2014
11月
02日
「現地まで足を運んだ人が伝えている」「コラムや社説などは信じない」「データや意見は疑って見る」 … 新聞に書かれていることへの「信用度」の調査、「全て・ほとんど信じる」37.4%

1:ひろし ★@\(^o^)/ ©2ch.net:2014/11/01(土) 22:03:30.78 ???0新聞に書いてあること、どのくらい信じますか「半分ぐらいは信じる(43.6%)」引用元スレタイ:【調査】新聞に書かれていることへの「信用度」を調査…「半分ぐらいは信じる」43.6%、「全て信じる」「ほとんど信じる」の合計37.4%
新聞の報道に関していろいろ話題になっています。
「新聞は社会の木鐸(ぼくたく)たれ」といわれたりしますが、書かれていることが読者に信用されないと記者さんたちもつらいですよね。今回は、新聞に書かれていることへの「信用度」について聞きました。
読者385人に下の質問をしました。
Q.あなたは新聞に書いてあることをどのくらい信じますか?
全て信じる ……10人(2.6%)
ほとんど信じる ……134人(34.8%)
半分ぐらいは信じる ……168人(43.6%)
あまり信じない ……44人(11.4%)
ほとんど信じない ……12人(3.1%)
全く信じない ……17人(4.4%)
最も多かったのは「半分ぐらいは信じる」と答えた人で約44%。
「全て信じる」「ほとんど信じる」の合計が「37.4%」、「あまり信じない」「ほとんど信じない」「全く信じない」の合計が「19.0%」ですから、何だかんだ言われますが、新聞記事に信頼を置いている人の方が多いことが分かります。
(続く)
![]()
マイナビウーマン 2014年11月1日 12時22分
http://news.livedoor.com/article/detail/9422847/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/11/02 (日) 03:04:09 ID:niwaka



2:ひろし ★@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:03:45.98 ???0(>>1の続き)
それぞれの回答者の意見をご紹介します。
■「全て信じる」
・新聞に書いてあることを疑うという考えがそもそもなかった。 (29歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・スポーツ新聞以外なら信じる。 (40歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・現地まで足を運んだ人が伝えているから全て信用する。 (26歳女性/ホテル・旅行・アミューズメント/事務系専門職)
■「ほとんど信じる」
・新聞はメディアで一番信じられるものだと思うから。 (26歳女性/アパレル・繊維/事務系専門職)
・一応、大手の新聞社であれば、掲載記事に虚偽があれば騒ぎになるので。その分信じられることが書いてあると思います。 (23歳女性/情報・IT/事務系専門職)
・新聞は信用もあり、かなり正確な情報だと思うから。 (30歳男性/情報・IT/技術職)
■「半分ぐらいは信じる」
・実際に働いている人の話を聞くと、全てがきちんと取材されている記事ではないような気がするから。 (37歳女性/商社・卸/事務系専門職)
・ニュース系は信じるが、コラムや社説などは信じない。 (32歳男性/機械・精密機器/技術職)
・無批判に全てを受け入れるのは危険だから。(29歳男性/機械・精密機器/技術職)
■「あまり信じない」
・記者の主観や会社の方針で作り手に都合の良い、偏った記事になると思うので。 (31歳女性/自動車関連/事務系専門職)
・根拠が薄いことがあるし、データや意見は疑って見るようにしています。 (23歳女性/電機/技術職)
・情報を全てうのみにすると大変なことになるからです。 (39歳男性/金融・証券/事務系専門職)
■「ほとんど信じない」
・少し前まではほとんど信じていたが、うそばかりが書かれているという本を読んだので最近ではあまり本気にしないようにしている。 (58歳女性/機械・精密機器/事務系専門職)
・経験上、信じられません。 (43歳男性/電機/技術職)
・新聞社の主張が入り過ぎていて全く客観性がない。同じニュースでも新聞によって報じ方が全く違う。 (33歳女性/小売店/販売職・サービス系)
■「全く信じない」
・この前、うその報道をされたので。 (33歳男性/機械・精密機器/技術職)
・報道が事実かどうか分からない。 (24歳女性/建設・土木/技術職)
・記者も人間なので間違うことがあると思うし、きちんと裏が取れているとも限らない。 (24歳女性/医療・福祉/その他)
皆さんが問題にしているのは、やはり「きちんと裏が取れているか」ということのようです。記事の信頼性に関わる根本的な部分をしっかりしてほしいと思う人が多いのですね。
あなたは、新聞記事をどのくらい信用していますか?
※マイナビウーマン調べ。(2014年10月にWebアンケート。
有効回答数385件。21歳~77歳の社会人男女)
(高橋モータース@dcp)
(終わり)
315:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:34:38.16 ID:m0D90C7J0
>>2
信じる派 ――― 文系、アパレル、事務、女
信じない派 ―― 理系、エンジニア、医療 男
文系馬鹿女と理系知的男性の集団にみごとに分かれてるなw
信じる派 ――― 文系、アパレル、事務、女
信じない派 ―― 理系、エンジニア、医療 男
文系馬鹿女と理系知的男性の集団にみごとに分かれてるなw
174:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:49:05.28 ID:ka7xO/i+0
このアンケートが正しいのであれば
事務員より技術職のほうが疑い深い傾向はあるね。
まあ、データ重視の職だからかな。
事務員より技術職のほうが疑い深い傾向はあるね。
まあ、データ重視の職だからかな。
132:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:39:00.84 ID:m0zlgI4N0
>少し前まではほとんど信じていたが、うそばかりが書かれているという本を
>読んだので最近ではあまり本気にしないようにしている。
流され過ぎw
>読んだので最近ではあまり本気にしないようにしている。
流され過ぎw
104:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:32:50.50 ID:h5d3f+CdO
ちなみに、このアンケート結果も信じておりません(キリッ
262:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:18:43.73 ID:QWTYl6Rv0
>>1
いや、びっくりするな
「半分くらい信じる」を信じる方に入れちゃったよ…
いや、びっくりするな
「半分くらい信じる」を信じる方に入れちゃったよ…
137:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:39:27.92 ID:+UxriuCH0
何で選択肢に「書いてあることの逆が真実だと思う」がないんだ?
4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:05:51.84 ID:p9eWybsG0
日付ぐらいは信じるが
23:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:12:14.59 ID:my46W8wA0
>>4
そんな事ないよ!
