2014
09月
22日
11歳の中国人少年、川で手を洗っていた時に、3000年前の青銅製の剣を見つける … 約25cmで装飾用 (動画)

1:野良ハムスター ★@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:27:24.89 ???0中国人の少年 川で古代の剣を見つける引用元スレタイ:中国人の少年、川で古代の剣を見つける
中国人の少年が川で手を洗っていた時、川の底に中国文明の聡明期につくられた青銅製の剣があるのを発見した。
専門家たちによると、青銅製の剣は、3000年以上前につくられたものだという。
剣を見つけたのは11歳の少年。
川で手を洗っていた時、剣の先が偶然手に当たって剣があることに気づき、自宅へ持ち帰った。
少年と少年の両親は、専門家に剣をみせて鑑定してもらうことにした。
専門家たちは、25センチの剣は、殷王朝あるいは周王朝の時代につくられたものであり、武器ではなく、飾りとして使われていた可能性があるとの鑑定結果を発表した。
剣が発見された場所では、大規模な発掘調査が行われる計画。
剣を発見した少年の父親によると、高額買取の依頼があったが、自分たちにはこの刀を売る権利がないと考え、断ったという。
なお、少年の家族には中国政府から、多額の報奨金が贈られたという。
【動画】 Eleven Year Old Boy Finds 3,000 Year Old Sword In Jiangsuhttp://youtu.be/kw-9bHocR74
![]()
9月22日 ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_09_22/chuugoku-kawa/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/09/22 (月) 18:05:17 ID:niwaka



115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:45:57.83 ID:ghXOOXNC0
それが後に革命を起こす勇者の物語の始まりであった
2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:27:57.24 ID:oDTnNnx20
どこの勇者だよw
118:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:46:11.51 ID:L0T9QVZU0
普通に天命を受けた次の中国皇帝だろ
136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:48:30.95 ID:pbmDiwXL0
乱れた世界に勇者あらわる Σ(=゚ω゚=;)
3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:28:01.70 ID:+/3W3I/N0
支那人のゴットハンド
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:28:01.90 ID:yWdIiezy0
け・・獣の槍
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:31:44.50 ID:WUuJ9IKa0
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:28:37.53 ID:2uaix8uY0
これ見つけても普通に捨てる自信あるわ
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:29:10.92 ID:Vz54S1KB0
古代の剣(+65)
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:50:42.72 ID:qZUIOhL+0
>>9
せいぜい投剣(+5)くらいだろ
せいぜい投剣(+5)くらいだろ
259:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:15:03.75 ID:Loru5K+20
>>9
日本で見つけても錆びた工具にしか思えない
日本で見つけても錆びた工具にしか思えない
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:29:27.54 ID:c7Ae/0B20
中国ってゴミと宝物だらけやねんな
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:29:27.89 ID:+LDTB/P3i
倚天の剣かな
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:31:23.16 ID:/CjnIDBM0
>>11
3000年前だぞ
3000年前だぞ
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:32:53.42 ID:PR6YRJWq0
>>23
確かその頃2チャンでもスレ立ってたよ。
「ちゅうごくで青銅の剣なくしたwwwwwwww」って。
あの剣じゃないかな。
確かその頃2チャンでもスレ立ってたよ。
「ちゅうごくで青銅の剣なくしたwwwwwwww」って。
あの剣じゃないかな。
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:29:32.87 ID:CLp+mvevO
ゆうしゃよ、きょうさんとうをたおすのだ!
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:30:56.29 ID:ijz1bRUJO
シナ共産党を終わらせる人物だな
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:38:34.28 ID:/Ruk18Oz0
▽古代の剣を装備した!
でろでろでろでろでんでん
▽古代の剣は呪われている!
でろでろでろでろでんでん
▽古代の剣は呪われている!
