【訃報】 名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏、54歳で死去 … 84年にハドソンがファミコンに移植したものが有名 - にわか日報

【訃報】 名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏、54歳で死去 … 84年にハドソンがファミコンに移植したものが有名 : にわか日報

にわか日報

【訃報】 名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏、54歳で死去 … 84年にハドソンがファミコンに移植したものが有名

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
09月
14日
【訃報】 名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏、54歳で死去 … 84年にハドソンがファミコンに移植したものが有名
カテゴリー 訃報  コメント見る コメント (0)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:シャチ ★@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:07:46.40 ???0
名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏死去


1983年に発売された名作アクションパズルゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏が亡くなったことが13日、分かった。
同ゲームの権利を管理する米Tozai Games社が公式サイトに追悼文を掲載。科学技術系サイト「VentureBeat」も報じた。

日本においては、84年にハドソンがファミリーコンピュータ用に移植したものが有名。85年には上級者編の「チャンピオンシップロードランナー」が発売された。

ステージ内にある金塊を敵に捕まらずに回収し、脱出するのが目的。プレイヤーは穴を掘るためのレーザーガンを装備。床に穴をあけて下の階層に移動したり、掘った穴に敵を落としたりして障害をクリアする。

ダグラス・E・スミス氏は1960年生まれ。米Tozai Games社は公式サイトに「DES」と故人のイニシャルを描いたゲーム画面を掲載し、故人をしのんだ。


スポニチアネックス 9月13日(土)18時1分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140913-00000114-spnannex-ent
引用元スレタイ:【訃報】名作ゲーム「ロードランナー」の作者ダグラス・E・スミス氏死去



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/09/14 (日) 00:24:36 ID:niwaka

 



4:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:08:33.39 ID:2FTISIWl0
お世話になりました

5:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:09:30.19 ID:5WjYl8Zz0
リアルタイム性の中にパズルゲーム的要素があったな。黎明期の名作ゲームの一つ。

20:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:12:33.83 ID:BdduKOw+0
↓Road Runnerだと思ってる奴が

128:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:43:20.97 ID:PBlPpHMD0
>>20
へーへーへー



9:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:10:46.85 ID:hbWtMg3l0
PC6001でやりました

414:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:44:21.19 ID:6Ka41biT0
>>9
こんにちは!マイコン



10:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:11:01.08 ID:PT0kL4Rz0
まだ54歳だったのかよ

11:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:11:01.31 ID:AhGeUKOg0
土葬されるのか

322:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:51:15.03 ID:oIwVYQ9q0
>>11
意味がわかるまで時間がかかったww




342:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:11:48.28 ID:ktdH7gFn0
>>11
ワロタ



12:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:11:14.02 ID:tDT1z3DU0
頭の悪い俺は苦手だった
追い詰められたらジャンプボタンが欲しかった

13:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:11:18.05 ID:5PGHDSYR0
チャンピオンシップロードランナーの認定書を持っていた

318:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:46:51.71 ID:xhuYMFU70
>>13
すげーなぁ
三面ぐらいであきらめたわ



97:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:29:29.34 ID:7c0V/Vox0
チャンピオンシップロードランナーのカード持ってるわ
クリアして写真を撮って送ったら貰えるってやつ
学校と部活があったんで2日かかったら
すでに50番目だった


【動画】 NES Championship Lode Runner Stage01-10 (walkthrough)
http://youtu.be/5vkUyqKVUbo
390:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:17:16.07 ID:xu4p2RTv0
チャンピオンカード100番以内だったわ

14:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:11:24.91 ID:pHj8PF9/0
思い出そうとしてもスペランカーしか…有野やった?

90:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:27:48.43 ID:GFF4s/uf0
>>14
挑戦ではやってないけれど、ミニコーナーで視聴者に電話で攻略法を教えてもらいながら、
毎回1面ずつ攻略に挑むコーナーをやっていた。



16:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:11:57.91 ID:5PGHDSYR0
ファミコン三大アクションパズル

バベルの塔
ロードランナー
ソロモンの鍵

83:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:26:16.53 ID:1mPGRyiP0
>>16
ナッツ&ミルク



188:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:25:11.22 ID:92t1Pr8k0
>>16
今思うとバベルの塔はファミコンやるガキには難しすぎたよな
ドルアーガもだけど



394:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:27:36.89 ID:oVxYoLom0
>>16
フラッピー


【動画】 FM-7 フラッピー
http://youtu.be/QLRv66Q2cAw
396:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:27:51.08 ID:jl7WQ5Pl0
>>16
迷宮組曲も


【動画】 NES 迷宮組曲 / Milon's Secret Castle in 05:28
http://youtu.be/fj6r4lff0-o
36:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:15:20.39 ID:bfyURwAj0
>>16
しゃしゃるなガキ

キャッスルは鉄板だろ


【動画】 ザ・キャッスル(PC-88)
http://youtu.be/J8hDt1ZE_as
282:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:27:10.21 ID:1l79uSEZ0
>>276
キャッスルはイマイチだがエクセレントはかなり良ゲー



399:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:31:25.65 ID:xu4p2RTv0
>>16
マイティボンジャック


【動画】 NES マイティボンジャック / Mighty Bomb Jack in 10:15
http://youtu.be/4GSsL-g2BtY
407:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:40:20.11 ID:K3+bhIqR0
>>399
マイティボンジャックはアクションパズルではないな

真EDに行くためのアイテムを取るための条件がドルアーガ並みに複雑怪奇だったけど



18:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:12:14.00 ID:r4CpNc250
セガに移植されてたら、歴史は変わったかな?

30:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:14:29.62 ID:YVltII1r0
>>18

ちゃんと全機種版で出てたよ。
FC版よりやり易かった。



56:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:20:46.46 ID:zwR4/h/L0
ヘンテコなカラフルなキャラじゃなくて棒人間みたいなのが正当


【動画】 Lode Runner (DOS) by Brøderbund Software
http://youtu.be/G-RP5SmpnOg
28:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:14:07.80 ID:MUyvaPIa0
アイレムのやつやりたいな

23:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:13:34.51 ID:0AUBm4Bu0
【動画】 ロードランナーⅢ -魔神の復活 (Lode Runner III)
http://youtu.be/AE63dNXveXM

謹んでご冥福をお祈りします

328:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:56:57.01 ID:0Oq9KOnW0
>>23
91分てなんだよw
見てられるか!w



330:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:58:31.87 ID:wBaFLds80
>>23
スーパープレイのうp主も数年前に急逝してたな
南無~



24:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:13:41.25 ID:rDqXXWVm0
思ったより若すぎる

29:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:14:19.52 ID:TInGS3Fm0
Apple2cでやったなぁ
ご冥福をお祈りします

32:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:14:52.39 ID:hZJX+1y00
8801Mk-IIでやりこんでた

192:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:27:29.29 ID:a0tZY39x0
FM7版は、敵の頭上に乗りながら穴を掘れないクソ仕様だった。

システムソフトの詰めロードランナーができる
88版がうらやましかった。

19:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:12:15.71 ID:YVltII1r0
ファミコン版がイマイチな珍しい例。
他のPCやゲーム機の地味が全面表示の方がやり易かった。


280:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:26:49.52 ID:x2zJFWbq0
>>19
ファミコン版はクソ移植だと思う
画面スクロールのせいでゲーム性が崩壊してるよ



17:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:11:58.25 ID:N4ACEhue0
ロードナンナーの設定をボンバーマンに勝手にいれたハドソンはクソ

26:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:13:57.47ID:sC3ZZ65d0
205:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:34:23.14 ID:sQglZdnY0
このゲームで
なぜ地面に大穴を開けられるほどの光線銃を
敵に向けて撃たなかったのかと
疑問を持った奴も少なくないだろう

207:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:35:34.66 ID:5PGHDSYR0
>>205
何故金塊を集めるとハシゴが出てくるのか
考えたら負けだ




206:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:34:51.54 ID:4UDHgkx60
金塊すべて取ったのにハシゴ出ない・・・

まさか敵の誰かが持ってるのか?

