「今年は蚊に刺されない」「蚊がいなくなっている」 蚊の数が減っている? … 年毎にばらつきがあるものの、捕獲数は10年間で3分の2に減少という調査結果も - にわか日報

「今年は蚊に刺されない」「蚊がいなくなっている」 蚊の数が減っている? … 年毎にばらつきがあるものの、捕獲数は10年間で3分の2に減少という調査結果も : にわか日報

にわか日報

「今年は蚊に刺されない」「蚊がいなくなっている」 蚊の数が減っている? … 年毎にばらつきがあるものの、捕獲数は10年間で3分の2に減少という調査結果も

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
08月
19日
「今年は蚊に刺されない」「蚊がいなくなっている」 蚊の数が減っている? … 年毎にばらつきがあるものの、捕獲数は10年間で3分の2に減少という調査結果も
カテゴリー 雑談  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:29:24.01 ???0
「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も


「今年は蚊(か)に刺されない」。人々の口から、こう不思議がる声が聞かれる。
大阪府が10年以上にわたり府内で蚊の種類などを調べるために捕獲している蚊の数も、近年は減少傾向にある。

この夏、大阪だけでなく各地で35度を超える気温を記録。専門家によると、猛暑になると、卵を産む場所の水たまりが干上がるほか、成虫でも生命を維持することが困難になるという。
かつて夏と言えば、蚊に刺されることが、花火やかき氷などとともに季節を感じさせる「風物詩」だったが、それが変わりつつあるのだろうか。


「1回もありません」

大阪ミナミの南海なんば駅前広場。喫煙所が設置され、木々や植栽もある。
今月の真夏の日暮れ、集まった人たちに「最近蚊に刺されたか」と聞いてみた。

「今年は1回も刺されていません。言われてみて、気づきました。もともとよく刺されるほうで、例年汗をかくと刺される。今年はいつもよりも汗を多くかいているのですが」
大阪府和泉市の専門学校生の女性(44)はそう答えた。

大阪市西成区のパート従業員の女性(54)は「何十年も前と比べたら蚊は少なくなっていると思う。刺されたら、赤くなってぷくっと膨らみができるが、歩いてる人を見ても、そんなのはない。今の蚊は弱いのかな」。大きな木が近くにあったが、「こんな木の下でも虫はいないね」と話した。

確かになんば駅前で観察すると、行き交う薄着の人たちに、はっきりわかる蚊に刺された痕はない。
植栽や木の近くに立っても、蚊は飛んでいなかった。

このほかにも、兵庫県伊丹市の女性会社員(27)が「例年十数回刺されるが、今年は3回くらい」、大阪市の男性会社員(52)が「子供のころは刺された。いまの家は一戸建てだが、今年はあんまり刺されない」という。


捕獲数、10年間で3分の2に

実際に蚊は減っているのか。
大阪府は平成15(2003)年から蚊の種類などを調べるために、蚊が活動する時期に府内15~17カ所で複数回にわたり調査。調査方法や時期が異なる15年を除き、年ごとの1回あたりの捕獲数の平均値を算出すると、16年は31・61匹と最も多く、17年が30・01匹と次ぐ。これに対し、昨年の25年は21・95匹、24年は20・48匹。16~25年の10年間でほぼ3分の2に減っている。最少は20年の19・25匹だった。

調査は捕獲装置を置き、一晩で集まった蚊の種類やウイルスを調べる。
年ごとに数字はばらつきがあり、増減もしているものの、おおむね減少傾向にあるといっていい。
そのはっきりした原因はわからないが、近年日本列島を襲っている猛暑が背景にあるとの説もある。

(以下ソース先にて)


捕獲した蚊の数の推移(大阪府内、平均値)



産経新聞 2014.8.18 07:00
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140818/wlf14081807000002-n1.htm
引用元スレタイ:【環境】「蚊」がいなくなっている…猛暑が原因か、「今年は蚊に刺されない」との実感も



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/08/19 (火) 12:32:19 ID:niwaka

 



13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:31:26.62 ID:1Y6qdJER0
熱虫症が原因かもしれない

17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:31:38.34 ID:t+/0u0MQ0
若者の蚊ばなれ

8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:31:07.89 ID:WwhGeJvw0
今日刺されまくったんだが・・・

10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:31:23.01 ID:Ig8gKtSj0
いや、結構刺されてるんですが・・・

85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:39:07.41 ID:5B5NwXrT0
専門学校生の女性(44)wwwwwwwwww

74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:38:08.75 ID:IRPhLvPZ0
蚊だって選ぶ権利はある

2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:30:17.92 ID:F1Vxol1L0
蚊に刺されやすい体質の俺は今年も刺されている。

5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:30:36.33 ID:bWfQtGo60
雹が各地で降ったからだろ

6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:30:42.11 ID:Ib7MS4/e0
めっちゃ食われるわと思ってたら帯状疱疹だった

9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:31:22.72 ID:YvA5y9F60
>>6
俺は日光湿疹だったw



11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:31:26.03 ID:2UdOwxi00
何を言うとる、蚊もブユも山ほど出とるわ

18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:31:41.66 ID:5a8O4kXxi
高層マンションなんかに住んでると1年に1度も刺されずに終わるわな

19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:01.14 ID:v4GpB5Xi0
>>1
うそつけ!

いまも食われっぱなしだわ。

外でちょっと立ち話をしてたらいきなり6か所もくわれてる。
むかつくうううううううううう。


94:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:40:40.95 ID:kDQdJphA0
>>19
だよなぁ。
ウチも庭の水やりやってる間に4か所食われた

家屋に虫が侵入しにくくなってるだけなんじゃないかな。



20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:10.03 ID:H60fsJK+0
確かに今年は蚊取りマットの起動日が少ない…気がする

21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:16.73 ID:5nduAZ7Y0
これは電磁波の影響だろうね
ハエもすくなくなってる


109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:42:17.49 ID:smYzp05p0
なんだこの嘘記事
すずめが居なくなった?の記事の方が、なんぼも面白かったわ

23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:39.28 ID:IA2MGbrK0
今年は蚊がほんとに少ないと思う。
もちろんいないわけじゃないが。

24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:51.46 ID:DI2ftffA0
普通に居るとおもうけどなー

26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:57.85 ID:D06foOg40
景気が悪い → 車を買い換えない → 廃タイヤが少ない → ボウフラが湧かない

27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:59.69 ID:QbDi7cuX0
全然いるよ
でも居場所が変わったみたい

家のベランダでは刺されなくなったけど
餓鬼と公園に行くとワンサカいる

28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:33:00.50 ID:6FLfr43E0
>駅前で観察すると、行き交う薄着の人たちに、はっきりわかる蚊に刺された痕はない。

この手があったか!


63:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:49.75 ID:Lod4UkC+0
>>28
蚊の調査でーすって服めくったりしたら犯罪だから気をつけて!




34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:33:30.14 ID:orHfm8Fp0
虫コナーズとかのグッズが充実しすぎたからじゃねえの

30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:33:04.68 ID:BZA/EqPxi
虫コナーズとかワンプッシュ蚊取りとかあれって効果あんの?

51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:01.31 ID:a62Qomwy0
>>30
ワンプッシュ蚊取り使ってるけど部屋で蚊を見掛けなくなったから効果はあると思う



59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:35.00 ID:IA2MGbrK0
>>30
コナーズは知らんがワンプッシュのは効いたわ、ただ使う環境にもよるだろね。
エアコン使ってたり風通しよい場所だとやはり効果は低くなるんじゃね?




