国内の製造工場、深刻な事故相次ぐ … 背景に設備の老朽化やベテラン従業員の退職、中国企業などとの競争 - にわか日報

国内の製造工場、深刻な事故相次ぐ … 背景に設備の老朽化やベテラン従業員の退職、中国企業などとの競争 : にわか日報

にわか日報

国内の製造工場、深刻な事故相次ぐ … 背景に設備の老朽化やベテラン従業員の退職、中国企業などとの競争

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
10月
13日
国内の製造工場、深刻な事故相次ぐ … 背景に設備の老朽化やベテラン従業員の退職、中国企業などとの競争
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (3)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:12:25.32 ???0
国内の製造工場、深刻な事故相次ぐ…背景は


国内の製造業で死者や重傷者を伴う深刻な事故が相次いでいる。

背景には、設備の老朽化や、ベテラン従業員の退職などがあるとみられる。
各社は対応を急いでいるが、モノを安く作れる中国企業などとの競争も激しさを増しており、厳しい対応を迫られている。

新日鉄住金の名古屋製鉄所(愛知県東海市)では、停電や作業員のミスなどで黒煙が異常噴出する事故が今年に入って5件も発生した。9月に起きたコークス炉の事故では、15人のけが人が出た。

燃えやすい石炭を扱うコークス炉については、「どの鉄鋼会社でも安全対策は徹底している」(国内鉄鋼大手)はずだった。それでも事故は起きた。
名古屋製鉄所長を交代させ、原因究明を急いでいる。同時に、生産現場の業務分担や技術者の育成などを全社的に見直そうとしている。

神戸製鋼所では、4月に加古川製鉄所(兵庫県加古川市)で火災が発生した。再発を防ぐため、今年度の投資計画を見直し、新たな設備を導入する費用を約50億円削り、老朽設備の更新に充てることにした。





*+*+ YOMIURI ONLINE +*+* 2014年10月12日 19時49分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20141012-OYT1T50044.html
引用元スレタイ:【社会】国内の製造業で死者や重傷者を伴う深刻な事故が相次いでいる…その背景には



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/10/13 (月) 00:23:46 ID:niwaka

 



5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:13:22.02 ID:3YY7rtgN0
それを書くなら深刻な事故の件数の推移データ無いと

80:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:47:26.11 ID:7369FIWw0
>>5
事故が増えているなら、マスコミは「増えている」と書く。
増えちゃいないが、増えているような印象を与えたい時に、
マスコミは「相次いでいる」って言葉を使う。



142:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:19:56.62 ID:3n+Xqm0C0
>>80
減っているときに、増えている印象を与えたいときは、
「市民から、増えているという声が上がっている」って言葉を使う。



48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:30:36.67 ID:/JZuJNxJ0
製造業の労災事故はむしろ減ってるんだが・・・
ちゃんとデータを示して記事を書けよアホか
http://www.jisha.or.jp/info/bunsekidata/pdf/1000.pdf


60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:36:09.20 ID:EWVh2F5Z0
>>48
これは最近のはなし




6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:13:34.28 ID:eReeXhXw0
トヨタ自動車 期間社員 プレス でググれ

7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:13:52.88 ID:cdwRiH430
安全配慮義務にかかるコスト削減。それだけ。
人はいくらでも換えがきくしね。


8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:14:20.46 ID:TOmhsI4W0
規制緩和の弊害
設備の老朽化に加えて、技術者の技術継承もできない。
派遣なんて期間、期間でいなくなってしまうから。


9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:15:39.08 ID:jHS1EyxN0
昔は情報が外に出なかっただけじゃね?

