「マナーがないのは若者ではなく中高年の方だ!」 若者擁護の新聞投書めぐりネットで議論 … 「お店とかでキレてるのは中高年ばかり」「人口比で多い中高年が目立っているだけ」

1: チェーン攻撃(中国)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:41:31.56 ID:mhORGhVg0「マナーがなってない」のは中高年の方だ! 「若者擁護」の新聞投書めぐりネットでバトル引用元スレタイ:「マナーがなってない」のは中高年の方だ! 「若者擁護」の新聞投書めぐりネットでバトル
「最近の若者はマナーや礼儀がなっていない」とよく批判されているが、むしろマナーや礼儀がなっていないのは中高年の方である
――朝日新聞に寄せられた、そんな読者の「本音」がネットで話題になっている。
投稿したのは「牛丼店でアルバイトをしている」という40代の女性で、これを読んだ人たちは、「接客業をしているとこういう結論になる」といった賛同や、マナーや礼儀を知らない人は一定数いて少子高齢化で数の多い中高年が目立っているだけ、などといった反論が出ている。
■「店でキレて騒いでるのは、おっさんおばさんばかりだよ」
話題になっているのは2014年11月14日付けの生活面「職場のホ・ン・ネ」への投稿だ。
題は「お金投げ置く中高年」となっていて、内容は、若い人は食事を終えた後に「ごちそうさまでした」と言って料金を払ってくれるけれども、レジで言葉もなく、投げるようにお金を置くのは中高年の男性ばかりだ、と書いている。
「お金を払って食べてやっている」という感覚なのかもしれないが、そんな親に育てられた子供があいさつしない大人に育つのだと思う、とし、「嘆くべきは常識のない若者ではなく、お手本にならない大人たちではないでしょうか」と疑問を投げかけた。
この投稿は、この欄に11月7日付けで掲載された投書への反論で、11月7日付けでは大手企業の社員寮で清掃をしている60代の女性が、「150人程いる20代の独身男性のうち約半数がろくにあいさつもしない」と嘆いていた。
この投書を巡ってネット上では、マナーや礼儀がなっていないのは若者なのか、中高年なのか、といった議論が起きていて、ツイッターや掲示板には、
・「私も接客業で働いたことあるけど、中高年のおじさんって本当にタチ悪い。何であの年代って横柄なんだろ」
・「若い人にもクズはいるのはあたりまえだが、実際に店でキレて騒いでるのはおっさんおばさんばかりだよ」
・「カスタマーサポートでもクレーマーは大抵40代以降のやつだったなw若い子はおどおどして慣れてない感じだけど敬語だったり謙虚な子がほとんど」
などといった意見が出ている。
(>2に続く)
J-CASTニュース 2014/11/15 16:27
http://www.j-cast.com/2014/11/15220967.html?p=all
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/11/16 (日) 05:04:12 ID:niwaka



3: チェーン攻撃(中国)@\(^o^)/:2014/11/15(土) 23:41:59.09 ID:mhORGhVg0>>1
一方で、少子高齢化社会だから数の多い中高年が目立っているだけであり、若者はマナーや礼儀を知らないばかりか狂暴化しているとし、東京・渋谷での、サッカーやハロウィンの際のバカ騒ぎぶりを挙げる人もいる。
■「近頃の若者」よりも「近頃の年寄り」を検討すべき
ただし、「近頃の若い奴らは・・・」と語られ、若者の将来を憂う事はいつの時代にもあったわけだが、ここのところ、若者だけでなく中高年のマナーや礼儀、モラルの低下を指摘する声が大きくなって来ているのも確かだ。
国際政治学者で慶應義塾大学法学部の田所昌幸教授が13年11月3日付けの読売新聞に『「昔はよかった」と言うけれど』(大倉幸宏著)の書評を書いていて、「近年の若者は一般に礼儀正しく、公共の場所でのマナーもよいのに対して、むしろ傍若無人なのは、親父世代に多いように思えてならない」と論じている。
