2014
08月
21日
富士山ピンチ、山小屋のトイレで異変が起きている … 「白い川」復活か

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:42:33.58 ???0富士山トイレがピンチ 過剰利用で機能低下引用元スレタイ:【社会】富士山の山小屋のトイレで異変が起きている…ピンチ
富士山の山小屋のトイレで異変が起きている。世界遺産効果で登山者が急増し、トイレは過剰利用状態。微生物が汚物を分解処理するバイオトイレの機能が低下し、環境悪化の心配も出てきた。
トイレを増やせば登山者も増えるジレンマ。トイレ問題は適正な登山者数や入山規制の議論をはらみつつ、関係者の頭を悩ませている。
午前四時に開く富士宮口山頂の公衆トイレは、日の出直後から登山者が続々と訪れる。使用料が三百円と下の山小屋よりも百円高いにもかかわらず、十人ほどが列をつくることもある。
距離が最も長い御殿場口から登った神奈川県厚木市の女性会社員(42)は携帯トイレを持参していたが、「富士山は隠れる場所がないので携帯トイレは使えなかった」と話した。
携帯トイレは山梨県が七月一~十六日、先に開山した吉田口で一万二千個を登山者に配って話題になった。残雪の影響で静岡側の登山道が開通せず、山頂のトイレが使えない状況だったからだ。「女子は簡単に使えないので、我慢するしかない」と女性。
富士宮口元祖七合目(標高3010メートル)の山口山荘では、バイオトイレの設置後三年は年一回のおがくず交換でよかったが、今は二週間に一回交換している。
交換頻度が増えた山小屋は他にも多い。山口山荘を経営する山口芳正さん(56)は「シーズンで五万人に対応できるトイレだが、七万人ぐらいが使っているのでは」と推測する。
富士山では1990年代から、登山者のし尿とトイレットペーパーが山肌にへばりついた「白い川」が問題になった。
NPO法人の活躍もあり、静岡、山梨両県は2002~06年にバイオ式など環境に優しいトイレに切り替えた。
![]()
しかし、当時20万~22万人だった登山者は31万人にまで急増。四十九カ所あるトイレの負担は重くなった。
静岡県は七月末から山口山荘で、微生物が活動できる温度が保たれているか調査している。
「富士山学」が専門の都留文科大の渡辺豊博教授は「現在の富士山のトイレの受け入れ能力は全体で25万人。問題の根源は過剰利用なのに、適正な登山者数と入山規制の議論は進んでいない」と指摘。
世界自然遺産の屋久島(鹿児島県)を視察した経験から「トイレを整備すればするほど登山者は増える。安易に増設してはいけない」と25万人を上限とするよう訴えた。
<富士山のトイレ>
バイオ式は微生物がおがくずと汚物を食べて水と二酸化炭素に分解する。これと、カキの殻を使って微生物が汚水をきれいにする浄化循環式、汚物を燃やして灰をふもとに運ぶ焼却式と主に3種類ある。
山頂には吉田口と富士宮口の2カ所にトイレがあり、バイオ式や焼却式を使っている。富士宮口登山道の山小屋はほとんどがバイオ式で、吉田口では浄化循環式と焼却式が主流。
![]()
*+*+ 東京新聞 +*+* 2014年8月21日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2014082102000245.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/08/21 (木) 23:04:18 ID:niwaka



12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:46:04.46 ID:965CBRU+0
世界遺産に指定される前から
限界って言われてたじゃん
限界って言われてたじゃん
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:52:51.46 ID:pLVnMFPy0
なんだよ、便器から白い手でも出たのかと思えば・・・
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:43:55.91 ID:9p8NZHAI0
犬の糞みたいに自分で持ち帰らせろ
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:44:14.60 ID:HhceJwxG0
たまったウンコをヘリで運んで火口に捨てりゃいいじゃん
353:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:33:12.07 ID:NriSkc1j0
>>5
富士山が糞化するのか
富士山が糞化するのか
400:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:41:04.34 ID:l+Z/E3Ou0
>>5
これが本当のやけくそだな
これが本当のやけくそだな
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:49:07.24 ID:WQsTIVJ60
>>5
噴火した暁にはどうなるわけ?!
