2014
10月
30日
次世代の党・石原慎太郎氏、“憲法前文の一文字改正”を提案 … 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の「信義に」→「信義を」

1:野良ハムスター ★@\(^o^)/ ©2ch.net:2014/10/30(木) 19:45:46.91 ???0石原氏、安倍首相に一文字改憲を提案引用元スレタイ:【政治】石原慎太郎氏、安倍首相に一文字だけの改憲を提案 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の助詞の使い方がおかしい
次世代の党の石原慎太郎最高顧問は30日の衆院予算委員会で、憲法前文に助詞の使い方の間違いがあるとして、安倍晋三首相に一文字だけの改正を提案した。
首相は「一字であっても憲法改正(の手続き)が伴う。『忍の一字』で」と冗談交じりに自重を求めた。
作家である石原氏は、前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の表現について「明らかに間違いだ」と指摘し、「信義に」を「信義を」に改めるべきだと主張した。
首相は「中学時代に丸暗記させられたが、すっと入らなかったことを思い出した」と、違和感については理解を示した。(共同)
![]()
日刊スポーツ 2014年10月30日18時54分
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20141030-1389519.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/10/30 (木) 21:04:38 ID:niwaka



22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:55:02.03 ID:WpXSrpQ00
本当だ。明らかに間違いだわ。
石原慎太郎は本当に目の付け所がいいわw
石原慎太郎は本当に目の付け所がいいわw
2:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:47:06.15 ID:s298OFwX0
日本人が作ったものじゃない、という証明だわな
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:47:37.00 ID:Sl5xokjx0
憲法制定当時も何を馬鹿な事をと思ったから、わざと変な日本語にしてあるんじゃないのか?w
6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:50:16.94 ID:7jGjK6rt0
売国民主党はだんまりなんだな。
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:50:32.82 ID:b5ievSO+0
妙案だなw
朝日やマスコミ、反日基地外勢力、そして在日
一字一句変えさせない平和憲法原理主義者どもの瓦解はこんなとこから始まるよ
冗談でなく
朝日やマスコミ、反日基地外勢力、そして在日
一字一句変えさせない平和憲法原理主義者どもの瓦解はこんなとこから始まるよ
冗談でなく
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:51:05.08 ID:8NcClLG90
憲法を絶対の物と考えているのは、日本のお花畑集団だけです!
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:51:20.40 ID:BZEWHil/0
しょうもないことのようで実は意味があるな。
世の中には、憲法をまるでコーランか何かのように神聖視する連中がいる。
ところが一文字でも変えれば、そういう神聖視は崩壊するんだ。
世の中には、憲法をまるでコーランか何かのように神聖視する連中がいる。
ところが一文字でも変えれば、そういう神聖視は崩壊するんだ。
10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:51:36.82 ID:rZ9VwWdD0
国会みてたけど もうそろそろ迎えがきそうだった
17:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:53:02.84 ID:BOr9mcFk0
>>10
逝く前に憲法改正の瞬間を見たいんだろうな。
逝く前に憲法改正の瞬間を見たいんだろうな。
11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:51:38.01 ID:Sl5xokjx0
平和を愛するアメリカやイスラム国
中国共産党の公正
北朝鮮の信義
信頼したら馬鹿を見るだけだし、さっさと削除してしまえ。
中国共産党の公正
北朝鮮の信義
信頼したら馬鹿を見るだけだし、さっさと削除してしまえ。
14:くろもん ◆IrmWJHGPjM @\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:52:30.60 ID:wWYgdMrS0
ああ、確かに不自然な日本語だよなあ、前文。
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:52:59.32 ID:c59tDe1p0
これまでもこれからも「てにをは」にいいようにたぶらかされる日本の民衆 w
18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:53:29.59 ID:NJnHMsag0
これを突破口に…
ってことなんだろうけど、確かに気持ち悪い
ってことなんだろうけど、確かに気持ち悪い
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:55:46.15 ID:TzaeokHE0
ラジオで聞いてたけど
最初何を言いたいのか分からなかった
途中で改憲かと分かったけど
回りくどい言い方で分かり辛かったわ
時間が勿体無いと思わなかったのかね
あなた「に」信用して
とは言わないだろうと
成る程とは思った
てか知事に戻ったほうが
日本の為都民の為になるだろ
今の知事は・・
最初何を言いたいのか分からなかった
