朝日新聞・若手記者のツイート「北星学園の件を取材してきて、リベラルの人の『朝日を批判している人達はよく分かってない。聞く耳を持たなくていい』という不寛容さや『怖さ』を感じた」

1: フランケンシュタイナー(岐阜県)@\(^o^)/:2014/12/18(木) 17:06:11.82 ID:qw7AhR/C0Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine引用元スレタイ:【サヨク悲報】 朝日新聞記者の関根和弘さん「リベラルの人って、何というか『怖さ』を感じる...。」
北星学園大の関連で取材をしていると、一連の問題にからみ、批判と同時に「激励」を受けることがありました。
「間違いはどんな組織にもある。ひるまず頑張って」「バッシングなんて気にすることないから。どんどん昔の朝日のように鋭く突っ込んでよ」などなど。
「激励」してくれる方々の多くが個人的にはかなり「リベラル」(すいません、どういう用語を使っていいのかわかりません)なお考えを持った方のようにお見受けしました。
激励はありがたいのですが、同時に違和感もあったし、ある種の同調圧力のようなもの(これも能力不足でうまく言語化できません。すいません)を感じてしまいました
違和感、なんでしょうか。誤解を恐れずに言えば、「朝日を批判している人たちは単なるバッシングでよくわかっていない人だから聞く耳を持たなくていい」という趣旨に聞こえたのです。
ここで感じたのは、何というか、「リベラル」という側の人たち?、勢力?にある不寛容のような感じでした。
こういう人たちのためだけに、私は記事を書き続けることが適当だとは思いませんでした。そう期待している人たちがいたらごめんなさい。でもその期待には答えられそうにありません。
朝日のコア読者でなく、朝日を読んでない人、批判する人にもちゃんと提示できる(例え批判されても)ものを書きたいし、書くべきだと思いました。
「バッシングなんて気にするな。そんなの放っておけばいい」と言ってくる人たちに「取り込まれる」ことの、何というかある意味の「怖さ」を感じました。
私は入社するまでほとんど朝日新聞を読んだことはありませんでした。新聞記者にあこがれたことも正直ありません。
こんなことを書けば読者の皆さんはさぞ失望されるかもしれません。朝日の記者でありながら、何となく朝日を冷めた視点で見てしまうのはここにあるのかもしれません。
すいません蛇足ですね
ですが、縁あってこの会社に入り、特に行動社の皆さんからはお金を頂いて情報を収集、提供するという代行の役割をさせてもらっています。
最低でもお給料分はその役割を果たしたいと思っています。
残念ながら能力不足で完璧に果たしているとは言えないところが申し訳ないのですが...。
http://twitter.com/usausa_sekine/
※ 見ておきたい記事 (外部リンク) : 2014/12/18 (木) 19:10:15 ID:niwaka



朝日新聞元記者の植村隆さんの雇用を継続するか否かで揺れた北星学園大学を9月以降、取材してきました。昨日、大学側が植村さんとの来年度の非常勤講師契約を更新すると発表しました。取材を通じて個人的に思ったことを少し書きたいと思います。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18北星学園大学に対する支援の輪が広がったのは素晴らしいと思います。ですが、個人的に少し違和感があったのが、「もし大学が植村さんとの来年度の契約を更新しなかったら、北星は学問の自由や大学の自治を守れていない」という考えを強く思っている人が支援者の中にいたことでした。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18北星学園大の関連で取材をしていると、一連の問題にからみ、批判と同時に「激励」を受けることがありました。「間違いはどんな組織にもある。ひるまず頑張って」「バッシングなんて気にすることないから。どんどん昔の朝日のように鋭く突っ込んでよ」などなど。「激励」してくれる方々の多くが(続く)
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18個人的にはかなり「リベラル」(すいません、どういう用語を使っていいのかわかりません)なお考えを持った方のようにお見受けしました。激励はありがたいのですが、同時に違和感もあったし、ある種の同調圧力のようなもの(これも能力不足でうまく言語化できません。すいません)を感じてしまいました
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18違和感、なんでしょうか。誤解を恐れずに言えば、「朝日を批判している人たちは単なるバッシングでよくわかっていない人だから聞く耳を持たなくていい」という趣旨に聞こえたのです。ここで感じたのは、何というか、「リベラル」という側の人たち?、勢力?にある不寛容のような感じでした。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18こういう人たちのためだけに、私は記事を書き続けることが適当だとは思いませんでした。そう期待している人たちがいたらごめんなさい。でもその期待には答えられそうにありません。朝日のコア読者でなく、朝日を読んでない人、批判する人にもちゃんと提示できる(例え批判されても)ものを書きたいし、