噴火した暁にはどうなるわけ?!
63:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:52:52.71 ID:DvG/0MbP0
>>5
噴火したら糞化になるぞ
噴火したら糞化になるぞ
198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:10:30.83 ID:dJsutMzY0
>>63
くっそwwww
くっそwwww
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:44:20.39 ID:El1fG+pa0
一念発起して、五合目くらいまで
上下水とも配管通したらどうだね。
上下水とも配管通したらどうだね。
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:48:54.51 ID:neHJoYI00
>>6
5合目までだったら、あまり意味ねーだろw
通常、5合目から出発するんだから、7~8合目ぐらいにないと意味がない
5合目までだったら、あまり意味ねーだろw
通常、5合目から出発するんだから、7~8合目ぐらいにないと意味がない
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:52:49.59 ID:izl9MZtr0
>>6
下からあそこまで水を押し上げるのは大変そうだな。
まぁ、5合目までの入山料もとれば賄えるか。
下からあそこまで水を押し上げるのは大変そうだな。
まぁ、5合目までの入山料もとれば賄えるか。
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:44:40.86 ID:9VgmwoOG0
入山規制あるのみ
富士山は高尾山でも渋谷スクランブル交差点でもないっつの
富士山は高尾山でも渋谷スクランブル交差点でもないっつの
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:45:02.95 ID:lGFM3Zuni
バイオ厠
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:44:46.98 ID:BXr1/RfK0
登山者の糞を肥料にする施設を作れよ
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:45:21.87 ID:GGDPCa0w0
このトイレはお金になるんですか?
削減対象です。
削減対象です。
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:54:06.83 ID:1B/fQPGs0
旭山動物園のトイレもバイオ仕様だったけど
あれはオガクズをかくはんしながらやってるんだっけか
人間が集まればトイレ問題は絶対に避けられないもんなあ
あれはオガクズをかくはんしながらやってるんだっけか
人間が集まればトイレ問題は絶対に避けられないもんなあ
127:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:00:05.64 ID:uXQvQfgB0
ジジイババアは薬漬けだから
バイオトイレに脱糞するとそこの細菌が全滅するんだとよ
バイオトイレに脱糞するとそこの細菌が全滅するんだとよ
158:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:04:44.92 ID:9VgmwoOG0
水は高き所から低き所に流れる
糞尿もまた然り
糞尿もまた然り
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:46:51.97 ID:OAMFv+1h0
富士山のおいしい水
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:46:30.70 ID:Qpo5GT/Z0
入山規制すればいいだけ、入る者を制すれば出るものも減る。
無理してあんな高山に登る事必要はない、登る人は多いと自然が破壊されるだけ。
無理してあんな高山に登る事必要はない、登る人は多いと自然が破壊されるだけ。
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:53:37.54 ID:mVd+62550
それように徴収したんだろう?