朝日新聞のラテ欄なんか、かなり信頼できるぞ
そんな事ないよ!
朝日新聞のラテ欄なんか、かなり信頼できるぞ
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:33:32.07 ID:mpwwTiBw0
>>4
アカヒは日付も間違ったことがあるらしいで
アカヒは日付も間違ったことがあるらしいで
15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:10:01.40 ID:fhdfMAufO
>>1
新聞で信用出来るのは、テレビ欄と広告だけ。
新聞で信用出来るのは、テレビ欄と広告だけ。
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:10:07.60 ID:mi6XeAtR0
信用度
99% 日付
90% 番組表
70% 天気予報
50% 広告
20% ニュース
10% コラム
00% 社説
99% 日付
90% 番組表
70% 天気予報
50% 広告
20% ニュース
10% コラム
00% 社説
166:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:46:17.21 ID:9nIFNDLR0
信じられるもの
・事件、事故のニュース
・地域ネタ
・番組表
信じられないもの
・政治ニュース(政治家の発言の一部を抜き出して騒ぐのは見るに耐えない)
・コラム、社説(そもそも信じるとか信じないとかじゃない)
・事件、事故のニュース
・地域ネタ
・番組表
信じられないもの
・政治ニュース(政治家の発言の一部を抜き出して騒ぐのは見るに耐えない)
・コラム、社説(そもそも信じるとか信じないとかじゃない)
5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:05:56.11 ID:EDLRBBMr0
_ノ乙(、ン、)_四コマ漫画のオチだけは真実であってほしい…
7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:06:10.92 ID:SIgeJhxE0
匿名で日本を批判するのはメディアの十八番
日本の新聞が発する読者投稿欄ほとんど匿名だけど
あれは新聞社が世論を誘導するため記者が書いてるだけ
新聞読んだりテレビ見たりするなら
こいつらメディアが発してる情報は全て疑った方がいい
日本の新聞が発する読者投稿欄ほとんど匿名だけど
あれは新聞社が世論を誘導するため記者が書いてるだけ
新聞読んだりテレビ見たりするなら
こいつらメディアが発してる情報は全て疑った方がいい
28:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:13:01.93 ID:MPhciVW20
>>7
匿名のお前も疑わなきゃならんな
匿名のお前も疑わなきゃならんな
339:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:42:06.85 ID:E+m/ApnL0
>>7
>日本の新聞が発する読者投稿欄ほとんど匿名だけど
匿名か実名か、中身は記者かどうか知らんが
確実に明確なのは
『読者投稿として掲載することを決めたのはその新聞社』
ってことだよな。
そこは絶対に言い逃れできない。
>日本の新聞が発する読者投稿欄ほとんど匿名だけど
匿名か実名か、中身は記者かどうか知らんが
確実に明確なのは
『読者投稿として掲載することを決めたのはその新聞社』
ってことだよな。
そこは絶対に言い逃れできない。
8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:06:56.95 ID:on0y+CYn0
ジャーナリズムが笑われる結果か
新聞社が悪いな
プロバガンダ垂れ流す社説欄無くすまで信用できんわ
新聞社が悪いな
プロバガンダ垂れ流す社説欄無くすまで信用できんわ
9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:07:14.28 ID:FALUA6Ne0
このアンケート、聖教新聞の読者にやってみたい。
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:09:27.49 ID:q+Khiesc0
全て信じる……10人(2.6%)
ほとんど信じる……134人(34.8%)
いい年ぶっこいて平和ボケ
ほとんど信じる……134人(34.8%)
いい年ぶっこいて平和ボケ
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:12:28.38 ID:phWSXBNqO
>>1
年齢別が知りたいね(^w^)
年齢別が知りたいね(^w^)
14:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:09:52.38 ID:4T5Mu2sU0
> 読者385人に
金払って読んでる人でこれか
新聞代の半分は「嘘」を聞くために払ってることに
金払って読んでる人でこれか
新聞代の半分は「嘘」を聞くために払ってることに
18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:10:52.15 ID:SdE1FzDp0
記事は自分たちのために書き
次にスポンサーのために書く
最後に読者のために書く
コレ常識
次にスポンサーのために書く
最後に読者のために書く
コレ常識
19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:10:57.04 ID:e9fMo1N60
>>1
さすがに新聞は書いていることに関してはそれほど嘘は書いていないと
思うが、改ざんとか歪曲は相当あるにしても、
本当の問題は報道しない自由だよな
さすがに新聞は書いていることに関してはそれほど嘘は書いていないと
思うが、改ざんとか歪曲は相当あるにしても、
本当の問題は報道しない自由だよな
60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:20:48.86 ID:IFZlOYb90
事実関係は大体正しいだろ。
報道しない自由を使い分けてるだけでさ。
報道しない自由を使い分けてるだけでさ。
77:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:24:52.69 ID:5x4J2N9l0
>>60
そうそうw
問題の一つは
報道したくない事実を報道しない自由による情報操作ね
報道したい方向に強調したり
報道したくない方向にネジ曲げたりサラッとアッサリ記事で済ませたり
そうそうw
問題の一つは
報道したくない事実を報道しない自由による情報操作ね
報道したい方向に強調したり
報道したくない方向にネジ曲げたりサラッとアッサリ記事で済ませたり
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:21:46.64 ID:5x4J2N9l0
オバマ大統領日本に到着 これは信じる
土砂崩れで9人死亡 これは信じる
巨人4-3中日 これは信じる
信じないのは朝日の詭弁臭い社説だな
土砂崩れで9人死亡 これは信じる
巨人4-3中日 これは信じる
信じないのは朝日の詭弁臭い社説だな
21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:11:37.76 ID:GF9kjXJx0
関係者の発言ってのはほとんどが嘘、実在せず
26:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:12:30.35 ID:y6HZqgzz0
番組表お悔やみぐらいか
政治は全然信じません
政治は全然信じません
27:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:12:58.50 ID:70Taavfb0
>>1
日頃の行いだよ
日頃の行いだよ
30:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:13:07.13 ID:wE3Pn8cE0
昔は活字にたいする信用性が高かったんだよ。ほとんどの日本人は活字を
自分でタイプしてプリントするチャンスをもってなかったからね。
朝日新聞の読者層はそういう時代に青春時代をすごしている。
自分でタイプしてプリントするチャンスをもってなかったからね。
朝日新聞の読者層はそういう時代に青春時代をすごしている。
32:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:13:49.91 ID:34PNx7L/0
昔は8割位の読者は盲目的に信じてたようなデータあったはずなんだが
ずいぶん信用度下がってんなぁ
新聞社は何かやらかしたのか?
