2014
11月
21日
民主党候補の街頭演説「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」 → 見てた人「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」とヤジ

1:影のたけし軍団ρ ★@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:03:18.83 ???0全国各地に広がる「シャッター街」 この犯人は自民党かそれとも「イオン」か引用元スレタイ:【衆院選】民主党候補「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」 → 市民がヤジ「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」
日本全国で増えている「シャッター街」。昭和時代に活気があった商店街が、歯が抜けたように1店舗、2店舗と廃業していき、シャッターが閉じたままになっている。
いまや、衰退する地域の、また不景気の象徴のようでもある。
そんなシャッター街をつくった犯人は誰なのか――。インターネットでにわかに盛り上がっている。
■商店街は7店舗に1店舗が「空き店舗」
きっかけになったのは、あるツイッター。
「民主党候補の『見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!』という街頭演説に対し『何言ってんだ!ジャスコのせいだ!』ってヤジが飛んだのは面白かった」と、つぶやいた。
ツイートがあったのは2014年11月19日午後だが、話題となったことで20日夕方にはリツイート数が8000に迫っている。
総合スーパーの「ジャスコ」は現在、国内ではその看板が「イオン」に掛けかえられていることもあり、インターネットでは「釣り」ではないかとの指摘もあったが、
「うまいやりとりですね」
「座布団一枚www」
「WAONと絶叫すれば最高!」
「民主党名物、ブーメラン炸裂だなw」
というように、思わずニヤリとしてしまった人は少なくないだろう。
周知のように、民主党の岡田克也代表代行の父・卓也氏は「ジャスコ」の創業者で、イオンの岡田元也社長は実兄にあたる。
ツイートが笑いを誘うのは、シャッター街が増えたのはイオンのような郊外型のショッピングセンターが町の商店街のお客を奪った、「元凶」だからではないのか、といった見方があるからだ。
昭和の時代、町の商店街は日本のあちらこちらにあり、多くの買い物客で賑わっていた。それが今ではアーケードや街灯が老朽化したうえ、シャッターを閉じたままの商店が多く、「昼間でも薄暗い」などと評判はガタ落ちだ。
■「でもどう見てもジャスコのせいだよねw」
一方、地方では「1軒2台」のマイカーが浸透したこともあって、郊外型のショッピングセンターが高い集客力を誇っている。
町の商店街はそういった商業施設に客足を獲られるから、活気がなくなる。そのために空き店舗が増えて、ますます活気がなくなる、悪循環に陥った。
そういった流れをつくったのが、大規模小売店舗法。
大店法は1974年施行。町の商店を保護するため、大型店が出店する際に店舗面積や営業日数を規制していたが、日米構造協議で批判され、2000年に廃止。代わって施行された大規模小売店舗立地法(大店立地法)は出店規制を緩和したため、郊外への進出が加速したとされる。
前出のツイートに寄せられた声には、
「1990年代の大規模店舗法改正のせいだから、自民党のせいと言えなくもないぞ?」
「大店法のせいでもあり、イオンのせいでもある」「まあ、ほぼ自民のせいだがな」
「でもどう見てもジャスコのせいだよねw」と、「自民党」「ジャスコ(イオン)」と賛否両論。
さらには、
「まだ、そんなこと言ってんの? 商店街に魅力がないだけ」
「国政でもなく、ジャスコでもなくて、やる気のない商店主と不動産業者のせいやと思うけど。閉めても困っている人おらんし」
と、商店街という「仕組み」そのものがすでに崩れているとの声もある。
J-CASTニュース 2014/11/20 19:41
http://www.j-cast.com/2014/11/20221411.html
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/11/21 (金) 02:04:05 ID:niwaka



民主党候補の『見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!』という街頭演説に対し『何言ってんだ!ジャスコのせいだ!』ってヤジが飛んだのは面白かった。
— 考える人 (@1902Penseur) 2014, 11月 19
18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:07:47.13 ID:lsw6L4ij0
安定のブーメラン
149:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:23:48.75 ID:/rOVmtTc0
ジャスコのせいワロタ
正解です
正解です
151:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:23:50.81 ID:AP9WDMKr0
ちょっと笑ってしまったw
13:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:07:01.61 ID:j8mVu2B/0
>>1
ジャスコワロタw
まあ、少なくとも民主党はマイナスの事しかやってないな。
他人の悪口言うしかアピールできないってのは無能って自白だ。
ジャスコワロタw
まあ、少なくとも民主党はマイナスの事しかやってないな。
他人の悪口言うしかアピールできないってのは無能って自白だ。
131:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:22:09.00 ID:It1SfnTt0
37:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:10:32.46 ID:WaMvTYQq0
下手なお笑い番組よりおもしろいよな
本来、笑えるような状況じゃないんだが…
本来、笑えるような状況じゃないんだが…
57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:13:42.17 ID:mX1DMsPq0
完成度高いなあ
最後に「ジャスコじゃなくてイオンだろ」って突っ込みまでできるし
最後に「ジャスコじゃなくてイオンだろ」って突っ込みまでできるし
110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:20:01.20 ID:4NbUE8j+0
ジャスコなんて今はないやろ?
116:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:20:46.16 ID:7ALSlSgyO
イオンに変わってもジャスコと言ってしまうな
もう癖になってる
もう癖になってる
44:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:12:11.95 ID:ZLG0LeWj0
> 総合スーパーの「ジャスコ」は現在、国内ではその看板が「イオン」に掛けかえられていることもあり、インターネットでは「釣り」ではないかとの指摘もあったが、
ジジイなんかは今でもイオンのことを「ジャスコ」って言うだろ
釣り臭いけどイオンじゃなくジャスコだから釣りだっていうのはアレだな
ジジイなんかは今でもイオンのことを「ジャスコ」って言うだろ
釣り臭いけどイオンじゃなくジャスコだから釣りだっていうのはアレだな
94:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:17:54.75 ID:nPcOjvj80
>>44
前はジャスコという店名だったから、それで覚えていただけかと。
前はジャスコという店名だったから、それで覚えていただけかと。
214:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:28:49.03 ID:U0TjpRa60
>>44
むしろジャスコって言う方が真実味が増すwww
むしろジャスコって言う方が真実味が増すwww
45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:12:18.83 ID:M+LsQIlp0
今でももうジャスコですら行かないけどな
980:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:50:33.99 ID:Au+Isyte0
ジャコスなら許された
59:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:13:55.23 ID:8P95XuZr0
69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:15:04.76 ID:o2RIEuw70
民主党が他人事のように言うのは違和感あるな
16:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:07:22.11 ID:qcrrvS5S0
イオンができる
→ 商店街が潰れる
→ 異音が客が減って閉店
→ その地区終了
こんな流れだもんな
地方再生とか知ったこっちゃないだろ
→ 商店街が潰れる
→ 異音が客が減って閉店
→ その地区終了
こんな流れだもんな
地方再生とか知ったこっちゃないだろ
25:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:08:27.28 ID:tCePBAJW0
大型店規制が緩くなって複合施設が出来るようになったんでは?
848:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:28:28.17 ID:KgqcLFAw0
>>25
そんとき通産省にいたのが岡田w
そんとき通産省にいたのが岡田w
96:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:18:22.46 ID:Fn1w5dcy0
>>25
大店法出来た頃って地方でも影響大きかったのかね?
まだ西友とかダイエーとか元気だった頃だろ。
西友の無印良品とかPB戦略の先駆けだったのに
無印もファミマも失ったし落ちぶれたよな。
イオンとセブンが流通牛耳るのはもっと後だ。
地方に本格的な大型施設作ったといえばジャスコのイメージ強いから
場所考えないとブーメランなのは確実かと。
大店法出来た頃って地方でも影響大きかったのかね?
まだ西友とかダイエーとか元気だった頃だろ。
西友の無印良品とかPB戦略の先駆けだったのに
無印もファミマも失ったし落ちぶれたよな。
イオンとセブンが流通牛耳るのはもっと後だ。
地方に本格的な大型施設作ったといえばジャスコのイメージ強いから
場所考えないとブーメランなのは確実かと。
46:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:12:30.45 ID:NRjrX/QK0
大店法緩和したのは自民党だし
シャッター街 作ったのは 道路整備に尽力し 郊外に大店舗作れるようにした
歴代自民党
もちろん 時代の流れでもあるけど
こんなくだらん イメージ操作は やめろ
シャッター街 作ったのは 道路整備に尽力し 郊外に大店舗作れるようにした
歴代自民党
もちろん 時代の流れでもあるけど
こんなくだらん イメージ操作は やめろ
261:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:33:27.67 ID:Hy9FKg9f0
>>46
大店法を緩和したのは小沢だよ
大店法を緩和したのは小沢だよ
684:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:10:00.81 ID:Y23cocD20
>>46
原発誘致も大型店も経世会
今の民主党だ
原発誘致も大型店も経世会
今の民主党だ
129:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:21:39.78 ID:YrKAyFOz0
バカだから巨大ショッピングモールがいつ頃できはじめたか知らないのだろうな
自民党の小泉が規制緩和で作れるようにしたってのにさ
そして同じ清和会の安倍はその路線を着実に踏襲している・・・
しかし、このスレに涌いているネトウヨは相変わらずバカ丸出しだね
自民党の小泉が規制緩和で作れるようにしたってのにさ
そして同じ清和会の安倍はその路線を着実に踏襲している・・・
戦略特区、外資誘致へ規制緩和 法案を閣議決定 2013/11/5 11:15 (2013/11/5 13:02更新)
政府は5日の閣議で、大都市を中心に地域限定で規制を緩和する国家戦略特区の関連法案を決定した。
容積率を定める建築基準法に特例を設け、オフィス街に高層マンションを建てやすくするなど、外資系企業の誘致を狙った緩和策を列挙した。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の柱となる法案と位置づけ、今国会成立を目指す。
成立すれば、年明けにも全国3~5カ所を特区地域に指定する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0500J_V01C13A1MM0000/
政府は5日の閣議で、大都市を中心に地域限定で規制を緩和する国家戦略特区の関連法案を決定した。
容積率を定める建築基準法に特例を設け、オフィス街に高層マンションを建てやすくするなど、外資系企業の誘致を狙った緩和策を列挙した。
安倍晋三政権の経済政策「アベノミクス」の柱となる法案と位置づけ、今国会成立を目指す。
成立すれば、年明けにも全国3~5カ所を特区地域に指定する。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0500J_V01C13A1MM0000/
しかし、このスレに涌いているネトウヨは相変わらずバカ丸出しだね
150:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:23:48.91 ID:iX28d/t+0
>>129
そもそも自民党時代の豪腕オザワさんが実権握ってた頃だろ
田舎の大店法関係は
大都市の今後の話してどうする
そもそも自民党時代の豪腕オザワさんが実権握ってた頃だろ
田舎の大店法関係は
大都市の今後の話してどうする
195:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:26:37.98 ID:Fn1w5dcy0
>>150
昔の事で忘れてが大店法も外圧で改正の歴史なんだなググってたら思い出したわ。
昔の事で忘れてが大店法も外圧で改正の歴史なんだなググってたら思い出したわ。
297:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:36:37.54 ID:YrKAyFOz0
>>150
いや、1990年頃から2000年にかけて
アメリカの圧力によって大型店を規制する法律が廃止させられたようだね
どうやら小泉の規制緩和とは直接結びつかないようだが
「小沢ガー」では逃げられそうもないぞ?
いや、1990年頃から2000年にかけて
アメリカの圧力によって大型店を規制する法律が廃止させられたようだね
どうやら小泉の規制緩和とは直接結びつかないようだが
「小沢ガー」では逃げられそうもないぞ?
310:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:37:53.81 ID:p6MNuKzA0
>>297
それでも米資本はなじめず撤退した方が多いじゃん
結局は大店法改正は国民の利益になってる罠
それでも米資本はなじめず撤退した方が多いじゃん
結局は大店法改正は国民の利益になってる罠
676:巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:09:11.48 ID:WfviPBNq0
民主党候補 「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」
↓
市民がヤジ 「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」
↓
民主党信者 「大店法を改正した自民党が悪いだろ!」
↓
岡田嫌い 「大店法を改正したのは岡田の居た小沢自民党だが・・・」 ←今此処
↓
市民がヤジ 「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」
↓
民主党信者 「大店法を改正した自民党が悪いだろ!」
↓
岡田嫌い 「大店法を改正したのは岡田の居た小沢自民党だが・・・」 ←今此処
41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:11:39.35 ID:lQ3O38Ky0
ダイエーやイオンがシャッター街を作った、という説については納得できない
なぜなら、そういう商店街で買い物をするのが楽しくないからだよ
おまえらも体験してると思うが
地元の商店街というのは総じて差別的だ
馴染みの客には愛想よくおしゃべりして楽しそうにするが
そうでない普通の客には愛想のカケラもない対応をする
ムスっとして、どっちが客なのか分からんような店さえある
ダイエーやイオンが全て良かったとは思わんが
少なくとも客に対しては平等に接してくれる
そういう努力を商店街がしてこなかった点こそがシャッター街を生んだのだ
なぜなら、そういう商店街で買い物をするのが楽しくないからだよ
おまえらも体験してると思うが
地元の商店街というのは総じて差別的だ
馴染みの客には愛想よくおしゃべりして楽しそうにするが
そうでない普通の客には愛想のカケラもない対応をする
ムスっとして、どっちが客なのか分からんような店さえある
ダイエーやイオンが全て良かったとは思わんが
少なくとも客に対しては平等に接してくれる
そういう努力を商店街がしてこなかった点こそがシャッター街を生んだのだ
388:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:44:39.08 ID:7QmwkxOf0
>>41
屋台ネタの改変コピペか
どの業界も同じだな
屋台ネタの改変コピペか
どの業界も同じだな
79:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:16:23.15 ID:nPcOjvj80
>>41
個人商店が殿様商売で客を客だと思っていなかっただけ。
そのヤジを言ったおっさんは、殿様商売してジャスコに取られたのを
自分は悪くないと思っている個人商店主なんだろうな。
ジャスコが出店ラッシュしたのは20年位前だし。
個人商店が殿様商売で客を客だと思っていなかっただけ。
そのヤジを言ったおっさんは、殿様商売してジャスコに取られたのを
自分は悪くないと思っている個人商店主なんだろうな。
ジャスコが出店ラッシュしたのは20年位前だし。
152:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:23:53.46 ID:TKAb2naT0
>>41
そうなんだよ、不便な物は淘汰される
そもそも個人商店という個人プレーの集まりなだけに意見がまとまらず
商店街として、まとめても最低限の社会ルールでさえ守らない店主もいるから、
まとめ役は大変だろうよ無くなっても無理はないよ、無くなって正解と思う
そうなんだよ、不便な物は淘汰される
そもそも個人商店という個人プレーの集まりなだけに意見がまとまらず
商店街として、まとめても最低限の社会ルールでさえ守らない店主もいるから、
まとめ役は大変だろうよ無くなっても無理はないよ、無くなって正解と思う
306:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:37:37.87 ID:gPV+gPdP0
>>41
賛成。昔商店街の散髪屋に行ったが小馬鹿にされたような感じで不愉快きわまりなかった。
横では常連と大声で話をしていた。
八百屋とか眼科の診療所とか商店街の店でも今も利用するものもあるが、
あまりロクな店はない。
賛成。昔商店街の散髪屋に行ったが小馬鹿にされたような感じで不愉快きわまりなかった。
横では常連と大声で話をしていた。
八百屋とか眼科の診療所とか商店街の店でも今も利用するものもあるが、
あまりロクな店はない。
51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:13:10.54 ID:nPcOjvj80
ダイエーが出店した時も個人商店がやられたと言ってたな。
シャッター街になったのは、個人商店が今まで殿様商売で
客が定価で買うのが当たり前という考え方で、
安売りダイエーが来て、ダイエーのせいだと叩いていた。
シャッター街になったのは、個人商店が今まで殿様商売で
客が定価で買うのが当たり前という考え方で、
安売りダイエーが来て、ダイエーのせいだと叩いていた。
74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:15:33.78 ID:j8mVu2B/0
>>51
薄利多売で地元産業潰しておいて
これ以上搾取できないと見るや引き上げて過疎化を促進する、
そんな持続性のない事業には何の価値もない。
大資本を使った詐欺師と同じだろうが。
薄利多売で地元産業潰しておいて
これ以上搾取できないと見るや引き上げて過疎化を促進する、
そんな持続性のない事業には何の価値もない。
大資本を使った詐欺師と同じだろうが。
115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:20:34.54 ID:KZjzhi7CO
>>74
需要があれば他の大型店舗が入ってくるよ
自由競争を阻害する方が結局は地域を滅ぼす
需要があれば他の大型店舗が入ってくるよ
自由競争を阻害する方が結局は地域を滅ぼす
133:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:22:14.44 ID:nPcOjvj80
>>74
個人商店が客扱いすれば良かっただけでは。
誰が定価で買うかよ。
殿様商売の個人商店は潰れて当然。
安売りダイエーを嫌っていたのは松下で、松下はダイエーに嫌がらせで卸売をしなかった。
それだけ殿様商売が多かったんだよ。
個人商店が客扱いすれば良かっただけでは。
誰が定価で買うかよ。
殿様商売の個人商店は潰れて当然。
安売りダイエーを嫌っていたのは松下で、松下はダイエーに嫌がらせで卸売をしなかった。
それだけ殿様商売が多かったんだよ。
311:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:38:01.42 ID:j8mVu2B/0
>>133
商店街は一つの閉じた系としてお互いがやりとりすることで成り立っていた。
お互いが利益を得るwin-winの関係性を築いていたわけだ。
巨大資本の安売りってのはそれを壊す事だ、
特にイオンのような攻撃的で無計画な焼き畑商売はな。
給与ってのは利益から得てるんだ、定価販売するならそれが一番社会利益は高い。
合成の誤謬ってやつだな。
商店街は一つの閉じた系としてお互いがやりとりすることで成り立っていた。
お互いが利益を得るwin-winの関係性を築いていたわけだ。
巨大資本の安売りってのはそれを壊す事だ、
特にイオンのような攻撃的で無計画な焼き畑商売はな。
給与ってのは利益から得てるんだ、定価販売するならそれが一番社会利益は高い。
合成の誤謬ってやつだな。
189:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:26:14.84 ID:D6MF0sIt0
焼き畑商法と最初に名付けた人のセンスには
嫉妬を禁じ得ない
嫉妬を禁じ得ない
55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:13:33.57 ID:Dmbx8iTS0
わざわざ自分達で毒売り捕まえてくるんだから、
アホなのは田舎なんじゃないの
アホなのは田舎なんじゃないの
60:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:13:57.14 ID:BUKCNFk6O
フランケンが↓
61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:13:58.01 ID:28mM5jq30
ワロタwwwww
63:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:14:17.95 ID:2Idfw4hm0
実際はイオンが来る前にスーパにやられてたんだけどな
とどめの最後はイオンってだけで
とどめの最後はイオンってだけで
65:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:14:30.68 ID:pSfd43P10
自分の田舎もイオン2店舗挟み撃ちを食らって死んでた。
繁華街が文字通り消えてた。
繁華街が文字通り消えてた。
73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:15:21.48 ID:iX28d/t+0
まあ田舎の人もやる気のない商店街より
イオン等のショッピングモールを求めてたんだから仕方ないとは思うが
イオン等のショッピングモールを求めてたんだから仕方ないとは思うが
104:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:19:12.95 ID:BXfwnr6G0
地方行くと大型店舗の乱立ですげーもんな。
72:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:15:19.21 ID:qcGHA4qi0
消費者主体で考えれば大規模店舗はこの上もなく便利
では小規模の店舗商店街はなんだんだろうか?
大規模店舗の小型版じゃねーの
そして今大規模店舗とアマゾンの競争が始まってる
アマゾンに多くの書店が駆逐されてる事実からみれば
いずれ大規模店舗も駆逐サれるだろう
だが安全保障や税収入の関係はネット販売にまだまだ対応してない
おまいらというより 政府の馬鹿野郎 アマゾン対策やれよ
では小規模の店舗商店街はなんだんだろうか?
大規模店舗の小型版じゃねーの
そして今大規模店舗とアマゾンの競争が始まってる
アマゾンに多くの書店が駆逐されてる事実からみれば
いずれ大規模店舗も駆逐サれるだろう
だが安全保障や税収入の関係はネット販売にまだまだ対応してない
おまいらというより 政府の馬鹿野郎 アマゾン対策やれよ
91:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:17:31.80 ID:7FZY5kuK0
>>72
今は家電量販店が潰されていってるな
スーパーはまだまだ安泰でしょ
今は家電量販店が潰されていってるな
スーパーはまだまだ安泰でしょ
85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:16:39.36 ID:vzwkhrrkO
昔オカラが幹事長やってた時も
NHKで共産党に「大型小売店の規制を…」と言われて火病ってたなw
どうあがいてもお前は岡田元也の息子で岡田卓也の弟なんだよw
NHKで共産党に「大型小売店の規制を…」と言われて火病ってたなw
どうあがいてもお前は岡田元也の息子で岡田卓也の弟なんだよw
88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:17:13.80 ID:jSyGtofV0
とはいえ与党も野党もシャッター街になったところを具体的にどうする訳でもないんだからな
123:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:21:07.28 ID:iX28d/t+0
>>88
シャッター街(高齢で廃業)しても
持ち主がいつまでも居座る・居座れる方が問題なんだよねえ
商売やらずに住居のままとか
シャッター街(高齢で廃業)しても
持ち主がいつまでも居座る・居座れる方が問題なんだよねえ
商売やらずに住居のままとか
112:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:20:20.59 ID:11zYvqpO0
そのジャスコも今や自民党のおかげで生きているwww
153:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:23:58.46 ID:pYyd2b190
そもそも商店街というスタイル自体
恒久的普遍的なものでもないしなあ
恒久的普遍的なものでもないしなあ
178:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:25:47.33 ID:7FZY5kuK0
>>153
システムの限界だな
今の大型店舗もその内限界がきて買う前に物が見れない時代がやってくるな
システムの限界だな
今の大型店舗もその内限界がきて買う前に物が見れない時代がやってくるな
247:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:32:16.22 ID:8nqi2Bhw0
>>153
商店街そのものを継続させるためには,それこそイオンのテナントのように商店主が入れ替わらないとだめなんだよな。
商店街をだめにしているのは,商売をやめても店を閉めたままにしている商店主。
長年続くヨーロッパの城下町の商店街とか,アジアの屋台,日本でも一定の集客が見込める銀座とかの商店は,より高値のテナント料を払える新たな商店への新陳代謝の方法があるのが違い。
日本は農業も商業も,個人が生産手段の所有者になってしまったという間違いをおかしたせいで,新規参入や世代交代がほとんど行われず,店主が年を取ったらそこはマンションか駐車場になるという運命。
商店街そのものを継続させるためには,それこそイオンのテナントのように商店主が入れ替わらないとだめなんだよな。
商店街をだめにしているのは,商売をやめても店を閉めたままにしている商店主。
長年続くヨーロッパの城下町の商店街とか,アジアの屋台,日本でも一定の集客が見込める銀座とかの商店は,より高値のテナント料を払える新たな商店への新陳代謝の方法があるのが違い。
日本は農業も商業も,個人が生産手段の所有者になってしまったという間違いをおかしたせいで,新規参入や世代交代がほとんど行われず,店主が年を取ったらそこはマンションか駐車場になるという運命。
171:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 20:25:28.30 ID:7hNZT6xr0
商店街はもうあかんな。地元のうまい食い物屋や喫茶店は生き残ってほしいが
917:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:38:27.13 ID:i98OUZ2N0
酒屋と米屋と文房具店は消えた
意外としぶといのが超絶過当競争の床屋と塾とたこ焼き屋
意外としぶといのが超絶過当競争の床屋と塾とたこ焼き屋
918:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:38:47.75 ID:Rnx74yY40
駅の真横にイオンが出来て
駅-イオン-商店街になって商店街が壊滅してたな
あれは商店街の努力ではどうにもならんだろうと思った
駅-イオン-商店街になって商店街が壊滅してたな
あれは商店街の努力ではどうにもならんだろうと思った
967:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:48:07.95 ID:saRaojHc0
まあ、ジャスコの方がいい、って選んだのは消費者だけどな。
982:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:50:39.09 ID:uMIEJYCeO
>>967
日本国民が選び続けた結果が今なのにね
日本国民が選び続けた結果が今なのにね
618:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/20(木) 21:04:10.44 ID:FtrIl+6h0
そして最後に笑うのはアマゾン財閥
引用元:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416481398/
- 関連記事
-
-
日刊ゲンダイ「18日放送『NEWS23』で安倍首相が街の声に対しブチ切れ。ムキになってる総理は人格が歪んでいる。あと4年間、日本を託していいのか有権者は冷静に判断した方がいい」 2014/11/21
-
解党が決まったみんなの党・渡辺喜美元代表、総選挙前に新党立ち上げ … 解党に反対した議員らを集め、週明けにも発足 2014/11/21
-
民主党候補の街頭演説「見てください!このシャッター街を!全て自民党のせいです!」 → 見てた人「何言ってんだ!ジャスコのせいだ!」とヤジ 2014/11/21
-
セブンイレブン、ドーナツの販売を開始 … 「チョコオールドファッション」(100円)など6種類を販売、レジ横に専用ケースを設置し「セブンカフェ」との相乗効果を狙う 2014/11/20
-
舛添都知事、東京五輪へ向けて新設予定だった都内3会場の建設中止を表明 … 代替施設は埼玉や都内の既存施設、サッカーやバスケの予選会場は大阪を提案 2014/11/20
-
0. にわか日報 : 2014/11/21 (金) 02:04:05 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
どこもかしこもイオンモールのフランケン岡田一家。産地表示もできないような中国産トップバリューとやらよくみんな買うよな。
※1
7&iを忘れとりまへんか?
まあ、あっちもお馴染み極悪フランチャイズで相当腐っとるけどな
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。