78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:38:39.51 ID:GYvYeiYb0
>>30 ワンプッシュはそこそこ効果ありかも。家の中に蚊が入ってこなくなった。




146:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:45:13.60 ID:T7W1wgVV0
>>30
ワンプッシュいいよ。
バリア効果もあるけど蚊とかハエに向かってスプレーも出来るし。



75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:38:31.48 ID:vrPbKwEO0
>>30
庭に木やらあって毎年蚊が凄いから置いてるけど効果を実感したことが無いw

確かに今年は蚊が少ないなぁ。でもやたら蜘蛛は見る



107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:42:06.47 ID:IA2MGbrK0
>>75
そうそう今年は蚊が少なくて蜘蛛が多い。




149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:45:33.18 ID:vrPbKwEO0
>>107
わかる人居たー
ほんと異常に多いわ



32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:33:16.69 ID:5pHDY4CA0
山の麓だから相変わらず多いよ・・・

33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:33:28.61 ID:rlE4TgYe0
残暑の中、やぶ蚊に刺されてイライラする

36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:33:40.91 ID:xeVNLHSX0
足の裏を刺す蚊って紳士協定を破ってるわな。
ああいう不貞なのは絶対見つけ出して潰してる。


100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:41:01.31 ID:vrPbKwEO0
>>36
足の裏刺されたら異常なほど痒いよね
でも掻きむしっても痕にはならないから不思議



37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:33:45.12 ID:eEzy7qRF0
刺されてるけど?
田舎に帰省したら、もう近くに畑も田んぼもなくなって住宅地に
変わってしまって、子供の頃は蚊よりもブヨに刺されまくったが、
今ではまったく血を吸う昆虫がいなくなったな。

東京都内の方が刺される不思議。

40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:34:35.02 ID:agKje9cA0
蜘蛛さんがねっ

41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:34:47.63 ID:/OLUkrUK0
確かに
この夏は蚊もゴキブリもシバンムシも見ていない

45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:34:55.62 ID:NXqxMApG0
八月入ってから減ったな

46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:34:55.99 ID:HokUjJgw0
例年より多いくらい思いっきりいるわ

47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:35:07.45 ID:Of93M/hV0
うち、いっぱいいるからどうぞ。

50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:35:51.61 ID:w0vwur1N0
北海道だけど今年は蚊にさされないな。
こっちは特に猛暑ではない。

52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:08.96 ID:M/bjPBUT0
猛暑っていわれてたけどそんな暑い気はしないよ

58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:32.52 ID:RqSuYz5v0
今年少ないかなとは思ってたが
もっと暑い夏あったよな

53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:11.52 ID:GDLVDiSxO
帰宅するとアースジェット持って部屋を一巡りするのが日課

79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:38:42.41 ID:Pc7L+QZO0
水たまりがある所にはいるよ
屋上やベランダに植木鉢をいっぱい置いてある所は蚊もいっぱい。

62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:49.06 ID:nb0Qr6i00
繁殖場所がないというのが正解だろうな。

うちの真向かいの家が、庭に鉢皿を放置しまくって蚊が大繁殖してたのだが、
引っ越して家人が代わって鉢皿が消えたら、蚊が激減した。

汚い水がなければボウフラは生きられないから、成虫も沸かない。


54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:12.59 ID:dey1Y6+AO
マンション住みだが
ベランダに水を溜めるのはやめて欲しい…


249:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:55:28.91 ID:7bOi3v3o0
水たまりに銅を沈めるとボウフラが湧かないというソースがあって
試してみたけど効果は確認できなかった

60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:36:41.03 ID:R013SzLu0
全然刺されてますけど
昨日も刺されましたけど


99:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:40:55.62 ID:Ig8gKtSj0
去年の方がよほどキツイ猛暑だった

今年の夜は結構涼しいのでエアコンいらず

67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:37:06.75 ID:Umg1zb290
今年の夏は涼しいほうだろ。
でも、去年ほど蚊に刺されてないのも事実。

143:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:44:48.35 ID:kcDOazZe0
今年が猛暑って、頭がおかしいのか?

145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:44:55.71 ID:m410Z/AD0
大阪だけど今年は比較的涼しいぞ

147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:45:19.71 ID:761IoB5s0
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:37:34.27 ID:miDr7cDS0
台風や大雨、日照時間の減少
場所によっては今年は農作物もやばいんじゃないの?


205:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:49:53.69 ID:74jk1Bv30
東京基準だと猛暑なんだろう

22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:32:24.66 ID:XLNeIREC0
蚊がいないとどういうことになるかね?

80:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:38:42.45 ID:qaS16G490
蚊が減ったら
ツバメもコウモリも減るな
あと、蚊を捕食してる生物ってなんだ?

105:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:41:50.82 ID:648cnwBl0
>>80
コウモリ、夕方にいっぱいいるよ
スズメとかと違って木に止まらずずっと飛んでて頑張ってるよ



171:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:46:36.82 ID:uc+ALPax0
>>80
ヤゴはボウフラを食い、トンボになっても蚊を食うよ。



82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:38:48.10 ID:bsnL4hOe0
刺されまくってるし、外仕事の人間にとって蚊が減るのは良いことだ。

84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:39:02.31 ID:Hxoq8MPi0
そういやこの数年蚊に刺されてないな~

86:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:39:15.09 ID:Um3cAYbB0
いわれてみれば蚊少ないような

87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:39:19.05 ID:0sFAp8Nm0
うちのほうだと秋口のほうが多いような気がする

95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:40:47.18 ID:mQNFqm1p0
ここ何年かは10月頃の晩秋からだね
春とかにも見るし

97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:40:53.38 ID:bBYbkINY0
普通におるわ
なんで部屋閉めきっとるのにおるんや


101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:41:06.86 ID:P4i5837e0
大阪市内って昔から蚊なんてそれ程多くいなかった

119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:43:12.62 ID:648cnwBl0
>>101
地下鉄にいっぱいいるし
特に多い駅は、本町、堺筋本町、谷町4丁目、南森町、肥後橋



246:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:55:08.95 ID:MhbzcpRIi
姫路でもみないわ

106:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:41:58.37 ID:6dwXt/4G0
ひきこもって外に出ないからだろ
蚊なんかちょっと家の前に出たらいくらでもいるわ

230:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:53:01.09 ID:CvyvIPmX0
引きこもりなのにむっちゃ刺されてかゆいんですけど

140:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:44:38.01 ID:NNBR0UOu0
玄関の鍵を開けてる間にもう刺されてる。なんだよウチの庭は。

150:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:45:36.29 ID:nh/+i7sj0
むしろ今年は蚊が多いぞ
去年刺されなかったのに今年は刺されまくり

市販品の中では比較的強いディート10%の虫除け念入りに塗っても、
その上から刺してくるシマ蚊すらいるわ今年は

239:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:54:15.06 ID:WoCzLrSji
蚊がいくなれば
キンチョー フマキラーは倒産する。

どのような悪徳企業が世の中に撒き散らしてるかである。


243:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:54:33.51 ID:0bRcEp+v0
ボウフラが湧くのに適した綺麗な水たまりが無くなっているんだろうな。
中性洗剤でもボウフラ死ぬし,ちょっと酸性になった水でも死ぬ。
ましてやPM2.5とか汚染粒子の浮いている水辺だと絶滅するかもね。

123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:43:28.28 ID:Hr0/kebT0
今年は少ないと思ってた。
ただ、今が少ないだけで、その分9月以降に大量発生するんじゃないかと。。。

136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:44:26.53 ID:i2OBem6D0
そういえば今年はプーンって音を聴いてないな

154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:45:50.88 ID:22xGdbHC0
オレが殺しまくった成果が現れてきたな

198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/19(火) 10:49:15.45 ID:Pc7L+QZO0
>>154
お前か。



引用元:
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408411764/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/08/19 (火) 12:32:19 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. jumper : 2014/08/19(火) 13:11:09 #10730  ID:- ▼レスする

    ちょうど大量の羽化が始まる直前のボウフラ・オニボウフラの時期に台風の大雨がきたため、水たまりの水といっしょに洗い流されてしまっただけのこと。それくらいの規模でないと蚊が目に見えて減るということはない。熱い程度で死滅するほどのことではない。人間が生きていけるレベルなら、蚊は普通に生きていける。

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/08/19(火) 14:58:38 #10733  ID:- ▼レスする

    水温が高いので減ってるらしい、
    あと、雨が降らない期間が長いと減る。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com