ずいぶん信用度下がってんなぁ
新聞社は何かやらかしたのか?
71:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:23:30.92 ID:zR0zKjVI0
朝日の捏造で新聞の信用度もがた落ちだよな
35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:14:31.98 ID:gjnxiAQt0
全て信じる(2.6%)のうちの一人が私の両親です。
自分が体験した事でも新聞がそんな事実は存在しないと言えば
やっぱり体験してない、と言い張るくらいの信仰者です。
自分が体験した事でも新聞がそんな事実は存在しないと言えば
やっぱり体験してない、と言い張るくらいの信仰者です。
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:14:50.48 ID:UJ4xvlVn0
疑うってのが発想に無いのか。低能なのか幸せなのか…?
普通ありえんだろ、みたいな事も多く書いてあるのにな
普通ありえんだろ、みたいな事も多く書いてあるのにな
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:16:02.66 ID:+o6VSjPn0
>>37
B 層はそんなものかも
B 層はそんなものかも
38:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:15:11.29 ID:EQtSxXVJ0
新聞とひとくくりにするのはどうかと思う
39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:15:28.57 ID:kmwCSSVj0
一律に「新聞」で調べるからおかしいんだろ
「朝日新聞」で調べればほとんどの人が半分も信じられないはず
それぐらいの捏造反日売国新聞、敵対国韓国と結託とかマジありえん
「朝日新聞」で調べればほとんどの人が半分も信じられないはず
それぐらいの捏造反日売国新聞、敵対国韓国と結託とかマジありえん
42:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:16:25.05 ID:hWgy82TI0
朝日なら98%くらい信じない。
毎日は85%
各種スポーツ新聞は80%
日経なら70%
産経は60%
読売なら50%
ほとんど信用できるのは日経産業新聞とか
各種業界紙とか。
毎日は85%
各種スポーツ新聞は80%
日経なら70%
産経は60%
読売なら50%
ほとんど信用できるのは日経産業新聞とか
各種業界紙とか。
40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:15:34.16 ID:VZnccto/0
つうか、信じるとか信じないとかいってる時点でダメだわ。
複数の情報ソースに触れて、自分の頭で考えなきゃ。
複数の情報ソースに触れて、自分の頭で考えなきゃ。
48:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:17:31.98 ID:9zvjKWfr0
情報資料を鵜呑みにする奴はバカw(^o^)
自分の目や耳で現実に経験したものなら、それをもとに考える
新聞などのメディアの情報資料なら、他の情報資料にもあたり、自分で考える
自分で考えない奴はどこまで行ってもバカwww
自分の目や耳で現実に経験したものなら、それをもとに考える
新聞などのメディアの情報資料なら、他の情報資料にもあたり、自分で考える
自分で考えない奴はどこまで行ってもバカwww
49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:18:23.91 ID:tl5MHJi40
朝日新聞は日付すら信用できない
もうハングル語で発行すればいいと思う
もうハングル語で発行すればいいと思う
52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:18:32.57 ID:3nxSOoDy0
新聞様が広告を黒塗りにするくらいだから
週刊誌に載ってることは本当なんやろねっていう
週刊誌に載ってることは本当なんやろねっていう
68:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:22:33.79 ID:Zb0UQ1iZO
>何だかんだ言われますが、新聞記事に信頼を置いている人の方が多い
この調査結果で、その評価はおかしくね?
半分ぐらい信じるが44%で、あまり・ほとんど・全く信じないが19%だから、
半分以下の信用性しか置かない人が三分の二ってことだぞ?
この調査結果で、その評価はおかしくね?
半分ぐらい信じるが44%で、あまり・ほとんど・全く信じないが19%だから、
半分以下の信用性しか置かない人が三分の二ってことだぞ?
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:18:30.75 ID:RcjJoZnE0
>>1
> 全て信じる……10人(2.6%)
> ほとんど信じる……134人(34.8%)
> 半分ぐらいは信じる……168人(43.6%)
一番下は「半分くらい疑っている」だからな
半分以上の人はすでに新聞を
「何らかの主観が入った信頼性の薄いソース」と考えているという事だよ
信じている人は4割弱
これでもまだ多すぎるくらいだけどね
> 全て信じる……10人(2.6%)
> ほとんど信じる……134人(34.8%)
> 半分ぐらいは信じる……168人(43.6%)
一番下は「半分くらい疑っている」だからな
半分以上の人はすでに新聞を
「何らかの主観が入った信頼性の薄いソース」と考えているという事だよ
信じている人は4割弱
これでもまだ多すぎるくらいだけどね
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:23:05.77 ID:1Tv9heed0
話半分に聞いておけってことか
56:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:19:53.02 ID:hbf0iXC80
俺も新聞取ってるけどあまり信用はしてないな
政府や企業発表の数字とかを確認するためで
それに関する社説やコラム等は全く信用していないな
ただ報道されていることを知ることはいいと思い新聞取り続けている
政府や企業発表の数字とかを確認するためで
それに関する社説やコラム等は全く信用していないな
ただ報道されていることを知ることはいいと思い新聞取り続けている
81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:25:39.45 ID:f1j26h330
>>56
>ただ報道されていることを知ることはいいと思い新聞取り続けている
それはいいことだね。
俺はどちらかというとメディアに情報を与える機会の多い職業なんだけど
新聞を読む最大のモチベーションは記者が情報にどう意見を与えるかなんだ
いろんな考え方が発信されてる方がいい。
危険思想も偏った考えも印象操作のやり方も知ることができるからね。
新聞において信頼できる情報は統計以外にないと思う。あとはすべて記者の主観。
>ただ報道されていることを知ることはいいと思い新聞取り続けている
それはいいことだね。
俺はどちらかというとメディアに情報を与える機会の多い職業なんだけど
新聞を読む最大のモチベーションは記者が情報にどう意見を与えるかなんだ
いろんな考え方が発信されてる方がいい。
危険思想も偏った考えも印象操作のやり方も知ることができるからね。
新聞において信頼できる情報は統計以外にないと思う。あとはすべて記者の主観。
187:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:54:31.66 ID:VXs5yEnp0
社説を読んでいつも思うのは「こんなのブログでいいじゃん」
58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:20:15.45 ID:SiDq8Vjp0
マスコミも小渕を追っかけ廻すのも構わんが、
何故朝日新聞の社長と編成取締役を追っかけ廻さんのよ。
こちらの方が視聴率上がると思うんだが。
植村・若宮はもっと上がると思うよ。
自分等に関係無いと思えば、人権無視の報道の御旗での悪辣攻撃姿勢。
汚ねえ、マスコミだ。
何故朝日新聞の社長と編成取締役を追っかけ廻さんのよ。
こちらの方が視聴率上がると思うんだが。
植村・若宮はもっと上がると思うよ。
自分等に関係無いと思えば、人権無視の報道の御旗での悪辣攻撃姿勢。
汚ねえ、マスコミだ。
