2014
09月
03日
仕事で発明した社員の特許、無条件で「会社のもの」とする特許法改正案 … 社員の発明意欲を削ぐか、流出防止に優秀な技術者には高額報酬での囲い込みが進むか

1: ファイナルカット(家)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:34:45.87 ID:GHjIBe2R0特許、無条件で会社のもの 社員の発明巡り政府方針転換引用元スレタイ:特許、無条件で会社のもの 社員の発明、政府方針固める
政府は、社員が仕事で発明した特許を「社員のもの」とする特許法の規定を改め、無条件で「会社のもの」とする方針を固めた。
これまでは、十分な報償金を社員に支払うことを条件にする方向だったが、経済界の強い要望を踏まえ、こうした条件もなくす。企業に有利な制度に改まることになり、研究職の社員や労働団体は反発しそうだ。
政府が条件として検討してきた十分な報償金制度をめぐっては、経団連などが「条件の内容が不明確で使いにくい」などと反対し、無条件で「会社のもの」にすることを強く求めていた。
方針転換は、こうした企業側の意見に配慮した。
特許庁は3日の特許制度小委員会で新方針を説明し、来年の通常国会に特許法改正案を提出する考え。
いまの特許法では、社員の発明の意欲を高めるため、仕事で発明した特許は「社員のもの」とし、会社は発明にみあった対価を払って特許を譲ってもらう必要がある。
対価の金額をめぐる訴訟が相次ぎ、産業界は「会社のもの」にしたいと主張。
政府は6月、十分な報償金を支払う仕組みがある企業に限り、「会社のもの」にできる特例を設ける改正方針を決め、具体案の検討に入っていた。
今回の方針転換について、特許庁は「具体的な改正案を検討したところ、実務に混乱を招く問題が分かった」などと説明。改正案では、社員の待遇が悪くならない規定を設けるなどとしている。
だが、労働団体などは特許を「会社のもの」にすると、待遇悪化や発明意欲をそぐことにつながることから、「いまの制度を百八十度転換する案で賛成できない」と反発している。
社員の特許は1909年の特許法改正で一度は「会社のもの」になったが、大正デモクラシーで社員の権利意識が高まり、1921年の再改正で「社員のもの」とされた。
![]()
朝日新聞 2014年9月3日05時45分
http://www.asahi.com/articles/ASG924QNWG92ULFA00K.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/09/03 (水) 10:04:12 ID:niwaka



関連記事
14/09/05: 朝日新聞の「特許、無条件で会社のもの」報道、誤報の指摘 … 東大・玉井克哉教授「日経は水曜の審議会を取材して書いてるが、世論誘導を図ったか朝日は当日朝に憶測で書いている」
2: 膝十字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:39:06.16 ID:3K8BWXm40
法的に創造意欲を無くす方向なのか・・・
3: キドクラッチ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:39:07.70 ID:qNVYc5OuO
研究者の国外流出待ったなし
ホントこの国は研究者を大切にしないよな(´・ω・`)
ホントこの国は研究者を大切にしないよな(´・ω・`)
30: スリーパーホールド(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:04:34.46 ID:b9jJkjTS0
>>3
文系が牛耳る世の中だからな
人生100回やり直しても自分がその制度で得をすることは無いから
何の躊躇もなく技術者を切り捨てられる
文系が牛耳る世の中だからな
人生100回やり直しても自分がその制度で得をすることは無いから
何の躊躇もなく技術者を切り捨てられる
4: 32文ロケット砲(京都府)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:41:27.92 ID:vUVaKNJ10
>経済界の強い要望を踏まえ
お言いなりさん
お言いなりさん
5: クロスヒールホールド(関西・東海)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:44:02.64 ID:4wtBk0qGO
経団連って本当に害しかもたらさない最低の組織だわ
何か発明した研究者は会社に報告せずに辞めるべき
自分で特許とって売り込んだほうがいい
何か発明した研究者は会社に報告せずに辞めるべき
自分で特許とって売り込んだほうがいい
135: ブラディサンデー(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:02:23.07 ID:KQeHY21I0
>>5
辞めるときに当社の業務で学んだ知識によるうんたらは~て誓約書出す羽目になりそう
俺は出させられたからな
辞めるときに当社の業務で学んだ知識によるうんたらは~て誓約書出す羽目になりそう
俺は出させられたからな
6: ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:44:27.96 ID:UxNOCJoE0
会社の金で研究してるんだから仕方ないよね。
28: 張り手(北海道)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:03:28.93 ID:pgbcipEx0
有能な研究者達が自分たちで研究機関を立ち上げて企業は外注するようになる
39: ジャンピングエルボーアタック(東京都)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:14:40.83 ID:OjdPb8WU0
>>28
最初からそれをやれよ。
企業の金で好き勝手研究して、何か出来れば自分の物、
出来なければしょうがないねっておかしくない?
