2014
08月
29日
中国人研究家 「革新的なアイディアで、『超音速潜水艦』を造る技術を思いついたアル」 … 水中の中を最高速度5800kmで疾走し、サンフランシスコまで2時間足らずで到達

1: フェイスロック(徳島県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:53:25.01 ID:+wFvBSPZ0中国、サンフランシスコまで100分で到達、超音速潜水艦の造船技術を開発引用元スレタイ:中国「俺達はサンフランシスコまで100分で到達、時速5800kmで水中を移動する超音速潜水艦を造ることができる」
中国は、超音速潜水艦を造る方法を編み出したことを明らかにした。
この潜水艦は中国とサンフランシスコの間を2時間足らずで漕ぎ渡ることができるという。
この技術はもともと、冷戦期にソ連が超空洞現象技術を用いて作った魚雷「疾風(シクヴァール)」のために開発されたものだが、その速度は最高で時速500キロメートルだった。
中国人研究家らは、最高速度、時速5800キロメートルちかくで水中を移動することのできる潜水艦を造ることができると豪語している。
ロシアの声 08/29 03:51
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_08_29/276549223/
--
Shanghai to San Francisco in 100 minutes by Chinese supersonic submarine
PUBLISHED : Sunday, 24 August, 2014, 5:22am
http://www.scmp.com/news/china/article/1580226/shanghai-san-francisco-100-minutes-chinese-supersonic-submarine/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/08/29 (金) 17:32:20 ID:niwaka



※別ソース
■中国で時速5,800kmの潜水艦を実現する技術が開発中
やじうまPC Watch 2014/8/28 06:00
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140828_663979.html
South China Morning Post誌は24日、中国で時速5,800kmで進む超高速潜水艦を実現する技術を開発中であると報じた。
この技術は、ハルビン工業大学のLi Fengchen教授らのチームが開発を進めているもので、冷戦時代にソビエト軍が実用化した「超空洞技術」(スーパーキャビテーション)を元にしている。
地上を歩くのと、水中を歩くのとでは体が受ける抗力が大きく違うことからも分かる通り、一般的に液体は気体よりも抗力が大きい。そこで、潜水艦を丸々空気の泡で覆ってしまうことで、船体が水から受ける抗力を減らし、航行速度を上げるというのが超空洞技術の考えだ。
実際にソ連軍が開発した「Shakval」というこの技術を使った魚雷は、時速370kmという通常の魚雷より遙かに速い速度を実現した。
カリフォルニア工科大学の論文によると、この手法によって、理論的には時速5,800kmまで速度を上げられるという。これは、上海-サンフランシスコ間を100分で到達できる速度だ。
実際には、加減速が必要なので、それよりも時間はかかるはずだが、それでも速いことには間違いない。飛行機よりも潜水艦の方が速いというのは衝撃的ですらある。
しかし、この技術には2つの大きな問題がある。1つは、この泡を発生、維持させるためには、時速100kmほどの初速が必要になる点。
もう1つは、通常、潜水艦はラダーを操舵して方向を変更するが、超空洞技術を利用するには、ラダーも含め泡で覆う必要があるため、舵が一切切れなくなってしまうという点だ。
そのため、これまでこの方法は直進させる魚雷にしか適用できなかった。
そこでFengchen教授らが考案したのが、まず潜水艦を特殊な液体の膜で覆うというものだ。
もちろん、水中でこの膜は次第に剥げ落ちるが、低速時の水の抗力を大幅に減らせる。そして時速75km程度にまで到達すると、潜水艦は超空洞状態に遷移し、一気に速度を上げられる。そして、この液体の膜の張り方を正確に制御することで、船体の場所によって抵抗を変化させることができるため、これによって操舵することができるようになるのだ。
同チームは、これまで世界中の研究者の前に立ちふさがっていた障壁を打ち砕く革新的なアイディアだとしている。また、この技術は軍事目的だけではなく、一般市民の移動手段や、より速く、あるいは楽に泳げる水着といったものにも転用可能という。
とはいえ、課題はまだ残されており、これだけの推進力を得るための強力なエンジンの開発が必要になる。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)のサイトの説明によると、スペースシャトルの上昇第1段階(高度約45km)での速度が時速4,800km以上というから、宇宙船並みのロケットエンジンが必要になるのではと思われる。
また、大量の燃料も搭載する必要があるし、航行中に爆発したりしないよう安全性にも気を配る必要があるだろう。
潜水艦自体が安全でも、水中を伝わる衝撃波で、海中の生態系や海底通信ケーブルなどに影響を及ぼさないかということも心配になる。
こういった問題が解決していけば、日本から日帰りでラスベガス旅行ということも夢ではなくなる。
2: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:54:11.79ID:7hbkukSx0
4: ファイヤーバードスプラッシュ(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:54:59.80 ID:a9v7mci30
すごいねぇ
210: 足4の字固め(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:25:22.57 ID:E0NYJLXW0
8: ときめきメモリアル(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:55:30.47 ID:Ma99y+3q0
水圧何万t?
12: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:57:25.50 ID:g2FBJMok0
※ 爆発します
14: ラ ケブラーダ(東日本)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:57:46.67 ID:43g4jbqP0
それもう潜水艦じゃなく水中ロケットじゃん
120: キドクラッチ(長野県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:37:07.38 ID:/Td2NTHJ0
或いは全長が中国~サンフランシスコ間に匹敵する潜水艦かもしれんね
100分あれば数ミリ移動できるかもしんない
100分あれば数ミリ移動できるかもしんない
16: キャプチュード(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:58:38.76 ID:uz0cbyXW0
マッハ5近くだろ
常識的に考えてなんなのよ?
常識的に考えてなんなのよ?
17: ジャンピングパワーボム(宮崎県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:58:45.34 ID:k2bkihxh0
極東アジアの三大信用してはいけない台詞
中国人の「できます」
韓国人の「できました」
日本人の「できません」
中国人の「できます」
韓国人の「できました」
日本人の「できません」
129: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:43:04.75 ID:L5T6nbNK0
みてみたいけど衝撃波みたいので津波にならない?
130: アンクルホールド(富山県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:43:50.65 ID:q62amzde0
津波発生装置じゃね?
158: 膝十字固め(四国地方)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:05:54.34 ID:jALpIXg90
水中でそんなスピードだすと、
海水を巻き上げて十戒みたいな、ごっつい衝撃波がおこるんだろうなw
海水を巻き上げて十戒みたいな、ごっつい衝撃波がおこるんだろうなw
20: ストレッチプラム(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 13:59:38.69 ID:Vw0IHmMzi
実現したら海が無くなりそうだ
23: マシンガンチョップ(佐賀県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:00:09.47 ID:rOxH3dHf0
【やじうまPC Watch】中国で時速5,800kmの潜水艦を実現する技術が開発中 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140828_663979.html
こっちのソースが詳しい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140828_663979.html
こっちのソースが詳しい

40: バックドロップホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:06:14.14 ID:bXNX9zwi0
桁間違えて0いっこ多いのかと思ったら本気かよww
58: グ口リア(中国地方)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:10:56.88 ID:NJyyzN5B0
空気中最速の戦闘機より早いwww
24: アルゼンチンバックブリーカー(空)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:00:10.37 ID:5IxYU6Pa0
水中で水中の音速超えたらどうなるの
103: 超竜ボム(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:27:23.88 ID:/OPE/qXx0
音速=1225km/h
中国潜水艦=5800km/h
音速の4.73(ry)倍 マッハ4.7以上
空気の粘性係数は 1.809×10-4g/cm.sec
水の粘性係数は0.797×10-2g/cm.sec
空気中の約19倍の粘性抵抗。
<丶`∀´>流石、宗主国様ニダ!
( `ハ´)この潜水艦にミサイル積んでアメリカを攻めるアル
(´・ω・`)…直接ミサイル撃ったらあかんの?
中国潜水艦=5800km/h
音速の4.73(ry)倍 マッハ4.7以上
空気の粘性係数は 1.809×10-4g/cm.sec
水の粘性係数は0.797×10-2g/cm.sec
空気中の約19倍の粘性抵抗。
<丶`∀´>流石、宗主国様ニダ!
( `ハ´)この潜水艦にミサイル積んでアメリカを攻めるアル
(´・ω・`)…直接ミサイル撃ったらあかんの?
125: ファイヤーバードスプラッシュ(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:39:37.13 ID:GFlXnn8DI
>>103
>マッハ4.7以上
マッハといいう単位はその物体が移動する媒体中の音速との係数。
水中は音が空気中よりも速く伝わるから「音速=1225km/h」ではない。
多分、水深数百m程度の海水の音速は、5500~5800km/h程度だから、
この発表の「時速5800km」という数値は、マッハ1という意味じゃないかと思う。
>マッハ4.7以上
マッハといいう単位はその物体が移動する媒体中の音速との係数。
水中は音が空気中よりも速く伝わるから「音速=1225km/h」ではない。
多分、水深数百m程度の海水の音速は、5500~5800km/h程度だから、
この発表の「時速5800km」という数値は、マッハ1という意味じゃないかと思う。
142: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:54:55.76 ID:EON4b4PY0
>>125
>多分、水深数百m程度の海水の音速は、5500~5800km/h程度だから、
>この発表の「時速5800km」という数値は、マッハ1という意味じゃないかと思う。
水中の音の速度と同じってことは、ソナー使って前方確認が出来ないね
目をつぶって全速力を出して走るようなものだこりゃ
十分速度が出るなら無誘導魚雷でも十分脅威になるかもしれないけど
潜水艦向きの技術じゃないよな
>多分、水深数百m程度の海水の音速は、5500~5800km/h程度だから、
>この発表の「時速5800km」という数値は、マッハ1という意味じゃないかと思う。
水中の音の速度と同じってことは、ソナー使って前方確認が出来ないね
目をつぶって全速力を出して走るようなものだこりゃ
十分速度が出るなら無誘導魚雷でも十分脅威になるかもしれないけど
潜水艦向きの技術じゃないよな
33: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:03:38.35 ID:8VDUAFz/0
衝撃波が出るからすげー目立つよ
潜水艦の意味無いんじゃない
潜水艦の意味無いんじゃない
73: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:16:21.23 ID:rr0mDqRfi
潜水艦の意義をまるで理解してねえw
26: キチンシンク(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:00:53.03 ID:2e8EVCmbi
クジラにぶつかってえらい目にあうよ
32: トラースキック(福島県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:03:01.55 ID:C5bYGwyC0
出来るなら出来るで別にいいけどさ 時速5800kmつまり秒速16kmちょい
もう少しで太陽の重力圏しそうな勢いなんだが 地球は丸いのに
どうやって地球に沿って運行するのか知りたい
もう少しで太陽の重力圏しそうな勢いなんだが 地球は丸いのに
どうやって地球に沿って運行するのか知りたい
66: ジャストフェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:13:18.93 ID:lHXY+B4C0
>>32
秒速1.6kmだろ
秒速1.6kmだろ
34: ヒップアタック(滋賀県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:03:58.02 ID:FtEuFGaK0
39: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:05:57.23 ID:wwcJ58/u0
仮にスーパーキャビテーションで5800km/hが到達できたとしても
それ潜水艦として活動可能なのか?
騒音がやばくてソナーとか使えないとか
船体のほとんどが燃料格納部で居住スペースないとかにならんのかね。
それ潜水艦として活動可能なのか?
騒音がやばくてソナーとか使えないとか
船体のほとんどが燃料格納部で居住スペースないとかにならんのかね。
51: ニールキック(和歌山県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:08:39.83 ID:GxLk6Ksj0
>>39
ソナーの音波を置き去りにしちゃうから全天真っ白で使えないw
ソナーの音波を置き去りにしちゃうから全天真っ白で使えないw
42: ニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:06:26.26 ID:IPi0ju380
潜水艦というか、魚雷だろwwww
43: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:06:36.75 ID:DQ3cqiCZ0
超空洞現象技術って何だろ
海中に真空チューブでも作るのか
海中に真空チューブでも作るのか
47: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:08:11.37 ID:wwcJ58/u0
>>43
だいたい合ってるよ。超雑な説明だと
泡に包まれて、水の抵抗を受けずに推進できる技術

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0108/torpedo.html
だいたい合ってるよ。超雑な説明だと
泡に包まれて、水の抵抗を受けずに推進できる技術

http://www.nikkei-science.com/page/magazine/0108/torpedo.html
115: アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:34:39.87 ID:HMsXh+se0
123: アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:37:33.53 ID:HMsXh+se0
大量の空気を2時間連続して吐き出すにはかなり大型化しないといけないね
船体をカバーできるほどの空気排出量を確保するために大型化するボンベ
ボンベを入れるために大型化する船体
大型化した船体をカバーできるほどボンベを大型化
ボンベを入れるために大型k(ry
船体をカバーできるほどの空気排出量を確保するために大型化するボンベ
ボンベを入れるために大型化する船体
大型化した船体をカバーできるほどボンベを大型化
ボンベを入れるために大型k(ry
44: 膝靭帯固め(catv?)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:06:38.25 ID:X+HulM3k0
やべぇよやべぇよ
131: アルゼンチンバックブリーカー(catv?)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:45:08.02 ID:HMsXh+se0
(;`ハ´) キャピテーションでアメリカまで進むには微妙に空気が足らないアル…
(;`ハ´) …………!
( *`ハ´) そうアル!船内の空気を使えばいいアル!吾輩天才アル!!
(;`ハ´) …………!
( *`ハ´) そうアル!船内の空気を使えばいいアル!吾輩天才アル!!
153: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:03:01.78 ID:KeL1wLUW0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20140828_663979.html
>とはいえ、課題はまだ残されており、これだけの推進力を得るための
>強力なエンジンの開発が必要になる。
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)のサイトの説明によると、
>スペースシャトルの上昇第1段階(高度約45km)での速度が時速4,800km以上というから、
>宇宙船並みのロケットエンジンが必要になるのではと思われる。
無理して水中に拘らなくてもいいんじゃね?と思った。
>とはいえ、課題はまだ残されており、これだけの推進力を得るための
>強力なエンジンの開発が必要になる。
>宇宙航空研究開発機構(JAXA)のサイトの説明によると、
>スペースシャトルの上昇第1段階(高度約45km)での速度が時速4,800km以上というから、
>宇宙船並みのロケットエンジンが必要になるのではと思われる。
無理して水中に拘らなくてもいいんじゃね?と思った。
50: タイガードライバー(香川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:08:34.64 ID:RoaGh66x0
造ってから言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
75: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:16:54.16 ID:ZrEyvUXr0
これ潜水艦の性能の差で相当痛い目見てるんじゃないの
支那の近海でせめぎ合いやってるでしょ
中華思想の強がり丸出しで笑える
支那の近海でせめぎ合いやってるでしょ
中華思想の強がり丸出しで笑える
133: チキンウィングフェースロック(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:48:55.11 ID:BNRfLFs+0
中国の研究者って馬鹿だよな
技術転用の中身で中国の技術力の底が見えてる
技術転用の中身で中国の技術力の底が見えてる
145: ヒップアタック(三重県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:58:20.97 ID:Y6jvkl5k0
ホント中国って旧ソの技術が好きだよな
まあ古いSF的なカッコ良さは認めるけど
まあ古いSF的なカッコ良さは認めるけど
77: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:17:40.72 ID:0BRLYaAj0
潜水艦用の高張力鋼板でさえ、つい最近日本から美人女スパイを使って
やっと盗み出せた癖に何を言い出すんだ?
黄色人種で白人に勝るカラクリを考えて造り出せるのは
満12歳の日本人だけだとマッカーサー元帥が言ってたろ?!。たぶんw
やっと盗み出せた癖に何を言い出すんだ?
黄色人種で白人に勝るカラクリを考えて造り出せるのは
満12歳の日本人だけだとマッカーサー元帥が言ってたろ?!。たぶんw
83: ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:20:10.04 ID:QQXYz+Xf0
>高張力鋼板でさえ、最近日本から美人女スパイを使ってやっと盗み出せた
おい、盗まれた色ボケは誰だ?
おい、盗まれた色ボケは誰だ?
101: ファルコンアロー(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:26:41.37 ID:0BRLYaAj0
>>83
防衛庁技術研究本部の元技官(63)と報道されていた気がする
防衛庁技術研究本部の元技官(63)と報道されていた気がする
79: リバースネックブリーカー(岩手県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:19:07.35 ID:5krc9Pou0
100歩譲って、100歩譲ってだよ?
作れたとして、何に使うの?
作れたとして、何に使うの?
86: キャプチュード(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:21:34.99 ID:uz0cbyXW0
>>79
SLBM的な回天
SLBM的な回天
89: ツームストンパイルドライバー(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:23:53.66 ID:3mSNMWnM0
>>79
戦争が始まると幹部がまっ先に逃走するだろあの国はw
戦争が始まると幹部がまっ先に逃走するだろあの国はw
88: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:21:59.97 ID:5Z9D46PT0
宇宙を創造した某民族にくらべたら、とてもとても
94: 膝十字固め(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:25:21.10 ID:PrxeGJwS0
こっちだってSTAP細胞が作れると豪語しよう!
95: キチンシンク(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:25:25.84 ID:q9Dpx6wE0
ソ連の実験では 時速300km超えてたし、いけんじゃね?
宇宙ロケット並の推力必要になると思うけど
あと、操舵が出来ないからほぼ直進しか出来ない。
ロケット積んだリニアみたいなもん。
宇宙ロケット並の推力必要になると思うけど
あと、操舵が出来ないからほぼ直進しか出来ない。
ロケット積んだリニアみたいなもん。
106: 河津落とし(京都府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:28:33.67 ID:HBLgpAtF0
夢あってええやん
日本も景気良かった頃は、否定より先に
突拍子もないアイデアばんばん出てた思うで
日本も景気良かった頃は、否定より先に
突拍子もないアイデアばんばん出てた思うで
109: チェーン攻撃(岡山県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:30:44.84 ID:yk8yYhq/0
進路上に障害物投下すれば余裕で返り討ち
110: マシンガンチョップ(長野県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:31:49.32 ID:ItV9j6bR0
暗礁にあたって死ぬんじゃね?
112: ドラゴンスクリュー(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:32:42.38 ID:JQEwGmah0
水中で超音速になると水の抵抗を無くせるとは聞いたけど、加速と減速どうすんのよ
何も考えずにやったら中の人間ひき肉でしょうが
何も考えずにやったら中の人間ひき肉でしょうが
113: パロスペシャル(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:33:15.68 ID:ZrEyvUXr0
アップトリム90でそのまま宇宙までいける
114: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:33:32.75 ID:03SGrNHP0
すっげー!
117: 32文ロケット砲(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:35:19.11 ID:03SGrNHP0
水面から空中に飛び上がって飛行した方が早くない?
118: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:35:42.82 ID:QcVTS49+0
中国のライトノベルは面白そうだな
127: ニールキック(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:40:23.69 ID:RgTFvxgMO
余り役に立ちそうにないが、一つ有効な用途があるな
額面通りの時速で直進のみで良いから数をそろえて、
敵艦隊特に空母目掛けて大型魚雷として撃ち込む
回避も間に合わないだろう
額面通りの時速で直進のみで良いから数をそろえて、
敵艦隊特に空母目掛けて大型魚雷として撃ち込む
回避も間に合わないだろう
128: シューティングスタープレス(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:40:47.09 ID:cfbjqeFr0
20世紀に日本は回天を作り、21世紀に中国は・・・
140: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:53:17.68 ID:BEchsQ+u0
そういえばブロック材積むだけで作れる超高層マンションはどうなったん?
134: クロスヒールホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:48:56.46 ID:zK99jWb50
別に行ってもいいが、領海侵犯はするなよ。
178: 断崖式ニードロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:23:44.00 ID:La6K8V1u0
超高温だと水中で空気の膜が出来る実験なんかでみた
132: 閃光妖術(dion軍)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:48:14.63 ID:ngBFv9YP0
中身バターになるだろ
167: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:12:25.78 ID:CmFU53aq0
数秒経たずにサンフランシスコよりも遠い国へ
旅行できるぜ
旅行できるぜ
137: アトミックドロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:50:41.72 ID:YlvMRl/K0
中国人の缶詰のできあがり!
141: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:54:33.25 ID:bZg79sck0
燃料すぐ尽きるな
机上の空論
机上の空論
191: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:39:56.77 ID:lB60GpTb0
もし途中でイワシの軍団とかにぶつかるとどうなるんだ
143: ストマッククロー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:56:25.89 ID:y4UMiw4r0
魚が刺さるな
147: ラダームーンサルト(千葉県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 14:59:48.66 ID:Ik2Jv1m60
やっぱ回転するんだろうな
201: キン肉バスター(北海道)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:09:25.47 ID:S4FSyIir0
回天じゃねえか!
177: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:23:16.94 ID:ndYLdkEz0
最高速度を出すまでに要する時間はどれくらいですか?
160: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:06:12.79 ID:wANCG0RM0
こういうのにばんばん予算つぎ込んでいただきたい
163: ミドルキック(庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:09:27.67 ID:ygB7vpVp0
シートベルトもブレーキもないF1みたいなもんか
要らんわ
要らんわ
164: ナガタロックII(神奈川県)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:10:13.59 ID:wANCG0RM0
>>163
そういうことを言うなよ。開発に全力をつぎ込んでいただきたいだろ?
そういうことを言うなよ。開発に全力をつぎ込んでいただきたいだろ?
166: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:11:05.55 ID:LjXi1H700
スーパーキャビテーション推進の研究は日本もしといたほうがいいんじゃないの?
アメリカもドイツもやっててすでにプロトタイプまでこぎついけてるらしいぞ
アメリカもドイツもやっててすでにプロトタイプまでこぎついけてるらしいぞ
187: ストレッチプラム(東京都)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:31:51.06 ID:uLqjJVau0
中国にも軍事開発利権があってゆるゆるということかいね
190: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:38:24.20 ID:XuX55ERJ0
虚 ←大きすぎ
実 ←しょぼすぎ
織 ←浅はか過ぎ
り
交 ←分離しとる
ぜ
実 ←しょぼすぎ
織 ←浅はか過ぎ
り
交 ←分離しとる
ぜ
195: ランサルセ(東日本)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:47:50.85 ID:arDlUGl8O
キャビテーションとか聞き慣れない言葉でケムに巻こうとしても不可能は不可能
仮に水の抵抗をゼロにしても時速5800キロ出せるエンジンがない
推進方式がスクリューでなくロケット噴射なら空を飛べばいい
仮に水の抵抗をゼロにしても時速5800キロ出せるエンジンがない
推進方式がスクリューでなくロケット噴射なら空を飛べばいい
197: 16文キック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:50:20.65 ID:Fm+o+EqE0
要はデッカイ魚雷って事だろ?w
198: サソリ固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 15:55:01.95 ID:rh08yqLQ0
>>1
さすが底辺国ベスト3w
さすが底辺国ベスト3w
203: ◆sLgFl7859I (庭)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:16:27.41 ID:jWCAiyaP0
>>1
いつも言ってる
作ってから言えと
いつも言ってる
作ってから言えと
211: チキンウィングフェースロック(中国・四国)@\(^o^)/:2014/08/29(金) 16:26:29.72 ID:eGLchMnmO
♪サン、フラン、シスコは、ジャッ、ジャーン、遠すぎる~♪
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409288005/
- 関連記事
-
-
中国人「本当に鶏肉を使っていたんだ」とかえって安心 … “期限切れ鶏肉問題”発覚以降苦戦中のマクドナルド、しかし中国マクドナルドでは逆に以前にも増して人気に 2014/09/19
-
理研、中国のレーザー兵器開発に関与か … 昨年9月に中国の研究機関SIOMとの間に“研究協力覚書”を締結 → 人民解放軍系の中国誌「SIOMは毛沢東の指示によるレーザー兵器開発研究機関」 2014/08/29
-
中国人研究家 「革新的なアイディアで、『超音速潜水艦』を造る技術を思いついたアル」 … 水中の中を最高速度5800kmで疾走し、サンフランシスコまで2時間足らずで到達 2014/08/29
-
「日本に遊びに行った時に食べたカレーライスの味が忘れられない」 中国で「カレーライス」がブームに … メーカー「日本の国民食ともいえるカレーを中国の人民食に育てたい」 2014/08/24
-
日本のメディア、リムパックで公開された中国の駆逐艦を見学 → ダメージコントロールの欠如ぶりを酷評 → 中国海軍は素直に認める 2014/08/12
-
0. にわか日報 : 2014/08/29 (金) 17:32:20 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
アニメの影響かな?
超音速魚雷シクヴァルかな?
魚とかゴミとかにその速度でぶつかって大丈夫なのか?
バードストライクどころじゃねえぞ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。