原発の再稼働、若い世代に賛成が多い傾向 … NHK調査「川内原子力発電所の再稼働について」 地元・薩摩川内市で20代~30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、全国でも同傾向 - にわか日報

原発の再稼働、若い世代に賛成が多い傾向 … NHK調査「川内原子力発電所の再稼働について」 地元・薩摩川内市で20代~30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、全国でも同傾向 : にわか日報

にわか日報

原発の再稼働、若い世代に賛成が多い傾向 … NHK調査「川内原子力発電所の再稼働について」 地元・薩摩川内市で20代~30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、全国でも同傾向

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
11月
09日
原発の再稼働、若い世代に賛成が多い傾向 … NHK調査「川内原子力発電所の再稼働について」 地元・薩摩川内市で20代~30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、全国でも同傾向
カテゴリー ニュース(政経)  コメント見る コメント (7)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:ひろし ★@\(^o^)/:2014/11/08(土) 23:58:36.18 ???0
原発の再稼働 若い世代に賛成多い傾向


NHKが行った世論調査で、鹿児島県にある川内原子力発電所の再稼働について尋ねたところ、地元・薩摩川内市では20代から30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%に上りました。
若い世代で再稼働に賛成の割合が多くなる傾向はほかの地域でも見られました

NHKは先月31日から4日間、「薩摩川内市」とその「周辺地域」、さらに「福岡市」「全国」の4地域で20歳以上の男女を対象に、コンピューターで無作為に発生させた番号に電話をかける「RDD」という方法で世論調査を行い、調査の対象になった人のうち、およそ67%の人から回答を得ました。

川内原発の再稼働について尋ねたところ、薩摩川内市では、「賛成」「どちらかといえば賛成」が49%「反対」「どちらかといえば反対」が44%でした。

年代別に見ますと、
▽20代から30代は「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%、「反対」「どちらかといえば反対」が23%。
▽40代は「賛成」「どちらかといえば賛成」が60%、「反対」「どちらかといえば反対」が36%。
▽50代は「賛成」「どちらかといえば賛成」が59%、「反対」「どちらかといえば反対」が38%。
▽60代は「賛成」「どちらかといえば賛成」が44%、「反対」「どちらかといえば反対」が51%。
▽70代以上は「賛成」「どちらかといえば賛成」が42%、「反対」「どちらかといえば反対」47%でした。

若い世代で再稼働に賛成の割合が多くなる傾向はほかの地域でも見られ、20代から30代の「賛成」「どちらかといえば賛成」と答えた割合は、▽いちき串木野市や出水市などの周辺地域では54%、▽福岡市では44%、▽全国では40%と、いずれもほかの世代と比べて割合が高くなりました

今回の世論調査の結果について、科学技術と社会の関係に詳しい大阪大学コミュニケーションデザイン・センターの小林傳司教授は「今、いちばん経済を支えて働いている世代からすれば、現実に再稼働は大きな要素で、きれい事は言えないということだろう。
場合によっては事故は起こるかもしれないけれども、今の経済とのバランスを考えたときに、危険を覚悟のうえで選んだという感じがする
ただ、危ないかもしれないからやめておこうという議論と、危ないかもしれないけれども受け入れようという議論は、どちらが合理的か簡単には決められない問題だ」と話しています。


NHK 11月8日 6時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141108/k10013042661000.html
引用元スレタイ:【世論調査】原発の再稼働 20代から30代で「賛成」「どちらかといえば賛成」が75%★2  



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/11/09 (日) 06:04:20 ID:niwaka

 





172:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:47:05.76 ID:UJT0OTqf0
あちゃー

184:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:50:16.55 ID:AlAuKxiI0
あー

あー

あー

聞こえない

聞こえない

都合の悪い事実は

基地外左翼&糞テヨンには聞こえない

539:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:14:42.34 ID:nQ5jF2oJ0
>>1
ふー、びっくりした
返答しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて「反対」にさせてもらいます

613:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:27:53.43 ID:QXxW8D6t0
反対派が嫌いだから賛成

427:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:51:34.68 ID:NUugeWqV0
賛成、反対、どちらとも言えない
の三択にすれば賛成も反対も少数派になるだろう。


617:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:29:18.98 ID:CGCBqV610
まぁ根本的に設問が悪いだけとは思う

原発再稼働に賛成か反対かだけで、「それ以外の背景は全部スルー」だもの

739:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:52:42.21 ID:9ARSNDPa0
川内原発では2010年に施設内の配電室で死傷者7人の漏電事故を起こしています。
川内原発の再稼働に賛成しますか?

って設問ならどうだろうな。


6:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:01:14.74 ID:soZT9Elh0
再稼働反対してるのは、声のでかいプロ朝鮮市民ばかり
地元住民が急にあんな張った声がでるかよ

840:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:11:35.55 ID:psYdA1zW0
ど、どこで聞いたんだ?原発周辺か?

847:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:13:10.45 ID:LvBRfcAM0
さすがに原発が建ったところは違うよな
あのどこでも湧いてくるような反対派が入り込めないとかよっぽど

858:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:15:20.58 ID:Eb4bOqES0
>>847
川内市民は大綱引きに全エネルギーを使うから反対運動とか全くやる気がない



834:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:10:38.42 ID:7cBgKZNh0
私は普通の外資勤務の鹿児島県民ですが
周りの住民は再稼動して欲しくないという方々が多いです
ただ、原発以前に 伊藤県知事は、川内の水源地帯に産廃建設強行 したり、
「公務員は国の最優秀人物達だからどの民間企業よりも高給を与えねばならない」の発言したり
「中国航路の存続のため」と県職員を数百人単位で公費で中国旅行に行かせる

などなどでリコール運動が起きたにも関わらず後援会を使って
リコール運動事務所や署名者を恫喝したり 、893まがいの県政を行っていますから
住民が何を言っても無駄と言う雰囲気です

866:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:16:45.29 ID:7cBgKZNh0
>>834
若者の75%は原発再稼働に賛成してるというアンケート捏造なんて平気でやりますな
伊藤はw
20代30代はニュースなんて見ないから、捏造アンケート報道も知る余地もなく
だから若者のアンケートを捏造したわけですな



8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:01:22.50 ID:sK1mFYFZ0
嘘つけ。電気が何からできてるかなんて気にもしてないだろが

11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:01:37.77 ID:iqZXjzl90
高齢者の原発離れ

19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:04:11.26 ID:yNSfSoQX0
こういう将来の事は若者の意見を尊重すべきだと思うの
余命少ない老害どもは黙ってろよ

22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:03.79 ID:caKd2i310
団塊ジジイはもうじきくたばるからいいけど、若いやつには将来があるからなw

841:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:11:50.76 ID:rkUoo7S/0
薩摩かわうち市ってか、オレなんかもう50歳やから既に死んでるみたいなもんやけど
若いうちは金が無いから仕方ないわ、いまにジジイに成れば皆さんも
金より将来の方が大事だって判るんやけどね

オレは東京だからあれやけど原発撥ねたら出水平野も桜島も御終いや
いや桜島が先に撥ねるんかww

24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:05:17.53 ID:Z1hA9rgQ0
だいたい反対する奴に限って円安にも反対する
インテリぶってるがマクロ経済も理解していない

29:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:08:17.05 ID:EC3ri34p0
つまり、原発より反原発工作員が怖いってことだな。

正しい判断だ。


34:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:10:20.89 ID:rH/L0Ibl0
子供が出来れば反対になるんだけどね

自分は平気でも自分の子供が…という事になると
大半が反対意見に変わる

35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:10:26.36 ID:sjMhftu+0
情報操作に弱い人が多いなー

36:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:10:29.00 ID:wK4VoEXf0
そらそうだ。
福一レベルの事故が発生する確率を恐れるようなら
桜島どころか姶良カルデラのある鹿児島には住まんよw


39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:11:20.92 ID:mIQMRqMJ0
反原発の馬鹿共、あいつ等ホントに自分達が多数派だとでも思っていたんだろうか

40:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:11:45.06 ID:q55vPokh0
若者が賛成なら再稼働しても良いんじゃね
廃棄物処理は自分達がやるって腹決めてんだろ
馬鹿だなーとは思うけどね

45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:12:25.78 ID:9ARSNDPa0
若い奴は騙しやすい

ってことか

84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:20:47.30 ID:IbcY2hUF0
>>45
年寄りとガキがだましやすい。
どちらも判断力が乏しいから。



50:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:13:45.37 ID:vu/eKn9v0
全体的に 原発のある市では、賛成のほうが若干多く
原発の周辺区域では反対派のほうが多いんだよね。

そして、国や電力会社が承諾を得なければいけないのが自治体で
国などが理解を得なければいけないのが周辺区域住人

90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:24:02.54 ID:RUQ7xwfG0
地元は元発絡みの仕事してるの多いんでないの

51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:13:46.02 ID:LqhoHv9n0
20代で固定電話を持っていて、アンケートに答えるってどんな人なんでしょう?

52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:13:57.61 ID:Idyp4UNd0
3分の2が回答してることに驚く
固定電話なんか迷惑勧誘と詐欺ぐらいしかかかってこないぞ


57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:14:52.17 ID:SUyocQHa0
すでにある廃棄物の問題
生憎と今後倍になろうとその処分の大変さに大差は無い
使ったら増えますので止めようとか言うなら、
その前に今有る分についでどう処分するか考えてろよ、邪魔ばかりしてないでな

61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:15:27.76 ID:iQpbuYjR0
原発は再稼動しなくていいから、それよりも太陽電池の買取を即中止すべき。
で、カンナオトを証人喚問にかけるべき。
原発停止で電気代あがるのに、その電気代をさらにあげる太陽光発電を広げやがった。
しかもデタラメな政策だから太陽光発電の技術があがったりするような施策ではない。

78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:19:05.60 ID:E6p47LKR0
うちの工場の若手に聞くとしっかりしてる奴は原発反対だぞ

逆に世の中の事がわかってない奴は「仕方ないんじゃないすか~」みたいな感じ
要するに良く考えないで答えてる

99:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:26:35.94 ID:IbcY2hUF0
>>78
お前のしっかりしているという判断は誰がしっかりしていると保障してくれるのだね?