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18書くべきだと思いました。「バッシングなんて気にするな。そんなの放っておけばいい」と言ってくる人たちに「取り込まれる」ことの、何というかある意味の「怖さ」を感じました。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18
関連記事:
14/12/18: 北星学園大、従軍慰安婦捏造報道に携わった元朝日新聞記者・植村隆氏(56)を、来年度も非常勤講師として雇用すると正式発表 … 契約しない方針から一転、脅迫状により潮目が変わる
よくわかっていない人だから聞く耳を持たなくていい」という趣旨に聞こえたのです
本質を捉えたな
わかってやれよ。精一杯の悲鳴なのだから
あるいはお前が朝日一派だとしたらああ怖いw
ここまで言葉を濁さないとならないって・・・・
って俺は感じたけどな。
韓国メディアの、韓国政府を批判する時には関係なくても
必ずセットで日本批判も入れないとならないみたいな。
なんというか、言いたいことも言えないこんな世の中じゃって感じ。
給料が良いってだけの理由で朝日に入ったのに、
アンチと信者の板挟みにあって面倒くさい
ただの反日サヨクだろーが
戦前戦中の共産党員などは今で言うところの真のリベラルでした。
しかし今の日本のいわゆるサヨクの連中はリベラルではなく
中韓のエージェント且つ単なるポピュリスト・アジテーターです。
間違えない様にw
サヨクに置き換えるとすっきりする
サヨクって言葉が悪い。自ら名乗って誇りのように使う。
戦争主義者と書くべき。
基地外ブサヨと言いたいところをグッと堪えてるのが手に取るように伝わってくるわw
こういう普通の感性を持った若者もそのうち朝日面に落ちる
悲しい
朝日以外に入れば幸せだったのに
話を北星学園大の件に戻します。この取材を通じて、植村さんとも何度も会いました。
私は当初から、特集記事が出ても多くの批判、抗議、疑問が投げかけられている以上、朝日のしかるべき立場の人間同席で、植村さんがご自身の口で説明を尽くすのがいいのではないかと個人的に思っていました。
そしてこの考えは、取材チームを通じて社内でも、また植村さんにも度々伝えました。
秋以降、植村さんは小さな集会などに出て自ら説明したり、最近では植村さんは文藝春秋に手記を出されたりしています。
ですが、集会に参加される方は基本的には多くが朝日「シンパ」の方々のようでした。
植村さんの言葉を本当に届けるべきは、そうしたインナーサークル的な人たちではなく、別の人たちではないか、と個人的には思っています。たとえさらに批判されたり、納得を得られなかったとしても。記者会見を一記者の私がご本人や会社に「強要」できることではありませんし、そんな力もありません。
とにかく事態を見守りつつ、私個人としては、一連をことを受けて自分が何ができるか、自分のこととして引き受けてやっていくしかないと思っています。
以上、少しだけと前置きしつつ、長々となってしまい、失礼しました。
話を北星学園大の件に戻します。この取材を通じて、植村さんとも何度も会いました。私は当初から、特集記事が出ても多くの批判、抗議、疑問が投げかけられている以上、朝日のしかるべき立場の人間同席で、植村さんがご自身の口で説明を尽くすのがいいのではないかと個人的に思っていました。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18
そしてこの考えは、取材チームを通じて社内でも、また植村さんにも度々伝えました。秋以降、植村さんは小さな集会などに出て自ら説明したり、最近では植村さんは文藝春秋に手記を出されたりしています。ですが、集会に参加される方は基本的には多くが朝日「シンパ」の方々のようでした。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18
植村さんの言葉を本当に届けるべきは、そうしたインナーサークル的な人たちではなく、別の人たちではないか、と個人的には思っています。たとえさらに批判されたり、納得を得られなかったとしても。記者会見を一記者の私がご本人や会社に「強要」できることではありませんし、そんな力もありません。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18
とにかく事態を見守りつつ、私個人としては、一連をことを受けて自分が何ができるか、自分のこととして引き受けてやっていくしかないと思っています。以上、少しだけと前置きしつつ、長々となってしまい、失礼しました。
— Kazuhiro SEKINE (@usausa_sekine) 2014, 12月 18
これ間違いなく消される
出世の道絶たれたな
ただのガス抜き
それは言い換えれば、化石化した革新主義、とでも表現すべきか。
時代の中に楔を打ち、碇を下ろしたイデオロギーは、いつしか潮流に取り残されていく。
特アの面倒くさい国に放火したのは事実
どれだけの国益が失われたのか勘定してみろ
そんな危険思想を持ってると粛清されるぞ
一石二鳥で始末されるから・・・
言っちゃったからには転職した方が。
左翼ほんと怖いよ、キラキラした眼で
多少の犠牲は革命につきものだからって本気で言うよ。
ちゃんと調べてから就職しようよw
多くの参加者が社会に潜んでるんだよな
朝日にいりゃ一生安泰だったのに
かまわず捏造すればいいって考えだからなこれ
赤裸々に朝日新聞への違和感を朝日新聞記者が語ってるだけだ
読んでやれよ
保守のそれとは比べ物にならないほど強いよ
同調圧力 → 選民思想
まあ朝日じゃ辞めさせられるだろうけどw
朝日に入社してる時点であちら側の素養があるんじゃなかろうかと……
必死で普通アピールしてるだけに見えちゃうよ。
朝日新聞社の本性がまだ知られてなかった頃に入社した年配の記者が
中立アピールするなら一定の説得力はあるけど、かなり若い記者みたいだからな
あっち側の素養があるか、金さえもらえれば気にしないタイプなんだろ
なかなか誠実な人だな
書いてることはよくわかる
ただ、そのうち朝日を退社しそうだが・・・
この問題はまず「報道」としておかしいし、
朝日の主張ありきで事実をねじ曲げる体質への批判なのに
それを思想への批判に全部すり替えてるから変なことになってる
カルトの教祖が「自分は神の代理人なんだから、自分への攻撃は神への攻撃」って言ってるのと同じだな
「カルト宗教」だよ、リベラルってのはオウムと同じ「カルト宗教」なんだよ
だから批判されればされるほど同類が固まってゆくわけ
普通の人間は違和感と恐怖を感じるのは当然だよ
中の人間も全員そうだと思って、激励するだろうな
それは当然組織とか団体レベルもあるだろうね 右にしろ左にしろ
今の日本で同調圧力なんて、完全に左巻きにしか残ってない
上場企業にもあるよ
社風というかなんというか
今、死にそうになってるけど
朝日新聞は中立やちょっとだけ平和主義的な読者を切り捨てて、
完全にブサヨとテヨンのエ口本状態に成ることを決めてたんだろう
だからこういう今まで中立っぽい記事を書いてた人たちは、社の内外からの脅迫で
自由に記事を書くことすらできなくなりつつある、と
日本の行く末を案じているって前提で考えるから違和感を覚えるんだ
彼らは彼らなりに案じてるんだと思うよ。
ただベクトルが斜め上だってだけで。
今の感性のまま記者を続けられるといいが・・・・。
「君は青いな(正常なだけ)」とか言われるんだろうな。
「縁があって」って、コネ入社をオブラートに包むときにも使われる表現だからな
コネの力で大船に乗ったら、大火災発生で沈没の危機ってとこかもしれん
なんか色々と捨てることになるけどな
朝日にもまともそうな記者いるじゃん
でも、朝日を動かしているのはエリート意識の固まりみたいな人達だから。
間違いを認めないと言うか、自分達が正解だと思って全てに臨んでいる。
偏見を持ってはならないのが大原則のジャーナリズムの世界に、絶対にいてはならない人達。
吉田新聞の時にこういう風に世の中を誘導する事が絶対に正しくて
そのために必要な捏造だったみたいなニュアンスの所があるからな
ジャーナリズムでもなんでもないよね
これかも染まらずに、屈さずに頑張ってほしいわ
http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1418889971/
- 関連記事
-
-
東京駅開業100周年記念のSuica、限定販売を取りやめて希望者全員に販売へ …販売の時期や購入方法については後日ホームページなどに掲載 2014/12/22
-
全長7m、深海の謎の生物「ダイオウイカ」を乾かすと、巨大なスルメになりました。 (動画) 2014/12/20
-
朝日新聞・若手記者のツイート「北星学園の件を取材してきて、リベラルの人の『朝日を批判している人達はよく分かってない。聞く耳を持たなくていい』という不寛容さや『怖さ』を感じた」 2014/12/18
-
北海道・根室がとんでもない事になっていると話題に(画像) … 爆弾低気圧と寒波で海面上昇 2014/12/17
-
公立中学校の女性教諭(51)、教科書を学校に置きっ放しにしていた中学一年生の生徒に、教科書10冊で額を10回叩く → 「頸椎捻挫」で全治1週間 → 戒告の懲戒処分に - 宮崎 2014/12/16
-
0. にわか日報 : 2014/12/18 (木) 19:10:15 ID:- ▼レスする
お気軽に(たまにシリアスに)一言どうぞ
NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
無理にコメントしなくても大丈夫です。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードは面倒事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守るモノでもありますのでご理解くださいませ。
聞く耳持ってないのは朝日の方だろ
若い子がこれだけ言うの、アカヒでは命懸けよ。
読売かどっか、この子拾ってあげて~
わりとまともな、それでいてクソサヨにも一定の配慮をしている文章なのに、by朝日新聞社員っていうだけで、自演乙と言われ全文読んでもらえない悲劇。
まともな文章すら看板だけで避けられるんだったら、とっとと潰れて
そりゃカルト団体だからな
言わんとしている事は解かる
何しろ、初めて感じた違和感を例えるなら
世紀末的なモヒカン頭の連中が貴族の如くに称えられ我こそが正義と振る舞ってる様に見えたから
有体に申せば全共闘のテロリストやそれに準ずる犯罪者予備軍の広報機関誌という認識で完結している
君が怯えた植村を支持して鬨の声を上げている連中ってそれらでしょ?
リプが飛んできたのでサイトを見ただけですけど 原田朱美
朝日社内にまだこういう人はいたのか
中二痴なんかも突き抜けてるから日本人はいないのかと思ってた
他、NGワードはご時世的に強めに設定してあります。
最近ものすごく誹謗中傷コメントの取り締まりが厳しいので、あまりキツめなコメントはやめておきましょう
NGワードはめんどくさい事(開示請求など)から書き込んだ投稿者を守る予防的なモノでもあります。ご理解ください。
あと、「管理人」など管理者に近い紛らわしい名前、唐突に個人名や訳の分からない商品の宣伝等を書き込むのはダメです。