自転車のパンク修理に1000円 ←なんでこれが全国的な相場になってるんだよ。500円でも利益出るだろ - にわか日報

自転車のパンク修理に1000円 ←なんでこれが全国的な相場になってるんだよ。500円でも利益出るだろ : にわか日報

にわか日報

自転車のパンク修理に1000円 ←なんでこれが全国的な相場になってるんだよ。500円でも利益出るだろ

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
11月
09日
自転車のパンク修理に1000円 ←なんでこれが全国的な相場になってるんだよ。500円でも利益出るだろ
カテゴリー アウトドア  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: ときめきメモリアル(中国)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:47:39.58 ID:aXeSOfYH0
【自転車やろうぜ!!】松鳳山 アルミバイクで軽快「ホント面白い」


大相撲・松ケ根部屋の幕内力士、松鳳山(30)は、おそらく角界唯一のロードバイク乗りだ。1メートル77、134キロのビッグサイズにもかかわらず、意外にも器用にアルミバイクを乗りこなす。
「乗っている時って、ホント面白いです」。土俵上ではめったに見られない柔和な表情で、自転車愛を熱く語ってもらった。

実に幸せそうだ。愛車「キャノンデールCAAD8」に乗り、軽いギアでゆっくりとペダルを回す。トップアスリートらしく、体にブレは全くない。
慣れた手つきでサクサクとギアを変える。相撲が本職とはとても思えない。

子供の頃から乗り物が大好きだった。だが大相撲界では、現役力士は自動車やオートバイの運転を禁じられている。必然的に興味は自転車に向いた。
4年ほど前、愛用のママチャリが盗まれたことがきっかけでクロスバイク(※)を購入。同時期、安田剛士氏作のロードレース漫画「Over Drive」をたん読して一気にはまった。「これやばいよ!俺もロードバイクに乗らなきゃ!」。すぐさま専門店へ駆け込んだという。

軽量が売りのカーボン製ではなくアルミフレームだが、その分乗り手が多少重くても対応可能という利点がある。しかもアメリカンブランドのキャノンデールはアルミバイクを作らせたら世界一という定評があるメーカー。関取が選ぶ生涯初のロードバイクとしては、まさに絶好の一台だ。

購入直後は、想像以上にスピードが出る快感に酔いしれた一方「このままなら事故る」と冷静に自覚して速度計を外し、街中をゆっくり走る「ポタリング派」に転身した。
現在は千葉県船橋市の自宅から同市内にある松ケ根部屋に通うのはもちろん、場所中は、夕食後に2時間ほど自宅周辺などを流すことも多い。

パンクなどの故障は一切ない。段差を乗り越える際に細心の注意を払うなど、バイクを我が子のように大事にしているからだ。
「体の大きな人でも諦めないでチャレンジした方がいいですよ。だって自転車はみんなが乗るものだから」と、ロードバイクをPR。体重を気にして自転車を敬遠するなんてもったいない。
ドロップハンドルを握りながらの笑顔は「ポッチャリライダー」へのエールにも聞こえた。(※抜粋)





スポニチ 2014年11月7日 12:00
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/11/07/kiji/K20141107009241700.html
引用元スレタイ:パンク修理1回1000円  ←なんでこれが全国的な相場になってるんだよ。500円でも利益出るだろ



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/11/09 (日) 22:04:12 ID:niwaka

 



4: ジャンピングカラテキック(長野県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:49:27.61 ID:oqGe2w+G0
そう思うなら自分で修理500円の商売やればいいんじゃないの?

38: 膝十字固め(宮城県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:57:36.87 ID:7DEWKdeJ0
土地持ちでもないのにそうやって人件費をダンピングさせて自分の首を絞めていくんですね

53: ウエスタンラリアット(家)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:02:47.59 ID:XEMMrvoJ0
こんなん言ってるから世の中ブラックになるんだよ

104: 男色ドライバー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:14:38.81 ID:vtbmkfc00
1000円でやってくれるなら出すわ
面倒くさいし

109: ブラディサンデー(宮城県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:16:20.41 ID:UMLjeZeS0
自分の手を汚さずに直るなら安いもんだ
2000円だと高いが1500円くらいなら納得して払う

5: ラダームーンサルト(関東・甲信越)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:49:55.60 ID:aIQysrugO
人にやらせるんなら、安いもんだと思うが

17: アルゼンチンバックブリーカー(西日本)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:54:31.78 ID:d0xUkrFK0
1日に50件くらい…いや、30件くらいでいいや
パンク修理にきてくれよ
そしたら500円でやってやるから


117: ミドルキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:18:26.12 ID:ORMtTfPd0
五百円のとこもあるけどな
でもそれは商売というより新規の客寄せみたいなもんだろうな
車で言えばオイル交換代を激安にして客を寄せる車屋とかガソリンスタンドみたいなもん

2: クロスヒールホールド(鹿児島県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:48:18.87 ID:L1gseIeM0
自転車なら自分で直した方が早い

45: 栓抜き攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:00:02.75 ID:2L+10Y+F0
>>2
後輪は面倒くさいよ
前輪でも十分面倒くさいが




65: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:05:17.99 ID:BerCJGcP0
>>45
それは車輪はずそうとするから


7: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:50:40.33 ID:zo15R1Xu0
人件費

10: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:51:45.42 ID:uEBMNrOU0
ゴムの切れ端 x1
ゴムノリ 少々

ぼったくりすぎワロタ

123: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:19:26.58 ID:3ql3hSQE0
>>107
自分の給料が少ないとか喚いてる連中ほどぼったくりだとまず言うねw

お前が会社で提供してるサービス、商品だってた
けーと思って金出してる連中がいるんだよ
って事忘れるなって感じ



151: オリンピック予選スラム(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:26:37.66 ID:h6yzcs8i0
>>123
ココ壱スレの話はやめろよ



8: ミドルキック(徳島県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:50:45.66 ID:9r2DsfIo0
直せないアホは搾取されたらいい
最近乗り出した奴で直せない奴とか珍しくないだろ

9: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:51:28.53 ID:OMEK0kbJ0
チューブ交換で済ませれば1000円しないし

12: アンクルホールド(和歌山県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:53:33.42 ID:yUVbxhi90
>>9
は?



24: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:55:09.17 ID:OMEK0kbJ0
>>12
amazonでチューブ買えば800円て意味
素人でもできる




11: キチンシンク(東日本)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:52:24.79 ID:NBweX5tD0
公園のホームレスがパンク修理屋の看板出してることあるよな

15: 膝十字固め(西日本)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:53:50.12 ID:/R2LCGwC0
ド田舎でパンクして、修理頼んだら、1500円かかった。

腰痛そうなおじいさんが一生懸命仕事してたから、まぁいいかと思った

16: クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:54:15.42 ID:gyknFuVb0
うちの近所500円だぞ
そこで自転車買えば検査も空気入れもタダでやってくれるし
でも経営大丈夫かと思う

25: イス攻撃(宮城県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:55:16.46 ID:tl8uajr90
>>16
郵政カブを直したりして稼いでるような所なんだろ




57: リキラリアット(茸)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:03:39.70 ID:nxPIzNF40
近所のスタンドは空気入れるのに50円/1本取る

62: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:04:41.54 ID:b5Fv6yuh0
>>57
近所のダイエーに無料で電動の空気いれあるぞ



19: アンクルホールド(滋賀県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:54:42.21 ID:hb94vJwP0
人件費として考えたら1000円でも本当はやってられない
自転車屋のサービスとして仕方なくやってるだけ

1時間に何台なおせるか考えてみよう
そこから材料費を引くと な、本当は儲けなんてないんだよ

20: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:54:52.44 ID:3HcHTT3f0
買ったところで直して貰えよ
アマゾンで買ったんならアマゾンに郵送しろよ


27: ジャンピングカラテキック(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:55:26.29 ID:hFmryi4j0
チャリのパンク程度でドヤ顔www

ここも底辺増えたよなぁ

28: 張り手(大分県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:55:33.21 ID:Bf7PjXsy0
チューブ交換じゃなくてパンク修理ね
まあ妥当じゃないか?
高いと思うなら自分でやれるようになればいいんだし

34: ローリングソバット(家)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:56:33.27 ID:hfE0EcW/0
30年前
近所では2000円だったぞ?

35: リバースネックブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:56:48.20 ID:o98vdnVS0
パンク直した次の日にパンクした
あの自転車屋許さない


39: ボマイェ(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:58:02.95 ID:sFHjI2vG0
ネジ締めるだけのスタンド取り付け1500円って言われて吹いたわ

40: ショルダーアームブリーカー(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:58:06.61 ID:9dWp7Rt30
駅前だと1000円でもだしてくれるだろうな
帰りも自転車ひいていくの大変だしな。
昔は600円位だったけど


41: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:58:23.48 ID:BerCJGcP0
お前ら、ままちゃりなら、前輪後輪とも車輪はずさずにパンク修理できるよなあ

52: ビッグブーツ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:02:44.62 ID:22bcLn0y0
ママチャリのパンク修理面倒だろ
3000円ぐらい出してやれ
個人的に頼まれてもそれぐらいじゃなきゃやらん

42: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:59:00.14 ID:DvIoTsNN0
ママチャリは大変だよ。
あれやるぐらいなら1000円払ってやってもらうわ。



46: フェイスロック(四国地方)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:00:08.25 ID:5z0idaSX0
パンク修理は楽だけど
ママチャリのリアチューブ交換は自分でやりたくない

49: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:01:43.40 ID:DvIoTsNN0
>>46
ママチャリのビートはステンレスワイヤーだからかたいよ。
工具あってもやりたくない。



66: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:06:25.28 ID:BerCJGcP0
>>46
車輪ははずさないといけないけど、ブレーキワイヤーはずさずに
後輪チューブ交換する方法がある



112: ショルダーアームブリーカー(東日本)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:17:57.27 ID:CZPj+s56O
後輪のチューブ交換なんかフレームちょいと広げて
隙間から入れれば簡単じゃん

126: 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:20:48.89 ID:sWIyti2c0
>>112
バック拡げ修理でセンター狂ってマトモに走らなくなったママチャリ大杉




72: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:07:35.03 ID:BerCJGcP0
実は後輪のパンク修理もそんなに難しくない

95: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:12:37.07 ID:c8HYt1MH0
>>72
ママチャリのハブに変速ギアあるやつが意外と面倒だった。
慣れだろうけど。



43: ストマッククロー(家)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 18:59:29.34 ID:LgqBNsnG0
なんやかんや言っても30分ぐらいかかるから妥当だろ
逆にいうと10人パンク修理来ても1万円にしかならないってことだ

193: ジャーマンスープレックス(茨城県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:39:41.90 ID:QV/+Yqy90
わざわざ外さなきゃ修理できない人間にとってはママチャリは大変かもね
普通はタイヤの片側外してチューブ引きずり出してやるもんだけど

205: カーフブランディング(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:43:10.59 ID:63tTnhIn0
>>193
ドラムブレーキで内装変速機で、チェーンにフルカバーが着いてる奴。
チューブ交換するのに半日かかった




60: 目潰し(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:04:06.65 ID:BerCJGcP0
パンク修理工程

1.空気を完全にぬく
2.タイヤレバーでタイヤをはずす
3.チューブを引き出す
4.空気をいれる
5.空気音または水につけて穴位置を特定
6.その場所のタイヤ側に釘などが刺さってないか確認
7.チューブを水でぬらして軽石でこする
8.よく乾かす
9.ゴムのりを塗る
10.しばらく待つ
11.あてゴムを貼り付けて、ハンマーなどでたたく
12.空気をいれる
13.他の穴がないか確認
14.空気を抜く
15.チューブをタイヤに収める
16.タイヤをリムにはめる
17.空気をいれる

110: ニールキック(長野県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:16:24.21 ID:vnO4U9l10
タイヤからチューブ引っ張りだして ブクブク確認 よかった

73: バックドロップホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:07:40.99 ID:vM7p+W7D0
>>60
車のが明らかに簡単なんだよね
充填ゴムぶち込んで引っこ抜いて切って終わりだしw



47: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:00:33.10 ID:xn9WPD110
車のパンク修理の方が、自転車より簡単だったりする・・・


51: タイガードライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:02:30.51 ID:/8lRDD110
うち自転車屋だった。じいちゃんがヤンキーどもにパンクのり売ってた

98: スリーパーホールド(東日本)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:13:24.72 ID:lC955lbH0
>>51
それ違う用途だw




56: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:03:22.03 ID:OMEK0kbJ0
ノーパンクタイヤでも履かせればいいのに

157: 河津掛け(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:28:58.00 ID:RglebRxz0
>>56
お前はパンツ穿けw




164: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:30:53.00 ID:OMEK0kbJ0
>>157
くそっこんなIDのせいで
ルーターリセットしてこよう・・・




168: 魔神風車固め(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:32:01.20 ID:ke1Gnp+D0
>>164
そんな勿体無い



58: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:03:57.15 ID:ZrVtiLFV0
最近500円も増えたし一番安い所で300円ってとこもある

63: 逆落とし(三重県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:04:57.90 ID:F6axenOc0
この前自転車屋にチューブ交換いくらだ?って聞いたら
3000円だと言うから断って自分でやったわ
そのやりとりの間にチェーンが軋むんだけどって訊ねてきた女子大生は
潤滑スプレーをシュシューっとやられて100円取られてた

80: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:09:24.33 ID:c8HYt1MH0
>>63
何をいいたのかわからん。
その額が高いと言いたいならそうは思えない。
自分で自転車やするならもっと安くでするっての?



145: 逆落とし(三重県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:25:10.17 ID:F6axenOc0
>>80
800円もしないチューブとパンク修理より簡単な作業
好きなだけふっかけられてボッタくられてろよ世間知らず



183: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:36:36.66 ID:c8HYt1MH0
>>145
それぐらい自分でやるわ アホ
出来ないやつは金はらうしかねぇだろって話
この世間知らずが



64: テキサスクローバーホールド(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:04:58.40 ID:w8UNqfVb0
街の自転車は修理で経営成り立っているんだよな

68: 目潰し(兵庫県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:06:44.34 ID:M1o6k88m0
時給いくらだよ。2000円でもやりたくねーよ

69: デンジャラスバックドロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:06:45.43 ID:hGgYDHYn0
チャリ屋が2件あったら500円の方に行く
500円の方の店員がクソだったら1000円の方に行くだけ

暇なら自分で治す

71: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:06:59.45 ID:J/+IYvpK0
自転車バイク屋近所にあったほうが便利なので安くしすぎて潰れたら困る

76: 断崖式ニードロップ(長屋)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:08:58.70 ID:sWIyti2c0
タクの運ちゃんに5Kしか走ってない燃料代は100円未満だろと切れるのと一緒
店舗運営費用は車の維持費よりはるかに高額


78: ナガタロックII(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:09:09.32 ID:5qGzY7LE0
おっちゃんな それで食っていかなならんの
お前が同じ立場なら1500円取るからやってみ


88: トペ スイシーダ(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:10:42.63 ID:Yl69jfxm0
>>1
手間賃
いわゆる工賃
一時間あたり6000円だと
作業時間が15分の場合の指数
6000*0,25=1500
となる

79: かかと落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:09:21.75 ID:h+qrMngo0
三千円取られるけど

77: ファルコンアロー(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:09:01.44 ID:u3ux0Fkr0
3000円払っていた昔のオレ情弱スギー

83: ナガタロックII(dion軍)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:10:02.69 ID:5zlMDyga0
原価は5円だから

100: 膝十字固め(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:14:02.89 ID:c8HYt1MH0
>>83
原価厨は本気で言ってるのかよ
人件費



146: 腕ひしぎ十字固め(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:25:25.51 ID:x4qVuoS40
原価厨って髪切りに行かないの?

147: バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:25:26.93 ID:dGX4MUE40
なんつーか、目先しか見えないバカが増えたな。
ゆとりか。

82: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:09:31.21 ID:lnx4k1RU0
土地代出して、技術を持ったいい大人が
いつくるかワカラン客のために
道具も心構えも備えてんだからよ
1000円?そんなに安いの?!くらい思うのが普通だろ。
つーか、利益考えたら1000円じゃやらねえよ

86: チェーン攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:10:19.29 ID:gY5u9gz10
画鋲捲くにもけっこう高いんだよな

89: ジャンピングDDT(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:10:50.22 ID:lFNFdskZ0
軽いパンクなら500円位で売ってるマルニの瞬間パンク修理剤が良いよ。
シューって充填して数時間で修理完了。

221: 閃光妖術(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:46:15.40 ID:iNjN9usN0
>>89
まじか?



229: クロイツラス(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:48:48.83 ID:DwbT+zhM0
>>221
基本的に応急修理だ
出先でやる
帰ってから結局チューブ交換する

でも携帯空気いれでシュコシュコやるより楽だ
携帯空気入れは根性いるからよお



234: クロイツラス(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:49:49.58 ID:DwbT+zhM0
あと、ザックリ穴開いてると修理ボンベでは厳しい
あくまでも小さいパンク、スローパンクとか

92: ラダームーンサルト(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:11:34.26 ID:/gFK86ob0
慣れの問題だよなあ
2~3回やればコツがつかめて10分もかからない
修理キットは100均で買えるしパッチが5枚くらい入ってる

自転車屋まで押して行ってまたとりに行くなんてバカバカしい


97: キドクラッチ(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:13:23.71 ID:yeWVPBHW0
ダイソーで売ってるパンク修理キットいいよ
あれで十分直せる

慣れたら15分もあればできるし、試しに一度やってみた方がいいと思う


99: アキレス腱固め(関東地方)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:13:41.50 ID:FyZv3ooPO
以前、毎日長距離を自転車で移動してたから
空気入れとパンク修理道具持ち歩いてたわ

田舎なんで途中に自転車屋も無いしw
水を使える場所を探すのが面倒

101: 膝十字固め(catv?)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:14:09.00 ID:UB1T6NDs0
オレが高校生の時は自転車通学してたから、
結構頻繁にパンクしてたから自分で直してたが、
今はどうか知らないが当時の接着剤のニオイは
とてもかぐわしいものであったな・・・

105: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:15:18.01 ID:3G1XrNu+0
厨房のころ自分でやったら1時間かかった
これなら1000円くらい喜んで出すわ

113: エルボードロップ(芋)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:17:58.09 ID:/qxATy330
パンクかと思ったら虫ゴムが悪くなってる。あるよね~!

171: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:32:19.88 ID:3G1XrNu+0
>>113
虫ゴムはさすがに自分で交換だろ
回して引っこ抜いてゴム変えて戻すだけ
自転車屋に持っていく方が面倒



114: ジャストフェイスロック(神奈川県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:18:00.85 ID:vz/EtYeF0
安くね?俺の場合ゴムも交換しときますねーって2800円だったぞ

135: 毒霧(埼玉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:22:46.33 ID:XMjq/vY40
何で虫ゴムすぐ劣化する粗悪品ばっかなのよ

131: ニールキック(長野県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:21:36.92 ID:vnO4U9l10
虫くらい日本製がいいね あっち系は耐性がないし品質が悪いw

137: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:23:06.34 ID:lnx4k1RU0
ダイソーの、ナカナカ空気の抜けない虫ってのがお気に入りだわ




115: カーフブランディング(北海道)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:18:04.72 ID:l9p099up0
パンク修理1000円は構わないが
ペダルガーッって数秒回しただけで1500円取ろうとするのやめろや

116: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:18:11.27 ID:lnx4k1RU0
俺は、バイクも自転車も自分で直すために
道具やらマニュアルやら一式揃えるけど
他人のモノなんて、金貰ってもやりたくないから、家族以外のはやらない。
商売人には頭が下がる

119: 頭突き(東京都)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:18:50.54 ID:BN65yW+h0
自転車屋のおっちゃんの手、いつも真っ黒でガサガサだったなぁ・・・

124: ミドルキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:20:06.20 ID:CjLQrhLL0
1000円って安いと思うけどなぁ
自分じゃできないし

118: フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:18:37.34 ID:yNn+eDdD0
ロードバイクはよくパンクするから自分で出来ないと困る。
ママチャリよりはるかに簡単だけど。


128: ミドルキック(徳島県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:21:10.14 ID:9r2DsfIo0
>>118
直せないのに乗る神経が分からんわ
困るやろ



148: フェイスロック(千葉県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:26:15.51 ID:yNn+eDdD0
>>128
女子と知り合いになれた。かわいい。




153: ハイキック(愛知県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:26:56.03 ID:DgzpgOrX0
高校の時は、250円ぐらいのパッチを買ってきて自分でやっていた
だいたい40分ぐらいかかった
夏は汗だくで大変だった

162: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:30:36.68 ID:lnx4k1RU0
自分で覚えてから
自転車屋にあえて直しに行くと
やはり、手際の良さや、確認の手順
仕上げのきれいさ、やりやすい道具のチョイスとか
色々と考えさせられる所が目についてくる。

客の目の前で、客の財産に手を入れるというのは
仕事としては、かなりキツイものだと思うが
自分の腕がモロに評価されるって点では
恵まれた職なのかも知れないな。

174: パロスペシャル(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:33:35.63 ID:xuMFoFSI0
洗面器に水を張る
チューブを引っ張り出す
ブクブクする
穴の開いてるとこにゴムシールを貼る
トンカチで叩く

たまにやるならいいが、仕事でやるのは面倒くさいと思う

91: ブラディサンデー(WiMAX)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:11:13.14 ID:2+dfyO2X0
なんかハンマーで叩く奴だろ?w
叩きが甘いとすぐ剥がれるんだよなぁ、あれ

94: 張り手(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:12:34.80 ID:lnx4k1RU0
>>91
接着剤がある程度乾く前にパッチを貼っちゃうとハガれる。
プロは、ゴムのり1つの扱いでも素人とは違うってことさね



207: クロイツラス(庭)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:43:27.67 ID:DwbT+zhM0
チューブレスはパンクしない
そう思っていた時期が僕にもありました

208: テキサスクローバーホールド(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:43:50.47 ID:G7CPhuhr0
というか、ホームセンターで売ってるような自転車は、
中のチューブがペナペナの中国製でよくパンクするから注意しろよ

ガワのタイヤが日本製でチューブが中国製とかよくある事
妙にパンクする自転車だったらチューブ換えてもらえ

225: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:47:19.18 ID:3ql3hSQE0
>>208
昔からある自転車屋に
ホームセンターで買ったチャリ持って行くとチャリの文句言われる
あと、あさひで修理歴のあるチャリも文句言われる



210: フルネルソンスープレックス(関西地方)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:44:17.14 ID:qM3EaAyr0
今ならネットに直し方がゴマンとあるだろ、自分でやれ

222: ミドルキック(アメリカ合衆国)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:46:26.94 ID:ORMtTfPd0
まあ最近ならYouTubeにいろんな作業の要領は上がってるからな
いい時代ではあると思うが

238: キン肉バスター(静岡県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:51:06.71 ID:qgsFPTDh0
やったことない人にはパンク修理は難しくて面倒くさいと敷居が高く感じるけど
まず最初はYouTubeとかで見て参考にしながらやれば簡単にできるようになれる
(チューブ700円~、修理キット100円ショップで、タイヤ外すやつ500円~、ポンプ1000円~)

ソースは超不器用でめんどくさがりの俺www

235: ニールキック(富山県)@\(^o^)/:2014/11/09(日) 19:50:38.97 ID:YFsUv7bq0
しっかり開いて、ちょっとズラして
濡らしてから入れればいいよ!!


引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1415526459/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/11/09 (日) 22:04:12 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1.   : 2014/11/09(日) 22:42:19 #12125  ID:- ▼レスする

    一日10台やって1万円、稼働日数25日として25万円。

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 22:43:42 #12126  ID:- ▼レスする

    客が来ないから。
    30年前でも1000円くらいだったよ。
    それだけチャリ屋って儲からないんだろうな。

  3. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 23:04:25 #12128  ID:- ▼レスする

    20年前だけど近所の自転車屋(バイクも置いてある)所だと300~500円位だった

  4. 名無しさん@非にわか : 2014/11/09(日) 23:05:28 #12129  ID:- ▼レスする

    ロードならパンクとかチューブ交換とかの基本メンテは自分でやるようになる
    ママチャリは面倒だし手間賃高くても妥当じゃね

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com