いろんな窓口で若い担当者に苦情を言っているのは比較的年配の女性が多い印象だし、電車内で田所教授にいつも絡んでくるのは団塊の世代の男性なのだそうだ。
この団塊の世代も「最近の若い者は」というセリフをさんざん聞かされた。
若者のマナーやモラルの低下について識者は、都市化や近代化が原因だと結論付けてきたが、果たしてそうなのか、と疑問を投げかけ、「元気のいい高齢者が増えた現代では、『近頃の若者』より、むしろ『近頃の年寄り』の方を検討してはどうかしら」などと提案していた。
今回の投書をめぐる議論を通し、田所氏の提案や指摘にあらためて注目が集まりそうだ。
黙って土下座してろ
これ好きな人多いよな
これ
どの年代にもマナーのなってないのも、まともなのもいる
世代間対立に持ってくのが一番のばか
これが結論なんだと思うけど、
団塊±αの年寄りはどうやっても飛びぬけてアフォ過ぎる気が
それが結論なら最後の行の書き込みはどうかと思うぞ
マジで「お客様」だと思ってるやつジジババ多いよなぁ
団塊の特徴だろね
なんでもあたりまえと思うな
俺は素直に「どけよ、バ バ ア 。」って言うけどねw.
今度、後頭部をかきながら通れば?
肘は下やなくて左右どちからで、な
どの世代でも女
今の中国人=今のジジイ だ
新幹線ででかい声で酒飲みながら馬鹿騒ぎしてるのは団塊の爺婆
学生や若いリーマンなんかは静かにしてるのに
つか団塊の奴ら団体で行動し過ぎなんだよ
学生もリーマンも複数になると煩いよ
今 「最近の老人は」
社員がその企業に属していて、清掃婦が雇われ側なんだからおかしくないだろ
年齢だけで社会的地位勘を違いするのもジジババばかりだな
立場とか年齢関係なく 挨拶したり労をねぎらう言葉かける方が良いと思うが。
今の若者はいつ自分が排斥されるんじゃないかとビクビクしてるのが多い
新メニュー追加でボタン配置が変わってた
50代くらいの汚いオッサンが
「ボタンの配置変えんな!わかりづらいから元に戻せ!!」
と10分くらい吠えてたな
そこしか吠える場所がないんだろ。
察してやれ。
投げてくるってどういう状況なの?
トレイに置かないで定員に向かってほってくるの?それともレジ台の上に投げるの?
コンビニでバイトしたことないがそんな奴結構いるのか本当に
さすがに人に投げつけてくるわけじゃないよ
タバコ置くと、サッと取ってカウンターに小銭をバッと撒いてくんだ
会計の確認もしないでさっさと出てくのも非常識すぎる
なるほどそういうやつか
たしかにそういうのは見かけるわ
新聞も多いな
レジ待ちの列が出来てるのに、レジ脇から新聞見せて金投げて出て行くおっさん
しかも少なく投げて店員が確認する前に
代金が不足したまま立ち去ろうとする池沼もいるな
追いかけて呼び止めると烈火の如く怒り狂う
いるいる。1日バイトしてると3人くらいは遭遇するわ
視野が狭まってきてるんだろうね
高齢者のマナーひどいな
都会の若者からは余裕を感じるが都会の高齢者からは余裕のなさを感じる
しかも割り込んで当然みたいな態度で
店員に食ってかかったりしてるのって意外とDQNより50代以上の人の方が多いんだよなぁ
あれなんなんだろ?
ってことは、20代の平均的な若者が来る場所。
対して、牛丼屋に行く中年なんて負け組のどちらかと言えばクズの部類。
社会性が有って、真っ当に地位を築いた中高年は牛丼屋には行かない。
だから、牛丼屋での世代の習性比較は不公平だと思う。
個人的には世代に存在するクズの割合はどの世代も変わらないと思う。
むしろ若者は1日で唯一の食事かもしれないからありがたがって食べてるだけだろww
もっと横柄にしてもいいところでしないで、どうでもいいところで横柄になってる
若い子が自意識過剰なのは仕方無いんじゃね
経験で薄まっていくものだし、そこは責める部分じゃないと思うわ
横柄な年寄りと比べて今の若いのは陰湿なのが多くないか?
