2014
10月
27日
外国人「朝っぱらから魚!?」 実は納豆よりも“朝から魚”に驚かれる和食、慣れてしまえば病みつきに … 「お腹一杯食べても胃もたれしないので、元気よく動ける」との声も

1:きなこ ★@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:09:33.19 ???0“朝から魚!?” 海外が驚く日本の朝食、健康的と高評価 “元気に動ける”との声も引用元スレタイ: “朝から魚!?” 海外が驚く日本の朝食、健康的と高評価 “元気に動ける”との声も
1日のスタートを元気よく、そんな毎日を積み重ねて健康的な生活を維持するために朝食が果たす役割は大きい。
一言で朝食といってもその内容は様々で、世界中の国々でそれぞれの伝統的な定番メニューがある。その中でも和食はとても健康的だとして海外からの評価も高い。
他国のメニューと比べつつ、和食の魅力や健康的なポイントをまとめてみた。
◆これぞ、日本の朝食!
昔ながらの日本の朝食と言えば、ご飯に味噌汁、納豆、焼き魚。多くの欧米人はこの基本セットを見て「え? 朝っぱらから魚ですか?」と目を疑うようだ。そう、納豆よりも魚にびっくりするのだ。
しかし、日本関連の情報サイトThe Japan Guyの著者のように、最初は驚いたけれど、慣れてしまえば病みつきだという人は少なくない。そして、この基本セットの他に種類が豊富なおかずが登場することも和食の魅力だという。
卵焼きやたらこ等の他にも、季節や土地柄を表す食材も多く、朝食を通して日本文化の奥深さを体験できるというのだ。
また、海外では味噌汁も人気のようで、海外大手掲示板redditでは味噌汁の魅力やその作り方などに関する投稿が多く見られる。
おすすめのインスタント味噌汁に関する情報や、味噌汁ほど簡単な料理はないのだから出汁入り味噌を使えばいい、といったアドバイスなど、海外の味噌汁ファンが多くのコメントを寄せている。
◆世界の朝食
最近のニューヨーク・タイムズ紙の記事は、世界の子供たちが食べているその国の定番朝食メニューを比べている。
例えば、西アフリカのブルキナファソでは粟等の雑穀が入った粥、ジャマイカはオオバコやピーナッツ、コーンミールのマッシュ、ニュージーランドやオーストラリアはトーストにベジマイト(イースト酵母の入ったペースト)、インドではイドゥリ(米粉の蒸しパン)など。昔ながらの朝食にはその国や文化の特色があらわれていて目にも体にも温かみがある。
◆健康的なポイント
今では日本でも一般的になってきている、シリアルに冷たい牛乳といったアメリカ的な朝食は食べやすさばかりを重視しており、健康的とは言えないとニューヨーク・タイムズ紙は報じている。
1日をスタートさせる大事な食事の中で多くの国のメニューに共通しているのが暖かいものや、発酵食品、酸味や風味のあるものだという。
和食もまさにその通りだ。
朝食に関する記事に対して読者からはバターとシロップたっぷりのパンケーキに冷たいジュースのアメリカンブレックファストや、トーストにベーコン、ソーセージ、トマト、ポテトなどを炒めたイングリッシュブレックファストは、美味しくて食べごたえはあるのだけれども、食後に苦しくて動けなくなるという意見がちらほら見られた。
一方、和食について「朝、和食を食べた後はお腹がいっぱいなのだけれども、胃もたれしていないので、元気よく動ける。理にかなっている」という意見が寄せられた。
忙しい日々の中でシリアルやトーストなどの手軽な朝食になってしまうこともあるが、たまには早起きをしてゆっくりと食事を楽しむべく、和食を含めた献立を考えてみるのもいいかもしれない。
![]()
NewSphere 2014年10月26日 11時0分
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/9399729/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/10/27 (月) 05:12:28 ID:niwaka



35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:27:56.11 ID:KwRG+R3M0
朝だから魚、って日本独自の感覚だったのか‥
112:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:48:37.57 ID:e+ldorua0
アメリカとかおっさんでもステーキやピザばくばく食ってるイメージだから
胃もたれとか縁がないものだと思ってた
胃もたれとか縁がないものだと思ってた
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:25:15.44 ID:nueKZWOT0
んじゃ、牛丼店の朝食メニューとか外国に持ってって
飯とみそ汁食わせときゃアホみたいに人気出よるんとちゃう
飯とみそ汁食わせときゃアホみたいに人気出よるんとちゃう
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:36:44.12 ID:ghVYgJnZ0
イギリス人も朝から魚を食べるよ
定番のイングリッシュブレックファーストは
1. ジュース
2. 茹で卵または炒り卵または落とし卵または目玉焼き
3. ハムまたはベーコンまたはソーセージまたはスズキ
4. トーストまたはロールにバターとジャム
5. ミルクティー
定番のイングリッシュブレックファーストは
1. ジュース
2. 茹で卵または炒り卵または落とし卵または目玉焼き
3. ハムまたはベーコンまたはソーセージまたはスズキ
4. トーストまたはロールにバターとジャム
5. ミルクティー
75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:38:23.32 ID:YFrRUGGh0
サンドウィッチの方が楽でいいけどな
栄養もあるし
栄養もあるし
84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:40:37.20 ID:HxpIP2Uh0
外人がこう思うのは、イタリア人は朝からピザ食ってるイメージみたいなものかな
235:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:27:02.69 ID:nYdAROTR0
298:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:41:18.34 ID:KgJ/AYsa0
外人 「魚肉ソーセージ焼いてケチャップ付けるネ、これも焼き魚ネ」
309:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:42:52.17 ID:016or56d0
>>298
外人はカニカマ(SURIMI)をキロ買いするらしいな…
外人はカニカマ(SURIMI)をキロ買いするらしいな…
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:27:28.71 ID:l1ZA3JYp0
日本人はむしろ「朝から肉はちょっと」という方だな。
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:37:41.95 ID:VHlXaRVz0
魚と言っても干物だな
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:39:22.45 ID:gjq4ilLW0
>>73
あ、なるほど。
外国人は、もう捌いてあって味がついてて
あとは焼くだけになっている保存食の魚があること
知らないんだ。
あ、なるほど。
外国人は、もう捌いてあって味がついてて
あとは焼くだけになっている保存食の魚があること
知らないんだ。
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:28:31.32 ID:YIj6yags0
イメージだけだろ
今や日本も大陸風(ヨーロッパ大陸)の食事だ
コーヒーだけともいうがな。まれにパンもある
今や日本も大陸風(ヨーロッパ大陸)の食事だ
コーヒーだけともいうがな。まれにパンもある
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:27:43.56 ID:frGep21EO
朝は、ご飯を味噌汁で無理やり流し込む
昼は、惣菜パンをコーヒーで無理やり流し込む
昼は、惣菜パンをコーヒーで無理やり流し込む
33:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:27:43.73 ID:xRK8AGmE0
昔だったら昼は田んぼでおにぎりだからな
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:27:45.07 ID:spkJMsjs0
塩鮭さえあれは何も言うことはないな。
できれば甘塩の紅鮭がいい。
できれば甘塩の紅鮭がいい。
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:32:12.78 ID:p9JCLOc40
日本の朝食なら生卵と海苔も要るだろjk
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:28:37.99 ID:mOr9UBAP0
結局、飽きないのは納豆でも卵でもなく海苔だ。
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:28:46.26 ID:HGvQBTgq0
そもそも「ご飯に味噌汁、納豆、焼き魚」を
朝食で食べている日本人が何%いるのかと
朝食で食べている日本人が何%いるのかと
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:26:21.39 ID:goyA0c4l0
自分ちで朝食に魚なんて食ったことないぞ
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:19:48.10 ID:GHJjgRu/0
そうね、和食はお腹にドンと来ないんだよね。
忙しくて疲れてると洋食食べたくなったりするけど、それをエネルギーに変えるのに
疲れてしまう感じ。
忙しくて疲れてると洋食食べたくなったりするけど、それをエネルギーに変えるのに
疲れてしまう感じ。
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:19:07.54 ID:ke6dW0EOO
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:40:24.38 ID:iIm+r1o40
>>8
これなら楽勝
これなら楽勝
142:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:56:03.03 ID:cjry01gc0
>>8
喜多方とかは、これが朝食です
喜多方とかは、これが朝食です
189:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:11:59.03 ID:rDXwoGO90
>>142
朝からラーメン食うのは観光客だけだろw
朝からラーメン食うのは観光客だけだろw
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:21:18.18 ID:QrAwWeOq0
塩分取りすぎ
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:21:18.78 ID:gAD9BJ3/0
味噌汁に魚だと塩分多すぎ
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:22:37.78 ID:hJS1fEgt0
朝からパンとかキモい
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:23:22.74 ID:XKHijsny0
朝から、ご飯味噌汁魚の朝食なんて一回も出たことないぞ
週末ホットケーキを焼いてくれるくらいだ
週末ホットケーキを焼いてくれるくらいだ
125:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:52:32.02 ID:aGLeYIE4O
>>17
なんだ、うちの子か
なんだ、うちの子か
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:25:10.68 ID:GHJjgRu/0
>>17
自分でそういう飯つくればいいだろ
自分でそういう飯つくればいいだろ
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:22:47.69 ID:MNNfBjBc0
でも朝から米喰うやつなんか今時半数以下だし
そこに味噌汁玉子焼き焼き魚なんて加えたらほとんどの人そんな朝食食べてないと思うよ
残念だけど外国人の妄想する和の国日本なんて存在しないよ
日本人が海外に幻想抱くのと同じ
そこに味噌汁玉子焼き焼き魚なんて加えたらほとんどの人そんな朝食食べてないと思うよ
残念だけど外国人の妄想する和の国日本なんて存在しないよ
日本人が海外に幻想抱くのと同じ
65:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:35:34.89 ID:mmg5Pidm0
>>16
うちは毎朝魚のしものと味噌汁と菜っ葉のおしたしだぞ。
味噌汁はかつぶしでだしを取ってる。
前はにぼしでだしを取ってたんだが、だんだんにぼしが高くなって、
一袋のにぼしをかぞえて割り算してみたら、
一日分の値段がかつぶしとほとんど同じだと判って、
かつぶしにしたの。
あとは漬物とか佃煮とか塩辛とか海苔とかみそピーとか前の日の残り物とか。
米は前の晩に洗っておき、朝起きたらすぐ炊飯器のスウィチを入れ、
鍋で水を沸かし、
顔洗って着替えてから料理するようにすれば、
実働三十分で洗い物まで終る。
慣れちゃえば簡単だ ミ'ω ` ミ
うちは毎朝魚のしものと味噌汁と菜っ葉のおしたしだぞ。
味噌汁はかつぶしでだしを取ってる。
前はにぼしでだしを取ってたんだが、だんだんにぼしが高くなって、
一袋のにぼしをかぞえて割り算してみたら、
一日分の値段がかつぶしとほとんど同じだと判って、
かつぶしにしたの。
あとは漬物とか佃煮とか塩辛とか海苔とかみそピーとか前の日の残り物とか。
米は前の晩に洗っておき、朝起きたらすぐ炊飯器のスウィチを入れ、
鍋で水を沸かし、
顔洗って着替えてから料理するようにすれば、
実働三十分で洗い物まで終る。
慣れちゃえば簡単だ ミ'ω ` ミ
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:24:20.77 ID:9DmMCziv0
朝からトンカツ焼き肉余裕です
42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:29:03.96 ID:HxpIP2Uh0
ああいうのは旅館の朝食メニューぐらいだな。
普段の生活だと準備と食事に時間が掛かるからやっておれん。
普段の生活だと準備と食事に時間が掛かるからやっておれん。
43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:29:11.79 ID:7ET89r0H0
今の時代に、朝食にゆっくり焼き魚食べるなんて
時間にゆとりがあるニートか老人だけ
時間にゆとりがあるニートか老人だけ
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:29:42.08 ID:gjq4ilLW0
魚を焼くのは、トースト焼くのと同じくらい簡単だが
後片付けが面倒。
後片付けが面倒。
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:24:48.16 ID:lDS86b4g0
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:26:11.73 ID:GYC0MuOh0
俺が中高生の頃の朝食は
何故かししゃもの焼いたのが出たな
かーちゃんがすきだったのかな
もう亡くなって聞けないから
何とも言えんが
何故かししゃもの焼いたのが出たな
かーちゃんがすきだったのかな
もう亡くなって聞けないから
何とも言えんが
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:27:14.23 ID:GHJjgRu/0
>>26
超うまいじゃん。
ししゃもモドキをよく目にするけど、ちゃんと本物の「ししゃも」は旨い。
超うまいじゃん。
ししゃもモドキをよく目にするけど、ちゃんと本物の「ししゃも」は旨い。
192:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:12:42.59 ID:7p4GbrWy0
>>26
たぶんそれは、カペリンだよ・・・カーチャン><
たぶんそれは、カペリンだよ・・・カーチャン><
198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:14:44.46 ID:mmg5Pidm0
>>192
ししゃもとカペリン食い比べてみたけどカペリン美味いぞ。
ししゃもだと想うからまづいので、
カペリンだと想えばうまい。
要するに同じくらいのちがうもの ミ'ω ` ミ
ししゃもとカペリン食い比べてみたけどカペリン美味いぞ。
ししゃもだと想うからまづいので、
カペリンだと想えばうまい。
要するに同じくらいのちがうもの ミ'ω ` ミ
95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:43:30.08 ID:z8za6Phw0
>>26
俺の母親も魚が好きだったな
特に鮭が好きで朝はそれで俺も鮭好きに調教されてしまったよw
同じく亡くなったので寂しいよ(T_T)
俺の母親も魚が好きだったな
特に鮭が好きで朝はそれで俺も鮭好きに調教されてしまったよw
同じく亡くなったので寂しいよ(T_T)
252:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:32:22.02 ID:qtE+GanP0
>>26
ししゃもならいいじゃないか、うちのかーちゃんはアゴの干物を焼いてくれたんだが
臭いんだこれが、旨いんだけどさ。臭くて目が覚めるレベル
ししゃもならいいじゃないか、うちのかーちゃんはアゴの干物を焼いてくれたんだが
臭いんだこれが、旨いんだけどさ。臭くて目が覚めるレベル
29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:26:53.56 ID:71eSGtrR0
魚は下ごしらえちゃんとしないと生臭くてな・・・
旅館の朝ごはんの魚は大好きなんだけど家ではその点手抜きになるからな・・・
旅館の朝ごはんの魚は大好きなんだけど家ではその点手抜きになるからな・・・
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:28:19.61 ID:GHJjgRu/0
>>29
干物焼けば?
干物焼けば?