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:31:04.80 ID:DC0Hcq0I0
ちっちゃい・・・
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:40:09.05 ID:+99Yc5Od0
中華一番のやつだろ。 これで切ると料理が旨くなるんだきっと。
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:32:33.27 ID:K+WT8mTv0
川の神に奉納した剣を拾っちゃったら怒って毒川になったりしてw
117:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:46:09.46 ID:abAppae70
手で触って発見ってことはその河は相当汚いんだな
あぁ河じゃなく川か・・・支流でさえ
ってか,それ模造品で土産物で買ったものを誰かがすてt
あぁ河じゃなく川か・・・支流でさえ
ってか,それ模造品で土産物で買ったものを誰かがすてt
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:31:30.43 ID:hwTaI1Gg0
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:31:43.82ID:sD5uK4KF0
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:31:51.91 ID:7FhAlgwC0
これがマスターソードか
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:32:01.12 ID:Vz54S1KB0
画像見たら青銅のナイフだった
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:45:14.76 ID:Cxv6YMPU0
あれっこの父親良い奴じゃね?
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:33:06.53 ID:3mKaz93E0
>自分たちにはこの刀を売る権利がないと考え、断ったという。
中国人にも稀に善人がいるからなあ
中国人にも稀に善人がいるからなあ
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:34:09.66 ID:5i02IyZh0
勇者よ目覚めよ
172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:53:46.16 ID:ap66pSnS0
42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:34:12.99 ID:8VpO9ozP0
ああ、この剣が見つかったということは、現在の中国王朝の……あsdgふぉsづいgf
164:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:52:42.41 ID:LensaX8m0
>>1
> 剣を発見した少年の父親によると、高額買取の依頼があったが、
> 自分たちにはこの刀を売る権利がないと考え、断ったという。
> なお、少年の家族には中国政府から、多額の報奨金が贈られたという。
中国政府による「善良な中国人」プロパガンダ完成
脅しと高額報奨金と口止めと
> 剣を発見した少年の父親によると、高額買取の依頼があったが、
> 自分たちにはこの刀を売る権利がないと考え、断ったという。
> なお、少年の家族には中国政府から、多額の報奨金が贈られたという。
中国政府による「善良な中国人」プロパガンダ完成
脅しと高額報奨金と口止めと
191:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:57:45.50 ID:POWy+3To0
要するに昔から要らなくなった者はその辺に捨ててたんだろ。
(つうか銅って緑青で腐食されてボロボロになるんじゃなかったか?)
(つうか銅って緑青で腐食されてボロボロになるんじゃなかったか?)
198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:59:53.90 ID:xPXAnmfQ0
>>191
銅と青銅は別だろ・・・
青銅は強度は鉄に比べて弱いけど腐食には強いよ
銅と青銅は別だろ・・・
青銅は強度は鉄に比べて弱いけど腐食には強いよ
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:34:26.32 ID:IoNEuYk50
川の底から出てきてなんで腐食してないんだ?
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:35:16.79 ID:mEvVM/+70
>>44
青銅は1000年経っても1mmくらいしか減らないよ。
鉄はぼろぼろになるけどね。
青銅は1000年経っても1mmくらいしか減らないよ。
鉄はぼろぼろになるけどね。
銅屋根の耐久性能
http://www.yamauchi-metal.co.jp/english/_src/sc4468/durability20of20copper20roof_pdf.pdf
日本で一番過酷な条件といわれる沖縄でも、
板厚 0.35 ㎜が 0.2 ㎜になるのに約 65 年かかることが分かります。
国内で歴史的に有名な銅屋根の建築物に日光東照宮(1636 年)があります。
これは叩き出しで厚手の銅板を瓦形状にして加工したもので、400年経った現在でもその美しさを誇っています。
東京での減耗率から計算すると
板厚 0.35 ㎜が 0.2 ㎜になるのに約 250 年かかるのがわかります。
0.15mm腐食するまで250年間(雨ざらしで)
1.5mm腐食するまで2500年間(雨ざらしで)
3mmくらい腐食しても柄は残るがこれまで5000年
土中にあったなら1万年は原型を保ちます。
銅はバクテリアも死滅するから近づけない
http://www.yamauchi-metal.co.jp/english/_src/sc4468/durability20of20copper20roof_pdf.pdf
日本で一番過酷な条件といわれる沖縄でも、
板厚 0.35 ㎜が 0.2 ㎜になるのに約 65 年かかることが分かります。
国内で歴史的に有名な銅屋根の建築物に日光東照宮(1636 年)があります。
これは叩き出しで厚手の銅板を瓦形状にして加工したもので、400年経った現在でもその美しさを誇っています。
東京での減耗率から計算すると
板厚 0.35 ㎜が 0.2 ㎜になるのに約 250 年かかるのがわかります。
0.15mm腐食するまで250年間(雨ざらしで)
1.5mm腐食するまで2500年間(雨ざらしで)
3mmくらい腐食しても柄は残るがこれまで5000年
土中にあったなら1万年は原型を保ちます。
銅はバクテリアも死滅するから近づけない
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:37:49.98 ID:IoNEuYk50
>>46
なるほど。
だからスチールセイントはブロンズよりも弱いのかw
なるほど。
だからスチールセイントはブロンズよりも弱いのかw
124:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:46:34.45 ID:yvrmn8yV0
青銅ってすごいんだな
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:37:18.78 ID:2uaix8uY0
青銅の剣と鎧とかドラクエだと凄い安くなかったっけ
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:32:31.45 ID:+C8tXAWP0
玉璽じゃないのか
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:36:04.05 ID:Vz54S1KB0
玉璽だったらみすみす共産党に渡さなかったと思う
49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:36:11.81 ID:hxAQEttM0
九尾の狐が復活しちまうぞ
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:36:31.43 ID:X7J/YMId0
韓国から奪われたものだな(´・ω・`)
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:36:58.41 ID:EBAiVVWt0
文化大革命の時に見つからなくてよかったねw
60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:37:50.48 ID:/I7XES700
中国はいま沖縄周辺にも古代中国の遺物をバラ撒いてるところ
いずれそれが発見されたら、「ほら琉球は中国の一部だったアル!」と
宣言するつもり
中国はそのぐらいのことを本当に考えて実行する国だw
いずれそれが発見されたら、「ほら琉球は中国の一部だったアル!」と
宣言するつもり
中国はそのぐらいのことを本当に考えて実行する国だw
64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:38:12.36 ID:4lOBNU3V0
ひのきのぼうを卒業。
66:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:38:34.20 ID:Vz54S1KB0
スライムも装備できそう
73:しょこたんかわいそす@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:39:46.40 ID:0b/hCM+S0
この少年はこのあと西の洞窟で古代の地図を手に入れました。
89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:41:53.32 ID:OenmHhFh0
へー、恐竜の化石じゃなくて
川底から古代中国の青銅製の剣が見つかったのか
発見した少年もびっくりしただろう
中国はロマンがあるな
川底から古代中国の青銅製の剣が見つかったのか
発見した少年もびっくりしただろう
中国はロマンがあるな
104:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:44:43.85 ID:MMo6ek6u0
まあ日本もちょっと掘り返すと遺跡や土器がゴロゴロでてくるしな
しかし殆どが見なかった事にして潰して埋め戻されてるけど
しかし殆どが見なかった事にして潰して埋め戻されてるけど
75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:40:11.56 ID:oMNHPzJM0
殷か周、もしくは漢、それ以外の時代の可能性も。
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:40:23.45 ID:jFWlrIdz0
あー…どこでもそうだけど古代国家って、基本的に川沿いに発展するからなぁ
もしかしたら、殷の時代の街の跡が見つかるかも知れんね
もしかしたら、殷の時代の街の跡が見つかるかも知れんね
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:40:33.81 ID:sJjpz3q60
勇者!!
兵馬俑ものだったら大金持ち!!
兵馬俑ものだったら大金持ち!!
87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:41:42.76 ID:6rT/uFlt0
メイドインチャイナの刻印があるなら本物。
81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:40:45.62 ID:IFDaIej+0
三国志とかだったら
この少年は劉備になったのかな
この少年は劉備になったのかな
90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:42:15.46 ID:5fcH5t5z0
後の高祖である
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:40:52.08 ID:yckUzoB+0
伝説の勇者が握ると聖なる光を放って巨大化するんだなきっと
ラノベ化決定!
ラノベ化決定!
83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:41:08.54 ID:NPOVAOlY0
スペシャルパワーを解放すれば、すんごい剣に変化するかもしれん
84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:41:27.82 ID:hBPZw7JH0
一定確率でオールドがかかります
91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:42:16.75 ID:TGmV5jQi0
昔のゲームでよくある冒頭の話
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:42:16.76 ID:FuDBH+oR0
どうのつるぎ ですね
75元になります
75元になります
93:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:42:40.35 ID:9VMUoloo0
川の氾濫を鎮める為の封印だったのにwwwwwwwwwっws
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:43:03.36 ID:+JY1tQvg0
去年作った物を川に落として
発見しただけだろ。
青銅とか元々古く見えるし。
発見しただけだろ。
青銅とか元々古く見えるし。
102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:44:06.28 ID:NdJMoewn0
高麗から伝わった剣だから返してもらうニダ
141:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:49:01.49 ID:XHtkU5QK0
確かに中国製だ。
ウリナラ文明はいきなり鉄器時代から入ったからな。
ウリナラ文明はいきなり鉄器時代から入ったからな。
165:名無しさん@0新周年@転載は禁@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:52:47.89 ID:fuBkQ0zM0
この剣で脅して
韓国から慰安婦が強制連行されたのか
韓国から慰安婦が強制連行されたのか
107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:44:58.00 ID:aplphg3c0
自然や文明や文化は懐深く素晴らしいのに
現在住んでる人間が最悪それが中国ってのは言い過ぎか
人口が半端なく多い分クズも至宝もレベルが半端無いんだろうな
現在住んでる人間が最悪それが中国ってのは言い過ぎか
人口が半端なく多い分クズも至宝もレベルが半端無いんだろうな
111:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:45:28.97 ID:3jx4M+2r0
どうのつるぎか
お城のどこかで拾えたはず
お城のどこかで拾えたはず
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:46:23.39 ID:1oTvlaPv0
ねんがんのどうのつるぎをてにいれたぞ
127:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:47:03.33 ID:W2pXmI7VO
154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:51:17.87 ID:jFWlrIdz0
>>127
突くだけでなく、横にも折れないように骨が入ってるので(刃の下側)
多分、切ることもイメージして作られた物だったんだろうけど
…でもどっちにしても柄の部分が細すぎるね
きっと装飾用だったんだろう
突くだけでなく、横にも折れないように骨が入ってるので(刃の下側)
多分、切ることもイメージして作られた物だったんだろうけど
…でもどっちにしても柄の部分が細すぎるね
きっと装飾用だったんだろう
137:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:48:43.17 ID:Gr+7YChH0
「銅の剣」って言うと安っぽい初期装備に思える
142:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:49:05.53 ID:se77OAEz0
>>1
秦の時代の絶対に折れない斬鉄剣と
隕石で造ったとされる七星の剣はいつ発見されるんだろ?
秦の時代の絶対に折れない斬鉄剣と
隕石で造ったとされる七星の剣はいつ発見されるんだろ?
145:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:49:35.14 ID:CQqTbdVP0
支那を倒すにゃ剣は要らぬ
金の盾さえ壊しゃいい
金の盾さえ壊しゃいい
150:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:50:21.29 ID:+JY1tQvg0
天安門で200万殺して置いて
高が30万程度の南京に文句を言うとは、小さいシナ人であった。
高が30万程度の南京に文句を言うとは、小さいシナ人であった。
264:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:16:33.64 ID:oqvr73jP0
>>150
南京は3000万人だよ。 知らなかったの?
南京は3000万人だよ。 知らなかったの?
155:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:51:30.12 ID:5ZnYT8ko0
3000 年も川の中にあったとは考えにくい。
どんなに良くてもボロボロで、制作年代なんてわからないだろう。
土中にあって、割と最近、大水などで川の中に流れ込んだのだろう。
どんなに良くてもボロボロで、制作年代なんてわからないだろう。
土中にあって、割と最近、大水などで川の中に流れ込んだのだろう。
162:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:52:40.36 ID:EBAiVVWt0
まぁ本物の遺物だったとしても、略奪の際に落ちたようなものだろう。
祭祀や装飾用の遺物がぽんと落ちてるのおかしいだろ
祭祀や装飾用の遺物がぽんと落ちてるのおかしいだろ
157:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:51:53.46 ID:vDGPBcGB0
今のままでは使い物にならんな。
伝説の鍛冶屋に鍛えなおしてもらえば、かつての輝きを取り戻すであろう。
伝説の鍛冶屋に鍛えなおしてもらえば、かつての輝きを取り戻すであろう。
160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:52:30.55 ID:R2hGrqTp0
大事に保管されるべき
169:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:53:13.63 ID:w0yvsLEX0
まあ 剣はひろったやつのほうが強い場合がほとんどだからな
174:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:54:21.20 ID:+JY1tQvg0
176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:55:05.99 ID:XGUDjyZs0
「神」
おまえが落としたは
金の剣かそれとも銀の剣かそれとも青銅の剣ですか?
「支那の少年」
全部アルヨ
おまえが落としたは
金の剣かそれとも銀の剣かそれとも青銅の剣ですか?
「支那の少年」
全部アルヨ
177:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:55:19.07 ID:OBTLp4lki
やはり漫画やゲームネタばかりだな。
211:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:02:17.03 ID:1bI8rD7S0
ある日突然知らない人が勇者の力が必要だと迎えに来る
230:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:07:35.27 ID:2ZelmHzY0
>少年と少年の両親は、専門家に剣をみせて鑑定してもらうことにした。
ここに無理を感じるのは俺だけか
ここに無理を感じるのは俺だけか
255:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:13:52.28 ID:nNANfcyv0
>>230
ノシ
中国の素朴な家族が古物のほんとうの鑑定人に頼めるツテがあるとは思えぬ
ノシ
中国の素朴な家族が古物のほんとうの鑑定人に頼めるツテがあるとは思えぬ
217:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:04:19.40 ID:u/qG9jHl0
>少年の家族には中国政府から、多額の報奨金が贈られたという。
800円くらい??
800円くらい??
219:名無しさん@0新周年@転載は禁@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:05:02.10 ID:fuBkQ0zM0
最近の3Dプリンターは性能がいいな
257:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:14:57.51 ID:lMeEDT0y0
>>1
いとしいしと・・・
いとしいしと・・・
221:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:05:45.20 ID:TK5w3iNlO
11歳か
厨二病発症するわコレ
厨二病発症するわコレ
222:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:05:52.95 ID:+J4CjuOb0
この少年の旅が始まるのか
133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 14:48:10.31 ID:ap66pSnS0
ここから勇者の物語がはじまった
共産党から人民を開放するのはまた次のお話
共産党から人民を開放するのはまた次のお話
247:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/09/22(月) 15:12:02.40 ID:/Ruk18Oz0
だめだ。腐ってやがる・・・
引用元:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1411363644/
- 関連記事
-
-
香港での普通選挙を求める民主化デモ、最大で10万人を超えたとの報道、香港政府は手詰まりに … 一方で情報統制により、中国内でのNHK海外ニュース番組が意図的な規制で中断も 2014/10/01
-
中国メディア 「卓球の福原愛、仁川アジア大会にて史上最も不可解な卓球台に遭遇」 (画像) 2014/09/30
-
11歳の中国人少年、川で手を洗っていた時に、3000年前の青銅製の剣を見つける … 約25cmで装飾用 (動画) 2014/09/22
-
中国人の男、iPhone6が欲しくて購入費用のため「彼女を貸し出す」と話題に (画像) … 『1時間10元(177円)、1日50元、一ヶ月500元』 2014/09/20
-
中国人「本当に鶏肉を使っていたんだ」とかえって安心 … “期限切れ鶏肉問題”発覚以降苦戦中のマクドナルド、しかし中国マクドナルドでは逆に以前にも増して人気に 2014/09/19
-
0. にわか日報 : 2014/09/22 (月) 18:05:17 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
この少年が中国全土から108星の英傑を集めて回って仲間にしたり
崑崙山の仙道と戦って力を認められて、伝説の黄帝の武具を与えられたり
天帝の加護を受けて瑞獣四霊を召喚出来るようになったりとかは
大体何巻くらいでやる予定の?
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。