気に食わないことがあるとスマホで盗撮してネットで晒したりさ
あいつ等が年寄りになったらどうなるか、それはそれで怖いわ
陰湿で過激な奴も増えてる
深夜に公園で騒いでいた大学生風の若い人達に直接注意した知り合いがいたけど、翌日に自宅前に停めてた車のフロントガラスを割られた挙句に10円パンチ一周されてた
注意してる最中はずっとスマホを弄っていて大人しかったらしいけどまさかの報復
牛丼屋で目の前で食ってる俺の牛すき鍋御膳を批判されたわ
熱いだの二度と頼まねえだのと
そのくせ一緒に来てる友達には水飲む?とか頼む商品の説明してんの
普通逆だろ、なんで見知らずの客が食ってるものにケチつけて
仲間には親切なんだよ、って思いました
マナーが悪いのが若者なのか高齢者なのかは単なる個人の実感でしかないけど
一般論として貧しい国のほうが子供の頃の教育がおろそかになるのは確か。
となると、貧しい時代に産まれた高齢者のほうがマナーは悪い人が多いんじゃないかと。
若い人でも意外と多いぞ
脳内がまだ昔なんだよ
ほんこれ
喫煙マナーのなってない奴は大抵が中高年のジジババども
若い奴等は吸わない人間が多いせいもあって目立たないのかもしれんが
あいつら線路上にタバコを投げ棄ててた世代だしな
コンビニや飲食店や携帯業と聞いて、底辺wだと平気で他人を見下すタガの外れた中年以降の連中がやってくるわけだろ。
本当に大変な仕事だと思うわ
2、30代は静か
そのイライラが態度や行動に出てるだけなんじゃないかなww
高度成長を経て社会も技術も変貌したんだから頭がついて行かないんだろうよ
ただ理不尽なのは駅とかのマナー啓発のポスターだよな
大体若者の絵が書いてあるけどあれ殆ど老人の仕業だろw
一応お客様扱いはして欲しいわ
タメ口とか、あんまりな店員相手だとわざとこっちも横柄な態度取ることも有るけど
あくまで店員に合わせてるだけでマナーが悪いとか言われる筋合いはないな。
一発かませばおとなしくなると思ってるバカもいる。
接客業に偉そうにした後の報復が怖くないのかね。
お客様は神様って客に向けて言ってるのではないのにな
三波春夫もいい迷惑だったろうな
百歩譲って客側が勘違いしているのは辛うじて分からんでもないけど、
接客する側が意味を履き違えてるのがどうにもならない
クレーマーが逮捕されたしまむらの土下座店員やファミマの土下座の奴も
根底にはお客様は神様を勘違いした意識があるのかなと思う
昔はお客に対する接客マナーとか教え込んだが
今はバイトで何の訓練もなく店頭だろ
そりゃ無理だよ
そんなレベルの話じゃないよ。
逆に教育もしつけもされず、老化したただの悪ガキになって
世の中に迷惑をかけているのが今の老人。全てにおいて完全に自分中心。
こういう存在は社会に存在意義がない。
存在意義のない、社会に害悪な老人がこの国には大量発生している。
これは社会の負債、不良在庫だ。
会社全体で勘違いしている場合も多々あるから元から間違えてるとどうにもならないよな
お客とクレーマーの線引き、区別が出来ない接客業が増えているのが現状
視野狭窄
集中力の欠如
抑鬱傾向
これらの老化は誰にでも起こり、マナーの悪さに繋がりがちだけど
それらを恥ずかしげもなく発揮する育ちの悪さが加わると醜悪な中高年になるんだろう。
育ちが良ければ己を律することで、
加齢はゆったりとした品の良い老人にクラス変化していくターニングポイントになる。
すぐ感情的に成る。そして物事の表面しか見れていない。
少し優しくされると、コロッと騙されそうな感じで
厳しく口を出すと怒る。
これが老化だね。
ほんと、そうなるよね。
うちも一緒だ
なんつーか彼らは自分の期待が結論にすり替わってるんだよな