72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:23:36.64 ID:37EnzpN80
>>58
本来ならギャアギャアと狂ったように騒いで然るべきだが、
脛に傷を持つマスゴミ同士ですからw
本来ならギャアギャアと狂ったように騒いで然るべきだが、
脛に傷を持つマスゴミ同士ですからw
70:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:23:06.32 ID:5TOnBUUL0
マスゴミの世論誘導が酷い
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:25:22.15 ID:XyCTSgKg0
キチンと裏がとれても訴えられない範囲で改竄しますw
75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:24:08.92 ID:t1qw0ybe0
まあ役所の犬なんだわ日本新聞。
76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:24:22.72 ID:A5gNgp1C0
事実っても、見方によってだいぶ変わるからな
まったくのガセである場合もある
傾向の異なる、あるいは国籍が違う複数の
ソースを見てからだと思う
信じるかどうかは
まったくのガセである場合もある
傾向の異なる、あるいは国籍が違う複数の
ソースを見てからだと思う
信じるかどうかは
82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:25:56.93 ID:5lng5MVT0
詐欺師だって言うことすべてがウソじゃないだろ
91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:29:00.40 ID:oRYAuwPG0
マイナビって変態新聞の関連企業だろう。
それで
>「全て信じる」「ほとんど信じる」の合計37.4%
ということは、信じるのは3.74%ということだろう。
それで
>「全て信じる」「ほとんど信じる」の合計37.4%
ということは、信じるのは3.74%ということだろう。
92:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:29:30.81 ID:vZMFaNUU0
マイナビって変態毎日新聞系列だからねw
134:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:39:06.54 ID:wtX46Uyd0
マイナビウーマン調査ですら殆ど信用されてないって
相当ヤバイぞ、自称ジャーナリズム()さん達よ
代わりに60才以上のジジババからは9割くらい信用されてるだろうけどな
相当ヤバイぞ、自称ジャーナリズム()さん達よ
代わりに60才以上のジジババからは9割くらい信用されてるだろうけどな
94:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:29:50.70 ID:5x4J2N9l0
朝日が反対する政策は
日本のためになる政策なんだなと反射的に思う
秘密保護法とかね
取り締まられると朝日の同胞のスパイが困るんだなと
日本のためになる政策なんだなと反射的に思う
秘密保護法とかね
取り締まられると朝日の同胞のスパイが困るんだなと
87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:27:08.86 ID:c9WVVGVM0
てか、書いていないことが多すぎる
109:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:33:48.67 ID:w9y93U+U0
事実の一部を切り取って報道するから問題なんだよ。
残りの事実は真逆を示していたりするのにそこは報道しないのだ。
ねえ、朝日新聞さん。
残りの事実は真逆を示していたりするのにそこは報道しないのだ。
ねえ、朝日新聞さん。
95:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:29:52.50 ID:TjbdVGI10
過不足なく事実だけを報道する新聞があったら購読してもいい
113:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:34:30.42 ID:5x4J2N9l0
>>95
各新聞の差異を教えてくれる新聞あったらいいな
たとえば
朝日だけ報道してないとか
朝日毎日だけニュアンスがちょっと違うとか
新聞監視新聞
各新聞の差異を教えてくれる新聞あったらいいな
たとえば
朝日だけ報道してないとか
朝日毎日だけニュアンスがちょっと違うとか
新聞監視新聞
120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:36:57.14 ID:IFZlOYb90
>>113
それいいな。
それいいな。
100:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:31:32.25 ID:M8Pud6EP0
新聞は終わってるね、て、読売新聞の販売店店長が何回も言ってた。
飲み屋友達だけど信用出来る人なんでそうなんだろな
飲み屋友達だけど信用出来る人なんでそうなんだろな
101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:32:14.77 ID:9byHMsZx0
朝日新聞の所為で他の新聞が迷惑しているみたい
でも、他の新聞も従軍慰安婦問題の捏造報道がなされた当初は
一緒になって騒いでいたからね
でも、他の新聞も従軍慰安婦問題の捏造報道がなされた当初は
一緒になって騒いでいたからね
110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:34:05.03 ID:FGr8PWHT0
>>1
信用度が高すぎる
もっと「プロパガンダ」という言葉を知るべきだな
信用度が高すぎる
もっと「プロパガンダ」という言葉を知るべきだな
139:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:39:49.04 ID:em3y9bN00
新聞別の調査が欲しいところだ
140:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:40:04.95 ID:cUN1YByn0
情報の裏も取らずに垂れ流しって朝日新聞が説明してくれたばかりなのに。
143:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:40:34.27 ID:vz2myQkF0
嘘を嘘だと見抜ける人でないと(新聞を読むのは)難しい。
147:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:41:55.01 ID:mBKhknR30
書いてある事自体は大体本当だろうけど、
載せる情報の取捨選択が恣意的すぎてなぁ。
思想操作する媒体をカネ出して読む馬鹿w
載せる情報の取捨選択が恣意的すぎてなぁ。
思想操作する媒体をカネ出して読む馬鹿w
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:42:19.02 ID:o8Q/wdls0
信じる、信じない以前にネットの時代に
新聞とかw
んな古くさいモン読むかよ。
新聞とかw
んな古くさいモン読むかよ。
170:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:47:24.27 ID:5x4J2N9l0
>>151
でもニュー速に立つスレは半分以上ゲテモノだよ
どこの馬の骨?ソースだらけ
でもニュー速に立つスレは半分以上ゲテモノだよ
どこの馬の骨?ソースだらけ
189:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:54:41.89 ID:RI3ZixyW0
>>170
j-castって偽装朝日だよなw
ジェイ・キャスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェイ・キャスト
ジェイキャストは1997年8月25日に、雑誌『AERA』元編集長・発行人の蜷川真夫によって設立された。
>J-CASTニュースは、ミドルメディア的な独立系ニュースサイトである。発行人は蜷川真夫で[6]、編集長は雑誌『週刊朝日』元編集長の大森千明である。
リテラ=サイゾーのアサヒっぷりのは、よくできた偽装工作かもしれんが。
こっちは前からダメソースで知られてる。
j-castって偽装朝日だよなw
ジェイ・キャスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ジェイ・キャスト
ジェイキャストは1997年8月25日に、雑誌『AERA』元編集長・発行人の蜷川真夫によって設立された。
>J-CASTニュースは、ミドルメディア的な独立系ニュースサイトである。発行人は蜷川真夫で[6]、編集長は雑誌『週刊朝日』元編集長の大森千明である。
リテラ=サイゾーのアサヒっぷりのは、よくできた偽装工作かもしれんが。
こっちは前からダメソースで知られてる。
198:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:57:54.34 ID:n1nd5A5P0
>>189
ハフィントンもそうだし
結局朝日系とテヨン系の偽装サイトがネットの編集サイトになってる
ハフィントンもそうだし
結局朝日系とテヨン系の偽装サイトがネットの編集サイトになってる
239:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:11:32.83 ID:RI3ZixyW0
>>198
ハフィントン・ポスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハフィントン・ポスト
>2013年4月23日、朝日新聞社と提携して合弁会社ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパンを設立。5月7日に、編集長に松浦茂樹を置き日本語版を開設した[6][7]。
まあWikipediaの信用度も半分も無いか。
ハフィントン・ポスト - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/ハフィントン・ポスト
>2013年4月23日、朝日新聞社と提携して合弁会社ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパンを設立。5月7日に、編集長に松浦茂樹を置き日本語版を開設した[6][7]。
まあWikipediaの信用度も半分も無いか。
273:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:22:37.59 ID:CccFL94/0
>>189
最近、「ぜったい日韓ゲンダイwww」と思うソースはj-castとかいうの多いね
どうにでも書けるようなテキトーメディアな
最近、「ぜったい日韓ゲンダイwww」と思うソースはj-castとかいうの多いね
どうにでも書けるようなテキトーメディアな
288:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:25:33.50 ID:Yx4XnyKk0
>>273
ゲンダイと朝日は芸風で分かるだろ。
Jカスは確かにカスだが、ゲンダイ朝日ほどイデオロギー入ってない。
独創性のないSpa!みたいなもん。
ゲンダイと朝日は芸風で分かるだろ。
Jカスは確かにカスだが、ゲンダイ朝日ほどイデオロギー入ってない。
独創性のないSpa!みたいなもん。
159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:44:40.88 ID:jyV+Ri2j0
ネットで真実(笑)
161:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:45:24.86 ID:RI3ZixyW0
アサヒの世論調査は信用できんな。
新聞が前に下げすぎて持ち直したり、テレビはミンスwに二桁支持率を盛ったし。
マイナビって変態毎日だろ、これも胡散せえ調査だ。
新聞が前に下げすぎて持ち直したり、テレビはミンスwに二桁支持率を盛ったし。
マイナビって変態毎日だろ、これも胡散せえ調査だ。
156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:43:12.41 ID:RI3ZixyW0
ステマ見え見えの記事は信用できんわ。
反日系新聞の政治全般とか、日経の中国投資絡みとか、産経の自民内部抗争とか。
新聞が正しいって頭だと、教科書と教員も正しいって考えなのだろうけど。
そんなロボットはもう要らない世の中だ。
反日系新聞の政治全般とか、日経の中国投資絡みとか、産経の自民内部抗争とか。
新聞が正しいって頭だと、教科書と教員も正しいって考えなのだろうけど。
そんなロボットはもう要らない世の中だ。
167:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:46:57.83 ID:ZBcuTS5p0
新聞だろうがテレビだろうがネットだろうが
鵜呑みにする奴はバカ、頭ごなしに否定もバカ
鵜呑みにする奴はバカ、頭ごなしに否定もバカ
165:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:46:02.51 ID:AK3VJUkXO
既存マスゴミ、TVや新聞は民衆を見下しててスポンサーのポチだ。
巨大スピーカーという利権は完全に押さえているんだから
馬鹿な民衆なんていくらでも騙せる。
ってのが本音。
巨大スピーカーという利権は完全に押さえているんだから
馬鹿な民衆なんていくらでも騙せる。
ってのが本音。
169:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:47:09.15 ID:qYUT3xar0
>165ども
141 :名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 00:44:15.72 ID:Q5c1D4YX0
>>137
マスコミは良くも悪くも功も罪もあるがネットの一部の香具師ども
(≠ネットの大多数)とくにここの板の香具師どもはマスコミの罪
の部分のみを凝縮しやがったクズどもだからな
151 :名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:29:03.80 ID:QJnBVNh70
>>141 全くその通り。偏向というけど、報道なんてものは、単純に左右のスタンスの違いでしかない。
それを込みで情報を補整して取捨選択すればいいだけ。己に補整する能力が欠けているから、
偏向なんて言葉を安易に使って批判しか出来ない。幼稚なんだろうな。
>>137
マスコミは良くも悪くも功も罪もあるがネットの一部の香具師ども
(≠ネットの大多数)とくにここの板の香具師どもはマスコミの罪
の部分のみを凝縮しやがったクズどもだからな
151 :名無しさん@13周年:2013/12/17(火) 01:29:03.80 ID:QJnBVNh70
>>141 全くその通り。偏向というけど、報道なんてものは、単純に左右のスタンスの違いでしかない。
それを込みで情報を補整して取捨選択すればいいだけ。己に補整する能力が欠けているから、
偏向なんて言葉を安易に使って批判しか出来ない。幼稚なんだろうな。
184:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:53:39.04 ID:AK3VJUkXO
>>169
この>>141に関して
メディアリテラシーという言葉があるわな。
情報というものは鵜呑みにするべきではなくしっかり吟味すべきもの、
またはそういった能力って意味だが、既存マスゴミからは一切出てこない。
それは当たり前で民衆がメディアリテラシーを身に付けちまったら
マスゴミどもは商売上がったりだ。
こんなとこでも奴らは偏向隠蔽報道してるな。
いずれ必ず民衆から袋叩きにあうだろう。
この>>141に関して
メディアリテラシーという言葉があるわな。
情報というものは鵜呑みにするべきではなくしっかり吟味すべきもの、
またはそういった能力って意味だが、既存マスゴミからは一切出てこない。
それは当たり前で民衆がメディアリテラシーを身に付けちまったら
マスゴミどもは商売上がったりだ。
こんなとこでも奴らは偏向隠蔽報道してるな。
いずれ必ず民衆から袋叩きにあうだろう。
171:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:47:28.74 ID:zaCZRpL+0
新聞は洗脳の道具だからね
175:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:49:06.55 ID:fiRcHOVU0
幾ら安倍おろし大キャンペーンしても思うように
支持率が落ちないから焦ってんだろうなw
自民へのネガティブキャンペーンから民主政権誕生
そして最悪の大失敗へ・・・
これをやらかしてまだ数年なのにまた同じ事が出来ると
思う方がどうかしてるよw
どうしてもやりたきゃ消費税反対大キャンペーンやれよ!
多くの国民が望んでるのはこれだぞ!
支持率が落ちないから焦ってんだろうなw
自民へのネガティブキャンペーンから民主政権誕生
そして最悪の大失敗へ・・・
これをやらかしてまだ数年なのにまた同じ事が出来ると
思う方がどうかしてるよw
どうしてもやりたきゃ消費税反対大キャンペーンやれよ!
多くの国民が望んでるのはこれだぞ!
176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:49:13.49 ID:jyV+Ri2j0
新聞=とってるけど読まない(日経)
テレビ=即時性のあるものはなかなか参考になる
ネット=ニヤニヤしながらおちょくるw
テレビ=即時性のあるものはなかなか参考になる
ネット=ニヤニヤしながらおちょくるw
191:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:55:56.04 ID:fiRcHOVU0
>>176
いや新聞よりもテレビの方がもっとデタラメだぞw
それなりに参考になるのはNHKBSにチョコチョコあるくらいだよ!
民放なんて酷いもんだぞw
いや新聞よりもテレビの方がもっとデタラメだぞw
それなりに参考になるのはNHKBSにチョコチョコあるくらいだよ!
民放なんて酷いもんだぞw
200:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 22:58:05.45 ID:jyV+Ri2j0
>>191
ニュース映像に嘘はない
見たまんま
どこの馬鹿が書きなぐってるのか
あやしいネット情報ほどソースを確認する
ニュース映像に嘘はない
見たまんま
どこの馬鹿が書きなぐってるのか
あやしいネット情報ほどソースを確認する
203:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:00:32.64 ID:fiRcHOVU0
>>200
おいおいおい!
一番騙されるパターンだぞそれ・・・
映像も編集でどうにでも誤魔化せるから気をつけろと言われ出して
云十年経ってんのにこの期に及んでそんな事言いますかw
おいおいおい!
一番騙されるパターンだぞそれ・・・
映像も編集でどうにでも誤魔化せるから気をつけろと言われ出して
云十年経ってんのにこの期に及んでそんな事言いますかw
221:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:06:04.53 ID:DXNutji20
>>191
安倍総理の発言とか執拗に切り貼りされてるもんな。
続きの映像のような扱いでいて見てると頻繁に光の加減が違ってて
任意の発言をカットしてることが分かる。
そりゃ生放送とか国会中継で発言するしかないわ。
安倍総理の発言とか執拗に切り貼りされてるもんな。
続きの映像のような扱いでいて見てると頻繁に光の加減が違ってて
任意の発言をカットしてることが分かる。
そりゃ生放送とか国会中継で発言するしかないわ。
214:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:04:36.24 ID:viWV7Xvd0
>>200
テレビ朝日が川内原発に関連して編集で捏造してたのがばれて
BPO(放送倫理検証委員会)に処分喰らってたね
テレビ朝日が川内原発に関連して編集で捏造してたのがばれて
BPO(放送倫理検証委員会)に処分喰らってたね
225:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:06:36.33 ID:hYBVeRAu0
>>214
それ重要だよ
マスコミは万が一嘘を流した場合はキチンと制裁される自浄作用がある
ネットには全くない
それ重要だよ
マスコミは万が一嘘を流した場合はキチンと制裁される自浄作用がある
ネットには全くない
249:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:15:04.05 ID:fiRcHOVU0
>>225
今の朝日新聞の姿を見てマスコミは自浄能力があるなんて
良く言えたもんだなw
マスコミがまともな自浄能力発揮した姿なんか見たこと無いぞw
今の朝日新聞の姿を見てマスコミは自浄能力があるなんて
良く言えたもんだなw
マスコミがまともな自浄能力発揮した姿なんか見たこと無いぞw
236:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:10:48.31 ID:+/2uzgk80
>>225
何の担保にもならん
基本的に誰も嘘の責任なんか取らないものとして考えるべきだ
たまにとる人間がいたとしてそれは特殊事例だ
媒体がなんであれ出てきた情報をこっちで考えるしかない
何の担保にもならん
基本的に誰も嘘の責任なんか取らないものとして考えるべきだ
たまにとる人間がいたとしてそれは特殊事例だ
媒体がなんであれ出てきた情報をこっちで考えるしかない
220:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:06:01.06 ID:+/2uzgk80
カメラはいくらでも嘘がつける、というのは間違いないこと
206:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:01:15.85 ID:hYBVeRAu0
大事なことだからなんどでも言うよ
嘘を嘘だと区別できない人間は
匿名のネットコピペより責任持って報道されてる新聞を信じたほうがマシ
嘘を嘘だと区別できない人間は
匿名のネットコピペより責任持って報道されてる新聞を信じたほうがマシ
212:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:03:01.09 ID:fiRcHOVU0
>>206
先ずコピペなんかを対象にしてるのがどうかしてるよw
あんなもの真っ先にスルーするもんだろ?