途中で改憲かと分かったけど
回りくどい言い方で分かり辛かったわ
時間が勿体無いと思わなかったのかね
あなた「に」信用して
とは言わないだろうと
成る程とは思った
てか知事に戻ったほうが
日本の為都民の為になるだろ
今の知事は・・
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:57:01.35 ID:/8pNlQFu0
>>23
ラジオで聞いてたが、最初の出足で分かったのだが
ラジオで聞いてたが、最初の出足で分かったのだが
24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:55:54.63 ID:XfGdIYU70
いや、全然おかしくないぞ。
懇ろもわからんくせに偉そうに。
懇ろもわからんくせに偉そうに。
25:(^ω^) おぢさん ◆3XNDKmtsbA @\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:56:01.14 ID:oH9r56/70
改正の予行演習としては経験つめていいと思うお
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:56:24.47 ID:ePd2tn4L0
文法は関係ない
全て拡大解釈
あいまいな日本の
場の空気が憲法
全て拡大解釈
あいまいな日本の
場の空気が憲法
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:58:51.66 ID:EVW43lvg0
ジャブ打つようなもんか
こういう攻め方もあるんだな
こういう攻め方もあるんだな
34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:59:51.24 ID:lafb+WLp0
この「信頼して」の部分はGHQ案だと rely for となってるので
ニュアンス的には「平和を愛する諸国民の公正と信義に依拠して」なんだよな
ニュアンス的には「平和を愛する諸国民の公正と信義に依拠して」なんだよな
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:01:45.97 ID:0/50CzvT0
>>34
そっちのほうに改憲したほうがいかにもGHQ案らしくてよかんべw
官邸にメールしてよ
そっちのほうに改憲したほうがいかにもGHQ案らしくてよかんべw
官邸にメールしてよ
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:59:56.41 ID:cNdywG/H0
憲法覚えてないから文テキトーですまんけど
「日本国民はこれを永遠に希求する」みたいな
回りくどい文章ってどうしてこうなったの?
「日本国民はこれを永遠に希求する」みたいな
回りくどい文章ってどうしてこうなったの?
36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:00:22.51 ID:RDFakIUV0
日本人が書いた憲法ではないとわかるように
わざと日本語をデタラメにしてあるんだよwww
そんなの常識~♪
わざと日本語をデタラメにしてあるんだよwww
そんなの常識~♪
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:00:37.86 ID:hBo2c+xS0
「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」
”人類は”とでも一言入れれば、
いらぬツッコミを受けずに済んだ広島のバカ石碑とかも仲間だなw
”人類は”とでも一言入れれば、
いらぬツッコミを受けずに済んだ広島のバカ石碑とかも仲間だなw
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:02:03.19 ID:sqd6ZnPM0
>>1
でも、俺は思うんだが、
>前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の表現について
もうこの前提が崩れていると思うんだよな
中国は尖閣諸島を奪おうとし、韓国は竹島を奪い、
北朝鮮は核を背景にミサイルで威嚇している
この状態を踏まえると、
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」なんて言えるわけが無い
でも、俺は思うんだが、
>前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の表現について
もうこの前提が崩れていると思うんだよな
中国は尖閣諸島を奪おうとし、韓国は竹島を奪い、
北朝鮮は核を背景にミサイルで威嚇している
この状態を踏まえると、
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」なんて言えるわけが無い
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:05:16.72 ID:Sl5xokjx0
>>40
当時はまだ米ソ対立が激化していなかったからな。
その4年後のサンフランシスコ講和条約の時には、すでに朝鮮戦争が炎上していたので、
日本に集団的自衛権を認めるとか条項を押し込んで来たのだから、勝手なものだな。
当時はまだ米ソ対立が激化していなかったからな。
その4年後のサンフランシスコ講和条約の時には、すでに朝鮮戦争が炎上していたので、
日本に集団的自衛権を認めるとか条項を押し込んで来たのだから、勝手なものだな。
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:03:49.19 ID:mJX1ImKO0
確かに「に」じゃなくて「を」だなw
53:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:07:50.02 ID:6f9hzi8R0
隣国に信頼ならないやつらがいるから却下
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:11:43.19 ID:Z9UWP8ig0
平和を愛する諸国民
↑どこに?
