使えない写真でありその中から有用な写真を選ぶ作業に著作性がある。
写真家が原著作者かどうかは別にして著作権は存在する。
34: フェイスロック(青森県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:47:33.42 ID:oIGkm1X40
著作権ってそのカメラの所有者に帰するものなのか?
じゃぁ、絵画でたとえると、そのキャンバスや筆の所有者に著作権があるっていう主張になるよね
アホじゃね?
じゃぁ、絵画でたとえると、そのキャンバスや筆の所有者に著作権があるっていう主張になるよね
アホじゃね?
61: ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:59:12.18 ID:YzdZ05uV0
>>34
こういう例えって、なんでこう的外れなんだろう
こういう例えって、なんでこう的外れなんだろう
36: ファイヤーボールスプラッシュ(石川県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:48:15.55 ID:kyO9YL2q0
サルすげえw
37: ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:48:32.81 ID:YzdZ05uV0
>個性を表現した何かを写真に込めなければならず
この写真には、インドネシアの森林に行き
野生の猿にカメラを盗まれて自撮りされたっていうストーリーが込められてるわけだし
この写真に込められたストーリーの片方が猿なわけだから、
この男性に著作権が与えられるのが妥当だろう
どっちにしても100万の収入はないわ。いいとこ2万円ぐらい
この写真には、インドネシアの森林に行き
野生の猿にカメラを盗まれて自撮りされたっていうストーリーが込められてるわけだし
この写真に込められたストーリーの片方が猿なわけだから、
この男性に著作権が与えられるのが妥当だろう
どっちにしても100万の収入はないわ。いいとこ2万円ぐらい
46: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:51:43.38 ID:d/8l9+8S0
>>37
プロの写真家だぜ
旅費使って、撮影しに行ったんだぜ
2万円は無いわな
プロの写真家だぜ
旅費使って、撮影しに行ったんだぜ
2万円は無いわな
56: ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:56:00.09 ID:YzdZ05uV0
>>46
ナイナイ。写真家なんて儲かる商売じゃないんだから
無断掲載されたぐらいで欲張りすぎ
そもそも、この写真の価値は構図や情報にあるんじゃなくて
猿にカメラ取られて自撮りされたというストーリーにあるんだから
無断掲載されようと、写真自体の価値は損なわれない
むしろ写真家の知名度を高めたという点で、財団側が宣伝料もらってもいいぐらい
ナイナイ。写真家なんて儲かる商売じゃないんだから
無断掲載されたぐらいで欲張りすぎ
そもそも、この写真の価値は構図や情報にあるんじゃなくて
猿にカメラ取られて自撮りされたというストーリーにあるんだから
無断掲載されようと、写真自体の価値は損なわれない
むしろ写真家の知名度を高めたという点で、財団側が宣伝料もらってもいいぐらい
44: イス攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:50:39.46 ID:IJLP9TOh0
どういう経緯でこの財団とやらの手に写真が渡ったかによるわ
40: ストレッチプラム(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:49:20.70 ID:WpDu0Xl10
デジカメなら記録されてるデータは所有者の者になりそうだけど
50: アンクルホールド(茨城県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:53:28.04 ID:Ak69sJqo0
>>40
所有権ならそうだろうけど著作権はやっぱり別なんじゃね
所有権ならそうだろうけど著作権はやっぱり別なんじゃね
38: スパイダージャーマン(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:48:40.37 ID:m9oIPolZO
サル「やめたまえ、浅ましい…ホントに君達きたら…」
48: ラ ケブラーダ(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:51:50.45 ID:YzdZ05uV0
この猿に実は飼い主がいたとかで泥沼になると面白いんだが
54: チキンウィングフェースロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:55:10.09 ID:0XnJjogw0
デジカメ「俺だよ」
52: グ口リア(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:54:18.83 ID:E4viYYLq0
猿が自分でカメラを用意したか? → No
猿が自分でカメラのシャッターを押すことを覚えたか? → No
猿が自分で多量のボツ写真の中から有用な写真を選んだか? → No
猿が自分で世の中に写真を公開したか? → No
写真が作品として認められるまでに写真家の寄与が大でありいくらかの著作権は写真家にある。
猿が自分でカメラのシャッターを押すことを覚えたか? → No
猿が自分で多量のボツ写真の中から有用な写真を選んだか? → No
猿が自分で世の中に写真を公開したか? → No
写真が作品として認められるまでに写真家の寄与が大でありいくらかの著作権は写真家にある。
57: フェイスロック(青森県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:56:34.00 ID:oIGkm1X40
>>52
どれもこれも著作権を主張する根拠になるもんじゃないじゃん
どれもこれも著作権を主張する根拠になるもんじゃないじゃん
58: ローリングソバット(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:57:02.75 ID:ijeYbHzy0
最初から、動物自身がシャッターを押すような工夫をして、
苦労して写真撮影を行った場合でも著作権は存在しないのだろうか
著作権の対象がひとではない場合、最初の所有者に同様の権利が
与えられて当然だと思うがどうなんだろう
苦労して写真撮影を行った場合でも著作権は存在しないのだろうか
著作権の対象がひとではない場合、最初の所有者に同様の権利が
与えられて当然だと思うがどうなんだろう
59: グ口リア(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:57:22.76 ID:E4viYYLq0
仮に猿に撮らせた写真に著作権がないとすると
例えばシャッター開放で放置し星の動く様を撮影した天体写真でさえ
著作権があるかどうか微妙という判定をしなければならなくなる。
例えばシャッター開放で放置し星の動く様を撮影した天体写真でさえ
著作権があるかどうか微妙という判定をしなければならなくなる。
60: 断崖式ニードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:58:34.18 ID:683A25D9i
>>59
その例えばシャッター開けたのも閉じたのも写真家じゃん
その例えばシャッター開けたのも閉じたのも写真家じゃん
64: フェイスロック(青森県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:00:16.88 ID:oIGkm1X40
>>59
何を悩むこともなく、シャッター押した奴の著作物だろ?
開放しただけだろうが、放置してようがシャッター押してる奴はいるよね
何を悩むこともなく、シャッター押した奴の著作物だろ?
開放しただけだろうが、放置してようがシャッター押してる奴はいるよね
62: アンクルホールド(茨城県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 17:59:50.14 ID:Ak69sJqo0
そもそもこの写真に著作権が生じてるのかも謎
65: レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:00:30.10 ID:zgPXFcqf0
カメラの持ち主が権利者に決まってるだろ
やっぱりアメリカは頭おかしいわ
やっぱりアメリカは頭おかしいわ
66: リキラリアット(中国地方)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:01:10.99 ID:j5g4HsvK0
妙に出来がよかったからいちゃもん付けてるカスラックみたいなもんやろ
あーやだやだ
あーやだやだ
68: ジャンピングパワーボム(庭)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:01:47.62 ID:bXbH8+Qe0
「猿が撮った写真」というこの作品の所有者は誰かと言えば
発表した写真家であることは明らか
発表した写真家であることは明らか
69: 不知火(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:02:01.87 ID:KutWnuZO0
風で落ちてきた枝がカメラのボタンに当たって撮れた写真の著作権はどうなるん
72: ダイビングフットスタンプ(西日本)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:02:43.07 ID:xpK0Thpc0
猿の写真くらいでモンキー言うなや!
73: フロントネックロック(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:02:44.64 ID:eb4G+vTU0
猿に百万円払って、その後猿相手に使用権うんぬんの訴訟を起こす写真家の写真を撮る
これで完璧
これで完璧
75: ファイヤーバードスプラッシュ(東日本)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:03:59.38 ID:3EqslZw80
動物に絵を描かせたのは?
動物と契約してるのかな??
動物と契約してるのかな??
76: 32文ロケット砲(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:05:55.72 ID:uudPMCSB0
アメリカの池沼っぷりだと
猿に法律は適用されるのか、猿に人権は存在するのか等々議論になり
猿は人類か動物かまで発展して進化論支持者と進化論否定派で戦争になるな
猿に法律は適用されるのか、猿に人権は存在するのか等々議論になり
猿は人類か動物かまで発展して進化論支持者と進化論否定派で戦争になるな
81: レッドインク(茨城県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:09:20.34 ID:Bi4pC6oj0
82: ニーリフト(禿)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:09:43.04 ID:wlePyfvAi
こんなんで百万かよ
129: アンクルホールド(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:12:08.91 ID:Ll7KVQZl0
>>1
チェンジでお願いします
チェンジでお願いします
84: カーフブランディング(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:11:13.24 ID:KuVZyiRUi
83: グ口リア(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:10:43.79 ID:E4viYYLq0
原著作者がサルであるか写真家であるかは別として
著作権は存在しいくらかの割合で写真家にある。
写真家に無許可で使用はできない。というのが自分の考え。
著作権は存在しいくらかの割合で写真家にある。
写真家に無許可で使用はできない。というのが自分の考え。
86: ジャンピングDDT(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:12:57.12 ID:ffyrbyl10
金払いたくないからもっともらしい理屈をつけて逃げてるだけだろ
87: スターダストプレス(関東・東海)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:13:59.03 ID:zZU/lBIjO
撮影企画者の管理下にて撮影された画像ならば、画像はこの撮影した側に著作権がある
95: レインメーカー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:24:54.43 ID:d/8l9+8S0
シャッターお願い!、で撮ってもらった写真に高値が付きました
著作権は?
①お願いした自分
②シャッター押した人
③著作権は誰にも無い
④その他
著作権は?
①お願いした自分
②シャッター押した人
③著作権は誰にも無い
④その他
98: グ口リア(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:35:02.45 ID:E4viYYLq0
>>95
なんらかの著作物性が現れるように撮影者が工夫して撮ったのならば
シヤッターを押した人間
カメラや被写体を設定してシャッターを押させたのならば撮影を依頼した人間
狙ったわけではなく偶然UFOや心霊が写っていたのならば
どちらにも著作権はない。ただし使用に許可が必要
なんらかの著作物性が現れるように撮影者が工夫して撮ったのならば
シヤッターを押した人間
カメラや被写体を設定してシャッターを押させたのならば撮影を依頼した人間
狙ったわけではなく偶然UFOや心霊が写っていたのならば
どちらにも著作権はない。ただし使用に許可が必要
104: バーニングハンマー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:45:11.14 ID:PMFOdFZNO
つべに鳥がカメラを奪って持って行った動画とかあるけど、
あれは鳥に著作権が有るのか?
あれは鳥に著作権が有るのか?
114: アトミックドロップ(東日本)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:36:34.49 ID:94cv4Vyh0
著作権はないが著作物でしょ。
103: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:43:44.21 ID:oUSMrB390
難しいな
日本でも池沼と池沼が同じアングルの廃墟写真で争っていたけど
同じアングルが著作権と認められたら誰も同じ場所で写真撮れなくなるし
芸術の創作物とは違って写真は記録物だからな
二度と撮れない歴史もの以外は著作権をどこで認識するか難しい
日本でも池沼と池沼が同じアングルの廃墟写真で争っていたけど
同じアングルが著作権と認められたら誰も同じ場所で写真撮れなくなるし
芸術の創作物とは違って写真は記録物だからな
二度と撮れない歴史もの以外は著作権をどこで認識するか難しい
106: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:47:01.02 ID:oUSMrB390
同じようなアングルで猿を撮影して「これは猿の自分撮りです」と言っちゃえばいいわけだし
結局は撮影の状況を証明できない写真は記録にもならないよな
結局は撮影の状況を証明できない写真は記録にもならないよな
108: 逆落とし(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:49:15.80 ID:BTy5Yyuo0
> サルが撮影した写真である以上、男性に著作権はないと主張し対立しています
んー それは流石に無いんじゃ無いと苦笑い
でもこういうへりくつで勝負してくんのがこの国なんだろな
んー それは流石に無いんじゃ無いと苦笑い
でもこういうへりくつで勝負してくんのがこの国なんだろな
109: ナガタロックII(庭)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 18:53:58.51 ID:PBB1zQpz0
普通に考えれば写真家だな
つこうてるカメラはその人のだから帰属するって考えもできる
勝手に上げてる奴が、どうこう言う筋合いはないけど
アメリカアホの国だからどうなるか
つこうてるカメラはその人のだから帰属するって考えもできる
勝手に上げてる奴が、どうこう言う筋合いはないけど
アメリカアホの国だからどうなるか
124: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:02:26.02 ID:kmnGVOa3i
これ、同じ理論で無人偵察機の写真は著作権無い事にならんか?
126: エメラルドフロウジョン(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:04:35.28 ID:1dz0RglY0
真剣に議論するだけ無駄
被告企業がダメもとで屁理屈こねてるだけだろ
被告企業がダメもとで屁理屈こねてるだけだろ
113: 断崖式ニードロップ(庭)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 19:11:36.11 ID:4Mate/sQ0
>>1
猿に笑われてんぞ
猿に笑われてんぞ
135: 稲妻レッグラリアット(禿)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 22:21:51.25 ID:iHmey28yi
常識的に考えればカメラの所有者だわな
125: 男色ドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/11(月) 20:04:29.39 ID:TmHEoOjg0
そもそもこの写真家がここに来なかったら
こんな写真撮れなかったわけで
明らかにこの写真家の物だろ
これを勝手に使うとか怖いわなに考え天然
引用元:こんな写真撮れなかったわけで
明らかにこの写真家の物だろ
これを勝手に使うとか怖いわなに考え天然
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1407746081/
- 関連記事
-
-
スウェーデン総選挙、反移民政策を掲げていた極右政党が12.9%の得票で、初の中央政界進出 … 前回の5.7%から大幅に増やし第3党に 2014/09/15
-
スウェーデンの10歳と11歳の息子「戦争ゲームがやりたい」とゲームの内容について話す → 父親「じゃ、現実の戦争を見に行ってみよう」 → 春休みを利用しイスラエルとパレスチナ自治区へ 2014/08/19
-
英「100万円ヨコセ」 米「サルが撮った写真だから著作権はない」 … 野生のサルが英国人カメラマンのカメラを奪い「自撮り」した写真を巡り、カメラマンと米・wikipediaが争う (画像) 2014/08/12
-
イギリス紙 「ニッポンではこんなポーズで写真を撮るのがトレンドなんだぜ」 (画像) 2014/08/11
-
エボラ出血熱に感染したスペイン人神父(75)、リベリアから特別機にてスペイン帰国 … 首都マドリードの病院に移され、容体は安定 2014/08/08
-
0. にわか日報 : 2014/08/12 (火) 00:04:19 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。