まぁ、これはブーメランになるんだけどね。



82:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:20:06.79 ID:v9NVob3K0
プロ市民団体涙目だなwwwwww

83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:20:15.02 ID:caKd2i310
馬鹿サヨはすぐお隣の韓国や中国の原発には反対しない不思議w

97:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:25:45.88 ID:LXYoO75gO
>>1
犬HKがなんだって?

102:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:27:31.75 ID:Z1hA9rgQ0
NHKなんて電気の無駄使いだから廃止でいいよ

107:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:27:40.65 ID:n4grx4ng0
山本太郎が一言

   ↓
108:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:27:45.17 ID:v9NVob3K0
別にちょっと稼働するくらいならいいんじゃね?

110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:29:22.51 ID:EC3ri34p0
山本太郎にも見捨てられた工作員。

120:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:33:35.16 ID:VG8ExOeL0
反原発派の負け惜しみが心地よい
知事選議会選そして今回の世論調査で民意を突き付けられた心中お察ししますw
経済的に余力のある中高年は若者が高い電気料金に喘ぐのは気にもとめてなかろう

121:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:33:53.36 ID:1Fgd0bol0
アンケートだか知らんが質問の仕方が卑怯。
原発の廃棄物や廃棄場所は川内でいいかどうか九州内の何処かにするか?
これを先に決めておかないと福一の教訓が全く生かされない!

124:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:34:44.69 ID:vj1kBMGH0
二択のゴミ質問
ネオリベでも管理が容易な新型建設しろ

155:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:42:12.74 ID:LFQ1R6Zw0
朝日が調査したら7割位反対だったよねww

130:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:36:24.21 ID:RtvXpt+50
http://www.huffingtonpost.jp/2014/03/17/saikado-research_n_4982705.html

反対59% 賛成28%


犬HKの世論操作まるわかりw


131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:36:40.52 ID:qHzfLx4N0
放射脳が火病を起こしているスレでつねww

144:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:40:06.67 ID:/bhO+XfH0
二酸化炭素を出さずに24時間安定して電力を供給できる
こんな発電所他にあるか?
どんどん再稼働しろ

150:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:41:11.99 ID:9ARSNDPa0
>>144
あるよ
地熱発電

原発よりクリーンだし燃料代もタダだよ



177:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:48:28.96 ID:L9egOqTc0
>>150
で、今どんぐらい発電してるの?
何年後には原子力の代わりにその発電で日本の電力賄えるの?



189:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:51:13.52 ID:9ARSNDPa0
>>177
原発より優れた未来技術があるからといって嫉妬はみっともないな

じゃあいってやるよ
原発だけで日本の電力賄えるの?火力発電以下のゴミじゃんね原発の電力量なんて



200:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:53:54.89 ID:L9egOqTc0
>>189
質問に答えてくれよ
俺も原発廃止可能ならそうすべきだと考えてるよ
だからって絵に描いた餅に期待を寄せる程バカにはなれないんだよ
原発廃止にしたいならもっと現実的なプランを見せてくれよ



206:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:55:27.99 ID:E0v/++nG0
>>200
そういうことだね。

地熱はいいエネルギー源だが、原発の代替など到底不可能。



459:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:57:52.82 ID:vfBMBy9K0
まだ地熱と言ってるギャンブラーがいるのか
あんなもんを大規模にやるのは博打もいいとこだぞ

467:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:59:22.92 ID:9sWnR8bR0
地熱発電にもいろいろあるし低温地熱発電とか研究は進めるべきだと思うよ
とにかくメインとなるエネルギー資源ないのだからこの国は
それは原発稼働できたって同じ事だろ?

768:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:59:18.09 ID:wp3LjVPgO
>>467
原発がな、意味嫌われる理由の一つに
他のエネルギー研究を邪魔してきたってのがある

これは原発大好き独自の思考らしく、
東電の火力部門ですら同じ東電の原発部門から攻撃喰らっていた。
火力は無駄無駄
火力はコストガーと…

何にしろ原子力ってのは、実用化レベルにほど遠い代物ゆえ論外



154:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:42:08.91 ID:3C4oXfpR0
再稼働で電気代安くなるなら賛成だけどなんか据え置きor値上げな気がするんだけど
どうなんこの辺


156:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:43:06.86 ID:4FqfNduc0
>>154
動かして減価償却できるから動かさないよりは



162:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 00:44:10.59 ID:9ARSNDPa0
>>154
電力会社 「追加の安全対策コストを回収するため電力料金に転嫁します」

まあこうなるだろうな。結果電力会社は過去最高益を叩き出す。

原発に安全性をもとめたせいでますます電力上がるwww



231:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:02:07.61 ID:rLLeUF8sO
動いても動かなくても危険性変わらないから動かせ。

動かさないならさっさと国費使って廃炉しろ。
できないなら動かせ。金の無駄。


259:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:08:00.15 ID:me8v3K4j0
どうせコストはかかるんだし動かしちゃえよ、今までそうやってきただろ
新エネルギー(笑)に無駄金だすよりまし

235:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:02:55.02 ID:37KvT0YP0
そりゃまあ原発に取って代われるほどの
低コストの代替エネルギーが確立されていないし
猛暑が当たり前になってしまった昨今で下手に節電すれば
放射能で死ぬ前に熱中症で死んでしまう

258:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:07:44.80 ID:m399NGpJO
いつ発生するかもわからない災害に怯えるなんて意味が無い。

日本の高度成長を支えてきたのは間違いなく原発。

原発を否定することは、日本の高度成長も否定することにもなる。

268:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:10:16.14 ID:fln3DIcO0
>>258 
60年代高度成長のころは原発なかったろ、原発が増えだしたのは80年代だろ



273:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:11:54.48 ID:4FqfNduc0
>>268
オイルショックの教訓だからなぁ



277:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:12:49.73 ID:wp3LjVPgO
>>268
多分騙されやすいお年頃なんだよ
トイレットペーパー保管に倉新築した過去があるとかさw



275:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:12:22.74 ID:EC3ri34p0
もう、放射脳が若者潰そうとしているのが見え見えじゃねえかw

いいかげん若者の電気代や温暖化の事も考えてやれよ。

276:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:12:31.47 ID:LvBRfcAM0
完全にサヨクの戦略が失敗してるな
若い世代に全く浸透できないww
これからの世代ためと言う名分で自分のことしか考えていないからだよ、老害は

278:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:12:56.46 ID:0lWWggUi0
まあ、原発反対派にちょっとだけ意地悪に言うと、
「原発動かしてもいいんじゃね」ってのが大多数とw

それに不服なら、地道に説得していくことを考えないと。


289:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:14:54.36 ID:vBnGEHsX0
使わないなら反対派のお金できっちり解体してほしい
動かさなければ絶対安全ってもんでもないでしょ

325:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:23:51.30 ID:wp3LjVPgO
>>289
賛成派の出資のみでフクイチ完全収束出来たら考えてやるよw

まぁ動かしたいなら動かせ。
但し送電線網の国営化と電気事業の完全自由化が必須。
あと事故ったら賛成派が全て背負え。

元々日本の原発はコスパが悪い。
俺は太陽光と地熱水力風力に頼らせてもらうw



329:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:25:12.62 ID:vBnGEHsX0
>>325
動いてた原発の恩恵は君達も受けてたんだぜ



494:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:06:19.10 ID:wp3LjVPgO
>>329
恩恵を全く感じないなw
昔から原発のコストが不満だった。
推進には赤呼ばわりされ
左翼には金の亡者扱いされていた
だから俺はどっちも嫌いだ

コスパは重要だろ
恩恵ってのは、コスパの悪い発電して高い電気代押し付けられても感じるのかw
俺は微塵も感じないな



513:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:09:48.25 ID:GE182RHD0
>>494
原発依存度が日本一高い関電は
日本一安い電気を供給してきた

関電は事故おこしてないのに
原発とめられて
電気代くそあげても赤字のままだ

燃料代はいやでもかかるからな

毎年、日本で毎年5兆ほど原発を稼動しないかわりに
化石燃料買うような最悪な状態になってるのが現実だ



298:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:17:11.44 ID:7bI8EWYp0
ある以上仕方がない
すぐに壊せる代物でもないからな

307:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:19:15.32 ID:3DP09jKc0
だいたいそんな巨大噴火や地震津波があったら
それだけで何万人も死んでしまうんだから
原発がどうのこうのより噴火や津波からの避難方法考えろよ
噴火や津波でいくら死んでも関係ない原発事故さえなければいいってのが
反原発の連中だからヒステリーと言われるんだよ

330:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:25:35.90 ID:mT3WkLBM0
>>307
東日本大震災でも何万人も死んでるが
福一は放置で良いのか?

震災死は震災死、原発は原発できちんと考えなきゃならないのよ



303:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:18:03.25 ID:PgdMhdxw0
原発事故の原因て津波による電源喪失じゃんw

千年に一度の地震には耐えて問題なかった



津波対策して原発稼働で何の問題も無いだろwwwwwwwwwww

氏ね放射脳wwwwwwwwwwwwww

354:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:31:53.76 ID:wp3LjVPgO
>>303
> 原発事故の原因て津波による電源喪失じゃんw
> 千年に一度の地震には耐えて問題なかった

耐えて無いぞ
外部からの配電線が鉄塔ぐにゃで全てパァ(これは地震の影響)地震でいろいろ歪みボン
仕上げが津波なw

> 氏ね放射脳wwwwwwwwwwwwww

草生やす前に脳ミソのシワ増やせ



310:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:19:57.31 ID:Dty2btBM0
俺は確率で考えるから、そう考えると原発の事故なんてそうそう無いだろ
原発で死ぬより交通事故で死ぬ確率のほうがよっぽど高い
それでも普通に交通手段として使うし道路も歩くし
だから結局は電気代の問題
下がるならガンガン稼動しろ

341:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:28:32.43 ID:iEqmR/TM0
>>310
ガンガン建設しても老朽化すれば廃炉になる。
核のゴミの処分方法は技術的に確立されていない。

既に事故ったフクイチの廃炉に何十年もかかるし。



351:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:30:59.26 ID:Dty2btBM0
>>341
建設しろとは言ってない
50数基在るんだからガンガン稼動しろと言ってる



339:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:28:14.58 ID:yTc4EA8x0
原発賛成=右翼
原発反対=左翼

って考え方全く意味が分からないんだけど。
アホなの?愛国で原発反対・・・ってのが当然の考え。それ以外はクズ

348:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:30:50.16 ID:5K+wgKPP0
>>339
げ~んぱ~つはんたい
オスプレ~イは~んたい

どっちのデモも太鼓叩いてリズム一緒で
どう考えても中の人が一緒ってことだろ



349:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:30:50.59 ID:iEqmR/TM0
>>339
在特会が原発推しだから、あとは推して知るべし。

「原発支持=貧困バカ」の構図。



371:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:35:19.14 ID:yTc4EA8x0
>>348 >>349
なるほどね。そういう単純な図式か。
そういうのと結びつけて、思い込みや決め付けが
2ch含めて世の中で蔓延してると。メンドクサイ話だな。

問題を一つ一つ切り分けて、
自分の頭を使って考えることができないのが日本人の悪いところ。



405:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:46:03.71 ID:Ei9WLnda0
こりゃ、当然でしょ。電気代が、高すぎ。さっさと原発稼働して
数千円安くして欲しい。

バカ左翼の自己満足のために高い電気代をこれ以上払うのは嫌だよな。

しかも、原発稼働しなきゃ、火力の2倍高い太陽光を無理に買わされて
青天井で電気代があがっていくし。

399:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:44:25.87 ID:RtELwBQu0
太陽光ルートは終わった
核融合ルートの幕開けだ

太陽を崇めるんじゃなく
太陽を作り出せ


404:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:45:59.90 ID:eZlqdRmy0
太陽光は日本にはあまり向かないと思うな
原発先進国のはずのアメリカ、パームスプリングスあたりのグーグルアース見てみろ
基地外みたいに風車立ててるぞ
カリフォルニアみたいな気候にこそ太陽光とか風力は向いてるよ

日本は風力と潮力と地熱だな
進まないのは既得権益と利権が絡んでるからで、技術的にはできることをまだ政策としてなんにも努力も工夫もしてない

436:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:53:00.31 ID:IbcY2hUF0
>>404
風力は安定した風が必要なんだが安定した風がなく、
台風が来る日本は技術的に結構難しい。(風車が動かないか壊れるで極端)

地熱は比較的安定しているけれどガスとかでいろいろ整備にコストがかかるらしい。
太陽光は日照があり気温が低めのほうがいいらしいので比較的向いている、らしい。

結局権益もあるだろうけどコストが一番の問題だろうね。



410:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:47:24.28 ID:m3APKSP20
稼動できる原発は動かしていいと思う
他のシステムと並行して電力供給していけばいい

426:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:51:27.81 ID:3+5ib+Vd0
コストが安いなら賛成なんだけどなぁ
たいして安くないんでしょ
将来の廃炉費用とか核の処理費とかわざと計算に入れないで安く見せかけてるだけなんでしょ

651:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:36:06.20 ID:wp3LjVPgO
>>426
肝心要のコストが最悪なんだよな
ハイテクに見えるが、実は湯を沸かしタービン回しているだけ…

原発は廃炉どころか、原発維持費用も隠してコスト出しする
そりゃ他より安く見えるよな

実際には、使えば使うほど高レベル廃棄物が増え
その高レベル廃棄物の置場所もままならないのが現実
これらの保管費用も含めたコストは…



424:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:51:16.21 ID:gWpZVgcV0
沸騰水型の原発は経過年数にかかわらず全て廃炉にしろ

439:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 01:53:47.73 ID:9sWnR8bR0
>>424
柏崎刈羽がなぁ
改良沸騰水型はどんなもんなんだろね



729:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:50:40.52 ID:hzWBYVDm0
川内は3機とも加圧水型だな。

沸騰水型は早めに廃炉にしてAP1000に切り替えに一票。
それより核融合炉の実用化は… ↓の記事のは出力1/10程度なんだよな。

米ロッキード、10年以内に小型核融合炉実用化へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0I509K20141016
810:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:06:18.25 ID:pPEclIiu0
>>729
AP-1000 なら俺も賛成するわ
5000トンもの水を蓄えているなら、24時間は絶対に冷却できる
メルトダウンには至らないだろう(カタログスペックが真実ならばの話だけど)

でもお高いぜ、コア・キャッチャーなんかも付けたら1兆近くなるんじゃねぇの?



471:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:01:32.73 ID:sjTyZbmR0
賛成派って頭悪そうだよな

479:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:03:12.76 ID:GE182RHD0
反原発厨と放射脳は低学歴しかいないのが
このスレをみればよくわかる

517:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:10:44.20 ID:6lRVHitB0
原発なんてないほうがいいに決まってる。
だけど電力が……って話だよな?

悲しいかな、おれにはお前らほど知識がないんだ。
マジでききたいんだが、原発ないと電気足りないの?

釣りでもなんでもない。アホなおれに教えてエ口い人!

531:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:12:48.26 ID:Qm3VNeSB0
>>517
田舎で公共のバスが壊れたので、補助金入れてタクシー使わせてるようなのが今の状態。
そらたしかに使用者の移動には支障ないだろうが、早晩立ち行かなくなるのは想像付くな



660:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:37:30.69 ID:IleQVesw0
>>517
>>531
ただ、そのバスは特殊で、普通のバス会社が運営するものではありません
普通の燃料が使えない上に、使った後に危険な燃えカスが出来ます
確かにバスを走らせてる時間に限って見れば運賃は安いのですが、
燃料の燃えカスやバス自体の処理に莫大な金と時間がかかるどころか
燃えカスの処理方法さえ確立出来ていなかったりします
しかも一旦バスが事故を起こすと、その周辺どころか、日本中、いや
世界中に危険な物質を長期間撒き散らす可能性があります
日本は地震の大活動期に入った様ですが、このバスは地震にとても弱いのです
目先の安いという言葉に騙されてこの危険なバスを使い続ける事が
本当にまともな人間のする事でしょうか?



540:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:14:45.79 ID:GE182RHD0
バカは飛行機事故で飛行機がおちたら
飛行機とばすなといってるバカと同じだ

しかし福島原発事故では人一人しんでない

東日本大震災の地震津波による死者:18000人
福島原発事故による死者:0人

はっきりいってな原発より災害の多い日本に住むほうが危険
反原発厨と放射脳は危険な日本からでていったほうがいい
原発より日本に住むほうがリスクが高いからな

570:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:20:50.81 ID:iEqmR/TM0
>>540
メリットデメリットの比較の話だな。

自動車は事故を起こすが、自動車無くせという話にはならない。
包丁は殺人の道具にもなるが、包丁無くせという話にはならない。
原発は?

何十年も語られつくされた話だからお前のような馬鹿は相手にしない。



554:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:17:32.59 ID:9ARSNDPa0
>>540
飛行機事故で飛行機落ちたら飛行機飛ばすな!って話になるよ。

ボーイング787なんか誰も死ななかったけど、原因究明するまで飛ばすな!ってなったじゃん。

飛行機でもできることをなぜ原発ではできないの?



588:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:23:34.21 ID:Ik2usydH0
>>554
テネリフェ衝突事故やJAL123便墜落の際には、B747の飛行が世界中で停止したか?
アシアナ事故の時はB777の飛行が世界中で停止したか?



597:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:25:31.54 ID:9ARSNDPa0
>>588
チェルノブイリが爆発しても福一が爆発しても
世界中の原発は止まったりしないから安心しろw



572:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:21:03.31 ID:sihIqUzg0
電気が足りなくなったらやるしかないだろw
足りるならやらなくていいだろw

ただそれだけw

575:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:21:32.89 ID:IbcY2hUF0
ちょっと極端な話すればいいんだよ。

安定した電気のない生活と未来の放射線におびえる生活どっちがいいかって。

584:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:22:56.55 ID:HC6QKfLv0
原発が動かないと江戸時代に逆戻りって言っていたじゃん

現在は江戸時代なんだぜ・・ww 江戸時代最高www

601:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:25:56.94 ID:0lWWggUi0
>>584
まあ、逆戻りしないために頑張っている人に感謝するべきだな、お前さんは。

具体的には、火力発電所を維持する為に頑張っている人たちに。



609:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:27:21.61 ID:HC6QKfLv0
>>601
江戸時代に逆戻りは嘘だったの??ww



627:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:31:25.31 ID:0lWWggUi0
>>609
まあ、本当なんだが、そうしない為に必死で食い止めている人たちがいるって話だな。

