※ :
ID:niwaka
http://niwaka2pow.blog.fc2.com/blog-entry-6393.html外人 「これだけは本当に分からない。なぜ、日本の空は電線だらけなのか?日本人は景観に興味ないの?」
2: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:19:38.19 ID:1Pt8fEqy0
何か日本注目されまくりで照れるな
3: オリンピック予選スラム(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:19:50.67 ID:3tjx2/0f0
こんなの見たことない
7: フェイスクラッシャー(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:21:52.75 ID:miYMWt2B0
漫画にもあるだろ?
これが日本だ
9: ラ ケブラーダ(catv?)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:22:36.44 ID:3etaO27U0
こんなの見たことないけどどこだろう?
たぶんほとんどは、違法に近い有線とかで電気、電話ではないと思うけど。
ちなみに我が家のそばでは電線は地中化されているしな
111: ローリングソバット(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:57:17.90 ID:AP3E1xsI0
外国人には見えるんだろうけど、日本人の目にはあの線は見えないんだよ。
118: ニールキック(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:01:03.33 ID:A0fU49w+O
>>111
たしかに注目ポイントから外れてる感はある
さすがに鳥が鈴なりになってたら気づくが
112: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:57:57.93 ID:N542eVsU0
>>1 外国人よ見ろ!これが日本の風景だ。綺麗に統一されているだろう。
229: 急所攻撃(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:45:28.65 ID:kClbwhMm0
>>112
なぜか不安になってくる写真だな
10: 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:23:02.11 ID:I4ySzWpw0
駅前のパチンコ屋か
広島駅目の前のナショナル会館
お前のことだよ どっかいけ
11: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:23:02.26 ID:k8TaX/UN0
弁明の余地がございません
15: ボマイェ(関東地方)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:24:10.97 ID:YNYS4VzFO
街並みにセンスないのは同意。つか公共事業にセンスはないわな。
ヨーロッパとか景観大切にしてて羨ましい。
23: ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:27:36.49 ID:OVJ26KAT0
>>15
外人にしてみれば過去のしがらみで自由に建物を建てられない自国はクソゴミなんですが
17: キドクラッチ(catv?)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:24:11.98 ID:QluZ5pTM0
タコ足コンセントにたくさんのコードはナンセンスだけど
なぜか電線は気にならないな
上を見ることが少なくなったからかな
お金が落ちていないかな?幸せが落ちていないかな?
こけないために石に気をつけよう
人の足を踏んでしまわないように気をつけよう
なんだか今日は運が良くないな
なんだか気分が上がらないな
俺は上を見ることを忘れたのかも
21: エクスプロイダー(和歌山県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:26:46.54 ID:mZPLINWD0
街並みが汚いのは認めるわ
今更どうしようもないんだろうな
166: TEKKAMAKI(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:17:17.25 ID:Zi0bDHBo0
ツールドフランスとか景色見てるだけで楽しいもんな
24: ウエスタンラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:27:58.54 ID:1oNLIkmN0
焼け野原から急ピッチで復興工事したからなあ
25: ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:28:23.73 ID:KalYU+wD0
コレが良いんじゃねーかよ
26: フェイスクラッシャー(北海道)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:28:33.49 ID:MIrmk5pX0
電柱さんがいなくなったら危険運転のアホ止まらないだろ
27: アイアンフィンガーフロムヘル(catv?)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:28:37.08 ID:jmnShIT00
地震大国だから電線地面に埋めこめれないのかな?
32: レッドインク(WiMAX)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:30:11.72 ID:V8lfuPf10
地震が多いからしょうがないわ
電柱の方が断線してもすぐ治せるんだろ
地中化したら大変だぞ
121: ローリングソバット(茨城県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:01:48.15 ID:S2k/eh2Y0
>>32
地中の方が安全なんだけどね
東日本大震災のときに水道管破裂で水浸しになったり、
ガス管破裂して炎上って話殆どなかったでしょ?