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:30:39.46 ID:S8kVxAsJ0
ご飯、味噌汁、漬物、だな。朝から魚はあんまり食わないんじゃないの。
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:32:32.75 ID:OCKLT/V30
すこし前ならエヘヘと、謙遜しながら満足げに思えただろうけどな
今のご時世だとお前ら牛だけ食っとけとしか思わん
お前らみたいな大食漢が食えば滅びまくるわ
んでまたアホみたいな理論炸裂させるんだろ、
マグロは水銀、イワシはプリン体とか絶対騒ぐだろ
んでまたアホがイワシはプリン体!とか騒ぐんだよ
もうエエってマジで、お前らは牛だけ食っとけ
んでな、デブは国際的に犯罪者にしろよ
今のご時世だとお前ら牛だけ食っとけとしか思わん
お前らみたいな大食漢が食えば滅びまくるわ
んでまたアホみたいな理論炸裂させるんだろ、
マグロは水銀、イワシはプリン体とか絶対騒ぐだろ
んでまたアホがイワシはプリン体!とか騒ぐんだよ
もうエエってマジで、お前らは牛だけ食っとけ
んでな、デブは国際的に犯罪者にしろよ
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:33:39.15 ID:YaeqynwV0
朝は夕べの味噌汁の残りに夕べの残りご飯入れて卵落として
おじやにしますねん。
おじやにしますねん。
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:34:12.35 ID:s6lySdwN0
確かに卵焼きと干物と納豆はよく食うな。
ベーコンやシリアルなんかはほとんど食わないっていうか忘れてた。
ベーコンやシリアルなんかはほとんど食わないっていうか忘れてた。
63:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:35:12.19 ID:Hh0NDqTUO
日本食なんてカ口リーは低いけど塩分と糖分が多くて健康的とは言い難い
64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:35:34.14 ID:C+40aLTAO
「和食は脳の発育に悪い」
「和食は身体の成長に悪影響」
昔、こういってた学者たちは本当に日本人だったのだろうか
「和食は身体の成長に悪影響」
昔、こういってた学者たちは本当に日本人だったのだろうか
130:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:53:10.66 ID:aU2EpseX0
米や和食は食べるとバカになる。
戦後はそう「科学的に証明」出来ると高名な学者が主張してたらしい。
今も学界はとにかく何でも日本を矮小化することが
進歩的、理性的だと言った風潮は残っているな
戦後はそう「科学的に証明」出来ると高名な学者が主張してたらしい。
今も学界はとにかく何でも日本を矮小化することが
進歩的、理性的だと言った風潮は残っているな
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:38:27.55 ID:PFAhC0B50
朝から和食を作ってる家庭って減ってるだろ
パンとコーヒーとか増えてるだろ
パンとコーヒーとか増えてるだろ
67:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:36:22.57 ID:g4IxC0Oy0
朝から魚は吉野家入ったときかホテルや旅館に泊まった時だけで
朝っぱらから手間のかかる料理はしないが
本当に朝から魚焼いてる家多いか?
朝っぱらから手間のかかる料理はしないが
本当に朝から魚焼いてる家多いか?
104:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:46:21.91 ID:XP9JQgFx0
>>67
うちは魚焼いてるよ
鮭とかアジの干物だけど。
焼くだけだから楽だし
後は納豆と漬物を冷蔵庫から出すだけだし
味噌汁なんかすぐにできるし。
米は前日夜にタイマーセットしとくし。
ベーコンエッグ作ってトーストにバター塗ってコーヒーをドリップする方が面倒だわ
実家では毎日魚焼いてたから、自分も同じようにしてるだけだよ。
ごく当たり前の日本人の朝食だわ
うちは魚焼いてるよ
鮭とかアジの干物だけど。
焼くだけだから楽だし
後は納豆と漬物を冷蔵庫から出すだけだし
味噌汁なんかすぐにできるし。
米は前日夜にタイマーセットしとくし。
ベーコンエッグ作ってトーストにバター塗ってコーヒーをドリップする方が面倒だわ
実家では毎日魚焼いてたから、自分も同じようにしてるだけだよ。
ごく当たり前の日本人の朝食だわ
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:02:21.32 ID:/4EStelG0
>>104
こういう人がいてよかった
うちもご飯・味噌汁・納豆・焼き魚が通常運転
パンの日もあるけど早くお腹空いちゃうでしょ?
子どものためにがんばろっと
こういう人がいてよかった
うちもご飯・味噌汁・納豆・焼き魚が通常運転
パンの日もあるけど早くお腹空いちゃうでしょ?
子どものためにがんばろっと
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:36:26.42 ID:qnU/+QL60
魚は後片付け簡単だからよくフライパンで焼く。
朝はちっさめサイズの鯖や鮭なんかを食べるからフライパンで十分だよ。
朝はちっさめサイズの鯖や鮭なんかを食べるからフライパンで十分だよ。
165:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:04:06.50 ID:KgJ/AYsa0
魚は焼くだけで簡単と何人か言ってるけど
グリル掃除すんのはめんどいんだよな
簡単って言ってる人らのグリルは何日も洗ってなくて
きたねーんだろ
グリル掃除すんのはめんどいんだよな
簡単って言ってる人らのグリルは何日も洗ってなくて
きたねーんだろ
221:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:21:45.74 ID:jjE6E7wn0
>>165
グリル網と皿の間にアルミホイル敷いとけば
焼いた後に油ごと捨てるだけでいいぞ
網だけ洗えばいい
グリル網と皿の間にアルミホイル敷いとけば
焼いた後に油ごと捨てるだけでいいぞ
網だけ洗えばいい
172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:06:36.75 ID:/4EStelG0
>>165
水入れるグリルに重曹びっしり敷いとけ
網洗うだけでおk
水入れるグリルに重曹びっしり敷いとけ
網洗うだけでおk
178:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:09:04.52 ID:KgJ/AYsa0
>>172
いや、使う度に洗ってるどね
けど面倒な人もいるだろね
これはビジネスチャンスだな、グリル洗いが面倒な人でも
今よりさらに簡単に洗えるグリルだせば売れるし魚食う人も増える
いや、使う度に洗ってるどね
けど面倒な人もいるだろね
これはビジネスチャンスだな、グリル洗いが面倒な人でも
今よりさらに簡単に洗えるグリルだせば売れるし魚食う人も増える
194:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:13:25.89 ID:XP9JQgFx0
>>178
水入れ式のグリルなら、水に片栗粉入れておけば
グリルが冷めきったら、固めるテンプルみたいに油脂も汚れもツルッと取り外せますわ
水入れ式のグリルなら、水に片栗粉入れておけば
グリルが冷めきったら、固めるテンプルみたいに油脂も汚れもツルッと取り外せますわ
209:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:18:06.97 ID:d6ZEpYWH0
>>194
へー、そんなん出来るんだ。
こんどやってみよ。
へー、そんなん出来るんだ。
こんどやってみよ。
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:36:41.81 ID:bILphZ3Q0
週3くらい朝に大盛りカップヤキソバ食べてます
マルちゃんごつ盛りってのがマヨネーズも付いててオススメ
マルちゃんごつ盛りってのがマヨネーズも付いててオススメ
81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:39:59.34 ID:zOriAo8b0
71:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:37:11.87 ID:OCpQ4wfBO
朝に魚ってもメザシか干物だろ
あとコーンフレークは駄目だ
あれだけは食えん
ありゃあ昔飼ってた牛の配合飼料ソックリだ
紛れもなく餌だあれは
(´・ω・`)
あとコーンフレークは駄目だ
あれだけは食えん
ありゃあ昔飼ってた牛の配合飼料ソックリだ
紛れもなく餌だあれは
(´・ω・`)
85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:41:45.00 ID:xhYT3kDD0
朝は焼き魚、味噌汁、納豆だな。魚は鮭とアジの干物が主だけど
週二回はパン。
週二回はパン。
93:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:43:25.39 ID:CfCPISOv0
ますます魚が高くなるから
外国人は真似しなくていいよ
外国人は真似しなくていいよ
89:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:42:44.30 ID:BtkC0x0y0
牛丼屋の朝定フェアが始まるから、そのステマでしょ?
94:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:43:29.84 ID:zOriAo8b0
295:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:41:03.34 ID:lNbg3uWB0
俺は毎日、吉野家の朝定食、たまに松屋も行く
88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:42:33.80 ID:8lxerWSo0
車でカ口リーメイト飲んで終わりだよ
現代人は忙しい
現代人は忙しい
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:43:14.33 ID:XT8nz0rH0
朝 ヨーグルトとジュース、コーヒー
昼 洋食の朝食メニュー : ハムorベーコン&卵料理 トースト サラダ
夜 和食の朝食メニュー : ご飯、味噌汁、納豆、焼き魚or焼き干物あるいはハムエッグ
俺的にはこれが最強だな
昼 洋食の朝食メニュー : ハムorベーコン&卵料理 トースト サラダ
夜 和食の朝食メニュー : ご飯、味噌汁、納豆、焼き魚or焼き干物あるいはハムエッグ
俺的にはこれが最強だな
97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:44:09.97 ID:6oq2APKJ0
夕飯に焼き魚定食を食うとホッとする。
あじの開きをグリルで焼くだけだから簡単だし。
あじの開きをグリルで焼くだけだから簡単だし。
98:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:44:56.28 ID:ZYGpdqaK0
アメリカ行ったときは朝はシリアルとスクランブルエッグしか食ってなくて腹減ってた
99:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:45:03.52 ID:S9iOwLZs0
長嶋さんが現役の頃インタビュー受けて
「好きな食べ物はなんですか?」の問いに
「やはり朝食ですね!」って答えたという伝説がある
何が言いたかったかというと、
朝食みたいな、ごはん、味噌汁、アジの開き、納豆、のり、という和食が好きだったそうだ
「好きな食べ物はなんですか?」の問いに
「やはり朝食ですね!」って答えたという伝説がある
何が言いたかったかというと、
朝食みたいな、ごはん、味噌汁、アジの開き、納豆、のり、という和食が好きだったそうだ
101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:45:33.88 ID:0xnf24Er0
平日の朝は駅の立ち食い蕎麦だねえ
つか世のお父さん達もこぞって食ってるから、家でゆったりご飯に味噌汁に魚とか無いだろうな
つか世のお父さん達もこぞって食ってるから、家でゆったりご飯に味噌汁に魚とか無いだろうな
105:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:46:24.06 ID:xa/GIzM50
家で食う魚 シーチキン、さんま缶
109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:47:43.77 ID:XfhnD3ay0
日本人からしたら朝から肉と思うけど
思った以上に欧米では朝は肉食わないの?
思った以上に欧米では朝は肉食わないの?
111:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:48:24.24 ID:3xJcMLcU0
アメリカ人はシリアルさえ食べるのをやめて
デザートみたいなものを食べてるんだろ
デザートみたいなものを食べてるんだろ
110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:48:10.47 ID:1WtY2gpS0
朝 うどん
昼 うどん
夜 うどん
昼 うどん
夜 うどん
133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:53:53.27 ID:UJ2p+qgm0
>>110
うどん県民ですねわかります
うどん県民ですねわかります
115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:49:53.16 ID:drFBzfca0
>>1
> 「え? 朝っぱらから魚ですか?」と目を疑うようだ。
シャロン・ストーンも 日本食は大好きだけど、
朝から魚が出てくるのだけは勘弁して欲しい と
インタビューに応えてたな
アメリカ人にとって朝食に魚はよほど異様なことらしい
> 「え? 朝っぱらから魚ですか?」と目を疑うようだ。
シャロン・ストーンも 日本食は大好きだけど、
朝から魚が出てくるのだけは勘弁して欲しい と
インタビューに応えてたな
アメリカ人にとって朝食に魚はよほど異様なことらしい
124:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:52:23.10 ID:Mp1iftOw0
和食は塩を使いすぎるっていう欠点には一切触れないで
ヘルシーヘルシー連呼はどうかと思う
ヘルシーヘルシー連呼はどうかと思う
134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:53:57.79 ID:CgpV8FQ20
>>124で、お前はチップばっかりくってんだろ。この健康ヲタが
118:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:50:10.63 ID:f3vXwH9w0
朝はフィッシュ&チップスだろが
126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:52:42.07 ID:MOVDuStp0
基本ごはん党のおれも朝はパン。手軽。
チラシが皿がわり。
チラシが皿がわり。
129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:53:03.69 ID:zJ+QkMMh0
>>食後に苦しくて動けなくなるという
食べ過ぎなだけ。
食パン1枚、牛乳、果物(バナナがおすすめ)ぐらいに抑えてれば何の問題も無い。
食べ過ぎなだけ。
食パン1枚、牛乳、果物(バナナがおすすめ)ぐらいに抑えてれば何の問題も無い。
131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:53:38.73 ID:9thFnlfd0
日本の気候は不安定で、農作物の生育不良が頻繁に起きるから、それに備えて
自然代謝を増やさないように「腹八分目」と言って大食いを戒めたり、「腹の足し」
と呼ばれる栄養価の低い食材が存在していたりする。
食料を輸入できる現在は、好きなだけ食えるからメタボが増えているが、
貧乏な時代は、しぬほど食うなど滅多にできない所業だった。
アフリカや東南アジアの蛮人には菜食でも大柄な民族が居るが、日本人は
食糧難に遭いやすいために、大きくならない進化をしたので小柄な民族と成った。
自然代謝を増やさないように「腹八分目」と言って大食いを戒めたり、「腹の足し」
と呼ばれる栄養価の低い食材が存在していたりする。
食料を輸入できる現在は、好きなだけ食えるからメタボが増えているが、
貧乏な時代は、しぬほど食うなど滅多にできない所業だった。
アフリカや東南アジアの蛮人には菜食でも大柄な民族が居るが、日本人は
食糧難に遭いやすいために、大きくならない進化をしたので小柄な民族と成った。
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:00:06.72 ID:G0lzHLn/0
>>131
天保の飢饉の真っ最中でも、お江戸で蕎麦の大食い大会やってたりしてたのは内緒
今と少し形態が違うが、天保二年の優勝者はざる四十七枚だって…
天保の飢饉の真っ最中でも、お江戸で蕎麦の大食い大会やってたりしてたのは内緒
今と少し形態が違うが、天保二年の優勝者はざる四十七枚だって…
175:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:08:15.39 ID:nCA82RFh0
>>151
蕎麦はちゃんと取れたんだね
米がなければ蕎麦を食べたらよかったんだなw
蕎麦はちゃんと取れたんだね
米がなければ蕎麦を食べたらよかったんだなw
135:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:54:22.77 ID:DvVC6B3U0
夕飯の残りの揚げだし豆腐、納豆醤油、お揚げと豆腐の味噌汁、白米
外人がびびるのはこれだろwwww
全部大豆じゃねーかとwwwww
外人がびびるのはこれだろwwww
全部大豆じゃねーかとwwwww
140:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:55:30.66 ID:HxpIP2Uh0
>>135
外人は例のグラコロバーガーで対抗できるw
外人は例のグラコロバーガーで対抗できるw
139:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:55:19.30 ID:6oq2APKJ0
中高生向けのNHKラジオ番組でのアンケート。
ご飯とパン、無くなってもいいのはどっち?
結果は、パンは無くなってもいい、だった。
NHK的には思惑が外れたようで、ざまぁと思った。
ご飯とパン、無くなってもいいのはどっち?
結果は、パンは無くなってもいい、だった。
NHK的には思惑が外れたようで、ざまぁと思った。
146:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:56:50.41 ID:s482TiEg0
丼にごはんを軽く盛って 野菜たっぷりの味噌汁をつゆだくでぶっかけ
生卵としらす干しをかけて卵が半熟になるまでレンジでチン。
毎朝これを食うのが幸せ。
生卵としらす干しをかけて卵が半熟になるまでレンジでチン。
毎朝これを食うのが幸せ。
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:57:33.65 ID:QR28xTV00
俺の朝ごはんは
・コンビニおにぎり ×1つ
・卵×2のスクランブルエッグか目玉焼き
・焼いたベーコンかハム
・納豆
という和洋折衷
・コンビニおにぎり ×1つ
・卵×2のスクランブルエッグか目玉焼き
・焼いたベーコンかハム
・納豆
という和洋折衷
148:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 14:57:34.06 ID:+jY+4n/O0
一人暮らししてたら、朝からご飯は無理
フルグラ+ナッツ+少量の良質油 でいいんじゃないか?
食べたいという意味では、ご飯食べたいけど
フルグラ+ナッツ+少量の良質油 でいいんじゃないか?
食べたいという意味では、ご飯食べたいけど
154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:01:02.48 ID:CgpV8FQ20
>>148はい、尿管結石一直線だなお前ww
161:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:03:06.52 ID:XP9JQgFx0
>>148
シリアルは全粒モノであっても
血糖値がドーンと上がって、下がるスピードも早いから
食べ続けるのは気を付けた方がいいよ
フルーツ入りのは果糖もあるからね
シリアルは、ヘルシーの皮を被った悪魔だから。
シリアルは全粒モノであっても
血糖値がドーンと上がって、下がるスピードも早いから
食べ続けるのは気を付けた方がいいよ
フルーツ入りのは果糖もあるからね
シリアルは、ヘルシーの皮を被った悪魔だから。
152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:00:28.30 ID:KgJ/AYsa0
俺ぐらいだろな
パンにジャムとかアンコとか蜂蜜塗って食った後
更にご飯食うって
朝は甘いもんが欲しいんだよ
しかし甘いパンを食うと飯が食いたくなる
パンにジャムとかアンコとか蜂蜜塗って食った後
更にご飯食うって
朝は甘いもんが欲しいんだよ
しかし甘いパンを食うと飯が食いたくなる
187:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:11:45.00 ID:6IJYMsiy0
>>152
・・・・・・名古屋県民か
・・・・・・名古屋県民か
162:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:03:16.31 ID:DvVC6B3U0
塩5g舐めて80gの小麦粉を200mlの砂糖水で流し込む
これが最強だろwwwwww
これが最強だろwwwwww
164:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:04:05.46 ID:O0Yh4Aua0
173:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:07:11.88 ID:m9EomDFc0
旅館の朝食が一番のご馳走だな
174:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:07:42.31 ID:a6hJBl3g0
塩鮭一切れ180円くらいするけど、それを毎日家族の人数分って
贅沢じゃないかな
贅沢じゃないかな
273:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:36:47.51 ID:t+ipIh060
>>174
西友で買うと100円だぞ、ふぐ刺し並みに薄いが朝だからね。
西友で買うと100円だぞ、ふぐ刺し並みに薄いが朝だからね。
228:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:25:21.83 ID:qEYYt/CQO
>>174
鮭は一本買って切り身やサンマなどは開きを真空パックにして
使う分に分けて冷凍しておけば一枚数十円、たらなら10円、サンマ1尾60円位だよ。
たらやサンマにいたっては真空パック用ビニールの方が高い。
晩飯作る時に朝ようの魚を冷蔵庫にうつして解凍。
まあ、朝は自分達だけだと肉ソーセージベーコン卵が多いけど。
関東以南から来客あれば魚焼いたり煮るけどさ。
煮魚なら前日煮て朝温めて出すだけで焼く必要すらないな。
鮭は一本買って切り身やサンマなどは開きを真空パックにして
使う分に分けて冷凍しておけば一枚数十円、たらなら10円、サンマ1尾60円位だよ。
たらやサンマにいたっては真空パック用ビニールの方が高い。
晩飯作る時に朝ようの魚を冷蔵庫にうつして解凍。
まあ、朝は自分達だけだと肉ソーセージベーコン卵が多いけど。
関東以南から来客あれば魚焼いたり煮るけどさ。
煮魚なら前日煮て朝温めて出すだけで焼く必要すらないな。
242:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:28:14.55 ID:gjq4ilLW0
>>228
鮭一本とか。。。
何人家族?どこの地域に住んでるの?
鮭一本とか。。。
何人家族?どこの地域に住んでるの?
176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:08:55.19 ID:qWQg10sdO
俺の朝はサッポロ一番味噌味の袋を開ける所から始まる
麺を5分茹でてスープと生卵を3個投入
透明な白身が白くなった所でさらに納豆を1パックかき混ぜて
ドロドロになったら七味をふりかけて出来上がり
クタクタの麺とドロドロの卵にヌルヌルの納豆が一体となった朝ラーメンを流し込んだら出勤です。
麺を5分茹でてスープと生卵を3個投入
透明な白身が白くなった所でさらに納豆を1パックかき混ぜて
ドロドロになったら七味をふりかけて出来上がり
クタクタの麺とドロドロの卵にヌルヌルの納豆が一体となった朝ラーメンを流し込んだら出勤です。
179:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:09:16.95 ID:9SzKzXHi0
手の込んだ朝食を作る時間が無駄
そんな時間があるなら新聞読むか本を読んだ方が良い
そんな時間があるなら新聞読むか本を読んだ方が良い
261:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:34:45.61 ID:bSNgmM5b0
そもそも魚なんてどうやって焼くんだよ?byアパート独り暮らし
182:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:10:28.11 ID:N2wJMps90
今はレンジで魚焼きできるぞ!
234:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:26:40.29 ID:ytPZpgUa0
通はんで買ったレンジで魚焼ける容器使っているがまあまあかな
パール金属 シンプルクック 電子レンジクッカー 角型・ウエーブ 21×16cm グリーン H-8112posted with amazlet at 14.10.26パール金属
売り上げランキング: 65,959
207:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:17:29.42 ID:9SzKzXHi0
朝から米を炊いてたらそれだけで1時間かかるじゃん。時間の無駄
218:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:20:42.15 ID:6IJYMsiy0
>>207
・・・・タイマー機能のない炊飯器
(哀れみの目でみるテスト)
・・・・タイマー機能のない炊飯器
(哀れみの目でみるテスト)
231:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:26:20.25 ID:9SzKzXHi0
炊飯器の臭い湯気で目が覚めるとか考えただけでも吐き気がする・・・
240:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:27:49.60 ID:6IJYMsiy0
>>231
掃除すべき部分を
掃除してない安物の炊飯器で
砥いでない米でも炊いてんのか?
掃除すべき部分を
掃除してない安物の炊飯器で
砥いでない米でも炊いてんのか?
244:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:28:47.16 ID:6RgNqMha0
>>231
妊娠中?
妊娠中?
258:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:33:22.09 ID:9SzKzXHi0
炊飯器の湯気もそうだけど、焼き魚とか納豆とかタクアンとか臭い物ばっか
朝食に和食食ってる奴は味覚異常じゃねーの?
朝食に和食食ってる奴は味覚異常じゃねーの?
196:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:14:03.74 ID:OoTVoG+w0
朝は食パンですわ
199:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:15:05.06 ID:6IJYMsiy0
白菜漬けを食パンに載せてだね
203:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:16:00.09 ID:ytPZpgUa0
鱈子でご飯3杯
201:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:15:42.15 ID:016or56d0
俺が子供の頃から食ってるまさに我が家の味な味噌を作ってる会社が
アジア向けにチューブ入りみそスープの素スパイシーなんて商品を出していると知った時の衝撃
スパイシーはねぇだろと
アジア向けにチューブ入りみそスープの素スパイシーなんて商品を出していると知った時の衝撃
スパイシーはねぇだろと
266:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:35:36.95 ID:ytPZpgUa0
かつおぶしご飯、猫飯美味しい
271:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:36:27.40 ID:SZqtdvuX0
朝飯食わなくなったら体調よくなったぞ
食うとしてもソイジョイ1個くらいでちょうど良いな
食うとしてもソイジョイ1個くらいでちょうど良いな
284:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:39:29.09 ID:+v5YuA460
白米はモリモリ食ってると太るけど
普通量ならまあいいんだよな
パンが最悪だ
血糖値を高速はねあげる
普通量ならまあいいんだよな
パンが最悪だ
血糖値を高速はねあげる
305:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:42:29.78 ID:SZqtdvuX0
>>284
ローソンの低糖質ブランパンが神
ローソンの低糖質ブランパンが神
285:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:39:52.48 ID:Iz2/s9Wa0
田舎暮らしだからだろうな
子供の給食のパンの日ご飯の日で被らないように
朝は
雑穀飯、卵焼きorこが焼き、汁物、ひじきorお浸し、魚
パン、ポパイエッグ、スープ、サラダ
のローテーションだよ
子供の給食のパンの日ご飯の日で被らないように
朝は
雑穀飯、卵焼きorこが焼き、汁物、ひじきorお浸し、魚
パン、ポパイエッグ、スープ、サラダ
のローテーションだよ
290:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:40:11.64 ID:hUVvQB1uO
最近七輪に興味があるんだが
寒くなったら七輪で1人居酒屋やろうかな
色々少しづつ焼いてみたい
マンションの隣近所に匂うかな
寒くなったら七輪で1人居酒屋やろうかな
色々少しづつ焼いてみたい
マンションの隣近所に匂うかな
306:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:42:36.33 ID:5oyffe5Q0
>>290
ご近所に通報されないように気を付けろ。
ウチはやられたww
ご近所に通報されないように気を付けろ。
ウチはやられたww
301:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:41:36.38 ID:Xu1t6c2U0
日本人は内臓の酵素とかの環境が違うんだろうな
他の国の人が魚食べると胃にもたれたりするんじゃね?
他の国の人が魚食べると胃にもたれたりするんじゃね?
159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:02:56.83 ID:O0Yh4Aua0
と言っても欧米の人とは腸の長さも酵素も違うんだから
同じ食事したからといって健康になれるとは限らない
結局その土地の昔からの料理が最高という事
同じ食事したからといって健康になれるとは限らない
結局その土地の昔からの料理が最高という事
324:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/26(日) 15:45:39.94 ID:CDb2AfO+0
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414300173/
- 関連記事
-
-
カツオ節は毒? … 来年5月のミラノ「食」の国際博覧会、日本館のレストランで使用する国産の食材の多くがEUの安全規制に触れて持ち込めず、旨味調味料を使わざるを得ない実情 2014/12/21
-
愛知・蒲郡うどんサミットで100人調査 「日本三大うどんといえば?」 … 香川の讃岐うどん、秋田の稲庭うどん、3つ目に関して一番多かったのは「わかりません」 2014/11/30
-
外国人「朝っぱらから魚!?」 実は納豆よりも“朝から魚”に驚かれる和食、慣れてしまえば病みつきに … 「お腹一杯食べても胃もたれしないので、元気よく動ける」との声も 2014/10/27
-
唐揚げにレモンを「かける派」「かけない派」、永遠の論争ついに終止符か … 県立広島大学・堂本時夫氏の論文『「レモンと健康」に関する研究の動向』 2014/10/01
-
ソーセージ8本、目玉焼き四つ、卵4個で作ったオムレツ、パンなど英国で最大のボリュームの朝食、1時間で完食すれば100ポンド(1万7500円)いまだに成功者現れず (画像) 2014/10/01
-
0. にわか日報 : 2014/10/27 (月) 05:12:28 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
>>26
80歳になるおかーちゃんにししゃも焼いた。
もちろん、本物じゃないよ。
これ、初めて食べたらしい。
「こんなに美味しいのか・・・」って、絶賛だったw
やっぱ日本人で良かったわwww
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。