31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:24:15.37 ID:thBfjUL10
>>9
まあ昔は安全面に対してのルールとか無いようなもんで、怪我人死人は多くでたけど、
今の世は人身やら環境やら事故に対して安心安全を前面に出して
雁字搦めで潤滑な仕事を妨害させる
っていう体質に関係者の反発心が生まれてしまうってのも否めないですかな。



12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:16:57.71 ID:NtsoTATI0
>>1
つまりこれまでロクに人材育成をしてこなかったってことか


13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:17:59.26 ID:MRPjLRjw0
どう考えても派遣だから

14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:18:16.06 ID:kPyhqGz40
中小は、指を何本か切断して一人前ですよ。

35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:25:39.60 ID:qykvKzKv0
指一本ふっ飛ばして一人前という風潮

52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:32:33.75 ID:TChRx1bc0
>>35



みんなこんなもんだよね。
今時、指が足りないのって旋盤工か893ぐらいだろ。
あとはもう腕一本とか体ごとだし。ある意味、マシな方だよ。



15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:18:42.96 ID:rw3Rv0jE0
即戦力ばかり求めて忍耐強く育成を忘れてしまったからな
技術力よりコミュ力優先させてるのも論外。昔の職人なぞコミュ力不足の典型。
技術は見て盗め、プライベートは無口でぶっきらぼう、いきなり頭はたくなんてザラ

ただ、切り捨てず辛抱強く陰で見えにくい優しさはあったな。
あれ見て心強い人だなと尊敬の念を覚えた

16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:19:12.65 ID:CMPThkID0
危機回避能力が低下している。

たぶん子供の頃からゲームなどでの遊びが大半の世代がそうなるのでしょうか?

山とか川(河原)で遊んで身につくことが無いからなのかな?

20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:20:20.88 ID:hq1rqHZD0
人員削減が一番大きい要因だろ

23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:21:28.28 ID:OhfLg4eh0
労働市場の需給ミスマッチにつきるな
その他、教育コストなど付随する問題がいろいろ

24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:21:33.26 ID:irI7CXTU0
派遣法作る時さんざん指摘されてたんだけど全然指摘が活かされなかったからだな
人が激しく入れ替わってるのに技術継承できるわけないw


25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:21:38.42 ID:B/NfnOkk0
技術移転、工場移転、古いライン輸出、実習生受け入れ。
是だけやれば製造業は衰退するわな。

32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:24:24.25 ID:EWVh2F5Z0
コストプッシュによる経営悪化からの労働強化だろうな

54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:33:57.71 ID:dt4neU1x0
原因は単純だよ。
熟練度の低い、使い捨て前提の低報酬のバイトや派遣ばかり使ってるからだよ。
今後さらに事故が増えるよ。

38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:28:00.02 ID:0rKxDOQv0
スマホいじってるんだろ

39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:28:06.59 ID:joGpTTEU0
リーマンの時に慌てて派遣大量に切ったはいいが急に増産決定
次の月に慌てて再募集して良品率大幅に下げた馬鹿社長がいたな・・・

42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:28:52.69 ID:u+zjUEus0
値段の安いものは完全に外国に流れた
日本の仕事はもうスピードだけになっちゃった
そらミスは相次ぐわ

44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:29:48.74 ID:dzw2B34T0
深刻な事故が起こりやすい工程を自動化しない方が悪い。

68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:39:49.04 ID:BH+vpwAt0
設備投資できるほど体力ない中小零細の末端企業が
資金力と経営力の無さを労働者の責任にしてポカやらかしてるんだろ

最近の事故の原因は大体そんなもんだ

45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:29:58.90 ID:A6xbhQb10
拡張できないインフラの中で無理やり仕事詰め込んで働かせてるからだよ
12時間も作業させてりゃ疲労でおかしくなるわ

49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:32:07.93 ID:5ahypAqC0
先月のトヨタ系での、
金型落下死傷事故は労災情報の詳細見てもどうしょうもないとおもた。

ましてや、生産現場に派遣ばかりで、
技術継承できてない。安全意識も上長が命令して終わりじゃ、、


50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:32:08.20 ID:JVcS7Hr70
いまだに「気の緩み」とかで済ましちゃう風潮があるからなー
危険な作業は「やらない」ことで事故は簡単に防げるのに
効率いいからとか、昔からそうやってるからなんていうくだらない理由で
改めようとしないし

51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:32:17.86 ID:Ew3dwwcf0
安全管理の徹底って何か履き違えてるんだよな。
安全を叫んだ結果として手順やタスクが増えて、そこで労働時間や疲労が増して、
結局オペミスや事故のトリガーになっちゃってるケースが意外とある。

150:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:29:08.72 ID:kBC7bhWf0
【北海道】製麺工場でミキサーに巻き込まれ19歳男性死亡 北広島市
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413030068/

これに貼り付けられてた、





これ、詳細分かる人いる?
写真に写ってる作業着の社名からして、日本だと思うんだけど
だとすると、なんでこんな写真が撮影されてて、しかも流出してるのか分からないし

最近、こういうのは大概、かわいい猫画像か
うまそうな夜食画像ばっかだったから油断してた

159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:36:21.43 ID:VvWy/hQ+0
>>150 天津一汽という中国の自動車工場ぽい
http://ido.3mt.com.cn/Article/200907/show1583116c26p1.html



46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:30:24.65 ID:Dl6o4VAi0
>>モノを安く作れる中国企業などとの競争も激しさを増しており

すべてがこれ
ほとんどの問題は結局これ

53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:33:36.19 ID:uO8bBEqr0
日本以上に人命を軽んじる中国企業と対峙するわけだから
そのしわ寄せがそういう形で表れるのも不思議じゃない

55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:33:58.98 ID:v9r3XSCx0
俺の知る限りでは、経験が少ない労働者に危険な作業はさせない仕組みになってるけどな
昔に比べて情報開示の義務が厳しいから、事故なんて起こったら大変だよ

64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:37:47.93 ID:W4FVorb50
>>55ブラックは除く 人手のいないブラックでそんな余裕など無い



56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:34:49.05 ID:Ko5kMYf+0
事故だけじゃなくてリコールも多いだろ

結果的に信頼失って損なんじゃないのか
信頼は無形の財産なんだよ


65:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:38:32.64 ID:A6xbhQb10
>>56
そうそう
リコール多くなったよ
1個ダメなものが発見されたら何百個も見なきゃいけない
それが延々と続く



57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:34:59.35 ID:vDC6CTeZ0
うちの工場もクソボロイ設備をだましだまし動かして不良品作って
人力で手直しして出荷してる状態だわ
これじゃ中国に余裕でやられるだろうな。転職したい

59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:35:46.55 ID:aF5FMwjp0
ファクトリーワークほど「誰がやっても同じ」職場はないよな。

72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:40:29.30 ID:knhE+2Cf0
マニュアルだけ作ってお茶を濁してるからどんどん爆発、どんどん死亡。
そこら辺の作業員を捕まえて片っ端から聞いてみろ。
マニュアル読んだか、その手順の意味を知ってるかと。

73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:41:54.67 ID:FF7I931A0
ふむ
こんな所でもブラック化が進んでいたか…

> モノを安く作れる中国企業などとの
> 競争も激しさを増しており、厳しい対応を迫られている。

バカバカしい
競争が厳しいと人命軽視していいはずがない

74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:42:15.71 ID:W4FVorb50
工場でいえば製鉄関連のJFEや新日鉄は同一の事業所で事故を起こしすぎだ

75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:43:23.69 ID:n1iYoolWO
途上国に逆戻りだな

76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:43:24.33 ID:I5fdUFHS0
>>1
新規に社員を雇用してこなかった期間があり技術の伝承が途切れてるんだよな。
熟練した鉄筋工も少なくなって、将来日本は高層ビル建築も出来なくなるって言われてるな。

78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:45:43.33 ID:E8v20BFi0
大企業でも工場は未だに指落としたくらいじゃ救急車は呼ばない雰囲気がある
責任者が車で病院に連れてく

90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:52:08.20 ID:1+lhbcN20
>>78
そっか?カッターで指切ったとか、階段でこけたとか
アホみたいな労災だらけだぞ



100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:55:39.84 ID:4csmIdLR0
>>90
大手だとカッターすら許可が必要なんだよなー



91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:52:35.64 ID:WGn5y2Bb0
労働災害ゼロ!

ほとんどの工場は嘘ばっかりだよw

82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:47:55.08 ID:vd8CSB1G0
製鉄所はなぜ直ぐ近くに病院を作るのか?
労災が想定の範囲内だからです

84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:48:51.38 ID:I003MrZy0
工場なんて無口で黙々と働く奴が向いてるのに
最近の過剰なコミュ礼賛な風潮で
工場までコミュ能力!コミュ能力!
喋れ喋れ明るく喋れ!仕事よりコミュ優先!ばっかりだもんなw

「ひたすらお喋りばかりのチャラ男を量産しよう。
 無口で黙々と働く奴は馬鹿にしよう」

というのが世間の方針なんだから
工場向きの人材も不足してきますわそりゃ。

87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:49:33.85 ID:Im18ZosW0
昔から、危ない作業を行う場合、
「最低一人は何もせず全体を見るだけの仕事」をさせたものだ。
作業している人間は自分の作業範囲にしか注意が向かないため、
自分の作業が結果的に他者を危険にさらしていても分からない。
何もせず全体を監視するだけの人間を置くことで、こういう危険から来る事故は未然に防げる。
今、これを実践している日本企業は何%だろう。

・・・・現在の有名どころだと、作業効率を上げてコストダウンを達成したトヨタが
これを実践しているのは、皮肉という他はない。
(彼の工場には、暇で何もやる事が無い場合、とにかくぼさっと突っ立っていろという指導がある。
全体を見ることで、作業当事者が気が付かない色々な問題点・危険にすぐ気が付く。)


155:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:33:01.52 ID:SaWLOpfz0
>>87

トヨタは強烈なコストダウンのために様々な問題に
適正なコストをかけることが必要と悟ったと思う。
その適正なコストのレベルをいかに下げるかも日夜研究が欠かせない感じ。

何かと批判を受けるトヨタだけど、
日産とかホンダ等の生産効率とか下請けの対応の酷さを考えればかなりまし。




88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:49:37.25 ID:VCKeTIwD0
こういうのは
結局まともに引き継ぎしてないロウガイにも
問題があるということも忘れてはいけない

110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:01:03.71 ID:pUBFBz++i
>>88
むしろあえて失敗するように仕組まれている可能性がある
今や底辺は足の引っ張り合いだらけ



93:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:52:56.93 ID:I003MrZy0
>>88

「団塊の世代が入ったばかりの若者に技術指導を~」とか
ニュースで美談のように語られたりするけど、

よく考えたら、なんで定年するまで下の世代に伝えてないの?
いきなり入ったばかりの若者世代にまで飛んじゃうって
その間の世代に何も引き継ぎ教育してないの?って話だもんな…w



101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:56:51.41 ID:NIUDxW+e0
派遣の問題とか、氷河期世代がスッポリいないというのもあって
ノウハウの継承が破たんしてるんだよ

107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:59:57.12 ID:Pp17H8SJ0
>>101
冗談抜きで穴が空いてる感がある、
まだギリ残ってる上が抜けたらいよいよどうなっちゃうのかという・・・




132:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:14:16.15 ID:MD5ONO/v0
>>101
あと、アウトソーシングだな 
ノウハウなんて、完全に枯渇してるぞ
新人も育ててねーし



135:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:15:57.15 ID:BH+vpwAt0
>>132
だからいい加減な経営してた中小は後継者が育たず潰れる
数多ある企業群を整理するにはこんな方法しかないのかもしれないが

しかしだからといってこんなお粗末な状態では若者はいい迷惑だ



92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:52:42.71 ID:aOj4XgBn0
製造業なのにサービス残業
だれもなり手が居なくなり製造業は滅びるよ

97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 22:54:30.82 ID:v1e03VGz0
工場で思うのは
2交代制やら3交代制は事故の元だということ。

夜勤が必要でも規則正しい作業時間にすれば負担は減るだろうに。


108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:00:20.96 ID:Ew3dwwcf0
「労災は労働者が申請するもの」ってこと知らない人って意外と多いよな
会社が認可するものだと考えてるというか

119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:06:54.69 ID:4/KI9TP70
新しい人が入ってるだけでは?
鈍いやつは淘汰されてるから

120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:07:05.51 ID:VvWy/hQ+0
団塊世代って勤勉だから、いつまでも働くからな
70歳くらいでも平気で働く
競争社会の典型だから教えることを忘れたのだろう

129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:13:11.97 ID:VvWy/hQ+0
団塊って無駄に体力あるよな
65歳から70歳でも平気で俺並に腕力がある
草食系より力はあるだろう
持久力は微妙
けどそれがあと10年くらいで急激に弱り死ぬのだから人間って意味不明だな
直前まで働く力がありあまるという人体の不思議だ

138:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:18:10.92 ID:VvWy/hQ+0
正直、今の団塊世代は働き過ぎだろう
趣味もなく、サビ残も当たり前の今でいうブラックでも余裕
ニートも少なくまじめ、ただ血の多くて、攻撃的

今の若者に勝てる要素があるかというとほとんどない。
だから国際競争力も低下し日本は堕落する。
団塊は自分たちの子を温室育ちにしたからこうなった。
そこは団塊の責任。

148:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:26:39.86 ID:0CWHOD+U0
ウチの工場は2日に爆発事故起こした。
労働強化しすぎなんよ。

154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:32:43.48 ID:PjDWgNk20
設備は一昔前のおんぼろ設備を整備しながらちょこちょこ改造

合理化という名の人員削減はますます酷くなり

一昔前は3人で管理していた設備を一人+ほかの設備と
仕事は増えるばかりでいっこうに手作業は減らない

ホワイトからはなぜそんなに忙しいんですか??自動化してるから
そんなに手作業いらないでしょ・・・・・

ここで挙げられてるってことは労災にかからない災害ってすげぇ多いんだろうな

156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:34:36.92 ID:oMr0sLuBO
そういや15年くらい前から有名メーカーでもトンチンカンな図面が多くなってきたな。
教科書の知識はあるんだろうけど、知ってて当たり前の工業知識がない。


160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:36:30.72 ID:fIZQs0S40
>>156
有名メーカー側だけど
技術者だけどやるのは納期とお金の管理ばっかりだからな
図面も読めないのが増えてるのは確か



167:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:42:13.45 ID:b01hqBWw0
>>160
大手メーカーの子会社に居たことあるけど
生産・品質管理・営業、しまいにゃ研究・開発までほとんど子会社に丸投げだもんな。
本体は子会社から上がってくるお役所への申請書類のチェックと基礎研究のみ。

本体の技術職なんて、事務屋以外の何者でもない。



157:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:35:17.26 ID:afCYqbao0
安全装置を外して作業時間を短縮することががカイゼンです

168:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:43:19.79 ID:PjDWgNk20
ある三交替現場でのお話

65歳の定年延長者と20代後半の若手と仕事をしていたが
20代は相手の体の事も考えながらの仕事

ホワイトからはなにか危ないことないか気を付けておいてくださいって・・・・

交替現場から下ろすことを嘆願したところで
人員の確保ができてないんで、しばらく頑張ってもらいます。。。。。

事故災害起きればあなたはなぜ知らなかったんですか??
って見る範囲が広すぎてみれねぇよ

171:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/12(日) 23:48:22.98 ID:yk0AWKBn0
全てはコスト削減による弊害だな。
日本の品質が中国化してる。

引用元:
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413119545/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/10/13 (月) 00:23:46 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/10/13(月) 03:41:37 #11684  ID:- ▼レスする

    自己の起きてる大きな企業ほとんどがうちの工場と取引あるとこじゃん

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/10/13(月) 08:46:46 #11685  ID:- ▼レスする

    クビにした人間に責任を問うことは出来ない。だが、それすら分かってない間抜けが支配する会社もある。

  3. 名無しさん@ニュース2ch : 2014/10/13(月) 13:37:21 #11686  ID:- ▼レスする

    トヨタを色々言う人がいるが、間違いなく日本全体の製造工場の安全化の先端を担っていると思う、プレスで潰されたのも人的ミスの部分が大きいし、危険な部位をセンサーとかで機械が自動で止まるように推し進めたのは紛れもなくトヨタ。他の自動車メーカーに期間工で働いたことあるけど、自分の部署で社員が骨折でラインが止まった重大な事故があったにもかかわらず、その後も無事故達成継続中と堂々と工場に書いてあるのには笑った

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com