2014
10月
20日
「苦味」「酸味」など基本となる4つの味覚、いずれかが認識できなかった子供が全体の30%余りに … 埼玉県内の小1~中3の350人の子供を調査、生活習慣病に繋がる恐れ

1: ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:21:06.48 ???030%余の子ども 味覚認識できず引用元スレタイ:【社会】「甘み」苦み」「酸味」「塩味」のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余り
「甘み」や「苦み」などの味覚について、およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、基本となる4つの味覚のいずれかを認識できなかった子どもが全体の30%余りを占めたことが分かりました。
研究グループは味覚の低下は食生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがあるとして、子どもたちの味覚を育てることが必要だと話しています。
調査を行ったのは、東京医科歯科大学の植野正之准教授の研究グループです。
研究グループは、おととし、埼玉県内の小学1年生から中学3年生までの349人を対象に「甘み」や「苦み」など基本となる4つの味覚を認識できるかどうか調査を行いました。
その結果、「酸味」を認識できなかった子どもは全体の21%で、「塩味」は14%、「甘味」と「苦み」については6%の子どもが分からないと答えました。
また、いずれかの味覚を認識できなかった子どもは107人と全体の31%を占めました。
研究グループによりますと、味覚を認識できなかった子どもはジュースを毎日飲んでいたり、野菜の摂取が少なかったりしたほか、ファストフードなどの加工食品を好む傾向も見られたということです。
調査を行った東京医科歯科大学の植野准教授は、原因ははっきりしないものの味の濃いものを好むことが味覚の低下につながっている可能性もあるとしたうえで、「味覚が認識できなくなるとさらに味の濃い食品を好んだり食事の量が増えたりするため、食生活の乱れや生活習慣病につながるおそれがある。子どものたちの味覚を育てることが必要だ」と話しています。
![]()
*+*+ NHKニュース +*+* 10月20日 4時58分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141020/k10015526681000.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/10/20 (月) 09:04:12 ID:niwaka



2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:22:46.07 ID:mMKG2EDL0
子供たちのみらいが・・
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:36:43.84 ID:hr4+NFRI0
>>2
うまい
うまい
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:39:56.12 ID:eRNfdRpLO
>>2
評価する
評価する
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:24:13.43 ID:7BBrxpOG0
>>2
あじつぼみで変換しましょう ミ ' ω`ミ
あじつぼみで変換しましょう ミ ' ω`ミ
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:38:14.62 ID:90m4K9Yn0
>>5
味蕾と未来を掛けてるんだから、ひらがなでいいんじゃない?
味蕾と未来を掛けてるんだから、ひらがなでいいんじゃない?
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:20:14.76 ID:HxTKDwbu0
同じものばっか食ってるってことなのか
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:23:12.65 ID:rhWwfMFdO
↓海原雄山の一言
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:24:28.92 ID:jTeg5D/K0
この子供をつくったのは誰だぁっ!
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:33:45.38 ID:zJHPPw7fO
甘味 苦味 酸味 塩味のいずれかを認識できないとか、頭悪そうなガキだな
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:32:42.06 ID:9nXWOskg0
昔と比較してどうなんだろ。
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:24:51.55 ID:P+nMiRJ60
昔に比べて味も増えたし微妙な違いを分けられないだけじゃね?
白ご飯に梅干、サンマみたいな食事の時代じゃないんだからw
白ご飯に梅干、サンマみたいな食事の時代じゃないんだからw
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:26:20.26 ID:f+UR1eG60
昔からガキの頃は味覚が貧弱やろ
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:31:04.05 ID:D9tzLxcgO
ソース読んだけど毎日ジュース飲んだりファストフード食べてれば
舌が馬鹿になるのは当然だと思う…
親も自分で出汁取ったりする料理は作らないんだろうな
舌が馬鹿になるのは当然だと思う…
親も自分で出汁取ったりする料理は作らないんだろうな
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:39:22.91 ID:/XsjhVZ00
>>21
今、祖父母になってる60代くらいの人は
味の素だのハイミーだの使うのも当たり前だったんだが。
今、祖父母になってる60代くらいの人は
味の素だのハイミーだの使うのも当たり前だったんだが。
54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:53:03.16 ID:ZE0ZSgAf0
甘くて濃くてはっきりした味付けの食べものばかりだからね
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:34:16.35 ID:0DrGmiG+0
ジャンクばかり食べてたら
甘み辛みばかりだろうからな。
甘み辛みばかりだろうからな。
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:34:25.85 ID:bHLTSipw0
亜鉛が足りないんだろ
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:35:17.75 ID:twqJYxRF0
親がいいもの食わせてたら全部しっかりわかるんだけどな
画一的な調味料とか既製品とかだと舌がバカになる
画一的な調味料とか既製品とかだと舌がバカになる
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:37:10.50 ID:oEomurzA0
10歳くらいまでは味覚の形成期でしょ
それまでにいろんなものを食べておくべき。
それまでにいろんなものを食べておくべき。
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:40:43.51 ID:yQMZsxIg0
ファストフードとコンビニ飯のせいだな
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:46:29.24 ID:f+UR1eG60
メシマズ国が世界の覇権を握る
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:37:18.90 ID:wB355S/AO
慢性副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎の子供は基本的に味音痴
間違いなくこれが原因のひとつ
間違いなくこれが原因のひとつ
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:41:24.73 ID:RjUANjOiO
>>31
自分それだけど子供のときピーマンやにがうり大嫌いだったけどね 茄子も
どんなに親が隠して調理しても分かってたから
ファーストフードは食べさせてもらえなかったな
自分それだけど子供のときピーマンやにがうり大嫌いだったけどね 茄子も
どんなに親が隠して調理しても分かってたから
ファーストフードは食べさせてもらえなかったな
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:57:03.25 ID:yQMZsxIg0
>>40
ファストフードは出掛けた時にたま~に食う程度だったわ
そのせいか今でも半年に一度くらいは食いたくなり食った後に後悔する
ファストフードは出掛けた時にたま~に食う程度だったわ
そのせいか今でも半年に一度くらいは食いたくなり食った後に後悔する
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:38:58.46 ID:01sg5BcM0
全世代に対象を広げて比較テストはしないのか
大人でも激辛食品際限なく喰ってる連中いるだろ
大人でも激辛食品際限なく喰ってる連中いるだろ
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:43:00.14 ID:G2lvCYSQ0
これからの日本は韓国みたいに
辛いだけの味付けが好まれるようになるのか
辛いだけの味付けが好まれるようになるのか
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:45:06.03 ID:LCqEgHJV0
味を認識できないってかわいそうだな
58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:58:03.69 ID:DEsCQsPV0
通は塩
塩味がわからないなら一生通にはなれない
塩味がわからないなら一生通にはなれない
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:45:48.12 ID:xe+0746+I
大正生まれのうちのばあちゃんは、カップ麺は一口二口で残してた。
本人曰く「これ食べると舌がおかしくなるから(しびれる)」
本人曰く「これ食べると舌がおかしくなるから(しびれる)」
60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:58:39.94 ID:EnrX6Wg+0
>>44
一週間くらい化学調味料も使わない食生活のあとに食べてみると分かるよ、劇物のようだから
一週間くらい化学調味料も使わない食生活のあとに食べてみると分かるよ、劇物のようだから
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:46:10.30 ID:Fi0jvv420
>およそ350人の子どもを対象に東京医科歯科大学の研究グループが調べたところ、
比較対象つぃて「350人の大人」を対象に、同じ調査をしていなかったら意味なし。
・そもそも味の分かり難い食品だったのではないか?
・分かりやすい食品だったとして、同様の傾向が人類全体に現れていないか?
こうした反論を想像して、もともと自分に厳しく調査するのが基本だろ。
学者なら誰でも、1グループだけを調査して結論を出すなんてしないと思ったけど、
理系の人って基本的に知らないよね、「調査を恣意的な結論にしないための自己批判精神」を。
出したい結論に合わせて実験を仕込んでしまっていないかどうかを、徹底的に自己批判して、その可能性を排除しなかったら
文系だったら「こいつアホ」で終わりなのに。
比較対象つぃて「350人の大人」を対象に、同じ調査をしていなかったら意味なし。
・そもそも味の分かり難い食品だったのではないか?
・分かりやすい食品だったとして、同様の傾向が人類全体に現れていないか?
こうした反論を想像して、もともと自分に厳しく調査するのが基本だろ。
学者なら誰でも、1グループだけを調査して結論を出すなんてしないと思ったけど、
理系の人って基本的に知らないよね、「調査を恣意的な結論にしないための自己批判精神」を。
出したい結論に合わせて実験を仕込んでしまっていないかどうかを、徹底的に自己批判して、その可能性を排除しなかったら
文系だったら「こいつアホ」で終わりなのに。
65:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:03:36.51 ID:omeYOvyQ0
>>45
この場合は絶対数値で問題ないと思われる。
この場合は絶対数値で問題ないと思われる。
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:47:10.90 ID:hVWoQhkN0
旨味を認識できない子供の数はどれくらいなんだろうか?
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:48:05.12 ID:kU1zQFWZi
朝からミニバンに子供押し込んでマックに通いつめてたら
そりゃこんなバカ舌にもなるわ。
そりゃこんなバカ舌にもなるわ。
53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:52:35.39 ID:YsoF+l+T0
子供は表現能力が乏しい
アンケートなどは、アンケート製作者の意図によって全く結果が違ってしまう
辛い、塩辛い、苦い、エグい
ただまずい、しょっぱい程度にしか表現できない人結構多いゾ
アンケートなどは、アンケート製作者の意図によって全く結果が違ってしまう
辛い、塩辛い、苦い、エグい
ただまずい、しょっぱい程度にしか表現できない人結構多いゾ
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:56:30.89 ID:Yi9sn/Zc0
メリハリの効いた味の食べ物しか食べなくなったからだろう
旨味に関してはだしを使った料理を食べさせてもらってるかどうかで決まる
大人になってからでは育たないと聞いた
旨味に関してはだしを使った料理を食べさせてもらってるかどうかで決まる
大人になってからでは育たないと聞いた
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:58:15.35 ID:XPvaFKxa0
サツマイモとカボチャの違いは難しいらしい
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 07:59:00.96 ID:9pB4tZqk0
全ては飽食
飢えることで解決
飢えることで解決
66:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:04:11.80 ID:CZIzYj2m0
タイ料理やインド料理は辛いイメージが強いけど、
酸味や甘味、旨味など、色んな味が混ざってるから
味覚が敏感な方が風味が感じられて旨い
酸味や甘味、旨味など、色んな味が混ざってるから
味覚が敏感な方が風味が感じられて旨い
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:06:08.52 ID:CBxLT0H60
こんな子供がマクドナルドがおいしいとか言うんだろうなw
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:06:31.92 ID:ZLywKRN9O
これは仕方ないな。
昆布や魚を粉にして、振り掛けたり溶かしたりしたものが
ダシの味と思い込んでいる人は多いよ。
ちゃんとダシを取って、良い効いたダシが取れたと思ってガッツポーズしても
東京は黒くて塩辛くてダシが効いてないと来るもんだ。
こいつは塩味すら感じてないから、取りあえず色で判断して味音痴を隠しているんだろうなぁ。
昆布や魚を粉にして、振り掛けたり溶かしたりしたものが
ダシの味と思い込んでいる人は多いよ。
ちゃんとダシを取って、良い効いたダシが取れたと思ってガッツポーズしても
東京は黒くて塩辛くてダシが効いてないと来るもんだ。
こいつは塩味すら感じてないから、取りあえず色で判断して味音痴を隠しているんだろうなぁ。
71:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:08:37.24 ID:+WRpls1R0
おまえらのカーチャンがだし入り味噌やめんつゆで手抜き料理ばかり作ってきた結果。
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:20:02.35 ID:f+UR1eG60
うまい飯食えただけでも親に感謝しなければ
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/20(月) 08:07:35.70 ID:QkaOaPXL0
今は、何でもかんでも甘い、幼児に糖尿病患者が居て、当たり前。
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1413757266/
- 関連記事
-
-
「今の若者はお金を稼ぐ事より、自分の時間が持てる働き方を求めてるのかも」 … 不定期な労働時間やコンプライアンスの問題、昔より稼げなくなったと言われるトラックドライバーが人材不足 2014/10/21
-
デニーズ「限定40店舗、焼きたてふわふわパンケーキ食べ放題だよ」 → 2時間で出てきたのは冷えてパサパサの小さなパンケーキ2枚のみ → 無言で立ち去っていく客、泣き出す子供など殺伐 2014/10/21
-
「苦味」「酸味」など基本となる4つの味覚、いずれかが認識できなかった子供が全体の30%余りに … 埼玉県内の小1~中3の350人の子供を調査、生活習慣病に繋がる恐れ 2014/10/20
-
「どうだー!」「ちくしょー!」検察官らが顔を真っ赤にして法廷でDVD割る実験 …60代の女性から「自転車を避けるときに倒れゲームソフトが割れた」と 5000円を騙し取ったとする裁判 2014/10/18
-
東京地検「殺意の認定ができず」 殺人容疑ではなく傷害致死で送検 … 東京・北区のラーメン店で体重120kgの今西伸一郎容疑者(37)が男性を踏みころがし最後の晩餐を食べた事件 2014/10/17
-
0. にわか日報 : 2014/10/20 (月) 09:04:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
まぁ、現代日本の食生活じゃそうもなるわ
塩、砂糖、化調、醤油、レトルトばかりで構成されたクソみたいな食生活送ってりゃこうなって当たり前
メリハリが強いんじゃなくて、他の旨味を出す方法を知らなくてそれらを強くしなきゃ満足できなかっただけ
旨味(出汁の味)なんかもっと酷いんじゃないか?
俺から言わせりゃ現代日本人は大人も含め半数以上が味覚障害者だよ
もう少し正確に調査方法を教えてほしいね。そもそも子どもが、四つの味覚を分けて考えているかどうかが疑問。「うまみ」というのもあるし。そもそも、舌のどの部分でどの味覚を感知しているかの舌の感覚地図がよく知られているが、その部分でちゃんと味わったのかどうか。色々と条件設定が難しいように思うがな。子ども相手は特にね。大人でさえ日本語のわからん奴が大勢いるのに。
もともと味覚異常者がそれだけ存在するという話だろ
それをこんなに増えているという印象操作かましてるだけだろ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。