使って整備しろよ
使って整備しろよ
166:名無しさん@13周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:05:39.13 ID:ugLQyWUB0
世界遺産登録ってどこもそうだけど
自然や建築物を守ろうじゃなくて
観光地化して客寄せして金儲けしようとしてやってるじゃん
富士山も世界遺産登録されてから入山料取ってるんだから
その入山料でトイレ整備すればいいじゃん
登山者増えたら入山料収入が増えるんだからそれでまたトイレ作ればいい
べつに規制して守らなくていいよあんなもんただの山
自然や建築物を守ろうじゃなくて
観光地化して客寄せして金儲けしようとしてやってるじゃん
富士山も世界遺産登録されてから入山料取ってるんだから
その入山料でトイレ整備すればいいじゃん
登山者増えたら入山料収入が増えるんだからそれでまたトイレ作ればいい
べつに規制して守らなくていいよあんなもんただの山
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:04:20.43 ID:ckagJd1S0
18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:46:48.93 ID:J3gBMfkw0
任意の入山料1,000円を7割が払ってないとかどんだけ民度低いんだよ
もう義務にしろ
もう義務にしろ
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:54:01.67 ID:zeaCCfR90
いまの払いたい人だけ払う入山料じゃなく、
入山料強制でいいじゃん
人が多すぎると登山料を上げて、
それをトイレの維持・整備にまわせばいい
それでも対応できないくらい登山者が増えたら、
入山料値上げで
入山料強制でいいじゃん
人が多すぎると登山料を上げて、
それをトイレの維持・整備にまわせばいい
それでも対応できないくらい登山者が増えたら、
入山料値上げで
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:46:52.10 ID:BmDvgrZC0
アホらしい
入山にもっと金取って環境整備にあてればそれで済む話だろ
入山にもっと金取って環境整備にあてればそれで済む話だろ
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:47:05.40 ID:pvELGpBk0
ガチでバイオトイレの処理能力超えてる。
あんな人数来たら、そりゃ無理よ。
観光地(経済活動第一)としての富士山か、世界遺産としての富士山か、
どちらに比重を置くかはっきりするべきだ。
今のままではどちらも満たせていないと思う。
あんな人数来たら、そりゃ無理よ。
観光地(経済活動第一)としての富士山か、世界遺産としての富士山か、
どちらに比重を置くかはっきりするべきだ。
今のままではどちらも満たせていないと思う。

24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:47:18.14 ID:BcPZItpA0
金出して管理したくない、それが今の山梨と静岡。
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:47:33.84 ID:RHG+PyYg0
どうせまた山梨の連中だろ@静岡県民
どうせまた静岡の連中だろ@山梨県民
よく知らんが、こういう流れってあるんだろうなあ
どうせまた静岡の連中だろ@山梨県民
よく知らんが、こういう流れってあるんだろうなあ
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:50:12.65 ID:fmEOgPSz0
>>26
「地元の連中は、商売以外で登らねーよ」@山梨静岡
「地元の連中は、商売以外で登らねーよ」@山梨静岡
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:47:51.79 ID:s9JzieET0
下界でトイレを済ませてから登るように呼び掛けないとね
110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:57:16.15 ID:JNpQI6780
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:58:41.03 ID:iWFDOAn60
>>110
な、なんじゃこりゃw
もう入山は人生に3回までにしろよ
な、なんじゃこりゃw
もう入山は人生に3回までにしろよ
154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:03:55.61 ID:EgZJxEEi0
>>110
上の方で溜まったウンコは、バケツリレーで下まで運べばいいじゃん
上の方で溜まったウンコは、バケツリレーで下まで運べばいいじゃん
178:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:07:59.44 ID:neHJoYI00
>>110
問題は流す水をどうするか、だよ
問題は流す水をどうするか、だよ
419:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:43:41.48 ID:dE6RcTI10
>>110
なんかなあ
踏み固められた地面ならまだしもガチガチに手を加えて舗装された道歩いて
それが山登りとして楽しいわけ?
なんかなあ
踏み固められた地面ならまだしもガチガチに手を加えて舗装された道歩いて
それが山登りとして楽しいわけ?
130:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:00:29.09 ID:fmEOgPSz0
>>110
すごい
囲いは土砂崩れ対策かな
こんなに斜め歩きで道の長さは何kmの長さになるんだろ。
ずっと上り坂ですげー
すごい
囲いは土砂崩れ対策かな
こんなに斜め歩きで道の長さは何kmの長さになるんだろ。
ずっと上り坂ですげー
145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:02:31.10 ID:mVd+62550
>>130
多分落石防止では無いか?
多分落石防止では無いか?
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:49:16.24 ID:amzsTgXA0
>>トイレを増やせば登山者も増える
うんこしに登ってんのか?
うんこしに登ってんのか?
58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:52:33.13 ID:EgZJxEEi0
みんなうんこしすぎ。
富士山に登る前に、麓でウンコしてから登るように、義務付けろ
富士山に登る前に、麓でウンコしてから登るように、義務付けろ
83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:54:29.14 ID:pLVnMFPy0
>>58
気圧が下がるから腹が張って苦しくなるんだよ
気圧が下がるから腹が張って苦しくなるんだよ
64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:53:00.83 ID:CN5RSDio0
運動すると腸が刺激されて排便が促される
山の高さごとに入山者に登山税かけて
トイレや標識、山小屋整備に充てろ
非常時のレスキュー保険も義務化しろ
山の高さごとに入山者に登山税かけて
トイレや標識、山小屋整備に充てろ
非常時のレスキュー保険も義務化しろ
22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:47:09.07 ID:9MHa04sG0
気圧が低くなってウンコをドバドバする女が多くて大迷惑
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:48:16.11 ID:9p8NZHAI0
野糞ガール
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:50:04.50 ID:SMQnigGh0
トイレ要らないだろ
登山者にオシメさせろ
登山者にオシメさせろ
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:48:29.72 ID:BcPZItpA0
オムツ穿いて登山すればいい。
今は薄型がたくさんでてるし。
今は薄型がたくさんでてるし。
99:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:56:41.42 ID:qfT4oFsM0
>>29
んで富士山に氷付けの使用済みオムツが増えると
んで富士山に氷付けの使用済みオムツが増えると
188:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:09:16.49 ID:9ySDKUy20
>>29
老人多い市民プールでシャワー浴びてる時そんな感じの厚み
あるような肌色ぽい何か見たんだが防水の漏れにくい(漏れないとは書いてない)
商品とかもあるのか?戦慄してしばらく飯食えなかった…。
老人多い市民プールでシャワー浴びてる時そんな感じの厚み
あるような肌色ぽい何か見たんだが防水の漏れにくい(漏れないとは書いてない)
商品とかもあるのか?戦慄してしばらく飯食えなかった…。
328:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:28:15.59 ID:7lXPaYzZ0
>>188
子供用はあるな
それでプール入れる親がいるから禁止になってる所もある
子供用はあるな
それでプール入れる親がいるから禁止になってる所もある
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:48:45.81 ID:1K9RxG7B0
トイレ1000円にしろよ
したら下山まで我慢するだろ
したら下山まで我慢するだろ
72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:53:46.47 ID:pvELGpBk0
>>30
頂上300円、途中の山小屋200円、五合目の売店50円、今でもこれくらい取ってる。
それでも、出るものは出るし、温度差でさらに複数回出るはめになる。
又、トイレしてけば?と言う人もいるけど、
吉田口ですら、登り6時間下山3時間(平均)だよ?
一回もしないなんて無理。
要はトイレをガツン!と整備するか、入山規制かけて自然豊かな富士山にするか、
どっちかしかないと思う。
頂上300円、途中の山小屋200円、五合目の売店50円、今でもこれくらい取ってる。
それでも、出るものは出るし、温度差でさらに複数回出るはめになる。
又、トイレしてけば?と言う人もいるけど、
吉田口ですら、登り6時間下山3時間(平均)だよ?
