自動車部品メーカー・タカタのエアバッグが破裂し金属片などで死傷者が出た問題、アメリカの公聴会でタカタとホンダが謝罪 … タカタ、問題を把握したのは「2005年5月」 - にわか日報

自動車部品メーカー・タカタのエアバッグが破裂し金属片などで死傷者が出た問題、アメリカの公聴会でタカタとホンダが謝罪 … タカタ、問題を把握したのは「2005年5月」 : にわか日報

にわか日報

自動車部品メーカー・タカタのエアバッグが破裂し金属片などで死傷者が出た問題、アメリカの公聴会でタカタとホンダが謝罪 … タカタ、問題を把握したのは「2005年5月」

アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
11月
21日
自動車部品メーカー・タカタのエアバッグが破裂し金属片などで死傷者が出た問題、アメリカの公聴会でタカタとホンダが謝罪 … タカタ、問題を把握したのは「2005年5月」
カテゴリー 車  コメント見る コメント (2)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1:Twilight Sparkle ★@\(^o^)/:2014/11/21(金) 06:55:21.60 ???0
リコール問題、タカタ幹部ら謝罪 05年に把握


【ワシントン共同】米上院の商業科学運輸委員会は20日、タカタ製エアバッグの欠陥による大規模リコール問題で公聴会を開いた。

タカタと、乗用車に搭載した同社製エアバッグの欠陥で死亡事故が起きたホンダの両社幹部は、タカタ製エアバッグを原因とした事故で死傷者が出たことについて「深く謝罪したい」と述べた。
両社は信頼回復に向け一層の対応を迫られそうだ。

タカタの清水博・品質保証本部シニアバイスプレジデントはエアバッグの問題を最初に把握したのは「2005年5月だ」と証言した。

謝罪したのは、清水氏とリック・ショステック北米ホンダ上級副社長。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)

引用元:47NEWS(よんななニュース) 2014/11/21 2:14
http://www.47news.jp/CN/201411/CN2014112001002005.html
引用元スレタイ:【国際】 タカタ製エアバッグのリコール問題、タカタとホンダ両社幹部らが謝罪 2005年5月に問題を把握 [共同通信]



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/11/21 (金) 12:01:50 ID:niwaka

 



※別ソース

エアバッグ問題 タカタとホンダが公聴会で謝罪
NHK 11月21日 6時57分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20141121/k10013375201000.html


日本の自動車部品メーカー「タカタ」が製造したエアバッグを巡ってリコールが相次いでいる問題で、アメリカの議会上院で公聴会が開かれ、「タカタ」と「ホンダ」の幹部は、エアバッグが原因で死傷者が出たことについて謝罪しました。

20日、アメリカの議会上院で開かれた公聴会では、エアバッグを製造したタカタの清水博品質保証本部シニアバイスプレジデントや北米ホンダの上級副社長のほか、アメリカ運輸省の道路交通安全局の幹部、それに事故の被害者らが証言しました。

公聴会では、初めに、2013年にホンダのシビックをフロリダで運転中事故に遭い、右目に大けがをした女性が証言しました。
この中で、女性は、ホンダの車に設置されたタカタのエアバッグの不具合で、大けがを負ったとしたうえでホンダには、販売店にリコールを正確に伝えなかった責任があると主張しました。

これに対して、ホンダ側は、「顧客の安全を第一にリコールを判断してきたが、事故の被害者には大変申し訳ない」と述べて謝罪しました。

一方、タカタ側も謝罪するとともに、リコールの判断には問題はないとの認識を示したうえで、上院側が調査した5件の死亡事故のうち3件については、タカタ側に責任があり残り2件は調査中であることを明らかにしました。

これに対して、公聴会に出席した議員からは、「タカタ」や「ホンダ」の安全確認は不十分だったといった意見や、独立した調査機関を設けるべきだと言った厳しい意見が相次いぎました。

アメリカの議会が公聴会に日本の自動車メーカーの幹部を呼ぶのは2010年にアクセルペダルの不具合が原因で大量のリコールを行ったトヨタ自動車の社長以来4年半ぶりです。


































9:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:08:49.76 ID:w37sPddA0
10年前じゃねーか
こりゃ訴追されるな


5:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:02:57.06 ID:wqr/wXlI0
2005年に把握していたのに対策をしてなかったのかよ

84:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:01:05.60 ID:cFg42qcX0
2005年から把握してたのに、それを放置してたとは!
時限爆弾を抱えて知らん顔してたら、だんだん膨らんでついに爆発ってことか

87:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:03:34.44 ID:8kxk3J7R0
>>84
物事が悪化し表に出てからやっと気づき、腰を上げるのがボケた保守なんだよ。
でもその時には既に遅すぎたってパターンねww。




7:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:06:40.44 ID:j6EheQNj0
これはauto。

19:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:20:32.85 ID:Dff62asH0
これは天文学的賠償金を請求される予感www

10:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:11:00.48 ID:fTu7zH850
刑事罰に加えて、民事で懲罰的賠償金が1件辺り数百億って所か。

12:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:12:21.27 ID:Ijej85w30
これは終わったわ
本田もとばっちりとは言えない

35:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:29:27.14 ID:RtQKf6ij0
エアバッグで死ぬことがあるんだ
衝撃もないのに飛び出してきたとかなのか?

52:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:38:24.85 ID:Dff62asH0
>>35
エアバックが膨らんだ際に、鋭利な鉄屑が一緒に飛び出して
被害者の喉や眼球に突き刺さったんだよ。





【動画】 タカタ製のエアバッグが原因 米フロリダの死亡事故(14/11/20)
http://youtu.be/unF07bKStcI

75:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:58:01.87 ID:OcGRtySI0
>>52
インフレータが爆散してるんで、実はエアバッグの展開は不十分
また飛散した金属片でエアバッグが破れて役を果たしてなかったり




85:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:02:53.59 ID:RtQKf6ij0
>>52
NHKのニュースで今やってた
怖いよね。俺の車も何処のメーカーなのか調べるわ



57:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:42:00.06 ID:PcFcfcvz0
こんなかんじらしいな


58:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:43:23.43 ID:Yqk/+Keg0
こりゃ酷いな
もちろん酷い懲罰になるだろうな
特にホンダは企業イメージもかなり落ちるし、アメリカ市場でやって行けなくなるかもな
潰れるかもな

15:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:15:19.75 ID:9PMI4RN10
でも日本仕様車はガン無視なんでしょ

8:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:07:30.45 ID:UyvzfXpb0
ってか、日本では全然騒ぎにならないけど
日本のメーカーも採用してるだろ!

リコール発表の前にタカタ倒産するのでも待ってるのか?
ユーザーをナメ過ぎ、特にホンダ

270:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:19:31.44 ID:XteYLiX/0
日本では聞いたこと無い問題だな
何故アメリカでばかり起こるんだよ

281:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:43:18.27 ID:Ql+dkhZ00
>>270
日本式の徹底した管理が行き届いた工場なら問題は起きなかったと思う。
現地にあわせたいい加減な工場で生産するんだから事故が起きてもおかしくないよ。




136:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:33:16.39 ID:WwsO/GjA0
欠陥品はガイジンが作ったもので、ガイジン向けの自動車にしか搭載されてません。
これくらいのことは日本で報道すべきだね

143:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:35:30.37 ID:iOprytKT0
>>136
日本で販売された約200万台もリコール対象だよ



222:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:16:13.11 ID:+GHnmDUg0
いま主に問題になっているのは10年前のメキシコ工場のやつ。
だからおまいらにはあんまり関係ない。

それよりタカタがつぶれたら
アメリカのオートリブのエアバッグを日本車のすべてにつけて
自動的にアメリカ製を買わされることになるぞ。

231:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:21:35.69 ID:XQewy2ob0
>>222
10年前のメキシコ工場w

その響きだけで「手抜き製造」の臭いしかしないw



4:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:02:49.49 ID:oZvB1N450
部品が、メキシコで指示通りに製造されていなかったというのは本当か?

24:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:23:07.58 ID:apLWvKKzO
今こういうの作ってるのってバイトみたいな連中だろ?
そら仕事も雑になるわな

そのツケが回ってきただけだろ

11:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:11:37.37 ID:JU+tV91F0
先進国はどこもかしこも派遣使ってるからどうしても品質悪くなるよねwwww
俺も派遣だけど俺は責任持って仕事してるがそんな人間は少数派。
みんな不良出ようが品質悪かろうが全く気にしない連中ばかりwwww
これではいい製品はできなよwwww

18:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:19:33.94 ID:JiVIgLPD0
>>11
草生やしまくってる奴が責任持って仕事してるとかwwwwwwwwwww



77:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:58:28.74 ID:4p+Iuarx0
>>11
欧米企業はそういうのを前提にして、マニュアルとか契約とかでガチガチにしてるから大丈夫だけど、社員はみな家族で善人ってのを前提とした日本企業が派遣に切り替えて事故が起きない訳無いのにね。




83:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:00:54.66 ID:8kxk3J7R0
>>77
日本車産業が大量に派遣切りした理由はそれなりにあるんだよね、そして
共産党が猛反発した理由もね。



90:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:04:13.11 ID:Hx65IInsO
>>77
ガチガチにするなら対価も必要になるんだよ
日本企業は未だに価格競争での勝ち抜きでやるからどうしてもマージンが薄い
特に安全性関連はもう少しコストをかけた方が良いってのも最近は多いけどね



41:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:31:07.50 ID:DNS0NDBW0
日本の労働者管理をそのままアメリカに持ち込んで操業してたんじゃね

21:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:21:08.66 ID:QoKWBcmy0
またアメリカによる日本メーカー叩きかよ。
GMの欠陥で100人近く死んでた件は2,30億円だけ払わせて済ませたくせに、
トヨタのアクセルペダルの件は数千億

そして今度はタカタとホンダから何千億円取るつもりだ?

22:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:21:50.54 ID:beUSM6VS0
これマジで今アメリカで連日トップニュースだぞ。
対象が世界規模になったら数百億じゃ利かねえだろ。

39:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:30:40.97 ID:PcFcfcvz0
まあこのニュースちょっとしか見てないんで良く解らんが
仮に軽い衝突でエアバッグが発動して暴発し、
金属片が爆弾のように散らばってクビを貫通したのなら問題だわな

51:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:38:00.10 ID:1R0vZTmM0
へータカタってエアバック作ってるんだー
通販だけじゃなかったんだー

って思ったのは俺だけじゃないはずッ


248:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:46:56.81 ID:KSBLiDxpO
このメーカー
戦時はパラシュートなんかを作ってたらしいな

そのパラシュートも不完全で兵隊さんが死にまくったとかじゃないだろうな…

実は日本敗戦に一役買ってたんじゃないの!?

43:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:32:34.76 ID:8kxk3J7R0
軍事品パラシュート制作等に貢献して来た歴史のある企業だって・・
そんなところに入り込み易いんだよねボケたところを狙ってね。
東芝なんかもそうだよww

45:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:34:02.97 ID:cGH8YMPw0
昔の三菱のトラックの脱輪事件を思い起こさせる。

最初は、以前のトヨタ叩きみたいな無茶なジャパンバッシングを
アメリカが仕掛けてきたのかと思ったが。

本当に倒産しかねない致命傷かもな。アメリカの懲罰的罰金って
滅茶苦茶、高いから。

225:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:19:40.01 ID:mGWIGLpL0
>>45
三菱もあの頃は韓国にエンジン供給とか派手にやってた後だな

ホンダも韓国で派手に展開して 間を置いてこれだ



47:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:35:52.34 ID:8kxk3J7R0
ホンダとタカタが追い込まれて誰が得をするかなw

54:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:39:51.53 ID:0sKW351L0
あいかわらず、日本のメーカーは日本、日本人軽視だな。

55:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:41:26.37 ID:tO/wNZRl0
謝罪と反省と賠償を要求汁ニダ!

49:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:36:30.12 ID:H3dRb/jW0
<根本原因の特定はまだ>

清水氏は、エアバッグのインフレーターが破裂する根本原因について、高湿度下に継続的にさらされるといった状況に加え、インフレーターの年数、生産上の問題の3つの要因が絡み合っていると説明した。
タカタのエアバッグに関連した米国内のリコールはこれまで、フ口リダやアラバマ州などの高温多湿地域が中心だった。
だが米上院議員2人は、2003年に米アリゾナ州で起きた死亡事故もタカタのエアバッグが原因で、欠陥エアバッグによる死亡事故は合計6件目となる可能性があると指摘した。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKCN0J41SH20141120?sp=true

根本原因の特定はまだって、どういうこと

61:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:47:57.12 ID:d16NQO2m0
原因が特定できない以上、エアバッグを大量に交換するホンダ以外は怖くて乗れなくなったな

81:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:00:07.84 ID:PcFcfcvz0
>>61
エアバッグを膨らませるガスは金属容器に納められた特殊な薬剤を燃焼させることで発生する

ところが問題のエアバッグでは湿度の管理が不十分で、
薬剤が余分な水分を含んで膨張したり設計を超えたサイズの薬剤を
点検の段階で取り除かなかったため、燃焼が激しく進んで
金属容器ごと破裂させてしまい、金属片が飛び散る被害が起きたとある




119:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:26:33.62 ID:1Z7tmstO0
前に読んだ妊婦死亡記事では
追突してエアバッグが作動したのに、不都合があったと書かれていたんだが結局どういう事だったの?
ボルトかプラスチック片でも飛び散るような異常があったということ?

128:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:29:54.01 ID:1Z7tmstO0
>>119
自己レス
>>81に詳細が書かれてたわ
なるほどそういう不都合か…海外生産すると碌な事にならんなw



266:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:14:59.67 ID:fekVt/+N0
どうやら、容器筐体の腐食減肉が原因で、ガス圧を保持できずに
バッグがふくらむ前に容器が破裂してしまうんだな。

容器の材料を吝嗇らなければOK
コレが正解なら、わかってて放置した責任はあるな、
タカタにもホンダにも。

273:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:20:08.49 ID:nJIOa/gJ0
>>266
摩耗する箇所ではないのに肉厚が下がるって事があんの?



279:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:32:51.53 ID:fekVt/+N0
>>273
ある。
高圧ガス器財は、腐食による減肉を考慮した肉厚に設計している。
(耐圧限界の4倍安全率以上の肉厚で、定期的に計測する決まりになっている)
腐食による減肉は、外側だろうが内側からだろうが完全には防ぐことはできない。
ただし、環境中に水分がない(ガルバニ電池を形成しない)ことを論理的に証明すれば、
その部分だけは減肉しない見積もりで検査間隔を設定できる。
金属材料で作られたものは、腐食耐性で寿命が決まるとみて良い。
比較的安価な対策が「塗装」や「メッキ」で、厚ければ長持ちになる(=肉代が厚いと云うこと)



280:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:36:11.45 ID:Th7dtbIZ0
>>279
あーだからガス管のメッキってあんな厚塗り塗装でゴテゴテした感じなのをよく見るんだ・・・φ(..)メモメモ



66:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:50:42.93 ID:KQAHLlF70
こういう人命に関わるものをメキシコで作るなんて頭がどうかしているわ。

米国向けエアバッグに搭載するインフレーター(エアバッグを膨張させるガス発生装置)については、少なくとも2011年までの10年間、メキシコにある同社の主力工場で、不十分な溶接や不良品の出荷など、ずさんな安全管理を示す事態が相次いでいた。

189:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:53:34.15 ID:RtQKf6ij0
この事故は再現が比較的簡単に出来るんじゃないの
エアバッグを作動させて実験が出来るよね
その結果をみて欠陥を認めたんだろう

265:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:14:54.09 ID:ec3vCFkG0
ホンダも検証してないかったんだろ。
古い癒着でナアナアの関係があったんだろうな。

176:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:46:38.97 ID:7H1bpBri0
多少湿度が高い、火薬の量が多いだけで破裂する物を作った方が駄目。
安全率とか常識だろ。

今はコストダウンや軽量化を優先するからこんな事になるんだ。
全てのメーカー、自覚しろ


153:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:39:16.58 ID:iOprytKT0
これは完全に初期対応が悪すぎたな
「気温と湿度の高い地域だけで十分」なんてアホなことを言うからアメリカが激怒したんだよ
「寒冷地域の車は温暖な地域に行かない」なんて思考はどこから出てきたんだろうな

69:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:52:39.20 ID:cGH8YMPw0
本田はタカタという大変な荷物を背負ったな。

最近は、実質外資系になった日産を抜いて国内ナンバー2みたいな
感じだったのに。

73:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:55:46.44 ID:xphrOroc0
エアバック世界シェア第1位のAutolivの株価は最高値を伺うところまで上昇してきたな。

88:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:03:45.33 ID:OcGRtySI0
>>73
そっちもインフレータが点火しない不具合でリコール出してるけどね
アジ化Naの燃焼ガスを吸ったら中毒死、NH4NO3だと吸湿して爆発不安定、どうしろと



74:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:57:54.97 ID:92XKF01x0
タカタも潰れ、ホンダも潰れか?

86:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:03:16.73 ID:cGH8YMPw0
>>74
超大企業であるホンダはつぶれないだろうけど、
タカタが万一、つぶれた場合、その巨額の賠償金の尻拭いをさせられて、
小型ジェット機とか燃料電池車とかの研究開発費に回す余裕はなくなるんじゃないの?



76:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:58:24.73 ID:+/Nqr1qS0
こんなニュース、
ジャパネットも大迷惑だよな。


78:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:58:36.75 ID:DRaBMvCm0
マジか
もう全部Amazonで買うわ

101:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:11:19.82 ID:h50dJYhUO
これでジャパネットタカタの売上が落ちたら、正しい使い方での風評被害

104:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:14:54.78 ID:7b5hJUwZ0
定期的にこのテの因縁つけられますなぁw
こちらで報道されてるよりも、あちらじゃメディアで徹底煽動してるみたいし。

最近じゃ事故でエアバックが作動しても細かい部品が飛び散って怪我したとかの
1件の事故で政治家とメディアが大騒ぎしとるそうですわ。命は救われたのにw
チンピラって怖いねぇ・・ くわばら くわばら

110:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:18:24.20 ID:RtQKf6ij0
NHKのニュースで報道されてるんだから
嘘とかたかりの範囲だとは思えないけどねえ

115:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:23:53.92 ID:8axRdOr40
最新の技術もった会社は訴えられるものさ
今はエアバック
次はカーナビ
次は自動運転

116:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:24:03.14 ID:p0uT15bq0
トヨタの騒ぎの時、こいつらはガチでやってたのかよ

125:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:29:26.11 ID:gD/2PAmU0
まあ欠陥があるのが事実としても、政治家が出てきたところで
こいつらの意図はみえみえ

127:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:29:46.73 ID:p0uT15bq0
インフレ―ターの金属片が飛び散って死亡なら、
作った方が100%悪いだろう


122:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:27:06.08 ID:H3dRb/jW0
膨大なリコール費用と高額な制裁金の恐怖

126:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:29:46.10 ID:Nu4xVtvl0
海外の工場で外国人に物作りさせたツケだな
日本の会社は日本の工場で日本人の正社員に作らせろ
それが出来ないなら製造業は終わりだ

159:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:40:51.51 ID:Nu4xVtvl0
せめて日本の工場で日本人に作らせろ
派遣や期間工なら、正社員の倍ぐらい給料払え
でないと次は何が爆発するか分からん
外国人労働者を雇うなら、破壊工作員が混じるリスクを覚悟せよ

254:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 09:57:22.43 ID:pwv2kl8n0
顔に傷ついちゃったおばちゃんは
かなりの賠償金勝ち取るだろな

トヨタとホンダは円安で絶好調だから
今回はホンダ狙われたな

190:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 08:53:34.78 ID:yyeCEHNo0
結果的に日本車は改良を重ねてよくなっていくんですよ。
アメリカ車に不具合がないわけじゃないし、日本虐めしてる間に
アメリカ車の業績回復サセるわけさ。

272:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 10:19:36.46 ID:CCQQ5J4j0
トヨタ「あっぶねー」

20:名無しさん@0新周年@\(^o^)/:2014/11/21(金) 07:20:35.97 ID:OqV4rc3Z0
公聴会で公開処刑されるんだから本番はこれから

引用元:
http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1416520521/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/11/21 (金) 12:01:50 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/11/21(金) 14:43:33 #12330  ID:- ▼レスする

    馬鹿が一生懸命アメリカ叩きにスライドさせようとしていて呆れるわ
    これ迄出ている情報を見るに、ホンダにもタカタにも弁解の余地は無いぞ

    この件で「またアメリカに~」とか言ってると、自分の馬鹿を晒すだけだ

  2. ななし : 2014/11/22(土) 18:09:15 #12345  ID:- ▼レスする

    エアーバッグの劣化は事故るまで分からないといういい例

    タカタを擁護する意味でなくエアーバッグって事故るまで分からないわけで
    開かずに死亡した人だって大勢いただろに。
    廃車を買い取って修理したりするよなマニアから貧乏で同じ車を騙し騙し
    乗り続ける者もこれからはそうはいかないようにしよう。
    新車の年型から年数を定めエアーバッグの交換を所有者へ義務付ける
    新品との交換費用はディーラーの所で行い半分無償の奉仕価格
    所有者が交換していない間は運転をしてはいけない、売買は不可
    スピード違反で捕まった時などその点もチェックされて有効期限過ぎた
    車であれば所有者へ罰金を課し車は警察署へ牽引されるw




     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com