最初からそれをやれよ。
企業の金で好き勝手研究して、何か出来れば自分の物、
出来なければしょうがないねっておかしくない?
43: 中年'sリフト(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:18:00.07 ID:YzH7dCMS0
>>39
無報償で発明を取り上げるのはおかしくないの?
無報償で発明を取り上げるのはおかしくないの?
45: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:19:14.54 ID:aynNoidx0
>>43
実際、完全な無報酬の会社なんてない
実際、完全な無報酬の会社なんてない
47: キングコングニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:20:43.40 ID:yEL30XPt0
>>45
それを法でするようにするって話なんだが
それを法でするようにするって話なんだが
54: リバースパワースラム(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:25:57.04 ID:kQfaYO9t0
>>43
まともな会社は、発明した社員に別途報奨金を支払ってるよ、
それならば企業側に権利があっても文句ないだろう
会社の設備と予算で、就業時間内に仕事として給料貰って発明したわけでしょ
まともな会社は、発明した社員に別途報奨金を支払ってるよ、
それならば企業側に権利があっても文句ないだろう
会社の設備と予算で、就業時間内に仕事として給料貰って発明したわけでしょ
63: キングコングニードロップ(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:30:43.60 ID:yEL30XPt0
>>54
今はそうだけどこの法案で無条件で会社のものになるから
当然これからはいくら会社の利益に貢献する発明をしても無報酬だよ
今はそうだけどこの法案で無条件で会社のものになるから
当然これからはいくら会社の利益に貢献する発明をしても無報酬だよ
67: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:32:04.02 ID:K5n1SIDd0
>>54
ボーナス以下のクッソ安い金で権利だなんて笑わせるなよ
特許の内容によっては会社はごまんと儲けるんだ
内容に寄って会社と個別に交渉出来るくらいの権利があって当然だろ
ボーナス以下のクッソ安い金で権利だなんて笑わせるなよ
特許の内容によっては会社はごまんと儲けるんだ
内容に寄って会社と個別に交渉出来るくらいの権利があって当然だろ
7: 張り手(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:45:10.63 ID:oUQ0uVjT0
社員「よろしい。ならば外資企業へ転職するまでだ。」
アメリカ ( ̄ー ̄)ニヤリ
韓国 ( ̄ー ̄)ニヤリ
中国 ( ̄ー ̄)ニヤリ
経団連 ( ̄ー ̄)ニヤリ ←こいつだけ、勘違いで勝ったつもりのニヤリ
アメリカ ( ̄ー ̄)ニヤリ
韓国 ( ̄ー ̄)ニヤリ
中国 ( ̄ー ̄)ニヤリ
経団連 ( ̄ー ̄)ニヤリ ←こいつだけ、勘違いで勝ったつもりのニヤリ
8: アキレス腱固め(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:45:23.86 ID:pxsFR64g0
研究者の金を払ってくれる企業への流出が捗るな。
12: 魔神風車固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:50:05.32 ID:JKjZd8De0
会社が持ってる設備と情報で開発するんだから当たり前
目処がついたものを持って出て行くのは泥棒
自分の物にしたいんなら最初から家に篭ってやれ
目処がついたものを持って出て行くのは泥棒
自分の物にしたいんなら最初から家に篭ってやれ
21: かかと落とし(三重県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:56:41.72 ID:SLuLCF130
>>12
で、会社が持ってる設備と情報使ってて何の発明もできないやつは泥棒じゃないんだろ?
