吉野家の牛丼並盛300円→380円に値上げ、大盛り550円・特盛りは680円に … 新興国の需要増と干魃の影響で米国産牛バラ肉の出荷量減少、円安での高騰も - にわか日報

吉野家の牛丼並盛300円→380円に値上げ、大盛り550円・特盛りは680円に … 新興国の需要増と干魃の影響で米国産牛バラ肉の出荷量減少、円安での高騰も : にわか日報

にわか日報

吉野家の牛丼並盛300円→380円に値上げ、大盛り550円・特盛りは680円に … 新興国の需要増と干魃の影響で米国産牛バラ肉の出荷量減少、円安での高騰も

.
アンテナサイト
まとめサイト

サイトナビ


カウンター

現在 人が閲覧中

AD
Amazon

AfterShokz Aeropex 骨伝導ワイヤレスヘッドホン 防水bluetooth5.0 コズミックブラック

Anker USB急速充電器
Anker PowerCore Fusion 5000 (5000mAh モバイルバッテリー搭載 USB急速充電器) iPhone、iPad、Android各種対応

1_20230427155337b02.jpg
Anker 622 Magnetic Battery (MagGo) (マグネット式ワイヤレス充電対応 5000mAh モバイルバッテリー 7.5W アップグレード版)

DAHON(ダホン) Speed Falco
DAHON(ダホン) Speed Falco 20インチ 8speed 折りたたみ自転車 2017年モデル

tern Verge
tern(ターン) Verge N8 20インチ 8speed 2018年モデル

パナソニック 口腔洗浄器
パナソニック 電動歯ブラシ ドルツ シルバー EW-DP53-S

1_1_20211229203950905.jpg
球体の氷をつくる製氷器 ライクイット(like-it)Ф7.5×高7.5cm 日本製STK-06

1_1_2022060605573567c.jpg
アサヒ飲料 ウィルキンソン タンサン 500ml×24本 [炭酸水]

m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2
m+/ エムピウ 二つ折り財布 MILLEFOGLIE2 ミッレフォッリエ2 MF2p25

Tシャツ
わかんない 半袖Tシャツ

ブラックキャップ
ブラックキャップ ゴキブリ駆除剤 [12個入]

防虫ドレンキャップ エアコン ドレンホース
防虫ドレンキャップ 2個入 エアコンのドレンホースからの虫の侵入を防止

amazon.png
Amazonクーポン→
つーいつーい






最近の記事
アクセスサンクス
30日間全表示
ヘッドライン
2014
12月
09日
吉野家の牛丼並盛300円→380円に値上げ、大盛り550円・特盛りは680円に … 新興国の需要増と干魃の影響で米国産牛バラ肉の出荷量減少、円安での高騰も
カテゴリー ニュース(三面記事)  コメント見る コメント (4)
 twit.gif  Share (facebook)  hateb.gif
1: トペ コンヒーロ(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:31:35.78 ID:99cq7+l30
吉野家は値上げについて今日午後4時から社長が会見する。
今月17日から主力商品の牛丼並盛を300円から380円に値上げ
そのほかの牛丼商品も値上する。牛すき鍋膳は据え置き。

hayamiy(早見雄二郎(株式評論家))18分前
11RTTwitter

引用元スレタイ:【人類滅亡】吉野家 牛丼並を27%値上げ!16時から社長会見



※ 見ておきたい記事 (外部リンク) :  2014/12/09 (火) 15:06:58 ID:niwaka

 



※別ソース

牛丼並380円に値上げ=円安で輸入肉高騰―吉野家
時事通信 12月9日(火)13時31分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141209-00000064-jij-bus_all


牛丼チェーンの吉野家は9日、17日午後3時から牛丼を値上げすると発表した。
現行300円の並盛りは380円になる。

使用する米国産牛肉の価格が出荷量減少などで高騰していることに加え、円安で輸入価格も急上昇しているため。

値上げは消費税率が引き上げられた今年4月以来。

大盛りは550円(現行460円)、特盛りは680円(同560円)になる。


関連記事:
14/11/22: 米国産バラ肉の急騰で牛丼ピンチ、「値上げしても粗利変わらず」 … 原因は円安・ドル高の進行、2011~12年の干魃、新興国での需要増



90: ニールキック(福岡県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:58:39.48 ID:bJm+K14Y0
もう金持ちの食い物だな
下層は餓死しろってことか


35: ウエスタンラリアット(西日本)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:44:22.24 ID:YSb4Opat0
妥当な値段だろ?まだ安い方だけどな
今まで競争で価格を下げすぎたってのが現状だろう


95: キドクラッチ(禿)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:00:10.23 ID:fArWIhf50
まだまだ安いな

97: 男色ドライバー(静岡県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:00:24.46 ID:ZE9DJuPj0
むしろこんなもんじゃね

139: ドラゴンスリーパー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:16:08.06 ID:hPBhgW410
円安だからな・・・

146: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:17:51.91 ID:NYDel6xc0
海外の牛肉を仕入れるメリットないんじゃね?

160: フルネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:21:46.86 ID:CkvBR4UK0
>>146
国内の牛肉なんぞ使ったら700~1000円くらいは確実にいくぞw
飼料はほとんど輸入だし、もうちっと上がるかもな
まあ自炊する方がいい、財布にも健康にも



51: ミドルキック(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:49:28.02 ID:aJfu0aU60
お前らの二度と行かない二度と買わないは全く当てにならんよな

52: バズソーキック(庭)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:49:34.40 ID:Wg/6wX3a0
もう食えなくなるな

8: 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:34:55.87 ID:j+cfUPfP0
90年代は並盛り400円くらいだったよなー

121: バーニングハンマー(青森県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:08:22.59 ID:QMQeewQ10
>>8
あの頃はまだみんな金持ってた



128: フルネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:11:04.36 ID:CkvBR4UK0
>>121
というか、終身雇用してもらえて働けば給料が上がって
未来に希望が持てるとまだ錯覚できた時代だったから、
皆楽観的に消費活動をしてたのよ

今はもうそういった希望が無いからね
金額云々よりも、国民の「心」が冷めちまってる
全てにおいて、これが一番でかいと思ってる




134: カーフブランディング(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:14:00.92 ID:5tJ12m3a0
>>128
たしかに。
自分が若かったからか希望に満ちていた気がする



172: 張り手(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:25:41.15 ID:qsy6zOBx0
>>128
当時は、終身雇用が日本に強さの理由だという米国政府の分析があったのにね
それを止めて、
さらにグローバル化なのか雇用流動化なのか非正規を増やしたのは失敗だろう
日本は一億総中流が合っている、というか日本人の偉大な発明だ
終身雇用も丸投げも護送船団方式も日本人の偉大な発明だ

英国のような階級制度は無理だろう、あれこそブサヨが言ってる”中世”だろ



57: アイアンクロー(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:50:23.28 ID:oEOAiIyv0
すき家が終わったから値上げ来たか
牛丼屋吉野家一強だろうな

117: フルネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:04:44.11 ID:CkvBR4UK0
むしろ他のメーカーは吉野家に感謝しないとな
松屋もすき屋ももう限界で上げたくて仕方ない状態だったんだから

どちらもデフレ脱却という嘘の名目を掲げて原材料費高騰の穴埋めを図りにかかるよ

13: ニールキック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:36:44.28 ID:0eZ061XB0
松屋とすき家はほっとしてるだろうなw

106: 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:01:59.21 ID:Vp/XQtSY0
>>13
いや、別に これ発表したからといって松屋とすき家が優位に立つわけでもなん
でもない。単純に業界全体に純減するだけ。

380円じゃ、牛丼は食べたいと思わない。数字が相当落ちるだろう。
利益も減少することになるだろう。



41: 中年'sリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:46:05.25 ID:j1mZgfDb0
松屋はプレミアム380円だけど、すき家も380円なんだっけ?

11: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:35:37.02 ID:flK+0sLf0
また横並びかよ

50: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:49:20.37 ID:/UqUnQvS0
380円時代がきたな
同額だったらなか卯の和風牛丼にしとくわ

165: 腕ひしぎ十字固め(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:23:17.24 ID:pMadr8vt0
いきなり80円も上げるのかよ消費税が10%になったらもっと高くなるんだろ
もう安くないな


15: リバースネックブリーカー(岩手県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:36:59.03 ID:Khw2c9Xs0


「どうしても高いという人は食べなければいいのではないか」
とか会見で言うとか言わないとか。

19: シューティングスタープレス(茸)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:38:20.23 ID:s0pGFGyh0
晩飯めんどいとき、会社近くで
牛丼吉野家
しょうが焼き松屋
すき家いかない
カレーココイチ
で安定だったのに…

一角がつぶれた

143: シャイニングウィザード(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:16:51.75 ID:seIEdXWz0
ホモ弁を会社で食うの嫌だし
外で食うとなるとついつい気軽な牛丼屋に入っちゃうしな
安いし

23: デンジャラスバックドロップ(庭)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:39:45.41 ID:6MFKL3nE0
ランチは、コンビニでオニギリ二個とPBのお茶で決定

159: オリンピック予選スラム(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:21:35.55 ID:tuM26y3F0
コンビニのパン、おにぎりとコーヒーが最強だな

28: メンマ(沖縄県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:40:51.77 ID:DuCVy80w0
一度落とした商品の価値は戻らんよ、
20年前は牛丼500円でも割安感あったはずなのに
今じゃ300円超えたら高いと感じる

その点ラーメン屋は頭が良い、
ラーメンの値段は昔より上がってるはずなのに割高感はさほどない

42: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:46:26.85 ID:3iu+DZ9v0
>>28
ラーメンは進化してるからな
昔ながらの屋台風ラーメンで7~800円ならやはり高いと感じるよ
牛丼も凄い進化すればいいけど何も変わらず値上げはするとかそらちょっとと思うわな



53: メンマ(沖縄県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:49:40.69 ID:DuCVy80w0
>>42
ラーメンはスープの出汁の方にコスト掛けまくってるし
進化を恐れてない目新しさもあるから、値段を微妙に上げても違和感ないのは確かだな
牛丼の場合はラーメンみたいに出汁にコスト掛けるとかが出来ないからな、
そして肉の質を上げてもそこまで大きな変化を生まないっていうw



32: 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:42:43.64 ID:j+cfUPfP0
>>28
牛丼にしろハンバーガーにしろ、大手チェーンが過激な価格競争を仕掛けた結果
チェーン店だけじゃなくて、その商品ジャンル自体のブランド価値が下がった感じだね




31: エルボードロップ(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:41:59.34 ID:5SBr+Mc70
これがデフレの終焉の幕開けになりゃいいがな

33: ランサルセ(西日本)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:43:33.13 ID:Bh11VsR50
せいぜい年に数回利用するくらいだから全然構わないよ

40: フルネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:45:43.18 ID:CkvBR4UK0
毎度思うんだけど>>33こういう事書く奴って、
自分がよく買う商品が同じように値上がりしたらなんて言うんだろうな

自分にだけは火の粉がかからないって世の中舐めた思考だからこんな頭悪く育つのかな



45: 中年'sリフト(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:48:07.30 ID:j1mZgfDb0
>>40
世の中はだいたいそういうもんだ
だから軽減税率なんてできっこないんだがな



80: ショルダーアームブリーカー(庭)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:57:08.98 ID:IfIRuftR0
肉の量も昔ぐらいに戻せよ

34: パロスペシャル(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:44:10.03 ID:twoqYrkAO
量を少し増やすとかの工夫はないわけ?
だったらもう絶対行かないが


39: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:45:31.70 ID:pEL4OeOH0
>>34
量少なくしても手間は一緒ってことなんだろうけど、
料金据え置きでミニ丼とか選択肢欲しいとこだな




37: アイアンクロー(SB-iPhone)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:45:07.35 ID:YzjphcZl0
ご飯の量増量プラス30円やってくれ

46: キチンシンク(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:48:54.55 ID:v70Q71uV0
頭盛り位にお肉増やせば(´;ω;`)妥当な価格じゃない?
元々300円は安すぎるし

59: ファイナルカット(岐阜県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:50:28.75 ID:spek9c7d0
味は落ちるけど値下げするよ!

味はそのままで値段戻すよ!

65: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:52:21.30 ID:0+sBa4Nm0
別に380円が高いとは思わないしその値段自体に不満はないんだけど、
消費税よろしく、全く同じものが日が経っただけで高くなるっていうのが
感覚的によろしくないのだろうな

何かしら変化を加えればいいのに


71: ジャンピングエルボーアタック(西日本)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:54:10.07 ID:zyFkXCxl0
>>65
よく利用する人はそう感じるんじゃないかね。
最近店の入りもいいみたいだが、あんまり一方的だと離れると思うんだが、果たして。



87: 河津掛け(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:58:18.74 ID:ejVjWkMy0
せめて来月からにしてよ
ちょっと急すぎんよ

74: 超竜ボム(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:55:24.26 ID:+IL6Lv4O0
> 牛丼並盛を300円
今までが異常だった事に気づけ貧乏人ども

86: 中年'sリフト(東日本)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:58:07.64 ID:UYkBk4MJ0
>>74
それだけの価値しかない事に気づけ
380円も出すなら自分で作ったほうが良い



72: ドラゴンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:54:29.99 ID:FMCkFs4s0
そもそも牛丼なんて自分で作れば100円くらいじゃん

88: 魔神風車固め(茨城県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:58:30.20 ID:uTHsYCk40
>>72
牛バラ 120g

玉ねぎ 1/3

生姜 1かけ

濃口醤油 大さじ2

薄口醤油 大さじ2

赤ワイン 大さじ3

砂糖 大さじ3

塩 少々


よし100円でつくろう




161: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:22:18.85 ID:SX+sq56t0
この手のスレで自炊厨が湧くのはなんなんだ?
「手間ゼロでふらっと寄って補給する」店なのだが

77: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:56:32.78 ID:8YzGQGyr0
貧乏人は大変だね(´・ω・`)
高々数十円でアホかとw

89: 急所攻撃(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:58:37.34 ID:3iu+DZ9v0
>>77
その貧乏人相手に商売してる店はもっとアホだな




93: ミッドナイトエクスプレス(空)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 13:59:39.71 ID:h1Bbe5Sn0
それでもまだ安いんだから貧乏人どもがブツクサ文句言いながら食べるんだろ?

98: アキレス腱固め(芋)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:00:29.70 ID:Xo+TJKfm0
同時にバイトの時給も25%アップって発表したなら許せるんだがな

100: 逆落とし(空)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:00:47.80 ID:gFRulB/T0
20年前のお値段です!w

118: 膝靭帯固め(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:05:02.04 ID:j+cfUPfP0
>>100
94年は並400円だから30年前?
84年は400円になる前だったと思う...流石にあんま覚えてないわw



101: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:00:55.13 ID:DFRZ9ysg0
家で袋ラーメンにモヤシのっけるわ
もう外食はしない、できない><


102: フルネルソンスープレックス(兵庫県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:01:10.80 ID:CkvBR4UK0
まあこれからは外食=贅沢の時代だな
日本は昭和中期~後期くらいの経済レベルに落ちていこうとしてる
自炊しようぜ、保存料着色料添加物まみれの癌製造食物たちとはおさらばした方がいい

108: シューティングスタープレス(岐阜県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:02:31.65 ID:UTraPYCH0
月一くらいで食べているが、正直値段は気にしたことないな。
並に玉子付けて600円以下なら、今まで通り通うと思う

119: ダブルニードロップ(大阪府)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:05:08.76 ID:DFRZ9ysg0
280円なら自販機の下を漁れば食える確率が高かったのになぁ
まじでもう無理だわ


120: ラ ケブラーダ(東日本)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:06:04.79 ID:rbm1B6BK0
こういうスレになるととたんにお前らの貧乏人っぷりが露呈する
実はもの凄い底辺なんだな


135: ブラディサンデー(空)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:14:05.87 ID:hRWsbYAe0
なにここド底辺しかいないの?

140: バーニングハンマー(京都府)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:16:09.11 ID:JAOEdSpW0
[ ::━◎]ノ >>135はい.



136: シューティングスタープレス(禿)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:14:19.69 ID:tOtAdi/J0
牛丼を頻繁にたくさん食べる層にとっては死活問題ですね

141: 逆落とし(神奈川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:16:17.43 ID:NOVfG46q0
味、サービスともに松屋>吉野家なのに
値上げしたらますます行かなくなるわ

149: 男色ドライバー(北陸地方)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:19:08.19 ID:fwwRnl6q0
味噌汁たまごつけてワンコインなら問題ない

183: フルネルソンスープレックス(石川県)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:28:46.09 ID:UskROcmC0
急激に上がりすぎだろ…80円アップってなんだよそれ

184: トラースキック(東京都)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:29:24.92 ID:Y66pjYLV0
吉野家のことだから値上げが嫌なら食うな、という会見だろう

174: トペ コンヒーロ(庭)@\(^o^)/:2014/12/09(火) 14:25:51.03 ID:KRgaooGI0
そんだけ一気に値上げすんなら一切けち盛りしないように徹底的に指導しろよ!

引用元:
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418099495/

関連記事


ピックアップリンク
--
この記事へのコメント
0. にわか日報 : 2014/12/09 (火) 15:06:58 ID:- ▼レスする

     お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ


    NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
    無理にコメントしなくても大丈夫です。
    最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう

     NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
  1. 名無しさん@非にわか : 2014/12/09(火) 15:41:40 #12601  ID:- ▼レスする

    上にも書いているけどまだまだ安いよな

  2. 名無しさん@非にわか : 2014/12/09(火) 16:01:21 #12602  ID:- ▼レスする

    380円安すぎやん
    3800円にしろよ

  3. 名無しさん@非にわか : 2014/12/09(火) 21:09:24 #12603  ID:- ▼レスする

    外食は贅沢ではないという風潮

  4. 名無しさん@非にわか : 2014/12/09(火) 22:16:45 #12604  ID:- ▼レスする

    某業務スーパーで1年前アメリカ牛バラが100G108円が今アメリカが無く豪州のバラが
    100G178円。

    因みに黒毛和牛の前バラスライス100G298円。切り落とし258円。自炊なら黒毛使用だな。

     ID発行(省略可): 

現在、「 tp: 」はスパム広告防止の為NG指定させて頂いております。
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。

あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。
サイト内新着記事:
このブログについて

ご紹介頂きました。ありがとうございます。
芸能人ブログ全集
情報屋さん。
変人窟(HJK)
HK-DMZ PLUS.COM
GIGAZINE
(敬称略)

minna_09.png にわか日報へようこそ
このブログはリンクフリーです
是非ともご贔屓に。
※ このブログについて
※ お問い合わせ

にわか日報をフォローする
このブログをはてなブックマークに追加
RSS:

rss

http://niwaka2pow.blog.fc2.com/?xml

もしくは、
http://feeds.fc2.com/fc2/xml?host=niwaka2pow.blog


https://uni.open2ch.net/
注目記事(外部リンク)


免責事項
shobon_02.png
当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任を負いません。
又、このサイトに掲載されている記事・画像等に於いて、著作権・肖像権侵害等の不都合がございましたら、こちらのメールフォームにて御連絡下さい。
確認後、迅速に対応いたします。

連絡先:
niwaka55(あ)gmail.com