「日本に遊びに行った時に食べたカレーライスの味が忘れられない」 中国で「カレーライス」がブームに … メーカー「日本の国民食ともいえるカレーを中国の人民食に育てたい」 - にわか日報

「日本に遊びに行った時に食べたカレーライスの味が忘れられない」 中国で「カレーライス」がブームに … メーカー「日本の国民食ともいえるカレーを中国の人民食に育てたい」 : にわか日報

にわか日報

「日本に遊びに行った時に食べたカレーライスの味が忘れられない」 中国で「カレーライス」がブームに … メーカー「日本の国民食ともいえるカレーを中国の人民食に育てたい」

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味)
REYSレイズ プロテイン (ロイヤルミルクティー風味) 1kg

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
08月
24日
「日本に遊びに行った時に食べたカレーライスの味が忘れられない」 中国で「カレーライス」がブームに … メーカー「日本の国民食ともいえるカレーを中国の人民食に育てたい」
カテゴリー チャイナ  コメント見る コメント (8)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:27:00.61 ID:lBL+z9DJ0
中国「カレーライス」ブーム 日本の国民食を「人民食」に…メーカー奮闘


中国で「カレーライス」ブームが起きている。経済発展で食文化が多様化した都市部を中心に、家族そろって楽しめる中華料理以外の新しい味として受け入れられるシーンが広がっているという。トップを走るハウス食品は、9年前に発売した「バーモントカレー」が好調で、この間に中国での売上高は21倍も伸びた。江崎グリコや大塚食品なども13億人の胃袋に狙いを定め、カレー市場の開拓に奮闘している。

「日本人の友達の家に遊びに行ったときに食べたカレーライスの味が忘れられなくなり、母親に頼んでよく作ってもらうようになった」。上海市内で今月開かれた販促イベント「カレー王国」会場で中学2年の曹●濛(そうきんもう)君は目を輝かせた。

中華料理の本場で日本のカレーがどこまで受け入れられるか。メーカーの担当者は中国各地でスーパーの店頭に立ち、肉や野菜を切ってルウに入れるところから調理方法を丁寧に教えて試食してもらい、カレーの楽しさを伝えてきた。
「一度食べてもらえれば好きになってくれる自信があった」(ハウスの担当者)からだ。
(●=晶の三つの日を金に)

(>2に続く)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000126-san-cn
引用元スレタイ:中国人「日式カレーライス旨すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」



関連記事
13/09/09: パンダ模様のおにぎりはカワイイ … “突進するパンダおにぎり”の盛りつけが話題に (画像)





※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/08/24 (日) 08:09:39 ID:niwaka

 



2: ときめきメモリアル(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:27:32.92 ID:lBL+z9DJ0
>>1から続き

カレーはインド風の辛みだけだと考えていた中国の消費者に、子供も食べられる日本式のまろやかな味を紹介するだけでなく、中国人好みの香辛料「八角」入りのルウを現地で商品化するなど工夫し、根気強く主婦層に売り込んできた。

中国で90グラム入りのルウ1箱が10元(約165円)前後と日本とほぼ同等の販売価格ながらも、「肉や野菜など多くの食材をバランス良く摂取でき、ルウに含まれるスパイスは健康効果もある」(上海食品学会の姜培珍(きょうばいちん)教授)との評価も加わって、人気が高まった。

一時は日中関係悪化が足かせになるなど、市場の開拓は一筋縄にはいかなかった。
ハウスなどは各地にある日系企業の従業員食堂にカレーメニューを提案したり、上海などでカレーレストランチェーンを展開したりして、あの手この手で中国人に味を訴えてきた。

ハウスの場合、上海工場では生産が間に合わなくなり、今秋に上海の3倍の生産能力をもつ新工場を遼寧省大連市で稼働させる。
ハウス上海法人の羽子田礼秀(はねだゆきひで)社長は「日本の国民食ともいえるカレーを中国の人民食に育てたい」と言葉に力をこめた。日本の食品メーカーによる中国市場での地道な努力は、ようやく実を結び始めたようだ。

289: タイガースープレックス(佐賀県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:57:13.24 ID:W1X1Rr/p0
そこにカツを乗せてみろ 人生変わるぞ

291: デンジャラスバックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:05:44.11 ID:gjRxAkHT0
うわ、会社の中国人がまさに日本のカレー美味い美味いって毎日ココイチ行ってるわ。
下手すれば休日もココイチ行ってるらしい。何がそんな中国人の心を揺さぶるんだ?

297: 稲妻レッグラリアット(宮城県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:17:28.26 ID:fV2li9T60
>>291
アメリカ人も家で作るカレーより
ゴーゴーカレーとかの雑なカレーを好むなぁ



292: ジャンピングDDT(西日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:08:16.30 ID:913TPV640
ココイチ程度でいいなら、レトルトでも良い気がするがw

嫁・母ちゃんのカレーには勝てん


295: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:12:53.33 ID:z9nlLBDs0
中華はドライカレーしかないから
ココイチみたいなカレーは受ける

14: 閃光妖術(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:34:02.16 ID:agdxWlEn0
反中、反日同士であっても、こと食に関しては日中で話が弾むよな。
あそこの連中とはムリだが。

381: 張り手(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 22:34:14.52 ID:YZpUGwkU0
>>14
中華料理が日本の一般家庭レベルにまで入り込んでるからなあ
このカレーをきっかけに日本の料理もそうなるとイイよな
海外での寿司ってあくまで店で食べるものだしな



13: ジャンピングカラテキック(広島県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:33:35.93 ID:xP8RWwPN0
ハウス食品の株主だが・・・
そろそろ売り時かな


5: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:29:36.28 ID:OE7ril130
八角入り食べてみたいな

21: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:38:16.26 ID:GcEvlL3f0
>>5
麻辣火鍋作ったスープで
カレー作ると最高に美味いよ。




138: ムーンサルトプレス(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:42:28.78 ID:ALt4z06x0
>>21
ほぉ、やってみるわ



160: 閃光妖術(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:56:50.35 ID:Q3v15LPZi
>>21
麻辣火鍋作ったスープ、麻辣火がなんか知らんがめっちゃ旨そう



173: チキンウィングフェースロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:11:23.57 ID:GcEvlL3f0
>>160
四川の辛いスープのシャブシャブ。

最近は日本でもベース調味料が手に入るけど、現地には日本のカレーみたいに
色んな種類があって、美味しいのとそうでないのと差があるかな。

以前、ヤバいケシの実が入ってるのがあって美味しかったけど、
当局に指導されて発売禁止になったとか。



120: レインメーカー(兵庫県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:30:05.80 ID:7lHDv5Ls0
八角入りをこっちでも売れや

164: フライングニールキック(石川県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:01:00.00 ID:kyvgYDol0
上海に住んでた時に八角入りのルー買ったことある
あれは日本人の味覚には合わん、くそ不味い

72: ブラディサンデー(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:04:36.40 ID:ATVMo+p0O
………レーの……源は…………ニ……

34: リバースネックブリーカー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:44:39.15 ID:4EvLDxtw0
糞食の起源は韓国!!!!!
かんしゃくおきる!!!!!!!!!!


7: アトミックドロップ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:31:27.26 ID:iJDdTtMM0
ジャワカレー辛口が最強

9: ネックハンギングツリー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:32:11.06 ID:iT4sZWqw0
市価でこくまろの倍の値段がするジャワカレー

25: パロスペシャル(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:41:00.12 ID:6rTczzXH0
こくまろはカレーじゃない

28: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:42:42.81 ID:3+nib9z50
>>25
シチューだよな



39: タイガードライバー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:48:57.89 ID:3+nib9z50
294: テキサスクローバーホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:08:58.39 ID:Ta4HX+Ab0
>>39
シチュー引き回しの刑と言いたいのだな?



60: フォーク攻撃(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:00:10.28 ID:bu+LqTtiO
何でも食べる中国人がカレーを食べたことなかったとは

41: スリーパーホールド(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:49:44.62 ID:lXCssutc0
カレーが中国に根付いてなかったのは意外すぎる

油で揚げたり炒めたりするし漢方なんかのスパイス
の国っぽいのに…わからんなぁ

92: バックドロップホールド(茨城県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:15:13.96 ID:F2TyYugJ0
>>41
スパイスの中には漢方薬っぽいのがあるからそれが逆にウケないと聞いたことがあるが
そうでもないようだな



47: カーフブランディング(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:54:41.77 ID:znyO4R970
元々中華料理でもカレー粉を使うから親和性が高いらしい

16: タイガードライバー(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:35:18.36 ID:UitDvTZz0
向こうのCMは、ジャッキー・チェンが素手で割ったリンゴに
蜂の巣から直に蜂蜜垂らして
ジャッキー感激とか言ってるのか