そりゃ出ていくわ
で、会社が持ってる設備と情報使ってて何の発明もできないやつは泥棒じゃないんだろ?
そりゃ出ていくわ
42: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:17:59.82 ID:aynNoidx0
>>21なんかもっともらしい理屈に聞こえるけど、だったら最初から海外に行けって話。
散々、企業の設備人脈使っておいて俺のものだなんて理屈は通らんよ。
使う前から大好きな海外に行けよって。
散々、企業の設備人脈使っておいて俺のものだなんて理屈は通らんよ。
使う前から大好きな海外に行けよって。
14: カーフブランディング(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:52:47.34 ID:rwbRsz/k0
こういうことすると完成間近で自分から独立
または特許を大事にしてくれるところに移籍する奴増えるだろうな
または特許を大事にしてくれるところに移籍する奴増えるだろうな
22: ストレッチプラム(catv?)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 06:57:50.28 ID:UxNOCJoE0
じゃあ俺の営業で取ってきた金は俺の金な。
24: 逆落とし(滋賀県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:00:48.80 ID:NEpCP7D50
日本の技術者は工場の歯車だから。
代わりはいくらでも作れるし、安い代わりがいたら交換する
変に能力が高くて歯車以上の仕事をする奴なんて、即刻イジメ
代わりはいくらでも作れるし、安い代わりがいたら交換する
変に能力が高くて歯車以上の仕事をする奴なんて、即刻イジメ
32: バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:07:29.25 ID:sTmWuTxC0
法で包囲するのはいいけど、労働者は会社より己の利を優先して
あの手この手を考える生き物だということを忘れない方がいいよ
義を失ったばかりに、いくら時給を上げても
人材不足を解消できずに傾いてる阿呆な会社みたくならないようにねw
あの手この手を考える生き物だということを忘れない方がいいよ
義を失ったばかりに、いくら時給を上げても
人材不足を解消できずに傾いてる阿呆な会社みたくならないようにねw
36: キドクラッチ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:12:27.73 ID:qNVYc5OuO
技術者と比べて営業や管理職の待遇が良すぎなんだよな。
うちの会社もそうなんだけど。
うちの会社もそうなんだけど。
37: バックドロップ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:13:32.82 ID:Mipgq5dO0
>>36
うちは逆だな
うちは逆だな
42: タイガースープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:17:59.82 ID:aynNoidx0
>>36
だったらそっちに進めばいいじゃん
だったらそっちに進めばいいじゃん
55: キドクラッチ(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:26:36.61 ID:qNVYc5OuO
>>42
自分にとっては魅力がない、というか楽しくなさそうなのよ。
営業も管理職も。
ある程度年齢が上がると、管理職へシフトさせようとするのも、なんか嫌。
自分にとっては魅力がない、というか楽しくなさそうなのよ。
営業も管理職も。
ある程度年齢が上がると、管理職へシフトさせようとするのも、なんか嫌。
50: 雪崩式ブレーンバスター(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:23:11.37 ID:R/ocOPkv0
欧米も会社で行った発明は会社のものになるんじゃねーの
会社と従業員の関係ってそういうものだろ
会社と従業員の関係ってそういうものだろ
74: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:35:44.32 ID:GEjOCtZQ0
製品の実用化は、複数の研究成果と特許の集合体だし、
その研究に必要な設備や費用は、企業の別の部門や営業が稼いだ金や、
銀行からかき集めた金で賄われている。
そのリスクは、企業、経営者、株主が負担しているんだから
研究成果が企業に帰属するのは当たり前。
納得出来ないヤツは自分でカネ集めて研究するか、
自分で会社起こして、カネ稼いでから研究に没頭するしかない。
能力に自信があるなら、最初から社畜になんかならないで、
自分でやれってことだな。
その研究に必要な設備や費用は、企業の別の部門や営業が稼いだ金や、
銀行からかき集めた金で賄われている。
そのリスクは、企業、経営者、株主が負担しているんだから
研究成果が企業に帰属するのは当たり前。
納得出来ないヤツは自分でカネ集めて研究するか、
自分で会社起こして、カネ稼いでから研究に没頭するしかない。
能力に自信があるなら、最初から社畜になんかならないで、
自分でやれってことだな。
61: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:29:14.13 ID:OjmeHviv0
>>1を批判している奴がいるが、これは法的な保護をなくすことによって
契約こそが100%有効ということにしただけだからな?
いわばアメリカのように、いい契約をしてくれる企業に優秀な研究者が集まり、
悪い契約のところからは優秀な研究者が消えるという
自由で活発な労働市場を目指そうというもの
だから莫大な報奨金がほしいという研究者は
最初からそういう契約を結んでくれる企業に就職すればいいだけ
契約こそが100%有効ということにしただけだからな?
いわばアメリカのように、いい契約をしてくれる企業に優秀な研究者が集まり、
悪い契約のところからは優秀な研究者が消えるという
自由で活発な労働市場を目指そうというもの
だから莫大な報奨金がほしいという研究者は
最初からそういう契約を結んでくれる企業に就職すればいいだけ
51: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:23:41.30 ID:EXUVAeZW0
能力のある人間はどこでもやっていける、会社に不満があるなら他所へ行くだけ。
で、カスしか残らず倒産www
で、カスしか残らず倒産www
53: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:25:46.32 ID:Q2v/cx5Q0
>>51
>>能力のある人間はどこでもやっていける、会社に不満があるなら他所へ行くだけ。
>>で、カスしか残らず
よくわかってるじゃない
まぁ俺らはカスの側だけどなw
>>能力のある人間はどこでもやっていける、会社に不満があるなら他所へ行くだけ。
>>で、カスしか残らず
よくわかってるじゃない
まぁ俺らはカスの側だけどなw
69: サッカーボールキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:34:02.70 ID:d18Jh3VHO
1から10000の間に一つだけ正解があって、一人で調べるのは時間がかかるから
人数をかけているのであって
確かに1日で10調べれる人もいれば20調べれる人もいる
有能な人が見つける可能性の方が高いけど誰が見つけるかは運の問題
その1人のために人数を確保しているのに
見つけた人が自分の手柄にして発明を持って行かれたら困る
学生なんで会社のことは全くわからんがこういうことでないの?
人数をかけているのであって
確かに1日で10調べれる人もいれば20調べれる人もいる
有能な人が見つける可能性の方が高いけど誰が見つけるかは運の問題
その1人のために人数を確保しているのに
見つけた人が自分の手柄にして発明を持って行かれたら困る
学生なんで会社のことは全くわからんがこういうことでないの?
83: フランケンシュタイナー(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:40:33.05 ID:K5n1SIDd0
>>69
残念ながら研究って言うのはそういうもんだよ
もっと言えばあらゆる仕事もそうなんじゃないの?
商談取ってくるのだって似たようなもんだと思うが…
大学で研究しているのだって元を正せば国が金を出してるわけだから
偉いのは見つけた研究者ではなく国だ、予算を承認した首相だ、ってなるわな
残念ながら研究って言うのはそういうもんだよ
もっと言えばあらゆる仕事もそうなんじゃないの?
商談取ってくるのだって似たようなもんだと思うが…
大学で研究しているのだって元を正せば国が金を出してるわけだから
偉いのは見つけた研究者ではなく国だ、予算を承認した首相だ、ってなるわな
71: セントーン(関東・東海)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:34:44.72 ID:VNfdZqmTO
>>1
それは当然だが結果を出した社員には
それなりの金や待遇を保証しろよ
それは当然だが結果を出した社員には
それなりの金や待遇を保証しろよ
76: タイガースープレックス(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:37:21.16 ID:cWEdACMh0
どんどん流出ですね。
89: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:33.29 ID:GEjOCtZQ0
>>76
流出なんかしないよ。
研究成果が大当たりしたら莫大な報酬を約束するなら、
成果が出るまでは、生活保護並みの給料しか出さないし、
期限までに結果が出なければ解雇って契約になるぞ。
スポーツや芸能界と一緒。
投資はしてね、でも、成果は全部俺のものだよ、なんてムシのいい話は
世界中のどこにも存在しない。
流出なんかしないよ。
研究成果が大当たりしたら莫大な報酬を約束するなら、
成果が出るまでは、生活保護並みの給料しか出さないし、
期限までに結果が出なければ解雇って契約になるぞ。
スポーツや芸能界と一緒。
投資はしてね、でも、成果は全部俺のものだよ、なんてムシのいい話は
世界中のどこにも存在しない。
79: エルボードロップ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:38:41.69 ID:jhaFtTLvi
俺も何件か特許や意匠登録してるけど、
会社の設備や資本を使って生み出した特許は会社のものだと思うがな
不満があるなら独立して自分の資本で研究開発すればいいじゃん
タッチパネルのベンチャーとか実際にそのようにしている所もあるし
会社の設備や資本を使って生み出した特許は会社のものだと思うがな
不満があるなら独立して自分の資本で研究開発すればいいじゃん
タッチパネルのベンチャーとか実際にそのようにしている所もあるし
82: ヒップアタック(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:40:25.65 ID:mD2s37oi0
だったら他国に横流しするから勝手にすれば?
84: ラダームーンサルト(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:40:53.40 ID:9UzJUpbi0
会社が与えた環境で成果を生む分けだからなあ
青色LEDの発明者や島津のノーベル賞研究員も会社が億単位の出資をしてるわけだし
青色LEDの発明者や島津のノーベル賞研究員も会社が億単位の出資をしてるわけだし
85: ドラゴンスリーパー(中部地方)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:41:41.96 ID:mKlXM3LK0
何故起業せず会社に属した・・・
86: ジャンピングDDT(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:42:28.87 ID:gAljAdbR0
「あれ?これすごい発見じゃね?」
半年後、彼はこの事を社に報告しないまま米国企業に転職した
半年後、彼はこの事を社に報告しないまま米国企業に転職した
88: ヒップアタック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:17.07 ID:s9QgqugF0
経営が傾いて会社が海外へ売られると特許も自動的に海外へ流れる仕組み
90: スターダストプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:37.91 ID:5M3SxPxZ0
こうして日本は没落していくのであった
93: ニーリフト(芋)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:43:54.57 ID:x/SUDAO40
いや、これ当然だよ
社員が発明と言っても発明できる環境を作ったのは会社なんだから
その社員がいなくても他の社員が発明した可能性はあるけど、
会社がなければ発明されることすらなかったわけで
社員が発明と言っても発明できる環境を作ったのは会社なんだから
その社員がいなくても他の社員が発明した可能性はあるけど、
会社がなければ発明されることすらなかったわけで
95: リバースネックブリーカー(空)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:45:26.71 ID:WLlJ68kj0
特許だすのは面倒だから、もう出さねぇよ
98: ラ ケブラーダ(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:46:15.91 ID:miYZBJ3I0
ただでさえ質も量も減少している技術者をなぜこうも鞭打つのか
これ以上流出のリスクを上げても得しないだろうに
これ以上流出のリスクを上げても得しないだろうに
99: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:46:18.02 ID:Q2v/cx5Q0
なんでニートが研究者に感情移入して論じてるんだろう・・・(笑)
110: サッカーボールキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:28.60 ID:d18Jh3VHO
>>99
ニートがこんなに早起きなわけないだろうふざけんな
ニートがこんなに早起きなわけないだろうふざけんな
134: レッドインク(東日本)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:01:52.72 ID:7eG5hN+/O
>>110
ニートにとって、今は朝ではなく深夜の続きですよ
つまり、早起きしたのではなく夜更かししただけで、これから寝るんです
ニートにとって、今は朝ではなく深夜の続きですよ
つまり、早起きしたのではなく夜更かししただけで、これから寝るんです
102: アイアンクロー(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:47:46.65 ID:bMRNΛV8j0
貢献に対して昇進や評価で応えてくれるのなら良いんだけどな
どうせ製品化までに有耶無耶になっていつまでたっても評価されないんだろ
どうせ製品化までに有耶無耶になっていつまでたっても評価されないんだろ
106: ジャンピングエルボーアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:03.54 ID:WhhEQQZ40
これはまずいだろ。優秀な技術者がどんどん海外流出して日本が没落していくだけだ
このような重要な方針は経団連とかの意見じゃなくて国家戦略として決められるべきなのに
このような重要な方針は経団連とかの意見じゃなくて国家戦略として決められるべきなのに
123: ウエスタンラリアット(庭)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:55:29.42 ID:GEjOCtZQ0
>>106
おまえ、研究は、頭のいいヤツが独力で構想から製品化までやって、
わかりやすく俺のものだって言えるような、単純なものだと勘違いしてね?
おまえ、研究は、頭のいいヤツが独力で構想から製品化までやって、
わかりやすく俺のものだって言えるような、単純なものだと勘違いしてね?
129: 32文ロケット砲(京都府)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:00:21.37 ID:vUVaKNJ10
>>123
特許なんか星の数ほどある。そんな複雑な工程なんかいらないものだって山ほどある。
先ずこの話はザルなんだと気づかないと。経営者だって迷惑に思うかもな。
何もしなくても人材が入ってこなくなる可能性も。
特許なんか星の数ほどある。そんな複雑な工程なんかいらないものだって山ほどある。
先ずこの話はザルなんだと気づかないと。経営者だって迷惑に思うかもな。
何もしなくても人材が入ってこなくなる可能性も。
107: ハイキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:04.69 ID:L7iBe0FS0
やる気無くなるよね 発明しようがしまいが賃金は一緒
こういう共産主義みたいなことを法で縛るんだから
研究者の意欲は低下し成果を残す人も減るよな
こういう共産主義みたいなことを法で縛るんだから
研究者の意欲は低下し成果を残す人も減るよな
262: ダイビングフットスタンプ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:50:20.24 ID:nfCneqLY0
なんで発明しようがしまいが賃金は一緒になるって発想になるのかわからん
営業ならはっきり差が出るけど、理系部門でも一定の期間内に
一定の成果を挙げた人と挙げてない人とでは当然給与に差が付いてるだろ
経営者がバカに見えてるんだろうけど、そこまでバカなのか?
営業ならはっきり差が出るけど、理系部門でも一定の期間内に
一定の成果を挙げた人と挙げてない人とでは当然給与に差が付いてるだろ
経営者がバカに見えてるんだろうけど、そこまでバカなのか?
111: ジャンピングエルボーアタック(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:51:51.23 ID:kQSUY3D/0
成果の隠蔽が増えていきそう。
しょぼい何かのパクリのようなやつだけ適当に出す文化になるね
しょぼい何かのパクリのようなやつだけ適当に出す文化になるね
119: 張り手(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 07:54:09.58 ID:hmNo1cew0
まあ微妙なとこだなこれは
会社の設備諸経費光熱費等利用して給料もらって研究してて
良いもんできたから会社には還元せず自分の特許にするわではどうにもならん
会社なしに1人だけで出来たんですかっていうともちろん無理なわけで
ただ研究者の研究意欲ってのがこれで削がれちゃったら元も子もないから難しいバランスだね
会社の設備諸経費光熱費等利用して給料もらって研究してて
良いもんできたから会社には還元せず自分の特許にするわではどうにもならん
会社なしに1人だけで出来たんですかっていうともちろん無理なわけで
ただ研究者の研究意欲ってのがこれで削がれちゃったら元も子もないから難しいバランスだね
133: ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:01:05.99 ID:mpWG9Cxi0
技術系の仕事やった事ある人ならわかると思うけど、
特許って必ずしも研究職の人だけが書くわけじゃなくて、
製品の開発をやっている人達も書くし、製品になる特許ってけっこうだいじ。
でも、開発・設計をやっている人達は、論文書いたり、特許出したりというのが
本業じゃないので、仕事の中では後回しになる事が多い。
そこで、特許を出すインセンティブも無くなれば、なかなか特許は書かなくなると思う
特許って必ずしも研究職の人だけが書くわけじゃなくて、
製品の開発をやっている人達も書くし、製品になる特許ってけっこうだいじ。
でも、開発・設計をやっている人達は、論文書いたり、特許出したりというのが
本業じゃないので、仕事の中では後回しになる事が多い。
そこで、特許を出すインセンティブも無くなれば、なかなか特許は書かなくなると思う
146: フライングニールキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:06:21.25 ID:lzAHazMCi
わざわざ法律を制定までするのか
これだと本当に優秀な人間はまず米国に、という考えになってしまうだろ
これだと本当に優秀な人間はまず米国に、という考えになってしまうだろ
154: リキラリアット(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:08:39.98 ID:zzTkMaPN0
>>146
アメリカだって特許は会社のものだろ
ただ待遇と賃金が日本に比べ段違い
アメリカだって特許は会社のものだろ
ただ待遇と賃金が日本に比べ段違い
161: サッカーボールキック(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:11:52.13 ID:d18Jh3VHO
この法律が通ったら発明した人に別に報酬を払ったらいけなくなるの?
払わなくてもいいだけなら技術者は払ってくれるところに行くだけだろと
それが国内にないのならどうしようもないけどそんなことはないだろ
発明した一人の技術者に利益を還元するより技術者全員に還元するっていった方が
技術者全体の意欲はわくんでないか?
そんな簡単な問題でないのもわかるが批判レスしてるやつは
短絡的なのが多い気がするのは俺がお子さまだからか?
払わなくてもいいだけなら技術者は払ってくれるところに行くだけだろと
それが国内にないのならどうしようもないけどそんなことはないだろ
発明した一人の技術者に利益を還元するより技術者全員に還元するっていった方が
技術者全体の意欲はわくんでないか?
そんな簡単な問題でないのもわかるが批判レスしてるやつは
短絡的なのが多い気がするのは俺がお子さまだからか?
155: 逆落とし(東日本)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:08:55.34 ID:rWWB2I/9O
会社の金、施設、人員を使った計画で出来たなら会社の特許だろうさ
問題は発明した人への報酬だろう
問題は発明した人への報酬だろう
174: フライングニールキック(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:16:18.58 ID:au76+9Gr0
ちょっとした発明くらいならクビにならないメリットのが大きいかもしれない
でも世紀の大発明なんかを手掛けたいとは思わないわな、これじゃ
会社側がちゃんとした報酬を進んで支払ってくれればいいが・・・
払ってもらえなかったら涙目で引き下がるしか無くなるな
もしあの青色発光ダイオードの件みたいに裁判争いになったら会社に負けてしまうし
でも世紀の大発明なんかを手掛けたいとは思わないわな、これじゃ
会社側がちゃんとした報酬を進んで支払ってくれればいいが・・・
払ってもらえなかったら涙目で引き下がるしか無くなるな
もしあの青色発光ダイオードの件みたいに裁判争いになったら会社に負けてしまうし
192: ランサルセ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:07.50 ID:/GODZUOQ0
金の卵は生むのはあくまで実力者
資本豚はてめえが札束を数えることしかできないという自覚がないのか
人が離れて無駄になった設備の維持費でさっさと潰れろ
資本豚はてめえが札束を数えることしかできないという自覚がないのか
人が離れて無駄になった設備の維持費でさっさと潰れろ
231: バーニングハンマー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:37:34.61 ID:E/ndv2DH0
これ完成間際まで行った特許を買い取る会社作ったら大儲け出来るんじゃん
権利者を研究チーム全員と会社で分配契約するの
権利者を研究チーム全員と会社で分配契約するの
240: ムーンサルトプレス(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:41:29.31 ID:H7Y4Kf7G0
>>231
それ犯罪
というか怒ってる連中って、こいつ程度の底辺無職知障なんだろな
それ犯罪
というか怒ってる連中って、こいつ程度の底辺無職知障なんだろな
280: スリーパーホールド(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:03:16.41 ID:yllHu7tu0
そんなに自分の研究に自身があるなら、そういう契約すりゃいいだろ
まぁその場合、直ぐに結果出さないと即クビだろうがな
まぁその場合、直ぐに結果出さないと即クビだろうがな
299: ストマッククロー(西日本)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 09:09:48.93 ID:RNDe7jHa0
>>287
だよな。ほんとに見込みのある人間なら会社はほっとかない。
普通は成果を出すかは確率の問題になるから
保険という意味で成果は会社のものになり社員全員に分配される
だよな。ほんとに見込みのある人間なら会社はほっとかない。
普通は成果を出すかは確率の問題になるから
保険という意味で成果は会社のものになり社員全員に分配される
220: 逆落とし(岩手県)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:32:31.35 ID:GVvOKbU10
発明は、人間が作るのか、環境が作るのか、だな。
226: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:34:10.80 ID:Oon2v2VBi
>>220
問題なのは、日本の企業で発明がなされても
特許として出願されなくなる事だと思うよ
問題なのは、日本の企業で発明がなされても
特許として出願されなくなる事だと思うよ
271: ファイナルカット(家)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:56:14.87 ID:HpFC/Pqk0
これから個人の特許申請を請け負う弁理士の仕事がふえるぞw
日本の企業は国際特許競争でババを掴むことになる。
日本の企業は国際特許競争でババを掴むことになる。
191: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/03(水) 08:24:04.70 ID:tiVj244u0
で、用が済んだら嫌がらせしまくって会社から追い出すんだろ
引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1409693685/
- 関連記事
-
-
舛添都知事 「教育を受ける権利はあり、侵害してはいけない」として、朝鮮学校への補助金停止を再考する考え … 都知事選の時にはこんな公約言ってましたけど 2014/09/04
-
“祥子の叫びがこだまする” 秋田県の県議会議員・こだま祥子氏(59)、赤文字の「呪」「殺」のお手紙で他の県議を批判 … 「自分の長年の思いを仲間に送った」 2014/09/04
-
仕事で発明した社員の特許、無条件で「会社のもの」とする特許法改正案 … 社員の発明意欲を削ぐか、流出防止に優秀な技術者には高額報酬での囲い込みが進むか 2014/09/03
-
舛添都知事、19日から21日までまた韓国訪問 … 仁川で開かれるアジア競技大会の開会式に出席 「東京五輪の参考にしたい」 2014/09/03
-
朝日新聞、『朝日は謝罪すべき』との記述があった池上彰氏の原稿の掲載を拒否 → 池上氏、『新聞ななめ読み』の連載中止を申し入れ … 「何を書いてもいいと言われていた信頼関係が崩れた」 2014/09/02
-
0. にわか日報 : 2014/09/03 (水) 10:04:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
まじめに、けんきゅうするひとがいなくなるだけやん、これ
個人で特許申請すればいいだけ
せやねん
発明したら会社に報告せず韓国か中国に売りにいくのオススメ
どんだけ頑張っても無駄だな。特許を生み出し続ける人間なんかいないし、その他大勢と同じ仕事してればいい
誰も特許出そうとしなくなるな、これは。
出さなくても給料は貰えるんだし、特別な報酬が貰えずに、会社に召し上げられるのなら、無駄な努力じゃん。
どちらにせよ、研究者に払うものを払わないと、特許は得られない。
法的裏付け関係なく、力関係としてこれが実態。
それを無視してこんな制度変更しても結局現場のやる気が無くなってその穴埋めを企業努力でする必要が出て来るだけ。
可哀相なのは変に頑張っちゃって特許は出したけれど、対価は得られずに泣き寝入りする人のいい研究者が発生することだろう。人の善意や熱意に付け込んで利用する様なものだから、こんなのは支持できないね。研究者は自衛策として雇用契約に注意すべきだ。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。