その人達がダウンしたなら、本当に江戸時代並みのエネルギー供給状態になってしまうと言う話。



809:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:05:45.58 ID:DXcaNEL20
原発の危険さは許せないけど
年間4000人以上も死んでる欠陥製品である自動車は許容できるんだ?
安全が第一なら
全部電車にしろーとか言えばいいのに

本当は安全が第一にくることはあり得ない
要はリスクとコストとメリットを複雑に天秤にかけて判断してるんだよ
安全厨は思考停止バカ

843:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:12:11.37 ID:9ARSNDPa0
>>824
安全率でいえば航空機のほうが電車よりも圧倒的に優れてるから
オスプレイで通勤とか輸送とか近所のスーパーに出かけるとかするようにしたほうがいいな。



852:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:13:53.04 ID:DXcaNEL20
>>843
ほんとそれ

安全なオスプレイは許せないけど
危険な自動車は許容
くっそ笑える



869:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:17:20.33 ID:zI/VZEwl0
>>809
デメリットが大きすぎるだろ
車の事故は事故処理が終わって終わり
だがひとまず原発事故が起きれば何万年も放射性物質が滞留し死のリスクが
限りなく万人に影響を与える
原発50年でもう福島の一部の土地が奪われたんだぞ



885:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:20:23.24 ID:pfKn+kCO0
>>869
でも、実際は健康被害のなくね?
他県んと比較した統計あったら見せて欲しい




821:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:08:22.74 ID:0jLNPMdS0
代替エネルギーをどうするかだよな
難しい問題だよこれは
そりゃ原発なんて無いに越した事はない
福島原発が爆発した時の不安感は並大抵じゃなかった

646:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:34:57.26 ID:mBb9ryLl0
将来を見据えたエネルギー問題解決には原発が必要でしょう。
石油・ガス・石炭・水力・地熱・太陽光等に加えて、原発も加えれば安泰です。

614:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:28:26.35 ID:Eb4bOqES0
まあ、こないだ発表された核融合エンジンが本当だったら今の原発なんてそのうちなくなるだろ

709:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:47:42.17 ID:zOaNvtOu0
人事だからだろう。
周辺100キロの人間にアンケートとってみろよ。
できれば原発ないほうがいい。という結果がでるとおもうね。

日本の8割は地方だ。原発事故おこした瞬間ボコボコにされる。
それとも東電マネーによるマスコミ操作が復活してきたのかね。

733:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:51:11.94 ID:Eb4bOqES0
>>709
普通に地元民へのアンケート結果だが…




715:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:48:10.45 ID:CGCBqV610
とりあえず俺としては「代替案があるならそれでもいいけど
その代替案が現実的にならないなら再稼働でも別にいい」みたいな
ユルめの賛成派

少なくとも、反原発の旗本に集う人らが胡散臭いのばっかな時点で
「絶対反対」にだけはならないな


720:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:49:35.77 ID:9ARSNDPa0
>>715
もっとも現実的な代替案は、「このまま火力依存で発電する」だよね。

原発再稼働させてもいいけど、最終処分場をどうするか、すくなくともその現実的な代替案を示してもらわないとね。



738:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:52:15.54 ID:Ik2usydH0
>>720
火力に依存しすぎて痛い目にあったのが770年代のオイルショックなんだが。




749:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:54:40.72 ID:CGCBqV610
>>720
こんな感じに「ゆるいタイプ」の賛成意見にすら食いつくのが気持ち悪いんだよなぁ
「火力以外の発電方法」って話のはずなのに「火力だけで」ってそれもう本末転倒じゃん

「地熱とかの方がメリットあるよ」とかそういった方向の方がまだ受け入れられるよ
実際にどうかは知らないけど



750:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:54:50.55 ID:ERbeZnB50
アホ、特に団塊世代に言えることだが、
原発再稼働することを原発推進や新設とごちゃまぜにしてる。
今あるものは暫く使う、という主張にも「政治家に騙されてる」
「絶対裏切られる」というスタンスなのでお話にならない。

そもそも立ち位置がおかしい。
何があろうと自分は国家に対立していて政治家や産業界は敵だと思っている。
勝手に悪を想定して自分の反対側に置く思考から抜け出せない。
政治や産業が係る部分には自分からコミットはしない。
まあ、そもそも危険な思考から抜けられない馬鹿ゆえに、
政策立案者や産業界から相手にされないわけだが、それも相手が悪いことになっている。

また、電力費高騰の影響と対策について検討した形跡がない。
理由もなく何とかなると言い張る。
こういう思考こそ福島の事故を生んだ大きな要因の筈だが
自分の場合は大丈夫だと確信している。

結論としては、早急に社会から退場していただくしかない。

760:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 02:57:28.75 ID:7hJJG1qcO
事故の反省から、更なる技術開発行い 安全な原発を!てな具合に、成らんのか?
環境調査も大事だが、方式の吟味もしてほしい。
原発容認派だよ。

779:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:01:20.95 ID:2XFR/g3Z0
ま、反原発運動が完全に誤りだっただけだわな。
原発周辺地域の人間取り込まないといけないのに
敵視したり暴言吐く馬鹿を飼っているようじゃどうしようもねえw
だめなやつは何をやってもだめというこったな。


780:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:01:21.98 ID:sln1hTbZO
もうはっきり言おうか
潜在的核兵器開発能力のプレゼンスのために原発稼働しておくべき


794:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:03:37.37 ID:mBb9ryLl0
>>780
エネルギー問題解決だけではなく、確かにそれもあります。
特定アジアの暴走を抑止する為には必要ですね。



798:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:04:27.01 ID:ERbeZnB50
>>780
同意。
原則廃止になっても数基は温存すべき。
核の無力化技術が完成するまでは絶対に必要。



853:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:14:00.20 ID:MPmdT5580
>>780
中曽根や正力の主目的はそっちだったな。
石油依存から脱却や、安いなど経済的な理由は副次的なもので。



783:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:01:40.92 ID:LvBRfcAM0
若い世代、この世に綺麗事なんぞないとばかりに超現実主義だからな

854:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:14:24.00 ID:6KXddWi40
まじめな話、原発の近くに住んでる人間で
金もらってないのに原発支持してる人間なんているのか?

863:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:16:33.07 ID:LvBRfcAM0
>>854
原発建ってる自治体に住んでるということは金貰ってるのと同義だ



864:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:16:37.74 ID:Eb4bOqES0
>>854
まあ電気代めっちゃ安くなるから、一応皆に若干の恩恵はあるな



973:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:37:55.52 ID:EoLCXoFv0
確かに俺の周りの若者で再稼動反対って意見聞いたこと無い
再稼動しつつ徐々に他の発電方法に移行ってのが大半

909:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:26:10.31 ID:sihIqUzg0
原発の再稼動

賛成か?反対か?

なんて聞くこと自体野暮だろww
みな何を持ってして賛成反対言ってるんだよ
それなりに知識兼ね備えてないと判断できねーだろw


942:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:32:03.57 ID:4Gd/rIA80
「次の世代のために」って若者をダシに反原発訴えてたジジババ今何を思う

974:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:38:18.95 ID:jeWoN6sf0
若者は生きるリスクを取ってるんだよ
もうすぐ死ぬのに往生際が悪いね


999:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/09(日) 03:42:54.51 ID:7ATtEcjc0
完全になくすのは嫌だけど、
いざと言う時の為に、動かさないで温存しておくのはいい。

この状態は、本当に脱原発なのだろうか。


1001:1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


引用元:
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1415458716/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/11/09 (日) 06:04:20 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 07:13:31 #12103  ID:- ▼レスする


    「若者は馬鹿だから」

    原発云々に限らず、何事かに於いても年若い層の判断を
    軽視・侮蔑する人間達の意見なんて、何の価値も無い

    というか30代が若者?
    20代30代はニュースを見ない?
    老人の脳内だけの「若者」の話は余所でやってくれとしか言えんわ

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 07:21:22 #12104  ID:- ▼レスする

    普通に捏造だろ?その世代がまじめにアンケに答えるとは思えないし

  3. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 07:35:34 #12105  ID:- ▼レスする

    ※2
    ステレオタイプな若者像だなあ。
    十代ならまだしも、現在の二十代三十代にそういうの当て嵌まらないから。

  4. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 08:27:06 #12106  ID:- ▼レスする

    0.1%の原発の危険性よりも、
    100%の経済の危険性。

    背に腹は、変えられない。

    まあ、金持ちはきれい事言うだろうけどね。

  5. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 08:30:55 #12107  ID:- ▼レスする

    他国にも原発はあるんだが・・・唯一の被爆国()とか言って適当管理の原発だったからなぁ
    日本の技術力と働いてる人間が悪い所為か天災の後の事後処理が上手くいかなかったね
    まぁ無能な日本人に原発は無理ってこった

  6. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 10:17:13 #12109  ID:- ▼レスする

    日本の原発反対運動の原点って、1960年代以降の中国の原爆実験による日本への放射能の飛来から目を逸らすための、左翼マスゴミによるスパイ工作だからな。
    それに、医学的にも年500mSv以下の被爆は健康に影響が無いことは実証されている。

    老人には、閾値という現象が理解できていないせいで、無意味なほどの少量の放射能に対して危険だと考えているのではないのか?
    もしそうだとすると、現在60歳以上の老人には判断力が欠如している世代であり、選挙権やパブリックに公開するアンケート調査の対象に含めることすら違法であるとすべきではないか?

  7. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 10:47:23 #12110  ID:- ▼レスする

    この問題でも老害が騒いでるんかよ

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com