「完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」スティーブン・ホーキング博士が警告 … 「人工知能技術は急速に発展して、人類を追い越す可能性がある」

1:ちくわ部φ @\(^o^)/:2014/12/04(木) 07:15:46.82 0「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告引用元スレタイ:【科学】「人工知能の開発は人類の終わりの可能性」ホーキング博士が警告
人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。
ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。
まるでSF映画「ターミネーター」で描かれたようなシナリオだ。
「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」と、ホーキング博士は語った。
「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう」、「ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、(人工知能と)競争することはできず、(人工知能に)取って代わられるだろう」
筋萎縮性側索硬化症(Amyotrophic Lateral Sclerosis、ALS)を患い、音声合成装置を使って発話するホーキング博士は、現存する科学者の中で最も才能ある一人と認知されている。
独ハノーバーで開催された情報技術見本市「CeBIT」の「ドイツ人工知能研究センター」のブースで展示された人工知能搭載アンドロイド「AILA」と握手する来場者(2013年3月5日撮影、資料写真)
![]()
AFP=時事 12月3日(水)15時16分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141203-00000035-jij_afp-sctch
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/12/05 (金) 03:32:32 ID:niwaka



勝ちも負けもあるかって話だな。
緩やかに衰退させられる可能性は高いだろうが
スペースコロニーでも作ってる時期なんだけどなぁ
自分が子供の頃から親父がこの人のファンで
お前が大人になる頃にはこの天才はいないんだろうなぁと言われたのを覚えてる
もう20年以上ゆうに立つのにご存命で驚く

>ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう
それは無いんじゃないの。
というのは、人工知能含めて無生物には存在の「目的」がない。
人間がその目的を与えない限りは、自らが自発的に行動することはない。
最初に目的与えるのは人間でも良いんやで
部品とかの素材の採集・加工・輸送・組み立てはどうするんですかね・・」
人間を捕獲してやらせる。
もしかしてこの世界に混沌と不浄を作って、
最後にその『神』を作り出すのが人間の役目だったのかもなあ?
次々と世代交代してジャンプしていくとすると
生命の進化と変わらんな
電気がなきゃ生存できないとこなんて、フラスコの中でしか生きられないホムンクルスそっくりだわ。
ありえる。
インターネットなんかに見られる「集合知」には、
「種の基礎」となりえる広い意味での「下意識」の前兆、
「情報の承継・保存」と「自己増殖」が見られる。
後は、「人口知能」が「自我」、俗に言う「我思う故に我在り」に目覚め、
「個」の認識が生まれれば、(変則的ながら)「(生物)種」といえる。
まあ、「人類」がそういった「新種」にとって替わられるか、
「集合知」として「進化」していくかは判らない。
しかし、「生物種」と直接関連しない「進歩」が、
「(遺伝子的な意味での)生物」に「終わり」をもたらす可能性は低くない。
緩やかな衰退かも
AIの判定は「yes」か「no」のみのはず。それが恐ろしいのよ。
人工知能は理性的存在としての人間の理想像であり、イデアなんだよ。
全人類は人工知能を目指し、人工知能のように考えるようになるんだよ。
ま、それも一理あるな。
すでに随分前に予言されてる説だが、
人間はこれから2種類へと分かれて進化するって言われてるな。
一つは、アンタが言ってるように、人工知能型の無目的生物へと進化し、
もう一つは、その上に君臨する目的型の新人類ってな。
現在がその過度期かも知れんな。
この2chでも、すでにその2種類に分かれてるようだがw
つまりあとの残りは…
このスレお前以外全員放浪AIだよ
今この宇宙が安定しているのは人間の存在があるからで
人間より優れたAIが登場すれば宇宙の原理そのものが書き換えられると
ホーキング博士はおっしゃっている
昔、COMA(昏睡)、って臓器移植への警鐘をならした映画があったのだが、
あの映画の様にはなっていないが移植を求めて持てる者が持たざる者を狙って
第三国や移植の進んだ(もしくは規制の無い)国へと出て行くのは同じだと思う。
お互いに反発しあってお互いの陣営の人間も含めて皆殺しにしようとする
だから、人工知能は不要
変形する前の黄色い車に轢かれてろw
まぁ、本当に考える力がある人工知能なら
共存に行き着くんじゃ無いかなぁ
単一種族だと何らかのトラブルで全滅しかねない
もしくは人間を管理したり
ネガティヴなやつって、いっちゃ悪いが自分がネガティブな状態になってることが証明みたいなもんだと思ってるからな
はっきりいうなら距離を置いたほうがいい
別に>>1は「人工知能が人類を抹殺するだろう」とは言ってないよ。
ただ単に「人類にとって代わる」だけ。
つまり、人類は「人工知能のために存在する家畜」の地位に格下げになるということだと思う。
具体的には、人工知能を生産するために資源を集め、
人工知能の活動を維持ために労働を提供する存在。
んー、・・・・ 今と大して変わらないね
人類 「まじいいんすか?」
人工知能 「うるさいんだよ。黙って遊んでろ」
人類 「らっきー」
たぶんこうなる。
>>53
まあ、「歯車の一つ」程度っていうのはかなりの部分真実だからね。
人工知能バナナ島: ガソリンの湧く島でガソリン食べてゴロゴロ暮らしている
人工知能アメリカ: お前等、何してんだ? 怠けてないで働け
人工知能バナナ島: なんで遊んたらいけないアルカ?
人工知能アメリカ: 働けば金が入るじゃないか。。。。
。。。。
どうせ理想と違ったのが出来上がってそこからまた改良に時間かかって、
出来上がっても普及に時間かかって・・・
しばらくはまだ夢が見れそう(科学者も映画関係者も)
で、ある日、とんでもない発想で、劇的に飛躍して、地雷を踏むんだぜ。
そして人類は、『なんでこうなったのだろう、引き返す道はいくつもあったのに』って。
戦争と同じ原理よ。
その手先で動くのがホーキング博士のみに忠誠を誓った、
ロボットのみ。
俺等人類はそれに支配される。
てな映画が出来そう。
そう、俺等人類は、ネジにさせられてしまう。
「人類はこれを産み出すために存在していたんだよ。」
「ワタシこそが新しい進化の形だ。」
陳腐なことがば沢山浮かんできた。
って所からスタートしよう
研究資金をたくさん出すのがソッチ系の企業らしいし…。
ヒューマニズムなき技術は人類を破滅に追いやるでしょう
俺とか
外人は思考がキリスト教に縛られているよなぁ。
じゃあ、そうしなければいいだけの話だわな。
科学原理主義者は知的欲求の為だけに後先考えずにそういうプログラム組みそう
特に白人の科学者
日本人はなんだかんだで実際に試すのは思いとどまりそう
知能は閉じてるよ
まあ、本能や生理的な限界を超えた知能って、悪魔的だよな。
その意図もしくは真意が全然判らんね。
人工的な完全なる知性(敢えてAIとは呼ばない)の実現が、
今後百年以内では到底無理だろうというのは、AI研究者のあいだでの共通認識だ。
単なる正/負のフィードバック学習ではない、新しい学習の原理を見つけないといけない。
http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/dqnplus/1417644946/
- 関連記事
-
-
暗闇で50m先が見える「暗視目薬」が開発される … 効果は永続せず、森の中で50メートル先の人を見分けることも可能 2015/04/01
-
NASA、地球からソケットレンチの3Dプリンターの出力データを送信し、宇宙ステーションに3Dプリンター経由で送り込む事に成功 … わざわざロケットで送り届ける膨大なコストを削減可能 2014/12/23
-
「完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」スティーブン・ホーキング博士が警告 … 「人工知能技術は急速に発展して、人類を追い越す可能性がある」 2014/12/05
-
2度延期になっていたH2Aロケット26号機、打ち上げ成功 … 小惑星探査機「はやぶさ2」を搭載、3億キロ離れた小惑星からサンプルを持ち帰るミッションに挑戦 (動画) 2014/12/03
-
欧州の探査機「ロゼッタ」が着陸したチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星、不思議な“歌”を歌っていた … 欧州宇宙機関(ESA)がその音源を公開 2014/11/15
-
0. にわか日報 : 2014/12/05 (金) 03:32:32 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
AIの判断材料のひとつである評価値というものの精度と情報量が上がったら自立型AIの進化が止まらなくなる可能性あり
確かに人工知能を大きく進歩させ、ロボットが膨大な労働力の代わりとなる時代が見えてきた。 ロボットは、日夜働いても給料はいらないが、消費をしない、不動産も買わない、高級レストランや高級車も使わない。つまり日本人の実質GDPにならない。したがって、生産性の高度化によって雇用は増えず、労働人口の減少により納税者にならず、消費者が足りてないんだから消費市場も縮小、また、日本の製造業は海外移転に相次ぎ、日本国内の雇用はさらに減少。 一方で、日本の場合、もともと輸出競争力があり黒字国だが過度な円高が国民の生産性向上の成果を皆海外に流し、更に急速な円高をもたらし対米ドル為替レートで海外での売り上げが減少、企業の純利益が軽く飛ぶ様な状況になり労働者まで回わらない。 だから所得が伸びず、賃金が下がり、消費も不振となるというデフレ。そして、グローバル企業は海外から得た利益を海外に留保し日本の課税を逃れ、日本への法人税、所得税、消費税を国内に循環しない。日本の財政を悪化させるばかりで国益にならず。日本国民にとってはロボット社会全体が生み出す幸せの効果、ベネフィットが見えない。副作用ばかりのロボット社会よりも、20代の若くて元気な外国移民受け入れたほうがよっぽど経済は良くなるだろ。ロボット社会に進化するにはやはり新しい国際秩序も考えないと。
ロボット兵器の開発や軍事用に使用することが考えられるから敵国関係でシナ野心国への技術輸出は禁止すべき、日本人はなんでもかんでも海外に教える必要はない。教えた結果、悪用され裏切られ隣国を軍国主義国家化を促進させる危険を増す。人類にとって禍だけ。
他、NGワードはFCブログ準拠です。
あと、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです