2014
08月
16日
Windows8/8.1・Windows7(共に64bit版)で、8月のupdateを実施すると「起動しなくなった」という報告多数 … 修正パッチ配布までアップデートは控えた方が無難

1: エルボードロップ(イラク)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:14:30.19 ID:BLv3eK/10657 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2014/08/14(木) 01:29:23.29 ID:+1Sc1oJ3引用元スレタイ:【PC】 Windows Update 不具合 昨日のアプデ後2回再起動すると逝く場合あり
WINDOWS8.1で更新後に起動しなくなった人がいるようだな
664 名無し~3.EXE [] 2014/08/14(木) 10:17:18.96 ID:+7h/MNS2
>>657
まじでそれなんだが…
正規のupdateで起動しなくなるとか、Microsoftどうなってんだよって感じ
しかも挙動がよくわからんのが、一度目の再起動はOK、んで2回目以降
再起動すると終わる
んで、復元してやり直し、また起動しなくなるのループ
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/win/1399463544/657,664-665,685
--
726 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:2014/08/13(水) 22:01:35.92 ID:XZifHogn
昨日、Windows Updateで大量のファイルを更新したのが原因なのか、
本日PCを起動したらこんな画面が出ました。
![]()
何をしてもなんともならないので、起動時にF8+Enter連打で
「詳細ブート オプション」の画面を出して、セーフモードもダメでしたので、
コマンドプロンプトを出そうとしたらブルスクが発生して落ちてしまいます。
システム回復ツールのシステム回復オプションから試みるも、
ユーザーアカウント パスワードがわからずでつまずいております。
ちなみに、復元ポイントの作成は無効にしてあります。
どうしたらよいのでしょうか。。。
http://peace.2ch.sc/test/read.cgi/win/1402958701/726-
※14/08/18追記: 不具合発生時の復旧方法をマイクロソフトが公開したようです
■マイクロソフト、8月の更新プログラムで不具合発生時の復旧方法を公開
マイナビニュース 2014/08/18
http://news.mynavi.jp/news/2014/08/18/262/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/08/16 (土) 02:35:44 ID:niwaka



■2014年8月の月例Windows Updateでトラブル続出? - Windowsが起動しなくなったときの対処方法
マイナビニュース 2014/08/16
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
米Microsoftおよび日本マイクロソフトは、毎月13日前後に月例のWindows更新プログラムを提供している。2014年8月もWindows Updateを通じて配布中だが、適用後のトラブルが続出のもよう。
すでに色々なサイトで情報がまとめられているが、このトラブルに筆者も遭遇したので、現象と回避策を紹介しておく(2014年8月15日時点におけるWindows 8.1 Updateの場合)。
8月の月例Windows Updateの詳細は、別記事『【レポート】マイクロソフト、月例セキュリティ更新(8月) - IEとMedia Centerで2件の「緊急」脆弱性』を参照いただくとして、トラブルの原因となる更新プログラムは、以下の2つである場合がほとんどだ。
・Windows 8 / 8.1は「KB2982791」
・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」
まずWindows 8.1 Updateの場合、上記の更新プログラムを適用すると再起動を求められ、この時点での再起動は無事に完了するケースが多い。しかし、次回の再起動(またはシャットダウン後の起動)に失敗する。
Windows 7も同様だが、より深刻なブルーバックが発生する場合もあるようだ。
もちろん、更新プログラムを適用しても問題ない環境もあるので、目立った不具合がなければそのまま使い続けてかまわない。
更新プログラムをまだ適用していないなら、ひとまず上記の更新プログラムは適用しないほうが無難だ。近いうちに、マイクロソフトから何らかのアナウンスがあると思われる。
Windows 8.1 Update環境における、Windows Updateの設定は下図を参照のこと。(※略、ソース先にて)
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
■Windows 8.1 Updateが起動しなくなったときの対処例
もっとも、大半は「更新プログラムを自動的にインストールする(推奨)」という設定だろうから、トラブルに直面している人も多いのではないだろうか。Windows 8.1 Update環境について、起動しない状態を直す操作の一例を挙げておく。
(※図略、ソース先にて)
1.(図1)Windows 8.1が正常に起動しないと、「自動修復」画面が表示される。ここで「詳細オプション」をクリック
2.(図2)「オプションの選択」-「トラブルシューティング」をクリック
3.(図3)「トラブルシーティング」-「詳細オプション」をクリック
4.(図4)「詳細オプション」-「スタートアップ修復」をクリック
5.(図5)「スタートアップ修復」の画面で、管理者アカウントをクリック。写真の例では、このPCには管理者権限のアカウントが1つしか存在しない
6.(図6)パスワードを入力して「続行」をクリック
7.(図7)いったん再起動し、ディスクチェックが行われる。
環境によっては長い時間を要する
8.(図8)「スタートアップ修復」-「復元」をクリック。
個人データはそのまま、Windows 8.1の起動トラブルを解消するように、Windowsが自動で試みる
筆者の環境では、上記の操作でWindows 8.1 Updateが正常に起動するようになった。問題の更新プログラム「KB2982791」は、適用前に戻っている。
システムドライブに対して「システムの復元」を有効にしているなら、上記(図4)のところで「システムの復元」を実行してもよい。「スタートアップ修復」がうまくいかず、「システムの復元」も無効化している場合は、上記(図3)のところで「PCのリフレッシュ」か「PCを初期状態に戻す」を実行するしかないかもしれない。
本稿では未検証だが、Windowsをセーフモードで起動して「KB2982791」をアンインストールするか、特定のシステムファイルを削除または入れ替える方法もあるようだ(筆者のトラブル時はセーフモードでも起動しなかった)。
なお、Windows 7の場合は、PCの電源を入れたあとにF8キーを連打して「詳細オプションの選択」を表示させ、このメニューから「コンピューターの修復」を呼び出せる。
今回のトラブルがどの程度のユーザー規模で発生しているかは分からないが、Windowsを自動更新して起動しなくなるのは致命的だ。米Microsoftと日本マイクロソフトには早急な対応を望みたい。
2: ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:15:26.80 ID:7+atvQDE0
マジで?
3: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:16:35.28 ID:RPXj5uhj0
え(;・∀・) シャットダウンしちゃったよ…
4: ランサルセ(北海道)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:16:49.11 ID:1MQtjyS40
8ならしょうがない
5: 中年'sリフト(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:17:08.10 ID:unbRw6/v0
ダウンロード途中で止めたのは正解だった
おまえらご愁傷さま~~~
おまえらご愁傷さま~~~
6: クロイツラス(西日本)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:17:18.20 ID:xo1YrA6/0
XPユーザーにまた負けたのか
7: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:17:30.15 ID:iCHRrbSO0
仕様ですから
8: ミラノ作 どどんスズスロウン(東日本)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:17:40.65 ID:hGQGv7ee0
Win8.1か
7だから問題ないな
7だから問題ないな
9: ネックハンギングツリー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:17:46.94 ID:zLKxOV1O0
今時Win8なんか使ってる負け組み情弱なんていねーよw
56: シャイニングウィザード(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:50:05.80 ID:VIWMYsnD0
7もだよ
10: 頭突き(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:18:04.90 ID:L+nZ90zh0
自動切ってるからな
アプデあったんも知らんかったわ
アプデあったんも知らんかったわ
11: カーフブランディング(香川県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:18:20.87 ID:XUq4ZSnc0
シャットダウンしなきゃいいの?
ならセーフ
ならセーフ
12: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:18:28.19 ID:2IDQH5GD0
ウィルスより怖いWindows Update・・・
14: ラ ケブラーダ(群馬県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:18:41.82 ID:cjyusUW00
絶賛劣化中w
15: ウエスタンラリアット(関西・東海)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:18:55.76 ID:P7pQtQbJO
xp最強だなwww
114: バックドロップ(島根県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:25:11.61 ID:e3pCnzeu0
対策はしたけどもし起動できなくってたらどう対処したらいいの?
123: 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:31:27.46 ID:XMARZbT60
>>114
・ブルースクリーンエラーが出ている場合は、セーフモードから復元する。
Win8からセーフモードがF8で起動しなくなっているので注意!
Windows8でセーフモードを使うにはこちらの記事が参考になる
F8キーでは入れない!Windows 8をセーフモードで起動する色々な方法 - WINDOWS8ROOM
URL:http://win8room.net.2-t.jp/3Yay(※ジャンプページに飛びます)
・ブルースクリーンエラーが出ている場合は、セーフモードから復元する。
Win8からセーフモードがF8で起動しなくなっているので注意!
Windows8でセーフモードを使うにはこちらの記事が参考になる
F8キーでは入れない!Windows 8をセーフモードで起動する色々な方法 - WINDOWS8ROOM
URL:http://win8room.net.2-t.jp/3Yay(※ジャンプページに飛びます)
144: バックドロップ(島根県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:40:44.27 ID:e3pCnzeu0
>>123
ありがと
再起動してみたら問題なく起動した
盆明け会社の先輩達が困ってたら教えてあげるよ8購入者ばっかだから
ありがと
再起動してみたら問題なく起動した
盆明け会社の先輩達が困ってたら教えてあげるよ8購入者ばっかだから
115: 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:26:18.13 ID:XMARZbT60
今回のアップデートでパソコンに何がインストールされいるかチェックするには「コントロールパネル → プログラム → プラグラムと履歴 → インストールされた更新プログラム」でチェック出来ます。
113: 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:25:10.19 ID:XMARZbT60
Windows7は
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2978742)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2978668)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2918614)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2976897)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2982791)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2970228)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2981580)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2980245)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2952664)
この辺りのファイルを更新しなければとりあえず更新しても不具合が出ないと思われます。
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2978742)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2978668)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2918614)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2976897)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用セキュリティ更新プログラム (KB2982791)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2970228)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2981580)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2980245)
・Windows 7 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB2952664)
この辺りのファイルを更新しなければとりあえず更新しても不具合が出ないと思われます。
117: 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:26:59.77 ID:XMARZbT60
・OSは64bitが対象で、Win8.1/8/7/Vistaで起こる可能性がある。
32bitOSやXPは関係なし。
32bitOSやXPは関係なし。
16: カーフブランディング(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:19:11.98 ID:h9bZX5sL0
俺、この状態なんだが。
仕方ないからタブレット使ってる。
仕方ないからタブレット使ってる。
17: バーニングハンマー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:19:31.28 ID:puL2hvHN0
あー、今回はスルーしてたわ
良かった良かった
良かった良かった
20: かかと落とし(庭)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:21:22.05 ID:iCHRrbSO0
心配しなくても、すぐにアプデ出るでしょ
そしたら、すぐ立ち上げてアプデすればいいだけ
そしたら、すぐ立ち上げてアプデすればいいだけ
25: ビッグブーツ(長崎県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:23:18.86 ID:I8zvBZL80
これパッチ配布しても適用すらできないじゃんね
どうするんだろMicrosoft
どうするんだろMicrosoft
23: アキレス腱固め(長野県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:22:38.29 ID:KobatNOk0
勝手にアプデするのは構わんが、勝手に再起動するのはやめろ
24: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:22:39.43 ID:svKK7S/G0
シャットダウンならいいのか?
また高速スタートアップっつう機能のせいかね
また高速スタートアップっつう機能のせいかね
29: ランサルセ(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:25:29.09 ID:QnKbEbhd0
こんなクソバグを出しておいて、
Windows Updateを実施すると、Windowsが起動しなくなる不具合が発見されました
みたいな他人事のような文書出すんだろ
Windows Updateを実施すると、Windowsが起動しなくなる不具合が発見されました
みたいな他人事のような文書出すんだろ
30: 栓抜き攻撃(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:25:41.09 ID:npJT/4iH0
8.系はMe以下だな
116: トラースキック(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:26:22.37 ID:0uayc5yy0
>>30
忘れたい過去になるOS
忘れたい過去になるOS
33: トペ スイシーダ(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:27:34.45 ID:vSlAY37/0
Windows タブレットも、次のOSが出て、8.1搭載機が市場から消えて
その後に出てくる製品の良し悪しを見てから判断した方が良いと思ってる。
個人的に、いまはまだWin7、もしくは現行Apple製品で充分。
その後に出てくる製品の良し悪しを見てから判断した方が良いと思ってる。
個人的に、いまはまだWin7、もしくは現行Apple製品で充分。
87: 中年'sリフト(東日本)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:04:54.00 ID:7366TZrr0
>ちなみに、復元ポイントの作成は無効にしてあります。
ワロスw
ワロスw
32: フェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:25:42.51 ID:9pn6s+8a0
>復元ポイントの作成は無効
↑何でこんな設定にする必要あるの?
↑何でこんな設定にする必要あるの?
64: スリーパーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:51:56.68 ID:OKK7YtUN0
>>47
俺漏れも
俺漏れも
96: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:10:52.90 ID:kwSggDrt0
復元切って良いのはパソコンの大先生だけやぞ
41: 不知火(兵庫県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:43:23.30 ID:9ks7o6e60
壊れ方によりけりではあるけど、素人が使う分には大抵の不具合、起動せずは復元ポイントとマスターブートなんちゃらの修復などで治るのに。
イマドキのパソコンでシステムの復元を切るメリットはないから保険を掛けておけよと
イマドキのパソコンでシステムの復元を切るメリットはないから保険を掛けておけよと
36: ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:35:47.98 ID:YhY1siyR0
権利ばっか主張するくせにこのザマ
おまえらのOSは金盗れるレベルじゃねーんだよ
おまえらのOSは金盗れるレベルじゃねーんだよ
35: スターダストプレス(東日本)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:34:40.10 ID:ZPqh/rJh0
UPDATEできないやつは割れ
38: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:38:54.20 ID:GeEA0Anj0
お前な、月曜日からの出張に時限爆弾持って行けってか?
39: ファイヤーボールスプラッシュ(青森県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:41:07.66 ID:ZaS33aI00
無印の8なら良いのか?
とりあえずスリープにしとくか
とりあえずスリープにしとくか
40: スリーパーホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:42:02.71 ID:yJk9bnfi0
8.1だが、左下窓の右クリックで「更新して再起動」が出てる
これを押さなければいいのね(´・ω・`)
これを押さなければいいのね(´・ω・`)
42: キャプチュード(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:44:18.01 ID:YZukSUFJ0
一年ぐらいアプデしてないから問題ない
48: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:46:48.40 ID:IbVwqHEB0
XPから7の流れが無難すぎる
なんでも新しいものをありがたがる奴はかわいそう
なんでも新しいものをありがたがる奴はかわいそう
71: ツームストンパイルドライバー(庭)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:55:58.94 ID:LY3xXdtg0
>>48
俺だって7がよかったけどよ!どの店行ってもみんな8になっててな
わざわざ7だけ買う金もないしな、
俺だって7がよかったけどよ!どの店行ってもみんな8になっててな
わざわざ7だけ買う金もないしな、
49: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:47:05.82 ID:RvISaLAR0
Windows7でよかった
もともと8.1なんてまだまだ信用できないから
もともと8.1なんてまだまだ信用できないから
50: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:47:15.41 ID:u9t8s0Wj0
8はタブレット用で8.1でようやくPC向けになったんだろ
8をPCで使うバカはもういないはずだが
8をPCで使うバカはもういないはずだが
53: ファイヤーボールスプラッシュ(青森県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:49:02.22 ID:ZaS33aI00
>>50
ワルかったな
ワルかったな
51: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:47:46.75 ID:POOh1iln0
OWABIないのーーーーっ?
58: ドラゴンスープレックス(福岡県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:50:53.18 ID:D7M/qLWl0
アプデ後の再起動が一回目でいいの?
まぁ不具合出たの、全体の数%だろ?
まぁ不具合出たの、全体の数%だろ?
59: シャイニングウィザード(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:50:53.80 ID:VIWMYsnD0
110: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:21:50.63 ID:CxYTq2cU0
>>59
自分の場合こんな派手な不具合じゃないんだよな
KB2982791外すだけで直るのかちょっと不安
自分の場合こんな派手な不具合じゃないんだよな
KB2982791外すだけで直るのかちょっと不安
121: TEKKAMAKI(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:30:48.15 ID:F6NO6HQx0
134: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:36:20.66 ID:kwSggDrt0
>>121
7もかよ
超安定のXPから移行させといてこれだもんな
7もかよ
超安定のXPから移行させといてこれだもんな
63: パロスペシャル(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:51:53.08 ID:u9t8s0Wj0
WindowsのNVIDIAお節介アップデートの罠
「気が利くなw」とアップデートしてしまうとトラブル一直線
「気が利くなw」とアップデートしてしまうとトラブル一直線
65: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:52:15.05 ID:Xf1cZ62e0
vistaはそうでもなかった
66: 河津掛け(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:52:41.62 ID:27s6T7FR0
まさか今ダウンロードしたヤツいないよねwww
67: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:52:54.89 ID:SFVI3buf0
アッー!やらかしたかも
68: ヒップアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:53:38.40 ID:RvISaLAR0
それよりAdobe Flash PlayerとAdobe Readerのアプデは
通知待たずにこまめにやらんとホント危険
通知待たずにこまめにやらんとホント危険
69: 男色ドライバー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:53:45.22 ID:PEa72wqN0
今日動画見てたらブルスク2連発きたんだけどこいつのせいか?
しねよグーグル
しねよグーグル
72: セントーン(北海道)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:56:06.78 ID:AnfWg2WD0
マジかよ
なんか知らんが回避したわ
なんか知らんが回避したわ
78: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:58:39.24 ID:svKK7S/G0
よく見たら入ってた(´・ω・`)
73: キングコングニードロップ(福岡県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:56:12.65 ID:4UmPyTYd0
俺は何度再起動しても大丈夫なのだが、どういう環境で起こるんだ?
81: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:58:53.30 ID:RPXj5uhj0
>>73
なんでもロシア語フォントがインストールされた状態で、
フォントキャッシュが壊れるみたいよ
なんでもロシア語フォントがインストールされた状態で、
フォントキャッシュが壊れるみたいよ
76: ヒップアタック(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:56:27.34 ID:1jAtbo7h0
Windowsって無駄に更新が多すぎるんだよね。
どんだけ欠陥状態で売りに出してるんだよって感じだよな
どんだけ欠陥状態で売りに出してるんだよって感じだよな
77: ファイナルカット(佐賀県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:57:24.67 ID:vt9yGuw10
Windows Updateでパソコンが起動しない不具合は「FNTCACHE.DAT」を削除すれば回避可能!?
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51992973.html
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51992973.html

83: 超竜ボム(西日本)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:01:10.24 ID:8WBpRQUx0
なにこれ?俺アウトなの?
昨日1回落としてるけど、もう次で逝っちゃうの?((((;゚Д゚))
昨日1回落としてるけど、もう次で逝っちゃうの?((((;゚Д゚))
86: ファイナルカット(佐賀県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:03:38.48 ID:vt9yGuw10
> ロシアの言語ファイルがインストールされていると「KB2970228」が適用されて不具合が発生する?
> フォントキャッシュファイル「FNTCACHE.DAT」を削除すれば正常になる。
>
> 「KB2970228」が今回のWindows Updateで適用されていないパソコンは無事で、適用されている
> パソコンは不具合が起こっているというのが今回の不具合の原因の可能性が高いようです。
だって
> フォントキャッシュファイル「FNTCACHE.DAT」を削除すれば正常になる。
>
> 「KB2970228」が今回のWindows Updateで適用されていないパソコンは無事で、適用されている
> パソコンは不具合が起こっているというのが今回の不具合の原因の可能性が高いようです。
だって
90: 超竜ボム(西日本)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:06:27.23 ID:8WBpRQUx0
>>86
あったよこれ・・・・・
削除すりゃいいのか?
あったよこれ・・・・・
削除すりゃいいのか?
85: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:02:23.70 ID:svKK7S/G0
ロシア語フォントなんて言われてもどう確かめたらいいんだ
89: キャプチュード(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:06:25.88 ID:mSSdRAu/0
ロシア語フォンットってこれか?
абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя
абвгдеёжзийклмнопрстуфхцчшщъыьэюя
93: ファイヤーバードスプラッシュ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:08:15.80 ID:5dmCCJIH0
気が向いたときに手動更新してる俺に抜かりはなかったHAHAHA!!
99: イス攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:12:00.03 ID:KNKyyh/y0
XP最強
79: ドラゴンスクリュー(三重県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 00:58:42.47 ID:23uS2Qbs0
おいXp、エイト様の足引っぱってんじゃねえぞ
97: アイアンフィンガーフロムヘル(兵庫県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:10:59.60 ID:svKK7S/G0
こういうときスマホは便利だな
osは使い分けたほうがいいのかもしれん
osは使い分けたほうがいいのかもしれん
100: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:12:10.28 ID:r2f07SPa0
マジかよ10万したパソコンが壊れちまうのかよ
もしパソコンが壊れたらマイクロソフトは弁償してくれるのか
もしパソコンが壊れたらマイクロソフトは弁償してくれるのか
102: レインメーカー(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:13:39.12 ID:acFYqYOD0
普通は手動アップデートに設定するもんだがな。自動なんて恐ろしくては出来ないわ。
103: ムーンサルトプレス(長屋)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:13:52.73 ID:TOHFC5Hz0
おせーよ
この3日ずっとPCと格闘してるわ
この3日ずっとPCと格闘してるわ
104: アンクルホールド(catv?)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:14:28.60 ID:a71XI9gR0
おいらの7も更新プログラムをダウンロードしたら、
シャットダウン中にフリーズして終了しなくなってしまった。
で、強制終了後に再起動させたら、レジストリの読み込みが止まったまんまだ。
どうすんだよ、これ。
シャットダウン中にフリーズして終了しなくなってしまった。
で、強制終了後に再起動させたら、レジストリの読み込みが止まったまんまだ。
どうすんだよ、これ。
111: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:21:59.30 ID:SFVI3buf0
とりあえず2970ないことを確認してupdate設定見直してねむらせた
シャットダウン怖くてできねぇ
シャットダウン怖くてできねぇ
118: メンマ(奈良県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:27:11.20 ID:odMZx2Fy0
再起動しまくったけど問題ないぞ
119: ヒップアタック(東日本)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:30:22.41 ID:xQh4x4FjO
えー7だけど昨日10個くらいウプデったんだけど!起動してみるけど!
124: 毒霧(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:32:07.50 ID:XMARZbT60
更新履歴見たら”KB2982791”と”KB2970228”も更新されてるよ・・・
127: クロスヒールホールド(北海道)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:32:48.92 ID:QGjnPH370
急に電源落ちたんだがこれ大丈夫か
怖くなってきた
怖くなってきた
133: ボマイェ(catv?)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:36:12.58 ID:ex6wVxf+0
>>127
それ、やばいな。霊障だと思う。お盆だし。
それ、やばいな。霊障だと思う。お盆だし。
136: クロスヒールホールド(北海道)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:38:51.82 ID:QGjnPH370
>>133
充電器のコンセント抜けてた…
すまんな
充電器のコンセント抜けてた…
すまんな
131: フェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:34:54.23 ID:FCy3KD090
これ見る限り、フォントキャッシュ削除で直るのはKB2970228が原因のWin7の一部で、
KB2982791が原因のWin8/8.1とWin7の残りはフォントキャッシュ削除で済む問題じゃないんだよね
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
トラブルの原因となる更新プログラムは、以下の2つである場合がほとんどだ。
・Windows 8 / 8.1は「KB2982791」
・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51992973.html
今回のWindows Updateで不具合の原因となった更新プログラム「KB2976897」、「KB2982791」は、カーネルモードドライバー修正が実施されるプログラム。
そして、「KB2970228」は、ロシアの新しいルーブル記号フォントがらみの更新らしい。
KB2982791が原因のWin8/8.1とWin7の残りはフォントキャッシュ削除で済む問題じゃないんだよね
http://news.mynavi.jp/articles/2014/08/16/windows81update/
トラブルの原因となる更新プログラムは、以下の2つである場合がほとんどだ。
・Windows 8 / 8.1は「KB2982791」
・Windows 7は「KB2982791」と「KB2970228」
http://blog.livedoor.jp/fs00r612/archives/51992973.html
今回のWindows Updateで不具合の原因となった更新プログラム「KB2976897」、「KB2982791」は、カーネルモードドライバー修正が実施されるプログラム。
そして、「KB2970228」は、ロシアの新しいルーブル記号フォントがらみの更新らしい。
137: 超竜ボム(新潟県)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:38:56.90 ID:DPwTgLci0
なんだよ
怖くて再起動できないじゃん
怖くて再起動できないじゃん
138: メンマ(家)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:39:22.40 ID:7s/UF/xT0
8死んだお…
明日プレゼンなのにデータも取り出せない
オタワ
明日プレゼンなのにデータも取り出せない
オタワ
150: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:46:01.45 ID:JVihTfkt0
だからイヤなんだよ。いっつも不具合あるじゃん。
ふざけんなよ。
ふざけんなよ。
151: 閃光妖術(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/16(土) 01:47:01.15 ID:KLxLgSSd0
Vistaだけど処理遅くなったことは確か
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1408115670/
- 関連記事
-
-
Apple、iPhone6と腕時計型の端末AppleWatchを発表 … 予約注文は9月12日から、iPhone6 67,800円から iPhone6Plus 79,800円から 2014/09/10
-
サムスン、「GALAXY S5」でアイスバケツチャレンジ動画公開 (動画) → 氷水をぶっかけた瞬間に本体が差し替わる? → ドヤ顔で非防水のスマホを指名 → 差し替えが指摘される 2014/08/26
-
Windows8/8.1・Windows7(共に64bit版)で、8月のupdateを実施すると「起動しなくなった」という報告多数 … 修正パッチ配布までアップデートは控えた方が無難 2014/08/16
-
Android端末用ファイル管理ツール「ES ファイルエクスプローラー」に不正な通信の疑い … 端末内の個人情報などを収集して中国・Baiduに送信か 2014/08/10
-
サムスンの最新スマホ「Galaxy S5」、カメラの画質比較で微妙な結果となっていたのは“日本メーカーが協力を拒んだ結果” … 「技術が他の競合品の開発に流用される懸念」 2014/07/10
-
0. にわか日報 : 2014/08/16 (土) 02:35:44 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。