そんで世論の大多数派ということに何故かなってる
君たちもいずれそうなる。
昔は暴れる前に寿命が来ただけ。医療も福祉も貧弱だったしな。
だから暴れるのが目立つ
若者が礼儀正しくなくても普通に思うだろ
そんなもんだ
医学の向上に伴う精神医学的劣化か、
あるいはこの世代特有の自分中心主義か。
はっきり言って後者だよ。安保闘争やってたアホの世代が今の老人。
声と態度がでかいのはだいたい団塊だな・・・
言い合ってる姿がみっともない
それより前の世代は軍隊経験がある 。それより後の世代も軍隊経験者が戦後作った高度成長期の厳しい企業秩序の中で育った。
そのはざまでまったくしつけというものを経験しないで幼少期を過ごしたのが今の老人。
しかしこういう問題は今さらどうしようもない。
ゆとりバージョン1世代だよ。さっさと退場させるのが社会のためだ。
そびえ立つクソだよゆとりは
あれは本当に鬱陶しい
そもそもあいつら人目とか気にしないしな
大通りの横断歩道を渡ろうとしたらサイレン鳴らした救急車が来た。
若いやつはほぼ例外なく立ち止まる。
横断歩道渡るのは高齢者。特に女の高齢者。当然救急車は減速する。
そういうクソババアを睨みつけるとヘラヘラ笑って立ち去る。
てめえが脳梗塞で倒れて分秒争う時に社会の配慮を求めるな。助かる命なのに救急車のまえを横切る別のババアのせいで手当て遅れて氏ね。
だよな
いつの世も若者括りはハイハイソウデスネ。って具合だし、昨今の団塊括りも大概だし
森を見て木を見ずとゆーかなんつーか
現実を直視すべき。
どの世代にもクズがいるなんて事はみんな知っている大前提で、
その割合の話をしてるのにな
なぜか0か100かでしか判断出来ない池沼が湧くっていう
若者が日本を立て直してくれ!じじいとババアは死んでいくだけだ
まあだからと言って何が許されるわけでもないけどな
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1416062491/
- 関連記事
-
-
足立区の路上で歩行者とバイクが接触、バイク逃走 → 歩行者の友人が追いかける → 逃走したバイク、Uターンしてナイフで襲いかかり男性に重傷を負わせ現在も逃走中 2014/11/22
-
ロジテック製無線ルーターからIDやパスワードが流出 … 「中継サーバー」がネットバンキングの不正送金などの不正接続に悪用され、サーバー運営会社の中国人ら11人が逮捕された事件 2014/11/20
-
「マナーがないのは若者ではなく中高年の方だ!」 若者擁護の新聞投書めぐりネットで議論 … 「お店とかでキレてるのは中高年ばかり」「人口比で多い中高年が目立っているだけ」 2014/11/16
-
新横浜駅で客が停車中の新幹線の屋根に登り、架線に触れ感電 → 東海道新幹線の上下線で、始発から東京と小田原間で運転見合わせ 2014/11/15
-
公立福岡女子大に入学願書を受理されなかった20代男性、不受理の取り消しや慰謝料などを求め提訴 「国公立の女子大の存在が憲法上許される根拠はない」 - 福岡地裁 2014/11/14
-
0. にわか日報 : 2014/11/16 (日) 05:04:12 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
絶対数(笑)
じゃあ尚更個々の犯罪、素行が目立つよな。
自分勝手な世代
終戦間もない頃でカオスな時代に人格形成されてこうなったんだろ
うちの職場にもどうしようもなく頭が残念なのがいるわ
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです