2014
10月
26日
厚生労働省、現在20歳~60歳までとなっている国民年金の保険料支払い期間を65歳まで引き上げる検討 … 支給開始は65歳で変わらず、支払い期間の延長で支給額8000円増

1:Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:35:23.80 ???0国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討引用元スレタイ: 【政治】 国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 [ソース:NHK]
厚生労働省は、加入を義務づけている国民年金について、今後60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、現在原則として20歳から60歳までとなっている保険料の支払い期間を、5年間延長して65歳まで引き上げる方向で検討しています。
国民年金などの公的年金を巡っては、少子高齢化の進展などに伴って給付水準が徐々に下がると試算されており、老後の所得をどのように保障していくかが課題となっています。
こうしたなか、厚生労働省は希望する人全員を段階的に65歳まで雇用することが企業に義務づけられたことから、今後、60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、老後の所得保障を手厚くするため、加入を義務づけている国民年金の保険料の支払い期間を延ばすことを検討しています。
具体的には、国民年金を受け取り始める年齢が原則65歳となっていることも踏まえ、現在、原則として20歳から60歳までの40年間となっている支払い期間を5年間延長して65歳まで引き上げる方向で検討しており、厚生労働省は、支払い期間の延長によって国民年金の支給額は毎月およそ8000円増えるとしています。
全文は元サイトでどうぞ
![]()
NHKニュース 10月26日 5時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141026/k10015701441000.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/10/26 (日) 09:04:21 ID:niwaka



3:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:37:04.70 ID:h247G3a20
俺は払わんし貰わんから心配ない
173:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:42:37.89 ID:JnAKeM1M0
>>3
それが一番いいよなあ
それが一番いいよなあ
213:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:58:10.82 ID:PqaqyPQJ0
>>3
俺らの世代だと払ってもどうせ貰えんしなw
俺らの世代だと払ってもどうせ貰えんしなw
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:37:05.38 ID:POlDLF7l0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:37:54.80 ID:V63N2GNI0
長生きしすぎ
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:38:41.59 ID:350wIGUy0
俺は死ぬまで働かなきゃならないのが確定してっから
わりとどうでもいい
わりとどうでもいい
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:40:35.81 ID:YBe5qaln0
もう年金は諦めたからどうでも良い
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:41:30.04 ID:ICFqFZ4+0
安楽死法案はよ
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:48:31.29 ID:LpqcMnO30
>>8
逃がしません^_^
逃がしません^_^
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:41:44.78 ID:A2n1VBbs0
自分で貯金するから、今まで巻き上げた分、利子付きで返して!
99:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:16:27.20 ID:vJRhjXdP0
>>9そうなんだけど無理だった
盗られ損は30年くらい前からわかってたけど
盗られ損は30年くらい前からわかってたけど
12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:42:30.94 ID:SWZ4icKk0
気分的に支えたくない奴の分まで払ってると思うと
せっかくの日曜が台無しになるな
せっかくの日曜が台無しになるな
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:42:54.96 ID:vkkYve9a0
株で溶かしてんだろ、白状しろ
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:43:53.13 ID:9a0kskxO0
本当は2000年代に行わなければならなかった改革だ
あと、年金支払いは70歳にしてにせんと制度維持できない
未成年者、特に高校生は、技術者なるか、手に職付けとかないといけない時代だ
あと、年金支払いは70歳にしてにせんと制度維持できない
未成年者、特に高校生は、技術者なるか、手に職付けとかないといけない時代だ
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:43:58.50 ID:KUO06Dhr0
これで「国が運営するから破綻することはない!」なんて言われてもなw
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:44:56.95 ID:aa/ooMmS0
破たんしてるなら隠さずに言っちゃいなよ。
そしたら貰えなくても文句は言わん。
今までに払った分を返してもらうだけでいい。
そしたら貰えなくても文句は言わん。
今までに払った分を返してもらうだけでいい。
20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:45:49.96 ID:mKDjdVZI0
議員年金や共済年金いらんだろ。
既得権益確保ばっかしてないで、少しはお国のため国民のために働いたらどうだ?
もう中二病みたいな演説やパフォーマンスうんざりだから
既得権益確保ばっかしてないで、少しはお国のため国民のために働いたらどうだ?
もう中二病みたいな演説やパフォーマンスうんざりだから
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:46:17.98 ID:wRLGRwGvO
年金廃止したら?
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:48:31.94 ID:YM1WTvqn0
消えた年金よりも
どんどん株で溶かしてるし
今の50代は70
40代は75
30代は80
20代は85と予想。
現実はもっと酷いかもw
どんどん株で溶かしてるし
今の50代は70
40代は75
30代は80
20代は85と予想。
現実はもっと酷いかもw
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:54:34.23 ID:PFQAHz1D0
>>29
国民の平均寿命が縮まったら解決する問題なんだよね
国民の平均寿命が縮まったら解決する問題なんだよね
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:49:13.78 ID:jZUiOf50O
↓江角マキコが一言
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:49:47.51 ID:1Fgz+SUH0
嫌です
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:54:11.55 ID:R7wqCnVp0
俺が50歳の時には70歳からって言いそうだな。
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:55:11.81 ID:KHlbToIQ0
次の一手は、年金支払い義務年齢の引き下げなんでしょ
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:55:19.14 ID:l5RtDec50
もうすでに、死ぬまで働くしかないと思ってるよ。
豊かな老後などない。
豊かな老後などない。
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:02:56.64 ID:HGK0h3Ec0
年功序列と安定の終身雇用がなくなったいま、45年間も苦行すぎるわ
42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:55:26.83 ID:9Z69m7L/0
国民年金一律同額ってのがよくないな。
子供と同居のジジババは減額
金持ちは不支給
独り暮らしは倍額
子供と同居のジジババは減額
金持ちは不支給
独り暮らしは倍額
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:56:12.07 ID:tR0iPhPI0
どんな間抜けがこんな議論してんのか
その詐欺師ヅラ拝ませてくれや
その詐欺師ヅラ拝ませてくれや
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:01:08.00 ID:jez+hL3F0
>>1
これは詐欺なのでは…
と思うのは俺だけですか?
これは詐欺なのでは…
と思うのは俺だけですか?
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 06:58:08.34 ID:mp9evFJ50
民間の保険会社が同じことやったら裁判起こされる詐欺システム。
54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:00:37.49 ID:LpqcMnO30
>>51
もう、俺たちが老人になった時に、
年金を廃止するしかないなw
少子化だから将来キャスティングボードをとれるぜw
もう、俺たちが老人になった時に、
年金を廃止するしかないなw
少子化だから将来キャスティングボードをとれるぜw
190:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:51:47.00 ID:Cy7yfequ0
昔は子供も多かったし
年寄りも70歳前後で普通に亡くなったからこの制度が安定してた
今は子供が少ないのに、老人は80歳90歳100歳と全く死なない
老人と議員や秘書に贅沢させるために国民は働いてると言ってもいい
年寄りも70歳前後で普通に亡くなったからこの制度が安定してた
今は子供が少ないのに、老人は80歳90歳100歳と全く死なない
老人と議員や秘書に贅沢させるために国民は働いてると言ってもいい
198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:53:33.87 ID:PqNlVUNq0
>>190
年金を40年間受ける人も全然珍しくないからね~(昔は55歳から支給、その後60歳に)
生活保護も同様で、何十年にも渡って受ける人が殆どだよね~
年金を40年間受ける人も全然珍しくないからね~(昔は55歳から支給、その後60歳に)
生活保護も同様で、何十年にも渡って受ける人が殆どだよね~
194:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:52:40.59 ID:K0nA3jvCO
どんどん受給年齢引き上げしてくの確定だから
年金もらえる前に死ぬの分かってるし
もし万が一超長生きしてもらえたとしても雀の涙ほど
若い人ほど損をする制度
年金もらえる前に死ぬの分かってるし
もし万が一超長生きしてもらえたとしても雀の涙ほど
若い人ほど損をする制度
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:01:36.34 ID:iAlhwbXZ0
本当は、今の65歳以上は、年金の掛け金がめちゃめちゃ少なかったんだよね。
それなのに、月額10万円以上の年金を受け取っている。
はっきり言って、生活保護並の待遇。
だって掛け金なんてほとんど支払っていないのに金だけ受け取っている。
そりゃ、老人が増えているのに金をばら撒いているのだから足りなくなるのは当然。
せめて、掛け金を大して支払っていない世代の年金は5割カットするべき
つまり、来年4月から15年間限定で年金支給額は5割カットするべきなんだ
金を払っていない奴が、金を受け取っている
それなのに、月額10万円以上の年金を受け取っている。
はっきり言って、生活保護並の待遇。
だって掛け金なんてほとんど支払っていないのに金だけ受け取っている。
そりゃ、老人が増えているのに金をばら撒いているのだから足りなくなるのは当然。
せめて、掛け金を大して支払っていない世代の年金は5割カットするべき
つまり、来年4月から15年間限定で年金支給額は5割カットするべきなんだ
金を払っていない奴が、金を受け取っている
58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:02:17.16 ID:b638a2Bg0
ようするに厚労省が、失敗したんだろ。
それをゴマカスためにさらにまた、新たに無駄使いすると。
まず、厚生労働省関係者、大臣、官僚、現役全員の給料の減額と、
引退、転籍したかつての関係者全員の給料、年金の減額をやれよ。
それをゴマカスためにさらにまた、新たに無駄使いすると。
まず、厚生労働省関係者、大臣、官僚、現役全員の給料の減額と、
引退、転籍したかつての関係者全員の給料、年金の減額をやれよ。
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:03:14.19 ID:zkrwUdWJ0
だったら、年金支給額も同時に減らせよ
あと十分な所得のある高齢者は年金止めろよ
あと十分な所得のある高齢者は年金止めろよ
63:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:03:49.23 ID:S6Qogdwv0
(国民年金の保険料の推移)
1961年4月~100円 1977年4月~2,200円
1967年1月~200円 1978年4月~2,730円
1969年1月~250円 1979年4月~3,300円
1970年7月~450円 1980年4月~3,770円
1972年7月~550円 1981年4月~4,500円
1974年1月~900円 1982年4月~5,220円
1975年1月~1,100円1983年4月~5,830円
1976年4月~1,400円1984年4月~6,220円
1985年4月~6,740円 1993年4月~10,500円
1986年4月~7,100円 1994年4月~11,100円
1987年4月~7,400円 1995年4月~11,700円
1988年4月~7,700円 1996年4月~12,300円
1989年4月~8,000円 1997年4月~12,800円
1990年4月~8,400円 1998年4月~13,300円
1991年4月~9,000円 2005年4月~13,580円
1992年4月~9,700円 2006年4月~13,860円
2007年4月~14,140円
2008年4月~14,420円
2009年4月~14,700円
2010年4月~14,980円
2011年4月~15,260円
2012年4月~15,540円
2013年4月~15,820円
2014年4月~16,100円
1961年4月~100円 1977年4月~2,200円
1967年1月~200円 1978年4月~2,730円
1969年1月~250円 1979年4月~3,300円
1970年7月~450円 1980年4月~3,770円
1972年7月~550円 1981年4月~4,500円
1974年1月~900円 1982年4月~5,220円
1975年1月~1,100円1983年4月~5,830円
1976年4月~1,400円1984年4月~6,220円
1985年4月~6,740円 1993年4月~10,500円
1986年4月~7,100円 1994年4月~11,100円
1987年4月~7,400円 1995年4月~11,700円
1988年4月~7,700円 1996年4月~12,300円
1989年4月~8,000円 1997年4月~12,800円
1990年4月~8,400円 1998年4月~13,300円
1991年4月~9,000円 2005年4月~13,580円
1992年4月~9,700円 2006年4月~13,860円
2007年4月~14,140円
2008年4月~14,420円
2009年4月~14,700円
2010年4月~14,980円
2011年4月~15,260円
2012年4月~15,540円
2013年4月~15,820円
2014年4月~16,100円

66:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:04:48.21 ID:kzPR0KSL0
破綻してるのになあ
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:05:02.80 ID:KHlbToIQ0
65歳 → 70歳 → 75歳 → 80歳 → 85歳 → 90歳 → 95歳 → 100歳
絶対に絶対に実質破綻してるなんて認めないでござるー、
認めなければ負けではないでござるー。
絶対に絶対に実質破綻してるなんて認めないでござるー、
認めなければ負けではないでござるー。
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:07:25.62 ID:wRFqXs3d0
一気に75歳まで引き上げろ
スパッと諦めるやつが続出して捗るぞ
スパッと諦めるやつが続出して捗るぞ
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:07:23.26 ID:BnlrZ2CQ0
今の若い奴は死ぬまで国民年金を支払うことになるんだとね・・・(´・ω・`)
140:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:31:59.92 ID:tIQ9GIk+0
しかも少子化だしな。団塊ジュニアの年金って事実上ないんじゃね?w
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:05:38.73 ID:ymjTkTO60
「破たんで構いません、今まで払った年金返せデモ」催されたら即参加するぜ
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:05:44.57 ID:dtjZjMlX0
国民年金じゃないからいいけど国民年金の人はたまらんだろうな
137:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:30:26.30 ID:LZhXMbTkO
>>70
年金一元化とか言ってるし厚生もいずれ同じだよ
年金一元化とか言ってるし厚生もいずれ同じだよ
72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:07:03.22 ID:in1NhrlT0
官僚様はすげえわ
原発も年金も破綻させた責任を全く取らない
それどころか現在も利権のために引っ込みがつかず推し進める
原発も年金も破綻させた責任を全く取らない
それどころか現在も利権のために引っ込みがつかず推し進める
77:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:09:11.89 ID:MbJErVGG0
刑務所こそ終身保障
80:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:10:19.15 ID:j9SNqpsr0
とりあえず公的年金等控除をなくそうな
配偶者控除を無くすなら公的年金等控除も無くせ
今のジジババは普通のサラリーマン所得かそれ以上の年金もらってんだから
ちゃんと収入として課税すべき
配偶者控除を無くすなら公的年金等控除も無くせ
今のジジババは普通のサラリーマン所得かそれ以上の年金もらってんだから
ちゃんと収入として課税すべき
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:11:04.11 ID:HGK0h3Ec0
大正生まれあたりのじい様・ばあ様はずいぶん得をしただろうなあ
96:名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:15:28.50 ID:amMv75Lb0
百年安心って言ってなかったか?
105:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:19:41.21 ID:R5H6fQdMO
議員年金を無くすべき
ついでに公務員給与を3分の1にしろ
ついでに公務員給与を3分の1にしろ
107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:20:07.92 ID:IRN6ChMt0
ぎりぎりアウトの線引きの年齢が可哀想すぎるよ
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:20:32.16 ID:2/n8I1N30
消費増税で国庫負担分を1/2にしたんだから、年金加入は消費税払い損
113:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:22:12.89 ID:QVx7j+iE0
払ってる奴は馬鹿wwwwww
ねえねえ、払ってる君はどんな気持ち?ねえねえ、どんな気持ちよ??ww
ねえねえ、払ってる君はどんな気持ち?ねえねえ、どんな気持ちよ??ww
118:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:24:14.71 ID:OPqDSEjk0
>>113
おまい無職だろ~苦しむぞ~
おまい無職だろ~苦しむぞ~
90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:14:02.77 ID:OPqDSEjk0
44歳無職の生きる道
45から月10万15年貯めろ
1800万で余生を株でw
45から月10万15年貯めろ
1800万で余生を株でw
116:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:23:51.00 ID:V7mJB5JN0
俺は65まで生きる自信が無いから支払わないことにするわ。
アホくさ!
アホくさ!
122:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:25:16.25 ID:zc5RhBHT0
60過ぎても勤めてた会社で仕事が貰えるの?
退職するまで転勤を続ける事になるんだけど、
それなりの額を貰わないと生活出来ないよ。
退職するまで転勤を続ける事になるんだけど、
それなりの額を貰わないと生活出来ないよ。
123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:25:22.16 ID:BeDEGjOR0
ってか、こういう制度変更が噂されている時点で終わってる。
不確定であるということが、どれだけ国民の消費マインドを縮小させているか。
予定が変更を余儀無くされ約束が守られない社会では経済の回復なんて望むべくもない。
不確定であるということが、どれだけ国民の消費マインドを縮小させているか。
予定が変更を余儀無くされ約束が守られない社会では経済の回復なんて望むべくもない。
128:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:26:56.36 ID:HSytaTRm0
年金使い込みを許さない市民の会はまだかね??
129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:27:16.39 ID:ZH9SapzFO
ワタシの親は64歳でまだ働いてるけど厚生年金天引きされてるよ
もう満額もらえるのに無駄に払わされてるって嘆いている
もう満額もらえるのに無駄に払わされてるって嘆いている
132:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:28:48.50 ID:rDijnkab0
こんな事を決めつつ、「年金の日を決めましたァ」とかいうお花畑なメール送ってきやがる
どこまでこっちの神経逆撫でするんだよ
ヘタこいて溶かした分補填しろよ
話はそれからだ
どこまでこっちの神経逆撫でするんだよ
ヘタこいて溶かした分補填しろよ
話はそれからだ
134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:29:17.53 ID:2/n8I1N30
財源足らなくなったらまた消費税上げればいい
簡単な話
間接的に未払いも負担するんだから
簡単な話
間接的に未払いも負担するんだから
138:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:31:37.15 ID:zp71OkEn0
払わないと後で苦しむとか言うのってもはや詐欺商法としか思えないな
どうせもらえるのは70歳ぐらいからだろうし
厚生年金ならまだしも、国民年金なんて何十年も払って
70過ぎて月に7万ぐらいで生活するためだけに生きるなら
若い時に使って70ぐらいで人生終えた方がマシだろ
年金払えとか言ってる奴は払ってもらわないと
年金制度が維持出来なくなるから言ってるだけ
どうせもらえるのは70歳ぐらいからだろうし
厚生年金ならまだしも、国民年金なんて何十年も払って
70過ぎて月に7万ぐらいで生活するためだけに生きるなら
若い時に使って70ぐらいで人生終えた方がマシだろ
年金払えとか言ってる奴は払ってもらわないと
年金制度が維持出来なくなるから言ってるだけ
144:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:33:42.80 ID:CljIJmrH0
払ってない奴は苦労するって言ってる奴いるけど
払ってるから苦労しないって根拠はあんの?w
この記事と現実見てよく考えろよ
払ってるから苦労しないって根拠はあんの?w
この記事と現実見てよく考えろよ
167:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:40:51.50 ID:moy80vrx0
>>144
現実はいい加減に生きて年金なんて掛けずにナマポ貰ってるクズの独り勝ちだからな。
アリが馬鹿を見てキリギリスが得をするのがこの国w
現実はいい加減に生きて年金なんて掛けずにナマポ貰ってるクズの独り勝ちだからな。
アリが馬鹿を見てキリギリスが得をするのがこの国w
160:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:38:34.65 ID:q/sAIiWF0
10代や20代でももらえる生活保護の最強ぶりが
ますます際立ってきたな
まぁ在日特権がないともらえないけど
ますます際立ってきたな
まぁ在日特権がないともらえないけど
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:34:35.73 ID:Xkxf+1mB0
これで増税して公務員の給料アップしてんだもの、あかんわ
153:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:36:06.23 ID:7KScjn3R0
俺らが貰えるのは85歳位からかな。
アホらしくて払いたくないよ。
アホらしくて払いたくないよ。
163:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:39:38.47 ID:1iHRn5uLO
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ
172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:42:31.54 ID:Ea1eFk/Y0
必ず損する物に金払い続けるって嫌なもんだな
いい加減制度変えろよ
いい加減制度変えろよ
182:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:44:22.31 ID:Quil9DcV0
ちゃんと子供を育て上げた人の年金受給額をもっと高くすりゃ少子化も改善
ようするに政治がへたくそ
ようするに政治がへたくそ
201:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 07:54:34.98 ID:6iDrtSW00
子供を育てて来なかった人にも優しかった年金制度だったが
扶養手当を無くすなら年金制度も厳しくしないとバランスが取れないよ
このまま子供を作らず働き続ける人ばかりが金銭的に得をする政策だと少子化は進むばかり
子育てしない人達は本来年金を貰うべきじゃないし
子育てした老人が年金を減らされるのは筋違いなの
扶養手当を無くすなら年金制度も厳しくしないとバランスが取れないよ
このまま子供を作らず働き続ける人ばかりが金銭的に得をする政策だと少子化は進むばかり
子育てしない人達は本来年金を貰うべきじゃないし
子育てした老人が年金を減らされるのは筋違いなの
224:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 08:00:56.90 ID:LOBLPXgZ0
本来受給すべきでない人間にまで払ってるから足らなくなるんだよ
きちんとつみたてた人が優先だ
引用元:きちんとつみたてた人が優先だ
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414272923/
- 関連記事
-
-
次世代の党・石原慎太郎氏、“憲法前文の一文字改正”を提案 … 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の「信義に」→「信義を」 2014/10/30
-
宮沢経産相、広島県福山市のパチンコ店経営会社から40万円の寄付を受ける … 外国人が株式の過半数を持ち、政治資金規正法に違反する可能性。国籍については「わからない」と話す 2014/10/27
-
厚生労働省、現在20歳~60歳までとなっている国民年金の保険料支払い期間を65歳まで引き上げる検討 … 支給開始は65歳で変わらず、支払い期間の延長で支給額8000円増 2014/10/26
-
「FCオーナーには厳しいノルマ、なのに赤字の業績予想を出すのはどういうことだ」 … 赤字170億円のマクドナルド、本社から出される施策も効果無く不満を募らせるFCオーナー離反の危機 2014/10/21
-
後任の法務大臣に上川陽子氏、経済産業大臣に宮沢洋一氏がそれぞれ内定 … 上川氏は福田内閣と第1次安倍改造内閣で少子化担当大臣、宮澤氏は当選1回で初入閣 2014/10/20
-
0. にわか日報 : 2014/10/26 (日) 09:04:21 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
まーーた詐欺の話か
国家は国民が馬鹿だと思って数字いじって騙すのやめなよ
どこが破綻なんだよw
制度作ったヤツの一人がインタビュー受けてたけど
何十年も先のことなんてわからんから適当に作った、すぐ制度自体無くなると思ってた
支払い続けるつもりも無いから使い放題だったと語っていたよ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。