94: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:16:01.94 ID:Nt6v/uj70
>>16
カレー吹いたw



44: カーフブランディング(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:52:34.63 ID:znyO4R970
中華街でもカレーブームだってこの前見た
元々はまかないだったらしいからやっぱ中国人もカレー好きなんだろうな


45: パロスペシャル(西日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:52:50.99 ID:Ixl/G80S0
中華料理としてのカレーライスを作ればまた違うおいしいものが出来そうな気がする

323: ニーリフト(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:39:55.10 ID:G+Yn9S6I0
そういや数年前中国人がルーを山ほどケース買いしてるって書き込みあったな

334: TEKKAMAKI(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:48:12.16 ID:tELt0I800
>>323
嫁が中国籍でこの間中国に帰ったが、カレールーとチョコレートは
おみやげに30箱ずつ買って帰ってたよ。
ちなみに銘柄は「業務カレー」



333: リキラリアット(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:46:33.09 ID:XEBon1NC0
国民食にするんだろ、確か

337: 逆落とし(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:52:43.30 ID:1krJn1l60
止めてくれ!
消費者が10倍になったら香辛料の価格が一気に高騰するだろが!


32: アルゼンチンバックブリーカー(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:43:47.70 ID:XCZPrSEO0
スパイスが高騰して日本人が手軽にカレーを食べられなくなるに100ペリカ

56: チキンウィングフェースロック(西日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:59:22.94 ID:aVM921x50
>>32

それ

支那人どもが群れ始めるとロクなことがない

あいつらと朝鮮人にはなにも教えないこと



314: ジャンピングエルボーアタック(高知県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:30:34.75 ID:JNyh5rh80
>>32
スパイスが金と同価値の時代が再び




58: ジャストフェイスロック(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 16:59:45.20 ID:BZHWOZxv0
原料不足で値上げフラグか
あいつら食いすぎるから

75: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:06:09.05 ID:ZZW53PCT0
香辛料で誤魔化されるから一年後にはとんでもないシロモノになってそう

74: ブラディサンデー(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:05:00.90 ID:rIPqdy2I0
臭豆腐の隠し味に⚪️使った国だからな!
カレーも危ないだろ


76: 不知火(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:06:22.58 ID:Oc/lmafY0
反日国家は理念を貫き通せよ
中途半端すぎるんだよバカ


69: キドクラッチ(禿)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:03:02.99 ID:EaiHERiD0
インド旅行行った事あるけど高めの有名店はマジ最高に美味かったけど
そこらへんの安い店はクソ不味かった

112: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:25:34.16 ID:SE9x8j1S0
考えたら日本よりよほどインドに近い中国でカレーが普及していないのもおかしな話だな

73: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:04:41.83 ID:2oeMhi6z0
古くからインドと中国は交易したりしてたのに、仏教はやってきてもカレーは来なかったのかね
植生が違うので、中国では香辛料の元となる植物が育たな方のかな

130: リバースネックブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:36:14.45 ID:L1Olm7JN0
>>73
中華はインド料理の影響なら受けてるよ

インドにはキーマベイガンというカレーがあるんだが、
それは日本のカレーよりも四川の麻婆豆腐の方が近い
実際に食べてみると結構似てることに気が付く

カレーって言葉は最近生まれたものだから、
大昔にインド料理の影響を受けた中華料理には無くても当たり前
その上、インド料理も中華料理も独自に発展してきたから、
元は似ていた料理が似なくなったってのもある



110: 超竜ボム(三重県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:25:01.78 ID:LmZ/9Vx00
そもそもインドのカレーと日本のカレーって違うの?

119: キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:29:23.87 ID:69AEYk010
>>110
インドは炒め料理
日本は煮込み料理



109: エクスプロイダー(北海道)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:23:27.46 ID:407NNu4U0
昔近所に台湾人か中国人の爺ちゃんがやってる中華料理屋があった
塩味のあんかけ焼きそばが美味しい店だった

近所の子供たちが店のそばで遊んでいるとじいちゃんは焼きそば用のあんをカレー味にしたのをネギと卵のチャーハンにかけた「中華カレー」を食べさせてくれてた。
餡の具は豚のハラミと筍ときくらげと玉ねぎと人参とえんどう豆とか。
爺ちゃんがつくってばあちゃんがうれしそうに配ってくれてさ。

おれが高校生くらいの頃にばあちゃんが死んだ時には葬式に地元の子供や元子供が一杯参列して、元市長の葬式より人数が多くて話題になってた。
それでも爺ちゃんは参列した子供一人一人の頭をなでてたな。

その後は爺ちゃんも死んで跡継ぎもいないその店は無くなり、跡地はまったく別人が中華料理屋を始めたけどすぐつぶれた。
でも今はその場所にこの街出身で都会の中華料理屋で修業をした人が爺ちゃんの店の名を復活させて店を出してる。
爺ちゃんの頃は店のメニューにのってなかった中華カレーも人気メニュー扱い。

当然子供でもタダでは食えないが
ラーメンも焼きそばもチャーハンもあらあげも上品すぎて爺ちゃん時代のインパクトは無いような気もするけど確実に同じ具で同じ味がする。
今はラードや化学調味料を多用する時代じゃないから同じには出来ないのかな。

177: 断崖式ニードロップ(空)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:13:42.43 ID:izfhvdtM0
>>109
イイハナシダナ~



118: 雪崩式ブレーンバスター(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:27:40.82 ID:mAZFsSyn0
中国人は水餃子が好きだから
水餃子を作る工程でお湯に入れて作るカレーを売ればいいと思う

121: ビッグブーツ(家)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:30:40.64 ID:/rrdOrDB0
中国料理だって滅茶苦茶美味いからな
ぶっちゃけ食に関しては日中友好だろ

あれ?もう一国近くになんかあった気がするんだけど気のせいか

124: キドクラッチ(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:31:58.77 ID:69AEYk010
>>121
台湾のこと忘れるなよ!




141: ブラディサンデー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:45:10.33 ID:eO1Iyl/A0
小さい中華屋の長ネギと豚を炒めて
エスビーの赤缶と中華スープ入れただけのカレーはめちゃウマだった


143: かかと落とし(家)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:46:12.41 ID:p1dLVwH70
中国嫁日記にそんな話が描いてあったな
中国で日本のカレーをおすそ分けしに隣にもって行ったら隣人に好評だったとかって話。

その隣人はインドだかフィリピンの人に作り方教えてもらったスパイスから作るやつで挫折してて
おすそ分けの日本カレーがこんな手軽に美味しくできるなんて感心されたとか。

142: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:45:24.96 ID:EgQIrczI0
そのうち現地で作るようになって日本はポイだろ

152: 稲妻レッグラリアット(宮城県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:51:14.37 ID:fV2li9T60
>>142
奴ら自国産の食品には目もくれないよ



146: アンクルホールド(西日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:48:39.70 ID:dHT2ArKtO
>>142
中国製だと1000個に1個くらいは爆発するから
日本製のニーズは底堅い




180: スリーパーホールド(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:15:38.02 ID:gDQUHwhg0
中華風カレーって元々あるよな?
https://www.google.co.jp/#q=%E5%92%96%E5%93%A9%E7%89%9B%E8%82%89


144: ラ ケブラーダ(北海道)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:46:31.81 ID:LsocKYEN0
中国で主流のカレーってスープカレーを極限まで薄めたようなものだったからな
日本のカレーが人気なのは本当みたいだね。飯時のニュースで見た

まぁ中国人なら根拠も無く起源主張しないだろうし事業展開するのもいいかもね

150: ビッグブーツ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 17:50:36.67 ID:xWjOzR2V0
http://nissyokuattachedfile.blob.core.windows.net/ns-public/30498



なんでメーカー違うのに、甘口が赤で、中辛が緑、辛口が青なん
タバコでメンソールが全部緑色みたいなもんか

167: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:04:40.21 ID:azLK5oOm0
好きなルーはゴールデンカレーだな。

169: かかと落とし(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:05:24.17 ID:S4X9XlYJ0
銀座カリーこそ至高

269: ジャンピングDDT(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:37:06.27 ID:mwD+wYB60
バーモントカレーが一番うまいね
レトルトだとカレーマルシェ
S&Bはスパイス屋としてのこだわりが強すぎる感じかな

272: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:44:36.22 ID:OXeujjkb0
>>269
子どもか?
ジャワだろ、旨いのは



171: タイガースープレックス(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:09:05.57 ID:frvyC8aP0
174: ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:11:39.42 ID:mSQDrZRD0
東京にある、アルーというおばちゃんがしてる店は美味いらしいな
メニューも豊富だと
家庭的なカレーを満腹食べたいよ

182: シャイニングウィザード(香川県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:18:13.10 ID:y33DpKJx0
日本のカレーが中国で人気なのはまあ結構なんだが、
向こうで工場作るのはなんか嫌な予感がする。


184: ビッグブーツ(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:22:08.97 ID:7lW6PO+Q0
カリーは大韓民国からインドに伝わる

唐辛子をメインにしたスパイクと、肉や野菜を
煮て、米飯と混ぜてスプンで頂けました
インドは第二次世界大戦の中、大韓民国の
カリーを盗み、日本が更に盗んだ

日本のカリー会社は敬意を払い、せめて
カリー品目をハングルで記載するのが良い!


188: 毒霧(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:24:15.10 ID:pwfJzfhn0
インド人視点で見るとアメ公がカリフォルニア巻きを米国式寿司と称して
中韓に売り込んでる感じなのか?

209: チェーン攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:46:42.96 ID:fXeyQYhx0
>>188
インド人に日本のカレーを食べさせても、それがインド起源の料理とは認識しないらしい。
もともと、日本のカレーはインドからの直輸入じゃなく、英国を経由してるから、
インドのカレーとはかなり異質。



190: 不知火(長崎県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:26:09.07 ID:5KU9XcJS0
あっちで世話になった中国人の大家にお礼にと日本のカレーつくってやったら
「なんじゃこりゃああ旨めえええ」的な反応だったよ。

198: ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:32:29.58 ID:Fz+dyMbl0
さすがにどっかの国もカレーの起源は主張できなさそうだ

223: 目潰し(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 19:01:47.12 ID:OVVMd/PB0
また汚いチョッパリに文化を奪われた
日本のカレーは在日は作り上げたものなのに


218: ニールキック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 18:53:14.37 ID:waGaQPWU0
つーか上海工場とかあんのかよ
馬鹿かハウスは
シナ人に焼き討ちされとけ

235: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 19:18:57.60 ID:xlwIbj6Z0
カレーは韓国が起源

252: シャイニングウィザード(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 19:58:37.25 ID:xVInVSTX0
>>235
うん、この味ニダ




415: ときめきメモリアル(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 23:10:46.48 ID:hzlvT2tf0
韓式カレーとか言い出す連中が出てきそうだ

386: デンジャラスバックドロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 22:39:54.81 ID:Pd8nxtKS0
中国の韓国式日本料理店のカツカレー
http://blogs.yahoo.co.jp/xuzhoumoemoe/31494263.html

中国人が気の毒になってくるわ…




267: テキサスクローバーホールド(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:36:32.33 ID:8frp+DGL0
蕎麦屋のカレーライスってうまいよな

279: パイルドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:51:29.22 ID:ER8MXy5/0
諸君 私はククレカレー(中辛)が好きだ!

282: エルボーバット(庭)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:54:07.11 ID:fLSSE/580
林カレーもうまいよ……

284: 張り手(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 20:55:16.00 ID:gwnxos/U0
牛スジカレーにすっか
ルーはコスモ食品の直火焼き中辛・・・

460: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 01:43:20.88 ID:ik8kdrfO0
CoCo壱番屋の
アサリたっぷりカレーは最高。

312: バーニングハンマー(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:29:09.55 ID:fqCPKfxC0
ジャワカレー辛口+ゴールデンカレー辛口をミックスして使ってる

317: キングコングラリアット(富山県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:33:47.67 ID:YOC4WAH40
ジャワとバーモンドのミックスが一番うまい

413: リキラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 23:09:01.92 ID:T5yMiozR0
>>317
俺もこれだな。一番かどうかは知らんが



301: フロントネックロック(東京都)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:20:27.50 ID:E6SN18q50
カレーは市販メーカーのパッケージの説明通りに作れば
充分美味しく出来るようになってるって聞いたことあるけどマジ?

いつもコンソメキューブとかローリエ加えて作ってるけど

305: アイアンクロー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:24:58.67 ID:iIki0Zqt0
>>301
何故よけいなものを入れる?




302: 目潰し(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:20:40.35 ID:Ex9ZJ2GCO
2日目のカレーが美味いとかいうやついるけど
単に煮詰まって濃くなっただけだからな
最初から2倍くらい濃く作れば同じなんだよ

453: 膝靭帯固め(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 00:33:34.64 ID:4ookbaVl0
2日目のカレーがうまいのはじゃがいものデンプン質が溶けて
味がまろやかになるため
ガッテンっでやってたろうが

304: 張り手(東日本)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 21:24:18.74 ID:YZpUGwkU0
うちは既定量の倍入れてる、濃くておいしいから
既定量で作ったのが遥か昔で、美味しかったかどうか思い出せない
既定量で間に合うならそれに越した事ないけど

469: タイガードライバー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 02:28:23.57 ID:cyfi8gJK0
肉は、ひき肉を使い入れる野菜は玉ねぎとナス。
水を半分にして、残りの半分はトマトの缶詰を入れる。
使うルーは中辛の、ジャワカレーのカ口リーカットのヤツか、ゴールデンカレー。

最近すげーハマって月3くらいで食っちゃってる。
米が捗って仕方ないわぁ~

485: ダイビングヘッドバット(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 04:21:16.68 ID:xi3GCx180
>>469
美味そうだね
オレもひき肉カレー好きなんだよ
ジャワのカ口リーハーフ辛口もよく使うよ



455: 稲妻レッグラリアット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 00:57:42.80 ID:w/lL8gcS0
うちの上海工場で社食で
月1ココイチのカレーだしたら
中国人がわーきゃーいいながら
歓喜して列を作ってたな

456: チキンウィングフェースロック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 01:00:46.64 ID:aT4P8nW10
>>455
「えっ 今日は全員カレーライス食っていいのか!!」
「おかわりもいいぞ! 」



350: ハイキック(京都府)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 22:14:31.79 ID:uIlnjm7E0
中国って何をやるにも日本の後手になっちまったよな
今更カレーって

352: 超竜ボム(新潟県)@\(^o^)/:2014/08/23(土) 22:16:05.16 ID:Iidk0pAW0
中国のような味覚がしっかりしてる国で売れるということは本物だな
日中関係が中国のせいでやばいことになってるからこの後は知らんけど


515: キン肉バスター(愛媛県)@\(^o^)/:2014/08/24(日) 06:57:56.54 ID:T6rAkW6p0
中国で作るのは良いが、日本に持ってくるなよ?

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1408778820/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/08/24 (日) 08:09:39 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/08/24(日) 10:09:15 #10832  ID:- ▼レスする

    中国の庶民に、日本好き増やせば、共産党は困る。どんどんやろう。もともと、中国人は政府なんて信用してない。

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/08/24(日) 11:31:11 #10835  ID:- ▼レスする

    中国で何度かカレー屋に入ってけど、日本風のカレー屋は一件もなく
    全て本場本格を謳ったインド人っぽい人の店ばかりだったんだよねぇ
    もちろん味も日本の物とはぜんぜん別
    美味い事は美味いけど、やはり日本風のカレーの方が慣れているせいで美味い
    日本風のカレーも中国で受け入れられるんじゃないかな

  3. 名無しさん@非にわか : 2014/08/24(日) 20:37:42 #10837  ID:- ▼レスする

    オムツは日本メーカーが中国に工場建てて生産してもダメで
    日本国内で販売されてた商品しか信頼されないんだろ
    カレーもそうなるんじゃね

  4. 名無し : 2014/08/24(日) 20:38:00 #10838  ID:- ▼レスする

    中国の工場で作ったカレーが輸入されないように祈りたい。
    けっこうレトルトは多いもんね・・・。
    ルーまで中国で作らないで~~~~!

  5. 名無し : 2014/08/24(日) 21:19:16 #10843  ID:- ▼レスする

    中国人に教えると又偽物が出てくるぞ
    犬猫の肉を使ったりとか目に見えるわ。
    それでも韓国だったらルーの代わりに
    ク○を使うかもしれないのと比べたら
    まだマシかwww

  6. 名無しさん@非にわか : 2014/08/24(日) 23:28:05 #10848  ID:- ▼レスする

    記事タイトル酷すぎ

  7. かんりにん@にわか : 2014/08/24(日) 23:43:20 #10849  ID:- ▼レスする

    ※6
    これは・・・修正します、ご指摘ありがとうございました。

  8. ナナシ : 2014/08/25(月) 01:34:15 #10851  ID:- ▼レスする

    >109でイイハナシダナ~とホンワカしていたら、
    >386の画像を見てウゲーッとなった。

    ちと大袈裟だけど、カレーにおける天国と地獄を見た気分……

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com