↑どこに?
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:04:45.03 ID:RDFakIUV0
俺の改憲案
平和を凄く愛するシナ、アメリカ、ロシア
公正と信義に溢れる韓国、北朝鮮を信頼して
これでどうだ
現実に即してわかりやすいだろ
今の憲法はこういうことだw
平和を凄く愛するシナ、アメリカ、ロシア
公正と信義に溢れる韓国、北朝鮮を信頼して
これでどうだ
現実に即してわかりやすいだろ
今の憲法はこういうことだw
47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:05:31.42 ID:wQX7vHlH0
何で日本の安全を諸国民に委ねるんだよwwwwww
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:06:42.13 ID:AC/eKdAt0
前文だけど、俺もずっと思ってた
ここの部分微妙に覚えにくいし
ここの部分微妙に覚えにくいし
49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:06:51.11 ID:sMoZzpzu0
この後半部分はまるごと削って良いよ。
前半の、世界の恒久平和を希求すると言う部分だけ有れば良い。
前半の、世界の恒久平和を希求すると言う部分だけ有れば良い。
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:08:33.03 ID:mzRwXvt00
サヨクの教師も日本の憲法の文章の不自然さは指摘してた
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:08:53.34 ID:AC/eKdAt0
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:11:02.42 ID:RDFakIUV0
憲法前文の日本語のデララメさは滑稽w
60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:11:15.55 ID:rru3XRGk0
確かに「を」の方が良い。
前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して」は
憲法9条の前提になっている。
公正と信義が信頼できない国が近隣にあった場合、
9条そのものが成り立たなくなる。
前文の「平和を愛する諸国民の公正と信義を信頼して」は
憲法9条の前提になっている。
公正と信義が信頼できない国が近隣にあった場合、
9条そのものが成り立たなくなる。
52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:07:49.71 ID:tsBi1DD/0
九条教徒にとって
憲法は聖典
神聖にして不可侵な存在
憲法は聖典
神聖にして不可侵な存在
31:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 19:58:01.29 ID:0/50CzvT0
九条教の信者がとうとう今日家に署名を頼んできやがった
即刻退去させたわw
即刻退去させたわw
62:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:12:09.51 ID:z5bOQhRm0
確かに「を」だ。
ネラーのタイプじゃないんだからww
ネラーのタイプじゃないんだからww
64:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/10/30(木) 20:14:27.03 ID:a218Z+B5O
確かにその通りだ。
これ一文字代えるのも「衆議院の何分のとか国民投票が」とかやんのかな?
どっちでもいいんだから明日衆議院で決めたらいいんじゃないかな。
引用元:これ一文字代えるのも「衆議院の何分のとか国民投票が」とかやんのかな?
どっちでもいいんだから明日衆議院で決めたらいいんじゃないかな。
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414665946/
- 関連記事
-
-
朝日新聞「記事の『捏造』ありません」「朝日新聞社に『安倍政権を倒す』という社是はなく、主筆が話したこともありません」 2014/10/31
-
小僧寿し、ラーメンチェーン事業に進出 … ラーメン進出の理由について「国民食であり調理や配膳がそれほど難しくない」と説明 2014/10/31
-
次世代の党・石原慎太郎氏、“憲法前文の一文字改正”を提案 … 「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して」の「信義に」→「信義を」 2014/10/30
-
宮沢経産相、広島県福山市のパチンコ店経営会社から40万円の寄付を受ける … 外国人が株式の過半数を持ち、政治資金規正法に違反する可能性。国籍については「わからない」と話す 2014/10/27
-
厚生労働省、現在20歳~60歳までとなっている国民年金の保険料支払い期間を65歳まで引き上げる検討 … 支給開始は65歳で変わらず、支払い期間の延長で支給額8000円増 2014/10/26
-
0. にわか日報 : 2014/10/30 (木) 21:04:38 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。