もう埋められない所に閉じ込めたあとだ・・・

懐かしいなぁ
思えば俺の人生初コンピュータゲームはこれとピンボールだった

33:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:15:03.20 ID:DUtpQy9l0
ハドソンが出したゲームは全て高橋名人が作ってると思ってました

40:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:16:14.25 ID:zXoQTVyvO
懐かしい
幼稚園のころファミコンのやつめっちゃ遊んだわ

面白いゲームありがとう
RIP(-人-)


【動画】 Lode Runner NES
http://youtu.be/ovRanSrw5Xs
45:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:17:09.73 ID:N9V4g1RT0
間違いなく名作よね
グラフィックなど関係なく、ゲームはコンセプトというのを体現した偉大な作品

46:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:17:25.98 ID:qq3w58gy0
そろそろテトリスのアレクセイ・パジトノフも・・・

70:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:23:56.91 ID:mx3+O6f7O
20代前半でロードランナー作ってたのか!
ガキの頃友達から借りてやったわ。1面もクリアできんかった
ありがとう つ菊

50:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:19:20.90 ID:CpPy/8vC0
やったの随分前だけど今でもBGMとかSEとか覚えてるわ

52:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:19:24.42 ID:Z7wmnIl60
30年ね、このロードランナーをやるためにファミコン買ったからな
もう奇跡の時代の始まりだったな

37:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:15:22.74 ID:ZiLmQ5Lt0
ファミコン版はスクロールがダメだった
名人は先が見えないドキドキ感とか言ってたけど

41:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:16:45.90 ID:Fuo5xph80
>>37
パズルで先が見えないとか致命的だよなw




38:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:15:56.30 ID:/rI/WhKbi
ファミコン版はスクロールするから敵の動きがわかりずらいよな

137:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:47:17.14 ID:arWPuGiU0
この人、ファミコン版見た時、こんなのロードランナーじゃないって
ブチ切れたらしいけど

252:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:08:31.71 ID:CGlJOfC80
ファミコン版はなんでスクロールになったんだろ
全画面じゃなくてパズル性が著しく損なわれてた

当時からそこが不満でセガ版一択だった

265:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:16:36.10 ID:8jQvwXlX0
>>252
自キャラが大きく可愛くないと子供に人気が出ないからアレンジして
解像度の問題から左右2画面になったはず



296:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:34:31.49 ID:wBaFLds80
>>252
このせいで2面、3面、12面とかがおそろしく難しくなるんだよな。



298:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:36:07.00 ID:wBaFLds80
>>252
高橋名人 「あんな棒人間じゃ売れないっすよ。キャラを大きくしましょう」

ブローダーバンド社 「こんな移植だったら許可するのやめようかな~?」


300:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:37:09.23 ID:bxH+gpnF0
>>298
高橋名人はただの営業だろ



306:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:39:10.81 ID:wBaFLds80
>>300
棒人間をやめてわりかし大きいキャラにしようと進言したのが高橋名人らしい。



312:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:44:06.75 ID:c3wxlF520
当時としてはファミコンの描画性能は図抜けて高かったようなので
PCのモッサリ棒人間を変えたくなる気持ちも分からんでもない。


43:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:17:05.15 ID:RNDYux4j0
国産かとおもてた

344:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:16:29.68 ID:YVltII1r0
MSXとSG版は同じコンパイル製。
でも個人的にはSG版の方が好き。

とくにチャンピオンシップ版。
あのBGMがシンプルだけどイイんだわ。
ニコニコでUPしてあるから観てみてね。

154:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:59:45.75 ID:5RIz+FOB0
ボンバーマンってロードランナーの敵キャラでしょ?
ボンバーマンもこの人の物なの?

160:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:03:45.44 ID:F/kfkXAe0
>>154
ボンバーマンはもともとハドソンが爆弾男ってタイトルで出してたパソコンゲームを
ファミコンに移植したもの

その際にロードランナーのキャラクターを流用して
そういう設定を付け加えたもので、本来は全く関係ない別のゲームだよ


【動画】 Bomberman (ボンバーマン) - MSX - Hudsonsoft - 1983
http://youtu.be/vK78YKLVJCE
62:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:21:48.24 ID:PqOxBapK0
ロードランナーって日本のゲームちゃうの
てっきりハドソンが作ったゲームかと思ってた

78:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:24:35.98 ID:YVltII1r0
>>62

ハドソンは他社のゲームをライセンス販売して、
あたかも自社が開発したかのように振る舞うのがあざとく上手かった。
「高橋名人の冒険島」なんかいい例ですな。



374:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:02:44.44 ID:UOMXUjWc0
>>78
スターフォースもハドソン作品だと思ってる人が多かったな~
まー、あれだけ高橋名人とキャラバンが大受けしたら仕方ないかも知れないし、
肝心のテクモがスーパースターフォースみたいなクソゲー出す始末でだらしないのもあったけどね



381:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:07:56.76 ID:YVltII1r0
>>374

このスレでもボンバーマンの名がよく出てくるけど、
これ自体がナムコの「ワープ&ワープ」の裏面のパクリだしな。
アレはヒドイにも程がある。



382:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:10:15.03 ID:YVltII1r0
>>374

まあ「スーパースターフォース」と「スターソルジャー」
じゃ勝負にならんわな。
あの頃のハドソンは悪運も強かった。



145:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:50:35.10 ID:2TF0ukLs0
ボンバーマンは誰が作ったの?

303:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:38:06.54 ID:x2zJFWbq0
>>145
中本伸一さん



49:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:18:13.20 ID:6tLW0raL0
ガキの頃はボンバーマン、バンゲリングベイとの三部作って気づかなかったなぁ。

57:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:21:18.75 ID:sC3ZZ65d0
ガキの頃はハドソンのゲームを沢山プレイしてたけど、結構クソゲーも多かったよね。
バンゲリングベイとかチャレンジャーとか

226:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:51:14.32 ID:a4T2gZx70
>>57
>ガキの頃はハドソンのゲームを沢山プレイしてたけど、結構クソゲーも多かったよね。
>バンゲリングベイとかチャレンジャーとか

因みにバンゲリングベイの開発者が後にシムシティを作ってる
わからんもんだね



232:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:55:49.15 ID:HkmclR7s0
>>226
バンゲリングベイは不親切なだけでゲームそのものの出来は悪くないんだぜ


【動画】 ファミコン バンゲリングベイ
http://youtu.be/VGbgbI0yQFM
275:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:23:00.61 ID:RE9rz/M70
>>57
チャレンジャーはサウンドが良い。


【動画】 チャレンジャー
http://youtu.be/e6nmMPa6f9Q
277:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:24:37.60 ID:zfzflWc20
>>275
チャレンジャーのサウンドの耳に残る感は異常



75:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:24:19.02 ID:5PGHDSYR0
バンゲリングベイのひとは生きてるんだろうか
あれ結構深いゲームなんだよな
最新技術でリメイクしよう

234:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:56:55.56 ID:WnnEF3bZ0
あのバンゲリングベイと同じシリーズだったとは知らなんだ

236:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:57:28.76 ID:3/6+wJmh0
>>234
伝説のクソゲーですね。



348:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:21:16.77 ID:ji0nHo8Z0
>>236
ファミコン版はクソ移植
オリジナルは常時マップ表示されてたんだよ



262:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:14:28.97 ID:5PGHDSYR0
>>256
高かったしなあ、一応頑張って遊ぶよねw


クソゲーの期限

「クソゲー」という名称の起源については諸説あり、イラストレーターのみうらじゅんが『いっき』(サンソフト・1985年11月発売)を評する際に使用したのが最初といわれている[1][2]。
みうらも自分が命名者であることを自認している

ゲーム雑誌では『ファミコン通信』1986年12月号にて「くそゲー」などの表現が登場しているほか、みうら本人の発言としては『Beep』1989年6月号でのすぎやまこういちとの対談において、『いっき』や『頭脳戦艦ガル』を指して「クソゲー」と発言しているのが確認できる。
ちなみにすぎやまは本対談中で「ゲロゲロゲーム」なる表現を使っていたが、みうらの使う「クソゲー」という言葉が気に入ったのか、対談後半ではそちらを使うようになっていた。
238:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:57:37.53 ID:5PGHDSYR0
バンゲリングベイはこれだけ読むと奥深くて面白そうに見える

自軍の空母は敵の攻撃機から一定以上の攻撃を受けるか[2]、プレイヤーが故意に空母を爆撃した場合や敵戦艦が同じ画面に侵入すると自動的に撃沈され、その時点での残機は全て失われ、その後は一切復活しない。

その場合でも敵の駐機場での補給と修理は可能なためゲーム続行は可能だが、受けたダメージは完全回復しない。
このためゲーム後半は被弾によるダメージ増加やレーダー網と敵戦闘機の連携が増す事などにより、攻略が著しく困難になる。
また、ゲームクリアの目的である敵拠点の工場は、時間の経過やステージにより工場の耐久力が向上し、周辺に高射砲や戦車などが徐々に配備されるため、破壊するのが困難になっていく。
315:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:44:54.87 ID:x2zJFWbq0
>>238
オリジナル(コモドール64)は名作なんだよ

ファミコン版がゴミ移植なだけ



72:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:24:02.55 ID:plssW54c0
パックマン作った人はまだ大丈夫なのかな

73:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:24:07.92 ID:LA2bnqdo0
チャンピオンシップクリアした
21面が好きだった
いまでもパスワード覚えてる

80:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:25:25.68 ID:Z7wmnIl60
とにかくあの84,85,86年のこの期間に発売されたゲームが
全てのゲームの大元みたいなとこあるからね
その中でもロードランナーはレジェンドなんだよね

91:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:28:14.07 ID:ut851a350
レゲーの方が面白くなってしまいました

113:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:35:33.94 ID:X3ybT4c00
宇宙飛行士の毛利さんが、プレッシャーに耐えるためにひたすらプレイしてたんだっけ
システムもさることながら、BGMやSEは今でも思い出せるw

185:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:20:57.73 ID:miTWEtJZO
チャンピオンシップ、一面からクリアできねえ

248:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:03:09.01 ID:VVuIHdhQ0
チャンピオンシップロードランナーの31面が何をどうやってもクリアできなかった。
今ならネットあるからともかく
あれヒントなしでクリアできた人どれぐらいいたのだろう

258:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:12:45.12 ID:5PGHDSYR0
>>248

【動画】 チャンピオンシップ・ロードランナー(FC) 31面
http://youtu.be/6B73PgADqZE

これか。ノーヒントで全部説いたけど確かにこれはw


【動画】 高速チャンピオンシップロードランナー1~50面

122:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:42:15.25 ID:IhdzdlUe0
本気のエディット面に比べたらチャンピオンシップすら生ぬるいと思う

171:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:11:58.31 ID:2lqrIjhV0
171_2014091400172470a.gif
(※gif動画)
209:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:35:55.28 ID:9lqSWu7R0
>>171
俺には一生クリアできないとわかった



402:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:35:38.77 ID:UBoM9v1m0
>>171
めっちゃ難しいやん



213:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:37:39.38 ID:X+vNYKQ80
>>171
敵の動きまで把握しとかなきゃいけないって
もうパズルじゃないよなあ



224:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:48:02.39 ID:09Jval2x0
>>213
敵の動きにランダム要素がないんだよ
だからパズル



247:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:01:49.67 ID:N8UWGlBh0
ファミコ版だけど エディットモード モードはハマったな
ご冥福を

161:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:04:21.89 ID:coDbUxqT0
あの頃に比べたら遥かに出来ることは増えたはずなのに
この閉塞感はなんなんだろうな

162:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:04:36.10 ID:5PGHDSYR0
日本のパズルゲーで一番面白いのは
倉庫番かな

219:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:41:20.33 ID:xRj/M1hp0
いま倉庫番にハマってる


【動画】 涙の倉庫番スペシャル 144-150 [終]
http://youtu.be/TRkUdcsaiqQ
129:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:43:48.64 ID:xz/o9ejM0
俺がファーストタッチでこれおもしろい、って思ったゲームは
スーマリ
ロードランナー
マッハライダー
の3つだな。あ、本当にファーストタッチな、最初の3分ぐらい
後者二つはすぐ飽きたけど

121:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:42:03.35 ID:Z7wmnIl60
84年はロードランナー、85年はスーパーマリオですよ
で、86年はドラゴンクエストですよ?
毎年革命が起こってたからね、これ物凄いゲームの黄金期だよ

130:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:44:08.55 ID:bbxqwLkP0
54歳とか若杉
パソコンの黎明期のプログラマはみんな早熟やね
敵キャラの上半身を黒くすると下半身だけが走ってるように見えるので
意味もなくゲラゲラ笑ってた記憶があるわ
来世でもいいゲーム作ってください

156:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:00:11.82 ID:F/kfkXAe0
ダグ・スミス亡くなったのか、、
自分はBeepの85年ゲームデザイナー特集号のインタビューでこの人知ったわ

つくば万博のソニーのジャンボトロンを使って、
MSX版ロードランナーの大会やってて、それのゲストで来日してたんだよな
知らずにつくば博に行ったらたまたまその大会やってて、長時間見入ってしまった記憶がある

インタビューでは、ロードランナーの売り上げで寝室4つにプール付きの家、
モーターボートにポルシェ2台が手に入ったと発言してて、
ゲームデザイナーって一発当てればそんなに儲かるのか!と驚いた

ロードランナーにはほんとに楽しませてもらいました
御冥福をお祈りします

48:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:17:50.35 ID:uaCFuMlZ0
お金てに入れて色々苦労あったようだね

173:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:14:02.86 ID:8jQvwXlX0
遠藤雅伸や中村光一に近い年齢だと思うとなんだか複雑だ
十分理解も経験もしたつもりだが人って死ぬんだなと悲しくなる

176:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:15:49.74 ID:5PGHDSYR0
>>173
最近のゲームの本で遠藤雅信がやたら偉そうで吹いた
もちろん昔は凄かったけどさ



182:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:19:34.66 ID:8jQvwXlX0
>>176
あの人昔からずっと偉そうだよねw
俺は好きだけどさ



189:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:25:19.92 ID:bxH+gpnF0
>>176
ゼビウスは凄かったけど
ドルアーガなんか理不尽なトライ&エラーゲーだったしその後も微妙なのだらけだったな



228:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 19:53:18.00 ID:DtfD0us50
チャンピオンシップロードランナー、ばぁちゃんが全クリしてたのが一番の思い出。
行くたびにパスワードが埋まって行ってね…。


256:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:11:06.65 ID:N9V4g1RT0
>>236
当時クソゲーなんて言葉はなかったし、どうにかして楽しく遊んだもんだ



271:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:21:24.41 ID:x0oB9zOE0
ボコスカウォーズさえ楽しんでプレーしていた俺にクソゲーなどない

332:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:00:55.15 ID:x2zJFWbq0
>>271
パソコン版が評価されなかったらファミコンに移植
されないよ

ファミコン版はゲーム性が変質しちゃってるダメ
移植だけど




263:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:15:11.03 ID:vn4Epo180
ボンバーマンと言えばボンバーマンオンライン。
sesiriはまだ生きてるかな?

346:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:17:04.34 ID:roAP+eLMO
革新的なシステムってだいたい洋ゲーが元祖だよな

273:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:22:09.66 ID:rz5j/4Bj0
外国人が作ったゲームだと今はじめて知った
レミングスとかプリンスオブペルシャ以前は全部日本のゲームかと思ってた

278:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:24:44.10 ID:bxH+gpnF0
>>273
昔の洋ゲーというと
カラテカとかピットフォールも



294:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:32:28.92 ID:LGUH9u9w0
>>278
なんと!ピットフォールもそうだったのか。懐かしい・・・



287:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:28:41.51 ID:VoDq2xxJ0
ミシシッピー殺人事件も洋ゲーだとこの前知ってびっくりした

288:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:29:15.37 ID:zfzflWc20
まさかさんまの名探偵は洋ゲーじゃないだろうな?

274:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:22:11.71 ID:geQ6uwNQ0
ほんとならハドソンからも葬式でないきゃいけないくらい
恩人だがそのハドソンが先にお亡くなりという


362:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:45:05.39 ID:gYhXLrUN0
アポー2でやった。
ご冥福をお祈りします。

363:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:50:10.37 ID:IPQJNxBT0
ロードランナーの元ネタ



スペースパニック(1980)

【動画】 1980ユニバーサル「スペースパニック」
http://youtu.be/rQdqmDK4khE
71:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:24:01.27 ID:5WjYl8Zz0
横からみるとロードランナー
上からみると平安京エイリアン

416:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 22:47:01.36 ID:9O+wsgR90
エキサイトバイクもそうだけどエディット出来たのは良かった

371:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 21:59:03.19 ID:CVcueXnP0
ロードランナーが標準で付属していたSMC-777Cには誰も言及していない

290:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 20:30:37.39 ID:KaIijpSH0
芸スポじゃないな

61:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:21:45.13 ID:rkkFiFpb0
ロードランナーは神ゲー スミス氏のご冥福をお祈りします。

133:名無しさん@恐縮です@\(^o^)/:2014/09/13(土) 18:46:02.88 ID:knRorAKN0
よく遊びました。
ご冥福をお祈りします。

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1410599266/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/09/14 (日) 00:24:36 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com