一回もしないなんて無理。
要はトイレをガツン!と整備するか、入山規制かけて自然豊かな富士山にするか、
どっちかしかないと思う。
102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:57:04.44 ID:wwZUAttK0
>>72
頂上500円、山小屋400円、五合目200円ぐらいは
とってもいい気がするわ
頂上500円、山小屋400円、五合目200円ぐらいは
とってもいい気がするわ
126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:00:03.83 ID:1K9RxG7B0
>>72
入山を予約制にしたらいんじゃね
入山を予約制にしたらいんじゃね
365:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:35:14.36 ID:L3Cjxu5M0
>>126
別のルートから入るのがオチwww
別のルートから入るのがオチwww
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:50:05.72 ID:Jb9S/f3X0
(´・ω・`) 本州で一番難しい山と言われている剣岳でさえ
「うんこ」だらけ「ゴミだらけ」って言われてるわね。
「うんこ」だらけ「ゴミだらけ」って言われてるわね。
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:50:19.97 ID:J1GfJd6M0
持ち帰りで
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:52:07.80 ID:Jb9S/f3X0
>>41 (´・ω・`) いや、持ち帰らないって。頑として持ち帰らないってさ。
85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:54:31.12 ID:lt012X/y0
人がいれば糞は出る。人が来る以上便所は必要。
人を呼んどいて便所無しはありえない。F1じゃあるまーに。
便所が確保できないのなら入山を規制するか別の方策を開発するしかない。
登山届と引き換えに携帯便所を渡して下山時に回収するとか。
てか便所を増やせば登山者が増えるてのはどういう論理?
現状便所数の少なさで登山者の増加の頭を打ってるていう強弁?
ならそのままで良いんじゃね?
人を呼んどいて便所無しはありえない。F1じゃあるまーに。
便所が確保できないのなら入山を規制するか別の方策を開発するしかない。
登山届と引き換えに携帯便所を渡して下山時に回収するとか。
てか便所を増やせば登山者が増えるてのはどういう論理?
現状便所数の少なさで登山者の増加の頭を打ってるていう強弁?
ならそのままで良いんじゃね?
133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:00:55.52 ID:3p9ywwHLO
>>85
山登りでの排泄物は個人で持ち帰るのがマナー。
携帯トイレは必須アイテム。
それができない奴は山に登る資格はない。
山登りでの排泄物は個人で持ち帰るのがマナー。
携帯トイレは必須アイテム。
それができない奴は山に登る資格はない。
81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:54:21.12 ID:Jb9S/f3X0
(´・ω・`) 上級者が持ち帰らないんだから初心者が持ち帰る訳がないのよ。
142:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:01:58.53 ID:Od8mvYdO0
山は、野グソ・野ションしていい・・・
って昔、山登り教室で聞いたような。
違うのか?
って昔、山登り教室で聞いたような。
違うのか?
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:50:25.97 ID:rpav6lNO0
キャンピングカーみたいに、
小型タンク式にして汚物回収会社を作ればいいだろ。
うんこ一回千円の利用料をとって、
バイトにタンクを運搬させればいい。
小型タンク式にして汚物回収会社を作ればいいだろ。
うんこ一回千円の利用料をとって、
バイトにタンクを運搬させればいい。
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:50:38.62 ID:fdo7grKm0
一回、500円くらい取れば良いだろww
富士山だったら、そのくらい取ってもおかしくはない。
富士山だったら、そのくらい取ってもおかしくはない。
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:53:36.81 ID:4JEOsSyD0
>>43>>45
トイレを有料にすると野糞する奴が出てくるんだよ。
入山者を少なくするしかない。
トイレを有料にすると野糞する奴が出てくるんだよ。
入山者を少なくするしかない。
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:49:03.67 ID:El1fG+pa0
いい加減、遊び事はタダでは出来ないって認識を持たねばね。
88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:55:24.20 ID:9VgmwoOG0
解決方法はいくらでもある
ただし、カネはかかる
ただし、カネはかかる
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:49:32.76 ID:IH+qym+c0
入山料1万円にすればいい
417:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:43:28.87 ID:ULwgtlLU0
入山料1万円くらい取るしかないわ
人減らせるし設備も整えられる
人減らせるし設備も整えられる
305:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:25:24.28 ID:swbP9Trn0
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:51:39.21 ID:F9a8F4t90
入山規制と明確な有料化をすべき!
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:51:59.35 ID:34BPdWjz0
・トイレの数はそのままで分解槽の容量だけを大きく取る、で行けそうな気がする
・神道には縁の無い外国人は登山禁止の方向で
・自分が出したものを持ち帰れば、入山料が半額になるとか
・その前に入山料を一人頭10万円にするとか、そんな感じか
・神道には縁の無い外国人は登山禁止の方向で
・自分が出したものを持ち帰れば、入山料が半額になるとか
・その前に入山料を一人頭10万円にするとか、そんな感じか
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:53:31.43 ID:Z2Ka5xXq0
大小便を焼却する便器があるそうで、元の体積の1/20くらいの灰が残るそうだ
採用して、クリン富士山のイメージ壊さないで
採用して、クリン富士山のイメージ壊さないで
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:53:59.97 ID:3PI5Dy+n0
こういう人が集まるところのトイレってほんと汚えし、臭えし。
どんだけ荒ぶってんだよって話だわ。
どんだけ荒ぶってんだよって話だわ。
84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:54:30.96 ID:iWFDOAn60
うんこ発電所とか出来ないのかねぇ
104:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:57:06.51 ID:iWFDOAn60
どんな人間もうんこしないといけないのがな
アフリカもうんこだらけなんだろな
うんこと文明って論文書けそうなくらいの問題だな
アフリカもうんこだらけなんだろな
うんこと文明って論文書けそうなくらいの問題だな
173:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:06:38.44 ID:9p8NZHAI0
これだけ文明が進化してるのに
うんこ対策は進歩が無いんだな
なんか一瞬にしてうんこをクリーンに処分出来るような技術とか無いのかよ
うんこ対策は進歩が無いんだな
なんか一瞬にしてうんこをクリーンに処分出来るような技術とか無いのかよ
196:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:10:19.05 ID:x4U8ol/I0
>>173
高温度で一気に燃やせばいける。
ただ、山の上では無理だな。
高温度で一気に燃やせばいける。
ただ、山の上では無理だな。
112:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:57:48.59 ID:9p8NZHAI0
このままでは糞士山になってしまう
115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:58:25.35 ID:5kA/BhBi0
入山料5万円でもOK
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:59:19.19 ID:+bsoMzDbi
地方は観光で生きていくしかないんだから、さっさと上下水道整備しないと詰むぞ
122:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:59:21.22 ID:EHc6Zat+0
エベレストなんか数百万単位の入山料取ってんだから
富士山でも一人頭数千円の登山料徴収すりゃいい
変なノリで登ろうとするやつは減るだろ
軽装で高山病発病して道端で吐きまくったりする馬鹿も減る
具合悪くしたやつを担いで下山させる費用も
一日に何十人も出たら馬鹿にならんだろ
富士山でも一人頭数千円の登山料徴収すりゃいい
変なノリで登ろうとするやつは減るだろ
軽装で高山病発病して道端で吐きまくったりする馬鹿も減る
具合悪くしたやつを担いで下山させる費用も
一日に何十人も出たら馬鹿にならんだろ
121:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:59:21.13 ID:tr1y6BYb0
富士山は遠くから眺めるものだろ。登るもんじゃねえ
124:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 14:59:49.28 ID:d8ldV6rP0
148:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:02:48.04 ID:tF//y/v10
富士山の火口に流したら何年か持つんじゃないか?
152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:03:41.47 ID:BcPZItpA0
>>148
富士山怒らすと大変なことが・・・
富士山怒らすと大変なことが・・・
176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:07:29.22 ID:EgZJxEEi0
153:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:03:54.59 ID:QTbsvUb40
入山料を再値上げしなさい
人が増えればこうなるのは予測出来た筈だ
アウトバーンも外国人からは金取る様になったんだ、
外国人は倍の1万円 高いのなら来るな、本当に来なくて結構
みんな5合目で帰国して貰おうか
人が増えればこうなるのは予測出来た筈だ
アウトバーンも外国人からは金取る様になったんだ、
外国人は倍の1万円 高いのなら来るな、本当に来なくて結構
みんな5合目で帰国して貰おうか
159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:05:05.82 ID:Jf+Y0hsh0
環境を整わせるにはコストがかかるのだから、
利用者に相応の負担をかけるのは当然だよ
入山料とトイレの使用料をとって、数と質を高めるべきだろう
利用者に相応の負担をかけるのは当然だよ
入山料とトイレの使用料をとって、数と質を高めるべきだろう
165:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:05:29.92 ID:796R7ZND0
ただでさえ有名な山なんだからウンコ増えて当たり前
増えること分かってんのにトイレ整備してない方がアホ
増えること分かってんのにトイレ整備してない方がアホ
146:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:02:39.35 ID:UzQEeVGn0
日米海底ケーブルとかある時代に上下水道の配管ぐらい簡単に引けるだろ
169:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:06:10.79 ID:izl9MZtr0
>>146
山頂まで水道引ければ下水は簡単だろうけど、
3000m位水を押し上げるのにどれだけのパワーがいるんだろうな。
山頂まで水道引ければ下水は簡単だろうけど、
3000m位水を押し上げるのにどれだけのパワーがいるんだろうな。
174:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:07:12.96 ID:El1fG+pa0
揚水発電に使うような巨大なポンプでも揚程700mそこそこらしい。
何台中継せねばならんのか。
何台中継せねばならんのか。
230:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:14:43.31 ID:s5Olwvcj0
入山料1万円取ればすぐ解決
でもやる気がないんだからどうにもならない
でもやる気がないんだからどうにもならない
244:入ってます。@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:16:22.33 ID:SFWHMUmM0
258:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:18:59.48 ID:fbP5Md5U0
自分で30cm位穴掘ってそこにしろよ
262:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:19:46.38 ID:OmkOdE7g0
>>258
どこ掘ってもウンコにぶち当たる
どこ掘ってもウンコにぶち当たる
283:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:22:36.83 ID:FH7TisCq0
単に登山者の人数を制限すればいいだけだろ。
それでなければ、トイレ利用代として1000円くらいとるとか。
だいたい富士山は死火山じゃないんだから、いつ噴火するかわからん。
そんな危険なところに登山者を多数行かせる方が間違っている。
それでなければ、トイレ利用代として1000円くらいとるとか。
だいたい富士山は死火山じゃないんだから、いつ噴火するかわからん。
そんな危険なところに登山者を多数行かせる方が間違っている。
293:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:23:58.15 ID:23Fhsggx0
>>283
1000円は安すぎ、3000~5000円は取っていい
払わない奴はペットボトルとビニールでお持ち帰り
野グソ、立ちションは銃殺で
1000円は安すぎ、3000~5000円は取っていい
払わない奴はペットボトルとビニールでお持ち帰り
野グソ、立ちションは銃殺で
302:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:25:07.47 ID:rZXUO5yj0
>>293
だから入山寮3776円にして領収書を記念カードみたいにしろって言ってるんだ
だから入山寮3776円にして領収書を記念カードみたいにしろって言ってるんだ
312:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:26:17.69 ID:23Fhsggx0
>>302
それいいね、win-winじゃん
それいいね、win-winじゃん
326:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:27:59.25 ID:i/rjbqSx0
>>302
それすげーいいな
色々な問題が一気に解決しそう
それすげーいいな
色々な問題が一気に解決しそう
367:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:35:59.98 ID:HycEbjB60
>>302
3776円が紙カード、
37760円でプラカード
377660円で金属プレートにすればいいな
3776円が紙カード、
37760円でプラカード
377660円で金属プレートにすればいいな
389:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:39:27.23 ID:YaHccMfb0
>>302
ナイス
ナイス
391:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:39:32.17 ID:neHJoYI00
>>302
いまでも支払ったときに記念バッジくれるよ
いまでも支払ったときに記念バッジくれるよ
401:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:41:09.24 ID:TWQW+S310
>>302
解決やな
解決やな
349:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:32:20.93 ID:MpFrl4dA0
>>302で解決w
10枚で記念メダルとかなw
10枚で記念メダルとかなw
371:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:36:32.11 ID:23Fhsggx0
>>349
まあ>>302がいちばんいいよね
記念カード兼入山証明書っぽくして腕につけさせる
で、37760円で豪華版版、377600円で超豪華版とかでいいんじゃん?
金持ちにとっちゃ痛くも痒くもない金額だし、見栄っ張りは喜んで高額寄付するだろ
まあ>>302がいちばんいいよね
記念カード兼入山証明書っぽくして腕につけさせる
で、37760円で豪華版版、377600円で超豪華版とかでいいんじゃん?
金持ちにとっちゃ痛くも痒くもない金額だし、見栄っ張りは喜んで高額寄付するだろ
300:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:25:00.50 ID:dY8No9Sw0
とりあえず、入山料ガッツリ取れよ
317:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:26:44.81 ID:sbadJ76C0
山梨と静岡で不毛な争いしてる間はどうしようもない
394:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:40:08.93 ID:deqmtGjwO
>>1
山梨側にトイレないんだってな。
山開きのとき山梨が、静岡が山開きしないとトイレつかえないからって
簡易トイレ配ってたニュースみた
トイレ設置しない山梨ずるいと思った
山梨側にトイレないんだってな。
山開きのとき山梨が、静岡が山開きしないとトイレつかえないからって
簡易トイレ配ってたニュースみた
トイレ設置しない山梨ずるいと思った
311:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:26:05.90 ID:paLcUcqQ0
観光しか生き残る道ないんだからとっとと整備しろよ
320:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:26:49.28 ID:WiYMQZ8A0
今の富士山にはお金の匂いしかしない
何が世界遺産だ
何が世界遺産だ
331:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:28:35.65 ID:wqvPTAAg0
世界遺産とミシュランガイドは観光金儲けの為のお墨付きだwww
418:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/08/21(木) 15:43:41.14 ID:WiQ2KJXkI
最近真顔で囁かれてるのが 富士山の世界遺産取り消し。
世界遺産に認定された時も 条件付きだったことを多くの日本人が忘れてるw
今ならまだ間に合うから
1) 入山規制
2) ゴミ掃除
3) 有料化
を施工すべし。
誰も反対しないよ
引用元:世界遺産に認定された時も 条件付きだったことを多くの日本人が忘れてるw
今ならまだ間に合うから
1) 入山規制
2) ゴミ掃除
3) 有料化
を施工すべし。
誰も反対しないよ
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1408599753/
- 関連記事
-
-
「病院行きバスのナンバープレート『42○○』は不吉だ!」 … 4269(死に向く)、4251(死に来い)、4250(死にごろ)は変更したが、「42から始まるバスには、乗りたくない」 2014/08/23
-
別居中の娘が父親(73)の口座から無断で2000万円引き出し行方をくらませる → 父親「銀行がよく確認しなかったのが悪い」 → 東京地裁「三菱東京UFJ銀行は父親に全額賠償しなさい」 2014/08/22
-
富士山ピンチ、山小屋のトイレで異変が起きている … 「白い川」復活か 2014/08/21
-
NHK「委託業者が受信料徴収の対象世帯の確認を怠っていた」 NHK衛星放送を視聴できない地域の9世帯に、受信料の支払い契約を結ばせる … 住民は村運営のケーブルテレビでテレビを視聴 2014/08/21
-
マクドナルド、全国の80%以上の店舗で豆腐ナゲットなどの料金誤徴収 … レシートの提示で差額分の返金に応じる意向 「ご一緒にポテトもいかがですかー?」 2014/08/20
-
0. にわか日報 : 2014/08/21 (木) 23:04:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
誰でも入れるように整備するからいけないだけ。
山小屋も登山道も破棄して元に戻せば、登れる人は勝手に限られて正常化する。
ただ、人を集めて金儲けしたいだけなんだから、元ある物は破壊されて当然。
ただ高い所に行きたいだけなら、飛行機でも乗れ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。