中には真に受ける奴もいるのか知らんがネットに慣れた人間なら
大概がスルーしてるよw
先ずコピペなんかを対象にしてるのがどうかしてるよw
あんなもの真っ先にスルーするもんだろ?
中には真に受ける奴もいるのか知らんがネットに慣れた人間なら
大概がスルーしてるよw
239:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:11:32.83 ID:RI3ZixyW0
>>206
考えるのを止めて多いほうに流されるのね。
そんなマスコミ時代の遺物な頭は、引退した老人レベルの先しかなさそうだけど。
詐欺に掛かって破産孤独死しそう。
初めは鵜呑みにして極論に騙されてもいいから、近所の引きこもりにでも教わって、
ちょっとずつでも真偽判断できるようにしとくべきだと思うが。
考えるのを止めて多いほうに流されるのね。
そんなマスコミ時代の遺物な頭は、引退した老人レベルの先しかなさそうだけど。
詐欺に掛かって破産孤独死しそう。
初めは鵜呑みにして極論に騙されてもいいから、近所の引きこもりにでも教わって、
ちょっとずつでも真偽判断できるようにしとくべきだと思うが。
252:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:15:38.11 ID:hYBVeRAu0
>>239
真贋の区別ができないバカに対してアドバイスしてるんだよ
俺だってマスコミを一から百まで正論書くとは思ってない
情報の鑑別ができないような無能は
どこの馬の骨が書いたかわからないネットソースより
新聞信じたほうがマシだって言ってんだ
真贋の区別ができないバカに対してアドバイスしてるんだよ
俺だってマスコミを一から百まで正論書くとは思ってない
情報の鑑別ができないような無能は
どこの馬の骨が書いたかわからないネットソースより
新聞信じたほうがマシだって言ってんだ
309:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:32:51.69 ID:RI3ZixyW0
>>252
子供にはネットの矛盾に溢れた意見の対立に触れさすのは、まだ早いとは思うかも。
朝日小学生新聞なんて見せられたもんじゃないけどな。
十代の若いうちに一方的な考え方だけに触れさせると、
カルト宗教や無神論共産党みたいな洗脳組織に走るかもしれんし。
まあ日教組教育自体がそんなもんなんだろうけど。
自分で考える力の元になる真っ当な知識体系と、
真偽の前に善悪を判断できる道徳的基準は基礎教育で必要だな。
嘘には二種類有って、騙そうとしてつく嘘と騙されてつく嘘。
前者は誰の利益になるかの悪意の所在で見抜きやすいが、
後者は自分の知識か他のソースから真偽判断するしかないと。
子供にはネットの矛盾に溢れた意見の対立に触れさすのは、まだ早いとは思うかも。
朝日小学生新聞なんて見せられたもんじゃないけどな。
十代の若いうちに一方的な考え方だけに触れさせると、
カルト宗教や無神論共産党みたいな洗脳組織に走るかもしれんし。
まあ日教組教育自体がそんなもんなんだろうけど。
自分で考える力の元になる真っ当な知識体系と、
真偽の前に善悪を判断できる道徳的基準は基礎教育で必要だな。
嘘には二種類有って、騙そうとしてつく嘘と騙されてつく嘘。
前者は誰の利益になるかの悪意の所在で見抜きやすいが、
後者は自分の知識か他のソースから真偽判断するしかないと。
272:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:21:57.90 ID:AK3VJUkXO
>>252
ダメだな。
お前の主張は20点だ。
>情報の鑑別ができないような無能は
新聞やTVを鵜呑みにするのではなく
これから多様な情報に接しその真贋を見抜けるように鍛練していくべきだ。
それがメディアリテラシーを身に付けるということだ。ってなぜ言わない?
愚にもつかない懐古主義を提示して喜んでるようじゃ話にならない。
言ったろ?
既存マスゴミ関係者なんかに負ける気がしないって。
ダメだな。
お前の主張は20点だ。
>情報の鑑別ができないような無能は
新聞やTVを鵜呑みにするのではなく
これから多様な情報に接しその真贋を見抜けるように鍛練していくべきだ。
それがメディアリテラシーを身に付けるということだ。ってなぜ言わない?
愚にもつかない懐古主義を提示して喜んでるようじゃ話にならない。
言ったろ?
既存マスゴミ関係者なんかに負ける気がしないって。
240:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:11:34.90 ID:fiRcHOVU0
そもそもネットの情報を信じるの意味が分からんのだけど?
このスレですら既に多種多様で反目する意見が並んでるだろ?
この状態で何をどう信じるとか言う話になるわけ?
ネットは特に2ちゃんはお互いの意見をぶつけ合う場所でしょ?
信じる信じないなんて次元の代物じゃ無いでしょうにw
このスレですら既に多種多様で反目する意見が並んでるだろ?
この状態で何をどう信じるとか言う話になるわけ?
ネットは特に2ちゃんはお互いの意見をぶつけ合う場所でしょ?
信じる信じないなんて次元の代物じゃ無いでしょうにw
283:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:24:45.94 ID:ka7xO/i+0
>>240
ネットのいいところは情報ソースが多数あって
多角的に見て考え自分で決めれるところがいいんだな。
押し付けじゃない。
ネットのいいところは情報ソースが多数あって
多角的に見て考え自分で決めれるところがいいんだな。
押し付けじゃない。
232:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:09:33.47 ID:TV+lXyoD0
学級新聞より信用できる新聞がない
258:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:17:15.30 ID:jiEpvBGe0
なんにせよ、権力に対して批判的思考のない新聞は本当に役に立たない
275:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:22:44.16 ID:S33I39QA0
>>258
じゃあ朝日新聞はどう思う?
自民党政権の時だけやたらと批判的なんだが
じゃあ朝日新聞はどう思う?
自民党政権の時だけやたらと批判的なんだが
289:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:25:46.52 ID:9XntUbOO0
>>275
朝日新聞はじめ在京テレビ局はどこも民主の工作機関だけど
朝日新聞の評価できるところは経済面
朝日新聞はじめ在京テレビ局はどこも民主の工作機関だけど
朝日新聞の評価できるところは経済面
269:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:21:20.06 ID:9XntUbOO0
朝日 歴史:超絶反日 経済:まとも
読売 歴史:許容範囲 経済:売国
読売 歴史:許容範囲 経済:売国
270:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:21:32.46 ID:4ZKPf54WO
最近の新聞は誤報、取材不足、が多すぎる印象。
290:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:26:12.33 ID:F3XvIXAX0
批判が多いけど新聞って営利団体だよ
毎日30ページ埋めようと思ったら創作入れないと無理に決まってるじゃない
少しはその辺を理解してあげないと
毎日30ページ埋めようと思ったら創作入れないと無理に決まってるじゃない
少しはその辺を理解してあげないと
296:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:28:14.01 ID:CMKP+I4v0
>>290
昔はそれで騙せたけど
いまはそれじゃ通用しない時代になったって事だよ
少なくとも情報を得る手段はゴマンとある。
昔はそれで騙せたけど
いまはそれじゃ通用しない時代になったって事だよ
少なくとも情報を得る手段はゴマンとある。
292:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:26:51.51 ID:CccFL94/0
ウソ書くケースはそんなになくて
多いのは、報道したくない事を報道しないケースね
多いのは、報道したくない事を報道しないケースね
300:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:28:57.05 ID:9/XBlPMqO
見出しは信じるけど事実関係の説明は読まない。推測でしか書いてないからな。
308:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:32:00.28 ID:1acM1GPd0
>>300
見出しは信用しない方が良いよ
見出しは信用しない方が良いよ
317:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:35:23.36 ID:CccFL94/0
>>300
>見出しは信じるけど事実関係の説明は読まない。
それ、朝日に狙われる
記事中には一応書いてるけど、見出しが恣意的な記事
>見出しは信じるけど事実関係の説明は読まない。
それ、朝日に狙われる
記事中には一応書いてるけど、見出しが恣意的な記事
302:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:29:02.73 ID:UT5j16bV0
じゃあ他に何信じればいいって話だよな
ウヨまとめブログのデマにほいほい騙される奴がいる始末だし
ウヨまとめブログのデマにほいほい騙される奴がいる始末だし
307:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:31:27.23 ID:fiRcHOVU0
>>302
自分を信じればいいんじゃないの?
とにかく先ずは自分の頭で考える事!そして色んな本読んで視野を広げる事を
心がける事が重要なんじゃないの?
自分を信じればいいんじゃないの?
とにかく先ずは自分の頭で考える事!そして色んな本読んで視野を広げる事を
心がける事が重要なんじゃないの?
316:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:34:39.42 ID:mcZV3pi+0
>>307
実際にはそれかなり危ない発想なんだけどね。
人間個人の判断能力や知識量なんてたかが知れてるし。
実際にはそれかなり危ない発想なんだけどね。
人間個人の判断能力や知識量なんてたかが知れてるし。
313:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:33:56.64 ID:3GyCMuHQ0
>>302
都合のいい「真実」ではなく「事実」だけをみればいい
なーんも考えないで情報だけ入れていくなんて思考停止となんも変わらん
都合のいい「真実」ではなく「事実」だけをみればいい
なーんも考えないで情報だけ入れていくなんて思考停止となんも変わらん
368:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:52:46.88 ID:UT5j16bV0
ネットでも「ソース出せ」と言われれば新聞などのurlを出すだろ
それは(一応は)事実であることが保証されてるからなんだよね
他に信じるに値するニュースソースがない
まだまだ新聞の時代は続くと思う
それは(一応は)事実であることが保証されてるからなんだよね
他に信じるに値するニュースソースがない
まだまだ新聞の時代は続くと思う
311:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:33:29.82 ID:/H8ZkdMQ0
そもそも他人が書いたものなんだから、話半分に捉えてればいいだけ
そういう考え、見方もあるかもなーって程度で十分
そういう考え、見方もあるかもなーって程度で十分
411:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/02(日) 00:14:22.56 ID:YCxnlV/o0
事故が起こった、という客観的な事実だけは
複数のメディアを見れば把握出来るから、それぐらいだな
タイトルだけで本文は読んでも脚色が相当入ってるんだろうな、
と思いながら読む感じ
複数のメディアを見れば把握出来るから、それぐらいだな
タイトルだけで本文は読んでも脚色が相当入ってるんだろうな、
と思いながら読む感じ
207:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:01:36.80 ID:mHYCLrrh0
まあ、ネット、新聞、テレビ、伝聞等、
いろいろな情報を自分の耳や目で確認して判断するしかないわな。
いろいろな情報を自分の耳や目で確認して判断するしかないわな。
224:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/01(土) 23:06:35.92 ID:WyPRwy030
2紙3紙並べて見て自分なりに解釈が一番なのだろうが
ペーパーじゃ無理だな
ペーパーじゃ無理だな
412:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/02(日) 00:14:40.32 ID:g728IUD70
まあ、今までの積み重ねがこの結果だ。
良くも悪くもね。
警察発表も、ネットも、新聞も、あと政府発表も
話半分と考えたほうが良い。
「真実をしりたい」人にはつらい現実だけどな。
引用元:良くも悪くもね。
警察発表も、ネットも、新聞も、あと政府発表も
話半分と考えたほうが良い。
「真実をしりたい」人にはつらい現実だけどな。
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1414847010/
- 関連記事
-
-
ディズニーシー「ビッグバンドビート」の抽選に外れたDQNカップル、1人で観に来ていた人から当選券を強奪し出禁 → ツイッターで恨み節 「てめえか、久しぶりっす ヲタくマジでキモい」 2014/11/04
-
『美味しんぼ』 最新刊(110巻)の表紙が話題に (画像) 2014/11/04
-
「現地まで足を運んだ人が伝えている」「コラムや社説などは信じない」「データや意見は疑って見る」 … 新聞に書かれていることへの「信用度」の調査、「全て・ほとんど信じる」37.4% 2014/11/02
-
カメラを盗んで略式起訴の冨田尚弥(25)が無実を訴えた件、韓国警察「あきれて笑うしかない」「2、3個の防犯カメラに盗った瞬間の映像が写っていた」 2014/11/01
-
今年の渋谷ハロウィン仮装コスプレ画像まとめ … しかし大量のゴミも (画像) 2014/11/01
-
0. にわか日報 : 2014/11/02 (日) 03:04:09 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
37.4%。
馬鹿というより頭おかしい狂人。怖いわ。
アカヒ、ウジテレビ、讀賣、NHKを見ていればわかるだろ
所詮はマスゴミ
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。