125: エルボーバット(福島県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:03:30.77 ID:j/NivIjL0
>>121
めちゃめちゃあったよ
断水1か月とか
147: ナガタロックII(東日本)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:11:42.35 ID:SMsCQk+B0
>>121
二週間+二週間断水したわ・・・・・。
ガスも漏れてたし。
電気は復旧も一番早かった。
206: タイガードライバー(鳥取県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:33:57.17 ID:9rH09ImM0
>>121が息してないw
135: ダイビングエルボードロップ(関西・東海)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:07:42.25 ID:H1FAqbW5O
(´・ω・`)元日雇い土方で今はナマポだけど
災害に遭えばわかると思うけど
ライフライン復旧の早さは電気 → 水道 → ガス
35: アルゼンチンバックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:31:38.72 ID:MGYSKCPm0
電気系統を地下に埋めても、日本には集中豪雨とか台風があるから
電線を引っ張り撒くってるのが、理に適ってるんだよ
バカ外人。水没した電線を復旧するのに幾ら時間が掛かると思ってんだ?アホめ
30: トペ コンヒーロ(新潟県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:30:02.49 ID:a0rN3nhS0
電線よりも消費者金融とか下品なパチ屋の看板を何とかしてくれ
40: バックドロップ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:33:28.69 ID:cF3dUNae0
都内の車で混む狭い駅前の道路に更に電柱が立ったりしてて歩くのに糞邪魔
42: アイアンフィンガーフロムヘル(北海道)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:33:47.58 ID:SG35R75q0
電線はむき出しのほうが良い (元タレント・男性)
45: ジャンピングDDT(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:34:10.23 ID:hEz7Yiuh0
日本には虫の音を愛でたり廃墟にワビサビを感じたりするのと同様に、
電線にも風情を感じる豊かな感受性があるのだ、と説明してはどうか
46: ダイビングフットスタンプ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:35:43.98 ID:0IDu6Jwe0
>>45
電柱に風情感じたこと一度もねーよw
一年中同じ佇まいだし
92: 足4の字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:51:21.83 ID:sMK3uGTh0
外人は 夕日に電柱 とかにノスタルジックを感じないのかな?
214: パロスペシャル(愛知県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:37:11.91 ID:iMeay9Rb0
47: サソリ固め(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:36:14.45 ID:8+u7YpFM0
自然災害が多いんだから仕方ないよ
48: ダイビングヘッドバット(西日本)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:36:14.80 ID:r5uP3sOU0
賢者=俺が教えてやろう
日本人にとって風景とは心のなかにあるものだからだよ
50: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:38:21.77 ID:O244eABu0
もう無理だろ
知恵も金も気力もない
105: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:54:42.12 ID:O244eABu0
リニアは大半地中化するんだけどねw 金はあるところにはある
52: ダブルニードロップ(兵庫県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:39:29.48 ID:Fk3FlN7v0
電線がクモの巣のようになってるのは好きだ
196: 魔神風車固め(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:28:14.95 ID:smV8FFcL0
225: ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:43:04.41 ID:obgg3p8K0
>>196
森の中の錯覚に陥る、むしろ落ち着くという
56: ときめきメモリアル(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:40:49.35 ID:FswRtNTR0
町を歩くときに上見てくれ
電線はキレイに張られてるんだよ
通信線がグッチャグチャで景観を壊してる
78: ドラゴンスープレックス(埼玉県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:47:57.20 ID:haK6zG3A0
日本の電柱は綺麗だぞ
スパゲッティになってたり、切れた電線がぶら下がってたりしないだろ
これはこれで凄い。もちろんないに越したことはないが。
211: ジャンピングDDT(芋)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:36:37.34 ID:eeJHCa2R0
>>1ベトナムの電線は凄いぞ
時々スパークを起こすし
7区のフーミーフンは地下にあるけど、ホーチミンの中心地の1区は凄いぞ
何これ?だからな
54: 毒霧(千葉県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:40:06.32 ID:JR9KWeC80
景観は確かにうんざりするわなぁ
風情無さ過ぎて
57: バーニングハンマー(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:40:49.67 ID:4yPRa1Hn0
なぜかパチンコには触れない世界市民
75: エメラルドフロウジョン(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:47:12.40 ID:fiShfGGX0
オリンピックまでに駅前の脱法民営賭博場なんとかしろよ
それこそ途上国もいいとこだろ(´・ω・`)
63: アイアンフィンガーフロムヘル(東日本)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:42:35.18 ID:lF7jKj+RO
電柱は見た目は美しくないがDQNの車やバイクを駆逐してくれる実用性がある
無下にはできない
ゴキブリホイホイだって風情はないだろ?
76: スリーパーホールド(大阪府)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:47:19.38 ID:XqybUjuD0
銅線や光ファイバーの剥き出しにすればきれいに見えるかも
80: ナガタロックII(東日本)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:48:17.39 ID:SMsCQk+B0
埋め込みは多雨高湿度の日本じゃ・・・・・。
102: スパイダージャーマン(長崎県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:54:04.37 ID:hukkxPHu0
ホントまさにそれ
観光地には景観法を必須にしてほしい
長崎市街なんか異国情緒()状態だし
84: ボ ラギノール(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:49:22.03 ID:+9AHaOXu0
でもさ
電線を地中化したらメンテナンス大変なんじゃ?
電線を掘り起こす新たな公共工事が生まれるだけだとおもうわ日本では
179: 膝靭帯固め(芋)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:21:49.84 ID:hqbYF6zV0
自然災害のせいにするのが一番楽だよね。
79: キン肉バスター(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:47:58.95 ID:DZeRyM1O0
これをカッコイイと思うのは俺だけじゃないはず
95: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:52:07.56 ID:bQT4gUKQ0
電線電柱が好き過ぎて
不意にデジカメの画像を見られる度に電力会社関係の仕事に間違われる
144: スパイダージャーマン(catv?)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:10:38.20 ID:Z1QNTY/v0
ここは一眼カメラ持ってる奴が好き好んで電信柱撮るようなセンスの国だからな
106: キチンシンク(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:54:53.62 ID:bQT4gUKQ0
電線電柱で台無しになるほど(景観的に)まともな建物ばっかりじゃない
むしろこれが「日本です」でいいと思う、これで何不自由なく暮らしてます
110: エルボーバット(福島県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 19:57:12.02 ID:j/NivIjL0
別にどうでもいいな、電線
そんな上品な街並みじゃないのが特徴だし、日本は
店が出してる色とりどりのノボリ、旗の類の方がうっとうしい
道路にまではみ出させてアホか
117: キチンシンク(空)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:00:32.16 ID:n3zE64aKi
良くある発言
「日本のごちゃごちゃとした町並み、異国建築が混じってるのも味がある」
↓
ゴミの山に美的価値観を見出すのと同じ。一般人から見たら汚い
闇市の名残だけ残しておけばいい
そもそも土地風土景色に、西洋建築は合っていない
「発展が阻害される」
↓
そもそも建築基準が不必要に高いので、コンクリート建築しか作れないのが実情
「外国にとやかく言われたくない」
↓
そもそもの今の景色は、外国に媚を売り
戦後の資源不足の中でドイツ式の近代建築を取り入れた結果
134: ニールキック(関西・北陸)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:07:01.28 ID:A0fU49w+O
>>117
>そもそも建築基準が不必要に高い
不必要かなぁ…
阪神淡路みたいな景色見るハメになるよかずっといいわ
あんなもん二度と見たくない
152: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:13:00.25 ID:/FYHtPDs0
>>117
>そもそも土地風土景色に、西洋建築は合っていない
長崎、神戸、横浜、小樽とかは?
>そもそも建築基準が不必要に高いので、コンクリート建築しか作れないのが実情
城でも建てたいのか?w
>そもそもの今の景色は、外国に媚を売り
>戦後の資源不足の中でドイツ式の近代建築を取り入れた結果
世界のトレンドだった
それもそんな長い期間では無い
・・・って、素人さんですか?
132: イス攻撃(福岡県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:06:39.29 ID:xIWRgSjx0
スズメのために残してると教えてやれ
バカだから信じるかもしれん
159: スパイダージャーマン(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:14:53.39 ID:CZYJhr6w0
他国の電線が景観を損なうとかそれこそヨーロッパ至上主義的価値観だろ
東南アジアで日本よりひどい電線だらけの景色は逆にワクワクする
こいつらは理科系の建物内部のパイプが剥き出しでもブツクサ言うんだろ
フェミと同じ 多様性の敵
145: 河津掛け(静岡県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:10:43.54 ID:/GhCsepH0
100年とか200年続けたらそれが歴史的な風景になると思うんだけど
そうなったら未来のこいつらはこういうのを絶賛するの?
160: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:14:54.80 ID:/FYHtPDs0
>>145
100年は持たないよ。。
要改修となれば地下に埋めます。。
157: アルゼンチンバックブリーカー(群馬県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:14:26.78 ID:nUzC+vpF0
地中化だと何十年後かにインフラ整備で死ぬと思う
163: 足4の字固め(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:15:47.94 ID:eIgdKOBu0
地中電線路ってもともと信頼度は高いぞ
問題は工事とか放熱性悪いから太い導体使わなくちゃいけないとかで
馬鹿みたいに金がかかることと
故障が起きた場所見つけにくい上に
作業に取り掛かりにくいからやたら復旧が遅れること
167: ラダームーンサルト(東京都)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:17:19.63 ID:VHs1KsMP0
石原がやりたかった日本橋の上の高速なくしてほしいな
桝添じゃだめだなー
171: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:19:07.39 ID:/FYHtPDs0
>>167
あれはグロいね。
さすが都市計画失敗都市東京
187: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:24:11.45 ID:Uw2nywV10
フォトショ使えばいいだろ?
205: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:33:41.96 ID:coV9havV0
札幌を基準にしろ。
210: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:35:38.75 ID:/FYHtPDs0
>>205
札幌は美しいねぇ
唯一の都市計画成功都市
233: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:48:09.57 ID:coV9havV0
>>210
いまは電線も地下だしな。
二車線丁どの細い道まで埋まってきているぞ。
213: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:37:05.88 ID:xFuFB0t20
>>210
札幌は電柱ないの?
218: 頭突き(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:39:08.89 ID:/FYHtPDs0
239: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:49:54.45 ID:xFuFB0t20
>>218
すごいね、札幌
美しい
やれば出来るんだ
248: ハーフネルソンスープレックス(北海道)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:54:36.28 ID:coV9havV0
>>239
雪降るから電柱無い方が維持費もかからんのよ。
207: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:34:07.52 ID:3BWw7ien0
てゆーか外国人の指摘に合わせて変えてたら
日本は外国人にとってつまらない国になっちゃうよね
日本では日本人の価値観が最優先、それでいいのだ
236: ダイビングヘッドバット(catv?)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:48:28.33 ID:Uw2nywV10
そういえば、
「電線がなければよかったのに」
「電線がなくてこんなにきれい」
のテーマで写真コンテストやってたな。
244: ドラゴンスクリュー(西日本)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 20:52:28.86 ID:X1AyaQkPO
和風建築を増やして着物を着るようになってほしい
262: 垂直落下式DDT(家)@\(^o^)/:2014/09/25(木) 21:07:59.81 ID:ipetDoKA0
都市部は電線埋めたほうがいいと思う
保安的にもぶら下げとくのはヤバイ
ただ田舎は今のままでいい、そっちの方が風景的に合うし
引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1411640252/
- 関連記事
-
0. にわか日報 : 2014/09/25 (木) 23:35:18 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あれがいいんだがなぁ
逆に何もない空を見上げていると吸い込まれそうというか落ちて(昇って?)行きそうな気分になって落ち着かない
地盤が当てにならんのだからしょうがない
拝外主義も大概にせぇや
今更地中化するくらいなら、アップルシードみたいな立体区画都市作る方がマシ
>>30※2
ほんとこれ!
つーか外人はこっち見んな放っといてくれ
地下に埋めると数十年たったとき、いきなり大停電で故障箇所がわからずに数百km掘り返さないといけない。むき出しなら即故障箇所わかって、復旧が早い。
関電工がやっているが、後から削進機で専用菅を付設してるから、地下埋蔵物が大量にある為難しい。
そして高額な工事費用はそのまま電気料金に跳ね返る。
だから中々進まない。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。